XBA-Z5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ XBA-Z5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーストア 販売終了

2018/07/07 23:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 tsuneyuriさん
クチコミ投稿数:4件 XBA-Z5の満足度5

ソニーストアを覗いたら、販売終了になってました。
そろそろモデルチェンジ時期でしょうね。後継モデルはどのようなモデルになるか楽しみです。

書込番号:21948442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/07/08 10:12(1年以上前)

XBA-Z6、XBA-Z5MK2?
うーん待ち遠しいですね。
4.4mmキンバーケーブル添付でお願いします。
高くてもいいです。
保証が一緒のがいいです。

書込番号:21949046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:71件

1

2

3

今のところ僕には
このイヤホンが高価過ぎて
手が出ませんけど
EP-TC50って言うイヤーピースをMDR-XBA-Z5に付けて
プレーヤー⇒スマホで写真の設定したサウンドブラスターE5
⇒の接続順でクラブサウンドを試聴した方いますか?
結果と感想を知りたいです。

書込番号:21670559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XBAH3と比べて

2018/02/05 10:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:418件

比べてどうですかね?

書込番号:21572181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2018/02/06 14:43(1年以上前)

こんにちは。
流石にH3と比べると、その差は大きいと思います。
全域とも解像度や表現の幅が上がり、低域の量感も増えてながら、より全体的に自然な音に仕上がっています。
ただ、遮音性の悪さと、H3のような刺激的な高音ではないので、そこさえ気にならなければおすすめです。

書込番号:21575682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2018/02/15 15:18(1年以上前)

ありがとうございます  H3を買うことにしました!

書込番号:21601610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップを考えております

2017/11/13 17:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

現在、以下の構成にて諸々(音楽、映画、Game)を楽しんで既に3年が経過しており、ステップアップを考えております。

■現在の環境
PCオーディオ環境 sony xba-a3 + ratoc rex-keb02ak
ポータブルオーディオ環境 sony xba-a3 + GroveAudio a1 + iriver ak100mk2

■ステップアップの候補
1.xba-z5 (比較対象は特に無く、こちらの製品に強い興味を感じております)
2.pha-3 (対抗として JVC su-ax01、もしくは、据え置きのヘッドホンアンプ)

どちらかを購入し、しばらく楽しんだ後にもう片方のジャンルを再考するならば、どちらを初めに導入するのが良いでしょうか?
みなさま。アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:21355222

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/11/13 17:25(1年以上前)

A3を気に入っているのであればZ5が確かに第1候補でしょうね。そこそこ鳴らせる環境をお持ちのようですし、購入順もZ5からでいいかと。

A3の方がボーカルが近めに聴こえたり、元気な音に感じるかもしれませんが、基本的にはZ5特に音場表現は結構上かと感じます。相性の問題もあるかと思いますが環境を考慮してみると濃いめのZ5をややスッキリとした方向へシフトさせてくれる印象ではあるので悪くは無いんじゃないかと思います。
それでも予算が整ったらPHA-3も購入されるとより良いとは感じます。

書込番号:21355248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/11/13 21:53(1年以上前)

イヤホン、アンプの順番で良いと思います。
その方が音質向上の度合いが分かり易いです。

ただイヤホンは決定されているようですが、アンプに関しては迷われているならばPHA-3よりも据え置きの方が良いとは思いますが。
同価格のポタアンよりは据え置きの方が一般的に数段高音質ですよ。
バランス出力に拘れるならばその価格帯の据え置きは選択肢が少ないですが、例えアンバランスでもポタアンのバランスより高音質だと思います。

書込番号:21355889

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 XBA-Z5の満足度5

2017/11/13 22:27(1年以上前)

>音之葉さん

順番はどちらでもそれぞれ良さは感じると思います。

ただ、PHA-3のバランス接続は、もはやXBA-Z5の為にあるんだ、と言っても過言ではないくらい相性良好なんで、
XBA-Z5をバランス接続する場合に限って言えば、10万円以内のどの据え置きアンプのアンバランス接続よりもPHA-3のバランス接続の方が勝っているとすら、
個人的には感じますので、XBA-Z5ユーザーとしてはこの組み合わせを是非ともお勧めしておきます。

要は音の相性がいいって感覚、組み合わせの妙ですね。
PHA-3のバランスを組み合わせてあげないと、10万円以内でなかなかこの子は本領発揮してくれないと思いますので。

もしイヤホンからにする場合に、PHA-3のバランスを組み合わさないうちにXBA-Z5に失望して手放してしまわないこと、が結構ポイントです。

そういう意味ではアンプからの方が安全ではあるかも。

書込番号:21356000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 22:47(1年以上前)

