
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 10 | 2016年8月14日 17:13 |
![]() |
29 | 3 | 2016年7月28日 16:09 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2016年5月28日 20:52 |
![]() ![]() |
26 | 12 | 2016年5月8日 09:22 |
![]() |
8 | 2 | 2015年5月18日 20:47 |
![]() |
13 | 7 | 2015年3月18日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
自分はNW-ZX100(たぶんエージング済み)、MDR-1A(リケーブル、たぶんエージング済み)、MDR-NWNC33(たぶんエージング済み)を使用しています。ヘッドホンアンプは一生導入しません笑
そこで、イヤホンもいいやつが欲しくて、XBA-Z5とXBA-A3で迷ってます!
普段聴いている曲はPerfumeやフェアリーズなど女性アーティストのJ-POPをよく聴きます。
家で横になる時や、外出時に使いたいなと考えています。
この場合だと、XBA-Z5とXBA-A3どちらがいいですかね?また、この2つのイヤホンの音質の差はどうですか?
あ、あと自分高校生です笑
書込番号:20106649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的にはXBA-A3で十分満足できるかと思います。
XBA-A3とXBA-Z5の違いと言えば、私が実際に聞いた感覚ではXBA-A3は低音の安定感を兼ね備えつつ超高域までしっかり出しきれる優等生的サウンドであるのに対し、XBA-Z5はさらにベールを1枚剥がしたような、クリアな抜けのよさ、低域の重さを付け加えたような音です。また、絶対にアンプが必要だとも思いません。
なのでXBA-Z5が良いことに違いはないです。
なのになぜA3を勧めるか、といいますと遮音性であったり、細かな点でA3の方が日常的に扱いやすいと思うからです。
個人的にも驚いたのが、A3とZ5で遮音性が全然違うことなのです。Z5は本当に外の音を遮らない。よって外出時には不向きです。
書込番号:20107009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z5は環境をあげればA3では感じられない広く濃厚な音場を演出してくれます。ただし環境にワガママな点もあって苦労している人も多いみたいですね。
DAP直が決定的していてスレ主さんの好みのジャンルなら寧ろボーカルまわりスッキリして聴けるA3でもいいのかなと感じます。
書込番号:20108294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高校生ですよね。
XBA-H1がいいんじゃないかな?
ここに詳しいレビューがあります。
http://thewirecutter.com/reviews/the-best-200-in-ear-headphones/
SonyだからJPOPの適性もいいと思いますし。
余った予算でもっと色々な音楽に接することをお勧めします。
ロック、クラシック、ジャズ、フォーク、、、出会えてホント良かったっていうのがゴロゴロありますよ。
書込番号:20109018
6点

>ガラっぺさん
なるほど、扱いやすさはA3の方がいいのですか、、扱いやすさはそこまで重視はしたことないですが、そんなに違うんですね!
音質はZ5のほうがいいんですね!あ、あと外出だったら車の中や電車の中で使います!
それでも遮断性が悪くて、音楽に集中できなかったりします?
書込番号:20109300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A.ワンダさん
ということは、アンプ等を使わなかったら
A3とZ5はあんまし差はないということっすか?
あと、XBA-A3はなんかMDR-1Aと音質の傾向が似てると言うことを聞いたことあるんですが、これは本当ですかね?
書込番号:20109306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまざきさくらさん
これからいろんな音楽に出会ってみます!
H1ですか、あんまり欲しいとは思った事はなかったっすね笑笑
わざわざあざっす!
書込番号:20109312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。
外で聞くと、電車や車でもモーターの音でかなり邪魔される印象ですね。A3も決して遮音性がいいとは言えないですが、Z5と比べるとまだしっかり聞ける部類です。
書込番号:20109326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヘッドホンアンプは一生導入しません笑
それだとA3の方が扱いやすいですよ。
色々環境を弄る人はZ5はA3との差を出しやすいけど、ZX100にただ挿すならA3で充分かと思うし、Z5の方が音源や環境に神経質で音が良かったり悪かったり、対してA3はどんな環境でもまあまあいい音を出してくれるから、使いやすい。
それからMDR-1Aの使い分けも出来て、A3の方が明瞭さに優れ、1Aの方が広がりや音圧や力強さがあり、確かにメーカー同じだと似ている部分もあるが使い分けすることに意味がある程度には違う。
書込番号:20110772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じメーカーなので音傾向は似ている気がしますが、どちらかというとZ5の方が似ている気がします。
A3の方が高音が派手目、ボーカル近めに感じるのに対してZ5は落ちついた音で奥行きを感じやすい音に思います。
あと2機種は差があるかないかというより好みの問題で上記のような特徴もあるのでA3の方をおすすめしてみました。
Z5は確かに上流に影響されやすいのでお使いのDAPで好みの音になれば良いのですがともすると低音過多のイヤホンという印象になるかもしれません。
好みの問題と鳴らしやすさでA3ということですね。
書込番号:20110995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
実は自分、MDR-1Aの音質も好きだったんですが、音圧と低音域のせいでボーカルが少し遠いように感じました。聴いてると疲れるし。
そこで、求める音質はボーカル重視でした。Perfumeやフェアリーズ。さらにmiwaも聴くのでどうしてもボーカルの艶とかが聴きたかった。
しかし、このXBA-A3はそれを再現できる。
あーこれはぴったりだなと思いました!