XBAーZ5は、バランス駆動か最低ZX2でGND分離接続しないと低音域が団子になって糞な音しかしないでしょう。
こんなところで聞くより、最初からレビューを良く読んで実際に店頭でバランス駆動させて判断した方が宜しいでしょうね。

手持ちのバランス入門機のRATOCで変換プラグ使用でバランス駆動がスレ主さんの現在の持ち物では一番無難かな。
付属のバランスケーブルは、あまり良くないのでPHAー3用バランスケーブル(黒色)3.5mm2本出しを別途購入してJVCの3.5→2.5変換プラグで手持ちのRATOCのバランス駆動式のポタアンでバランス駆動させる方が無難です。

その後PHAー3購入でバランス駆動がZ5の場合はベターでしょう。
PHAー3のバランス駆動は、下手な据え置き環境のアンバランスなんかより遥かにZ5の本領を発揮してくれるでしょう。

1Aウォークマンのmmcx端子の4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルでバランス駆動させてもOKです。
イアーピースは、付属のフォームチップで良いと思います。

恐らくAK機とは、SONYの純正バランスケーブルを2.5mm4極バランスプラグを改造しないとmmcx部分がサードパーティーのバランスケーブルでは、すぐユルユルになり接触不良を起こすと思います。
相性が良いサードパーティーのバランスケーブルもあるかもしれませんが。

書込番号:21356057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 22:57(1年以上前)

訂正

NOBUNAGA Labsとかの2.5mm4極バランスプラグに

書込番号:21356101

ナイスクチコミ!2


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/11/14 11:03(1年以上前)

>James Schwantzさん
>air89765さん
>とりあえず…さん
>A.ワンダさん
親身になってアドバイスして下さり有難うございます。感謝いたします。

私の環境について説明が足りず、みなさまに憶測させてしまい申し訳ありませんでした。
長文で申し訳ないのですが、追記で説明させて下さい。

■イヤホンの利用環境について
keb02ak と a2 の接続はMUC-M20BL1を変換ケーブル(特注)経由にてバランス接続しております。
ak100mk2 と a3の接続はGroveAudio A1のIRIS変換ケーブル(特注)経由にてバランス接続しております。

■z5が気になっている理由
実はa3が発売された頃にa2, a3, z5 を視聴しております。

その頃はポータブルの環境バランス化は所有しておらず、ak100mk2へ
Shure SE215を直刺しして、利用しておりました。

視聴するに際してa2,a3,z5の構造の違いも自分なりに多少は勉強した結果、
a3とz5の差は構成部品サイズは同じながら、異なる材質も用いて
いる点と、スピーカーで例えれば、a3(密閉型)とz5(バスレフ)の構造の
違いであると理解していました。

視聴は量販店で数回行ったみたのですが、a2をa3およびz5と比較した場合に
歴然とした音質違いは理解出来たもののa3とz5の差が何度か視聴したものの
どうしても感じられませんでした。結果a3を購入致しました。

その後暫くa3にて、その素晴らしさを満喫していたのですが、こんなに素晴らしい音が
a3で楽しめるのなら価格差が倍以上のz5は良くないわけがないと気になってしまい、
こちらのサイトや他のネット上で気にしておりました。

今になって思うに、量販店は周囲の騒音の為、ボリュームをそれなりにかなり
上げて視聴した場合でも両者の差異を聞き取とることが出来きなかった。

その頃はz5に対して良い評価のレビューが殆どなく、
良い評価であってもエージング(慣らしですよね?)で大きく変化する(良い方へ)等、
スピーカーの慣らしの必然性は何となく理解できていたのですが、まさかあんな小さな
イヤホンまでも慣らしが必要だと全く信じられず理解できていなかった。

今となってはa3は生産中止に対して、z5は良い評価が多くを占め、3年たった今でも価格は
殆ど下がらないという状態を目の当たりにし、やはりz5の良さは本物でa3とどれほど差が
あるのか気になってしまい書き込んでしまったという訳です。

■アンプも気になっている理由
keb02akでバランス接続の良さを実感した私はさらなるアップグレードとして
バランス接続できるアンプを条件として考え、xpa-700, pha-3, GroveAudio A1の
3機種に絞っておりました。

上記3機種の視聴もしてみました。
A1はフジヤエービックさんで視聴したものの、他2機種は、またしても量販店で視聴して
しまった為、異なる条件で正確でない視聴結果判断および、ポータブルでの利用メリットを考慮して
A1を購入したのですが、結果的にa3をPC環境(音楽、映画、Game)で利用することも多い為、
PC環境もアップグレードしたくなり、アンプも気になっているという訳です。


今回気になっているイヤホンもアンプも良さは何となく理解できるものの、かなり高額な部類になる為、
まずは、どちらかひとつだけと思ったのですが、どうにも自分の判断だけでは決められず、
こちらにアドバイスを求めて書き込みさせて、いただいたという経緯になります。


長文になり、申し訳ございません。

書込番号:21356908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/14 12:19(1年以上前)

>■イヤホンの利用環境について
keb02ak と a2 の接続はMUC-M20BL1を変換ケーブル(特注)経由にてバランス接続しております。
ak100mk2 と a3の接続はGroveAudio A1のIRIS変換ケーブル(特注)経由にてバランス接続しております。

SONYの別売りのバランスケーブルもお持ちなんですね。私が言っていたバランスケーブルは、それです。両方とも特注されていらっしゃる様なので問題なさそうですね。
それならZ5の方で宜しいかと思いますが、一応フジヤエービック、eイアホン秋葉原店辺りで付属のフォームチップでバランス駆動させて気に入れば購入して問題ないと思います。
ついでにPHAー3のバランス駆動も視聴してみて良かったら後で追加購入しても宜しいかと思います。
好評価のレビューを読むと、ZX2のGND分離接続かバランス駆動させている方が殆どだと思います。SONYのバランス駆動式のDAPでのバランス駆動とか…

Z5の方がバランス駆動させると深みのある低音域と空間表現力がA3より1枚くらいは上な気がします。
ZX2ーPHAー3ー別売りバランスケーブルーZ5(フォームチップ)での感想ですが…

試聴環境も十分有る様なので、専門店の比較的静かな環境で視聴してみて下さい。

書込番号:21357011

ナイスクチコミ!3


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/11/14 14:30(1年以上前)

>A.ワンダさん
アドバイス有難うございます。
a3の音は、今でも大変気に入っており、a3を使うようになって初めて
音源のスペック(サンプリング、ビット)だけでなく録音状態の良し悪しで、
聞こえ方がかなり違うのだということを理解することが出来るようになりました。

z5であれば良い音源は良さが更に濃く、
よくないものは、、、たぶんですがz5の表現力によって今よりは魅力的に…
楽しめるようになるかもですね♪

>とりあえず…さん
アドバイス有難うございます。
そうなのです音の出口はz5を候補として考えているのですが
アンプは何にしたいのか自分では経験不足過ぎて正常な判断を欠いている状況です。
私には経験則がないので判断出来かねるのですがヘッドホンアンプには幾つかの判断要素があるようで、、

・電源容量が大きいものの方が低音の表現力に有利のようである
・一般的にディスクリート構成というもののほうが音が良いとされるようである
・Sマスター方式と、一般的な方式があり、ジッター対処にはSマスター方式が有利のようである
・DACは現時点ではESS・旭化成が両雄であり音が良いらしい
・これらの物理的な条件を組み合わせることで高音質化にはよさそうである

たぶん、これ以外にも数多の物理条件があるかもしれませんが、私にはそこまでわかっていませんし、
そもそも、上記の条件を自分の経験則として持ち合わせていないので単なる頭でっかち状態です。

知っているのはa3をバランス駆動するとメチャメチャ良い音を聞かせてくれるということだなので、
pha-3が良さそうだとか、su-ax01はフルディスクリートなので音が良さそうだとか、
据え置きは複数の高音質の条件を兼ね備えたものは物凄く高そうだとか、、、、
たぶん視聴できる範囲の機種を視聴しまくって購入できそうな価格帯の中から判断するのが最良なのでしょうが、、

>air89765さん
アドバイス有難うございます。
『pha-3はz5の為にある』この一言は、私の中ではとても心に響きました。
ここまで断言してもらえると、z5を買ったらpha-3も買おうと思えてきます。
※仮に自分で経験した場合にそうでなかったと感じだとしてもです(笑)

問題はエージングが必要、というか必須?であるということですよね。

私はイヤホンのエージングによる違いを経験した記憶がないので
よくわかっていないのですが、とにかく鳴らしまくっていれば、
下したての時とは明らかに異なる状況がまっているのでしょうか?

エージングがz5を購入するに際して一番の心配ごとです。
乱暴な物言いで申し訳ないのですが、z5のエージングの結果は、
誰でも違いがわかるものなのでしょうか?
人によってはエージング完了したことすら気付けないとかありえますでしょうか?