低音域はそんなになくて大丈夫です。
まじで感謝です。XBA-A3買います。視聴したいが、全然見つからない。。。。。
書込番号:20114604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
1年ほど前、Xperia直差しでほんの1分だけ試聴して、衝撃を受けそれが忘れられず今に至ります。
ただレビューを見た限りPHA-3(みんな金あるなぁ)とその他諸々の環境でなければ本領発揮できないみたいな感じでなので、安物のPHA-1aだけの私の環境では買ったとしても宝の持ち腐れかなとそれで迷ってます。リケーブルについては追々揃えていく予定ですがPHA-3が高すぎて手を出す気になりません。
PHA-1aとリケーブルだけの環境では買わない方が良いでしょうか?
書込番号:20073192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アカイマサムネさん
衝撃を受けて忘れられないほどなら買えば良いと思いますよ?
PHA-3が無くたってご自身の耳で聴いて欲しいと思ったのなら他人の言うことなんか関係ないでしょう。
だいたい、イヤホンの本領を発揮させなきゃイケナイって決まりは無いですし。
とりあえずZ5買って使ってみて、満足できなかったらリケーブルやポタアン買い換えを考えれば良いです。
買って使ってみないうちからアレコレ考えても答えなんか出ませんし、最初からアレもコレも揃えちゃったら楽しみが減ります。
チョットづつ進めたほうが深く味わえますよ。
書込番号:20073235
13点

スマホ直でさえ衝撃を受けられたのであれば迷わず買いです。
それだけの出会いはなかなかありませんよ。
それにZ5に限らずそれなりのイヤホンは上流環境を上げていけば追従して音が良くなりますが、人によって満足できる着地点が違いますので自分が満足できればそこが着地点になると思うのです。
そもそも確かにPHA-3は高音質でしょうが、その音が好みに合うかは別問題ですし、仮に好みに合ったとしてもあの巨大で重たいアンプを持ち歩いてまで聴きたい音かというのも考えなくてはなりません。
リケーブルについてはアンプほど大きく音が変わりませんので、好みの音に合わせる最終調整のつもりにされた方がよいです。
なので、Z5と同時に購入するのではなく、後から必要に応じてケーブルを選定しても遅くありません。
書込番号:20073239
7点

はじめまして、こんにちは。
つい先日ソニーストアで予算2万円程度と決めてさまざまなモデルを視聴した結果、何を思ったかこの高級品を買ってしまった者です(笑)。二日前に手元にやってきてあらためてじっくり聴いています。いやぁ良いですね、やはり間違いじゃなかったと自信を持って言えます。自宅の据え置き用で使っている20年来のお気に入り品ゼンハイザーHD565 Ovationより良い音がするので良い意味で参ってしまってます。高音だけでなく地の底から噴き出る迫力の低音まで澄み渡る透明感は本当にすごいです。
私はiPhone6s Plus直差しで使っており、ポータブルアンプ使用もケーブル交換もするつもりはありません。はっきり言ってこれだけで素晴らしい音質を楽しめますよ。システムアップなど難しく考える必要はないと思いますよ、ご自身の耳と感性によって自信を持って選択したものなら大丈夫ですよ〜。
書込番号:20073309 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
このイヤホンのケーブルはおまけのようなものなのでしょうか?
Amazonで売ってる\4,000程度のケーブルでも音質向上は狙えますか?
書込番号:19911230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正品を購入しても\6000近くするケーブルなので普通に考えたらスペックダウンですかね。
ただし低音が多すぎる、濃すぎるという意見もよく聞くので、音痩せさせて好みに偶然合うなんてこともあるかもしれません。
書込番号:19911823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
中古品で購入後、DP-X1に直差しで、付属のケーブルと純正MUC-M12SM1ケーブルの両方で聴いていますが、
このZ5にXBA-A3のようなヴォーカルに、潤い、というか、歌い手の個々の個性を感じるような微妙な表現がなんとなく感じられない気がしています。
IE800にTシリーズのコンプライを付けたような声質というか、籠ってるというか、そのわりには脳内にいきなりダイレクトに届く声、これが刺さり、というものなのか、、ようは悪い言葉でいうと、籠っている上に刺さります。
中古品で購入した物なので、もしかして、音質が劣化している物を掴まされてしまったのではないかと心配にもなります。
今現在、XBA-A3のほうがヴォーカルに関しては圧倒的に心地良く感じられてしまっており、私と同じような思いをしてしまってる人は居るのかな?と思い、ここに書いてみました。
書込番号:19734197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度、eイアホンさんとかに行ける方なら、Z5、DPーX1持参で、サンプルの2.5mm4極バランスケーブルにリケーブルして、試聴してみては?
OFC 銀コート8芯ケーブルだったかな。
ノブナガラボの雷切、黒雷辺りなら1万円くらいでお安くDPーX1でバランス駆動させる事が出来ますね。
Z5は、バランス駆動させると良いですよ。
ただ、ケーブルの互換性はPHAー3とSONY純正バランスケーブルの方が良いでしょうけどね。
自分は、ZX2でノブナガラボの蜉蝣にリケーブルしてGND分離接続してXBAーA3とかを楽しんでいます。
PHAー3も所持しているので、それはバランス駆動でイアホンやヘッドフォンを楽しんでいます。
では、では参考程度に…
書込番号:19734407 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追記…
Z5をバランス駆動させる場合は、もしかすると付属のフォームチップ(赤いスポンジが埋め込まれている物)かノイズアイソレーションイアーピースの方が音割れを防止できるかもしれません。
書込番号:19734432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5でボーカルが不得手、こもっているとはあまり感じたことはありません。
Z5の方が空間表現に奥行きを感じやすいのでそれでボーカルが奥まって聴こえた?という可能性はあります。
ただA3に比べてこのイヤホンDAPとの相性やアンプのアシストの有無で印象が結構変わる気がしますのでそのせいもあるかもしれません。
書込番号:19735568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>脳内にいきなりダイレクトに届く声、これが刺さり、というものなのか、、ようは悪い言葉でいうと、籠っている上に刺さります。
>今現在、XBA-A3のほうがヴォーカルに関しては圧倒的に心地良く感じられてしまっており、
A3よりもZ5の方が圧倒的に、録音品質を反映してしまうと感じています。
A3はいい意味でオブラートで包んで録音の粗を出さず何を聞いてもある程度いい音に聞こえやすいです。
対してZ5は再現性が高い為に籠りも刺さりもダイレクトに出してしまい、籠らないクリアな音源はクリアに生々しく再生するも、
籠った音源は籠っているものとして再生してしまいます。
これにより、A3で聞いた方が上手く聞こえる音源が少なからずあります。
Z5は音源を常に見定めてくるような気難しいところがあり、良い音に聞こえる音源を選ぶと感じ、いい音源を120点・悪い音源を60点で鳴らします。
対してA3は何でも80点で鳴らしてくれます。使い易さや汎用性なら圧倒的にA3です。
書込番号:19736750
5点

たくさんの綿密なお返事ありがとうございますm(_ _)m
週末に詳しい追記をまた書こうと思っていますが、私の表現の仕方が悪かったのか要点が上手く伝えれてないような気がしています。申し訳ないです。
要点はヴォーカルの声質、声色の問題というべきことなんでしょうか。
私はほとんどPOPSのCD音源が多いですが、どんな曲を聴いてもZ5のヴォーカルは、A3のような透明感、というか、潤い、というか そういったものを今現在感じられません。
そのわりには脳にずんずん入り込んで響くんですね。音量次第ではうるさく感じます。
大まかな音質の違いとして、聴いていてZ5はガチガチに硬い寒色の音で、A3はマイルドで柔らかい暖色の音で、根本的に傾向は違う、と思いました。
でも、なんだろう?Z5のヴォーカルには色気が無い、というか、どうにも満足できない部分、それを上手く表現できる言葉を探しているところです。
書込番号:19737813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聴いていてZ5はガチガチに硬い寒色の音で、A3はマイルドで柔らかい暖色の音で、根本的に傾向は違う、と思いました。
う〜ん当方の個体ではそんな違いは無いですね。
寒色ではなく、温度感で言えば中間色ぐらいでA3とかなり近いですね。
中古で買ったそれ、はたして他のZ5と同じ音を出しているのか、少し心配ですよね。
書込番号:19739076
1点

自分もそれほどA3のボーカル傾向とは変わらないかなと感じます。
強いていうなら音全体で完成しているZ5とボーカルの張り出しがわかりやすいA3かなと。
ただやっぱり鳴らしやすいA3と環境にわがままなZ5との差がでているのかな?とも推測してみます。
書込番号:19739537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中古で購入されたとの事ですが、どの程度の使用期間の中古品なのでしょうか?
XBA-Z5を売却する理由の一つとして、購入したが音質に満足出来ずに売る。があると思います。
その中でも新品開封直後数回使用程度の音質で判断し売却される方も少なくないと思います。
自分が使用している物も新品開封直後は、これならA3の方が良いんじゃないか?と思う程のバランスの悪さでしたが、今ではエージングとリケーブルの効果もあってか間違いなくA3の上位だと言える音質になっています。
エージングとリケーブルを試して変化が感じられない様でしたらご使用されている物の不具合と言う可能性も有りますので修理等を検討された方が良いと思います。
書込番号:19754027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろ御指摘頂いて、今現在、DP-X1にBeat AudioのZ5専用のバランスケーブル接続で聴いています。
もう、まるっきり違うキャラになりましたね。(汗)
ものすごいクリアでキレッキレのBA型が全面に出た音になったと思います。
低音が多いという評価が多いようですが、私のこの環境では全く多いとは感じません。
低音の多さを感じないのは超フラットのDP-X1とバランスケーブルの素材の恩柄かもしれませんね。
そして、相変わらず、脳の芯にビンビン響く音です。これはZ5特有の音圧のせいなのでしょうか??
音量はほかのイヤホンよりやや小さめで聴くのがいい感じです。
意外に、この脳にビンビン響く感触は癖になりそうな心地良さはあります。
ヴォーカルに奥行きがありすぎるのか、耳元ベッタリというより、ちょっと大げさですが、脳の中で歌ってるのではないかと思うようなこともあります。
バランス接続してからは、A3のヴォーカルの声色に若干似た感じにはなりました。
それでもまだA3の声色のほうが私は好みではあります。
まだしっかりと聴き込んではいないので、せっかくですので、また来週末にでも感じたことを追って書いていきますね。
書込番号:19756231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XBA-Z5の方がクールな音を出しますが、ボーカルはA3から劣化するどころか逆に深みがあると僕は感じましたね。
A3のボーカルはZ5と比べるとやや後ろに引いた印象ですね。
書込番号:19767911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラっぺさん
>大十字九郎さん
>A.ワンダさん
>air89765さん
>アレックス・マーフィーさん
今現在、また純正の別売りのMUC-M12SM1ケーブルに戻して聴いてますが、購入当初と比べると激変、もはや別物になりました。
清々しい透明感が出てきて、脳の芯を掴んで離さない、絶妙なチューニングだと感じるようになっています。
A3に劣るところはヴォーカルも含めてほぼ何も無いと思うようになりました。
ちなみに付属のケーブルはやっぱり大勢の方が指摘してる通り、超フラットのDP-X1でさえ低音過多で籠っているように感じられ、別売りのMUC-M12SM1のケーブルに変更するのが大前提だと思います。
こんなに激変するとは、ここでの評価である程度は把握してたものの、まったく想像外でした。
さらにもう少し聴き込んでから後日、クチコミではなく、レビューのほうで感じたことを詳しく書きたいと思います。
書込番号:19795428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この前、別売りのMUC-M12SM1ケーブルに変更にしほうがいい、という旨のことを書いてしまいましたが、大幅訂正致しますm(__)m
コロコロ変わって申し訳ありません。
最近また、付属の標準ケーブルでも聴いていますが、低音による包まれ感がわりと心地良く感じられてきていて、MUC-M12SM1ケーブルよりもより自然にリラックスして聴ける音かもしれない、とも思うようになりました。
耳かけのイヤーフックもストレス無く簡単に耳にフィットし、他社メーカーの耳かけフックと比べると
圧倒的に造りは良さそうです。
今現在、MUC-M12SM1ケーブルを新たに購入してDP-X1でバランス接続出来るよう、プラグを2.5mmに改造して貰っています。(メーカーによる保障は受けられなくなりますが)
届いてたらまた、ここで報告したいと思います。
書込番号:19856695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
McP1買いたいさん こんにちは
>このクラスのイヤホンになると,ヘッドホンアンプは必須ですか?
いえ、必須ではないです(*^_^*)
基本的にはイヤホンはヘッドホンと違い、ドライブ力の高い、アンプは必要としません。
ただ 最近のポタアンはDACも内蔵されている物が多いので、トータルでみたら音質が良くなる事が多いです。
書込番号:18788639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレさん こんばんは。
PHAー3は、もう購入されましたか?
Z5は、音量はポタアン無しでも充分取れますが、PHAー3とバランス駆動させないと、もう一つの評価の方が多いですね。
もう、発売から結構たっている機種なのでレビューを一つ一つ掘り起こして読んだ方が良いですね。
視聴環境の明記して有るレビューで、PHAー3とバランス駆動させている方のレビューが一番参考になると思います。
Z5は、PHAー3とバランス駆動させるとmdrーZ7のイアホン盤の様な感じになりますかね。
Z5は、バランスケーブルは付属しています。
このイアホンは、アンバランスでもバランス駆動でも試聴は必須ですかね。
Z5は、個人的にはバランス駆動させた方が良いと思いますが。
書込番号:18788720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5
イヤホンに関しては全くの初心者で高価なイヤホンの購入するのを検討するのも初めてです。
このXBA-Z5を購入してもスマートフォンに直差しで使用する予定です。(ちなみにスマートフォンはxperia)
やはり他の方が書いているとおりPHA-3やウォークマンと一緒に使わないと勿体無いのでしょうか?
書込番号:18377666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX1直挿しとXperiaZ3で聴いていますがスマホ直挿しはボリュームを上げても全くドライブできずボワーっと鳴るだけでした、ZX1単体でも正直きついので外部アンプは必須でしょうね。それと試聴はした方が良いと思います、結構癖のある音ですし遮音性や音漏れも確認したほうがいいです、高いですしね。遮音性と音漏れが同程度の機種にMDR-EX1000がありますがこちらはスマホ直挿しでも鳴って万人向けの良い音だと思うので合わせて試聴がおススメです。
書込番号:18377759
4点

Z5は、PHAー3プラス別売りのバランスケーブルでバランス駆動させる事により最大限のポテンシャルを発揮するモデルだと思います。
デジタル接続出来るプレーヤーを前段に高額の予算が有るので有ればお勧めしますが、そうでなければモニタータイプで有ればEX1000、ワイドレンジ、重低音型で有ればJVC FX1100の方が鳴らし安く良いと思います。
もしくは、駆動力の弱いプレーヤーでも鳴らし易いゼンハイザー IE800か…
試聴は要ですが…
書込番号:18377883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量ならスマホでも問題なく出せると思いますが、Z5はバランス前提で作られているなぁとは感じます。
(その分カスタマイズが聴いて面白いイヤホンだと思いますが)
同じSONYで近い価格帯ですとEX1000がスマホ直挿しでもかなり満足するイヤホンだと思います。
書込番号:18382587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の環境を知らない人がスマホでいいイヤフォンで音楽を聴いても不満を感じることは少ないと思います。
逆に据置やポタにこだわりがある人がスマホで聴けば不満もでることでしょう。
個人的には割り切りができてますのでスマホでも文句はありませんし、逆にオーディオ環境が整っていても改善点はいくらでもあるように思います。
考えるな!感じろ!というのは真理に近い言葉だと思いますので、もし購入した上で不満でしたら改善点を質問しにくればよいかと思います。
もし余計な出費が発生したとしてもそれは無知ゆえの勉強代と考えればよいことです。
リアル社会人でしたら会社での学ぶ機会でそれを体感していることと存じます。
書込番号:18382663
4点

皆様回答ありがとうございます。
出来れば次にxperia Z4に機種変する予定なので、ハイレゾ対応のイヤホンがいいです。
直差しでも十分満足できるものを教えてください。
書込番号:18382905
0点

直挿しを求めるなら今度発売されるNW-ZX2を待った方がいいと思います。あのプレイヤーはGNDが機械内部で独立しているので、アンバランスでも完全ではないですがバランス接続と同じような効果になるとおもいます。はっきりいうとスマホだと鳴らしやすいEX1000でも鳴らしきれませんので、ハイブリッドタイプのA3、Z5などは鳴らせないと思います。
私はZX1のバッテリー容量に不満があったので今はF880にEX1000、H3、Z5と使い分けをしていますが、F880だとEX1000がギリギリ鳴らしきれるかな、というかんじですね。
SONY系は基本walkman(s-master搭載モデル)などと組み合わせないと鳴らし切れないのでスマホ直挿しなら購入しない方がいいかと思いますね
書込番号:18385572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