>James Schwantzさん
アドバイス有難うございます。
バランス駆動って素敵ですね。とくにPC環境で音楽、映画、Gameのどれも
アンバランスとバランスで試してみましたが、なんというか、音の広がりと解像度が
全然違う感じがしました。

もしかするとバランス時のアンプ特定、アンバランス時のアンプ特性が
聞こえ方に影響してるのかもしれませんが、そこまでは私には判断がつきません。
2つのアンプ(a1, keb02ak)バランス駆動のどちらもアンバランスよりも素晴らしく感じられました。

ですのでバランス駆動によってa3よりも更に素敵に聞こえるのであれば、
z5で今の環境の全ての音源を再体験してみたいと思いました。
※そうしてるうちにエージングが完了しているのかも♪



書込番号:21357223

ナイスクチコミ!1


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/11/15 20:30(1年以上前)

こちらでアドバイスをいただいてからも結論を出せず悶々としており、
これはもう一度視聴するしかないと突発的に視聴へ出かけてきました。

前回の失敗を考慮して静に視聴可能なお店、且つ、エージング済と思われるユーズドを視聴してきました。
外出の最中に思い付きで突発的に出向いたので自前のバランスドライブ環境は持っておりません。
視聴対象品もドノーマルです。DAPも持ってこなかったのでスマホ(xperia xz premium)ですw

しかしスマホのmicro sd card は128GBなのでDAPに入れてあるものは大抵こちらにも入っております。
な!?あれっ!?ドノーマルなのに、、a3より良いんです。
つまり結論としてエージング後のz5は、プアな環境でもa3より良い音してるとなりました。

皆様の仰るエージングが如何に必要なのかを自分でも体験したく新品を購入いたしました。
購入へ踏み切る為の後押(一押し?)しをして下さった皆様本当にありがとうございました。

製品の旬は終わっているかもしれませんが、後にレビューも書いてみようかなと思います。

書込番号:21360370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/11/15 20:46(1年以上前)

>・電源容量が大きいものの方が低音の表現力に有利のようである

一般に低音に限らず音像が太くなり引き締まった音になります。
ただその面で有利なACでもノイズの点でDCの方が有利なので、Hugoなどは敢えてDCを使用していたりします。

>・一般的にディスクリート構成というもののほうが音が良いとされるようである

これは罠だと思います。
ディスクリート構成とは既存のDACチップを使わないで一から回路を組んでいるという意味だけで、それが活かせる技術力の有無で決まりますので一概にディスクリート構成が良いとは限りません。

>・Sマスター方式と、一般的な方式があり、ジッター対処にはSマスター方式が有利のようである

SマスターとはSONYのアンプでしょうか?
フルデジタルアンプのSONYのものを指すんですが、出力を上げると歪が生じるという弱点がありますので、最上位機の「TA-ZH1ES」では補正のためにアナログ回路を組み合わせています。

>・DACは現時点ではESS・旭化成が両雄であり音が良いらしい

この辺りはDACチップのメーカー毎に特徴があるので好みの問題です。
古いものはDSD等の対応ができていないということはいえます。

>・これらの物理的な条件を組み合わせることで高音質化にはよさそうである

その通りだとは思いますが、結局最終的にはお好みに合うかが一番重要なので、理論を学ぶのは重要ですがそれによって決めつけずに実際に色々試聴してみるのがベストだと思いますよ。

書込番号:21360429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/11/15 20:51(1年以上前)

>とりあえず…さん
アドバイスを下さったその後をアップしてみたら、とりあえずさんからの返信がありました。

>その通りだとは思いますが、結局最終的にはお好みに合うかが一番重要なので、理論を学ぶのは重要ですがそれによって決めつけずに実際に色々試聴してみるのがベストだと思いますよ。
今回の件で正にその通りだと痛感しております。

そして量販店でのみ視聴して決めてしまうのは危険であると教訓を得ました♪

書込番号:21360451

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 XBA-Z5の満足度5

2017/11/15 22:31(1年以上前)

>音之葉さん

エージングは慣らし運転みたいなもので、少し鳴らしてあげると本来の音質になる感じでしょうか。
ただ、アンプやケーブルや音源の影響の方がエージングよりは大きめな気がしますのでエージングはあまり気にし過ぎなくていいと思います。

A3とZ5の一番の違いは個人的には、アンプ・ケーブル・音源といった、環境を良くすることへの応答性の良さです。
A3よりも潜在能力が高く、限界性能が高いイメージでしょうか。

たとえば、WalkmanのAシリーズ直挿しに圧縮音源ぐらいだとZ5とA3はあまり違わなかったのが、
PHA-3のバランスで高音質な音源で聞いたらエライ違うぞ、みたいなイメージです。


A3って、私の感覚ではあんまり良くない音源でも高音質に聞こえさせてくれるんですよね。
対してZ5は良くない音源はやっぱり良くない音に聞こえてしまう。

A3は良い音源も悪い音源も90点で聞かせてくれる。
Z5は、良い音源を120点に、悪い音源を80点に聞かせてしまう。
だから、下手をすればA3の方が音が良く聞こえてしまう時がある。
でもピタリと嵌った時は、A3なんて勝負にならない、そんな感じです。
(「音源」を「環境」に置き換えてもそう)

なので、いつでもどこでもなんでも音がいいイヤホンではZ5はないので、扱いの難しめなイヤホンだと思います。
ダメだこりゃ、と思われてしまう場合もありがちなイヤホンだと思うし、逆に上手くハマれば二度と手放せない唯一無二のイヤホンにもなりますね。

書込番号:21360760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 音之葉さん
クチコミ投稿数:88件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/11/15 23:05(1年以上前)

>air89765さん
こんばんは。

airさんのコメントは私にはとても分かりやすく同意することが多いように感じました。

A3は仰る通りだと感じます。
その甲斐あって、、、再度Z5を気に掛けるまで数年を要しましたが(笑)

現在Z5を聴き込んでる真っ最中なのですが、自前の音源が功を奏したのかZ5のファーストインプレッションは、とても良いです。
A3にはとてもお世話になったので感謝しているのですが、これから暫くはZ5に夢中になれそうです♪

書込番号:21360871

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

急な値上げ!?

2017/09/30 03:37(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

少し買おうか悩んでいたところヨドバシやamazonなどで急に約1万円ほど値上がりしましたが何故でしょうか?
単純に品薄などによる一時的な値上がりなのかメーカーによるもう永久的な値上がりなのかどちらなのでしょうか?5.5万円ほどではもう買えないのでしょうか?

書込番号:21239701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/09/30 12:06(1年以上前)

供給側の在庫の問題ですね
SONYストアでもXBA-Z5は今現在、入荷次第出荷のラベルが貼られていて、すぐ購入できないみたいです
価格.comに登録されている店舗も一瞥しただけだと、ショップに問い合わせる、が多くなっているので在庫のある店舗が少なくなってるみたいですね

この先、在庫が復活してまた値段が落ち着くのか、このまま販売終了になって価格が上がっていくのかはわかりません
価格.comに掲載されている値段を定期的にチェックするしかないですね

書込番号:21240416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2017/09/30 20:29(1年以上前)

ロットが変わった,軽微な改良が入った等の製品入れ替えが起きたりしたら,旧製品の在庫整理で価格は下がるでしょうね。

同社のポタアンPHA3にしても,店頭値引き交渉を含めて諭吉さん八枚で買えた時期が在り,ポイント分の10パーセントを含めると72000円台。
今の店頭販売価格はポイント還元を含めても,此の価格じゃ買えないすょね。

書込番号:21241544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2017/10/01 18:49(1年以上前)

やはりメーカー側の問題だったんですね!冬場はヘッドホンで過ごすので春先に安くなるのであれば買いますし新機種が出たならばそちらと比較、値段据え置きならば違う機種で買い換えようと思います。

書込番号:21243996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

リケーブルによる不良

2017/08/21 17:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 rockakkeiさん
クチコミ投稿数:378件

NOBUNAGA Labs のBL-AKX1に交換してKANNで使用していたら突然左側だけ鳴らなくなりました。以前にも別の2.5mmバランスケーブルを使用していた時突然鳴らなくなりました。Z5特有の不具合だと思います。以前は交換対応でしたが、年数経過のため新しいZ5を再購入することになりました。皆さんもお気を付けください。メーカーもリケーブルには保証対象外だと言ってくると思いますので。痛い出費になりました。。。

書込番号:21134394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2017/08/21 18:22(1年以上前)

公式には当イヤホンには対応していないことになっているようなので、それなりのリスクを背負って使用しなければならないということでしょうね。
Wisetechとしても公式非対応、SONYとしてもリケーブルは推奨していないため本来であれば保証期間内でも交換してもらえなくて当然かと。

むしろ一度交換してもらえた対応に感謝感謝ということで。

書込番号:21134550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-Z5
SONY

XBA-Z5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

XBA-Z5をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング