XBA-Z5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:耳かけ・イヤーフック 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ハイレゾ:○ XBA-Z5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

  • XBA-Z5の価格比較
  • XBA-Z5のスペック・仕様
  • XBA-Z5のレビュー
  • XBA-Z5のクチコミ
  • XBA-Z5の画像・動画
  • XBA-Z5のピックアップリスト
  • XBA-Z5のオークション

XBA-Z5 のクチコミ掲示板

(422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

xban3とxbaz5

2017/06/14 23:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:14件

両方ほしいのですが年末まで待てばいいとこ取りの新フラッグシップでますか?

書込番号:20968383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2017/06/15 06:08(1年以上前)

おはようございます。
それは正直なんとも言えません。9月上旬に行われるであろう、IFAを待つしかないです。

一予想として、XBA-N3は昨年でたばかりなので、可能性は薄そうですし、XBA-Z5も最上位でもう3年経ってはいますが、MDR-EX1000のように今年もそのまま行きそうな気はします。

書込番号:20968660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 XBA-Z5の満足度5

2017/06/15 11:28(1年以上前)

>がるたかさん

Z5が凄い好調の売れまくりだった、とかなら…
て気はしますが、微妙じゃないでしょうか?
既にハイレゾ対応でもあるし、まだな気も。

個人的には、Z5は賛否両論の機種ですが、
面白い機種だと思いますよ。

ATH-W5000にも似て、上手い具合に鳴らすのが若干面倒くさい機種ですが、
上手く行くと無難には止まらずすごい上手くいくというか、一種の中毒性があると思います。

だからむしろモデルチェンジしてしまうと個人的には残念というか、モデルチェンジする前に試して欲しいとかも思ったりですね。

そもそも、モデルチェンジしたら、いいとこ取りではなく、たぶんZ5のいいとこは失うと思うんですよね。

何故ならば、Z5の酷評理由は、ドンシャリ過ぎなところです。要はハイエンド機種の癖に低音強調過ぎて、ハイエンド機種に高忠実性を求めたユーザーからダメ出しを食らっていましたよね。
だから、Z5をモデルチェンジしたら、このことを踏まえて、A3→N3のようにフラット寄りに調整すると思うんですよね。

ところがそうなると、確かに不満は改善するが、今のZ5独特のハイレベルなドンシャリという、独自の個性は失うと思います。
低音強調タイプのイヤホンの多くは、Z5のように細部の再現性が高くありません。
低音強調タイプかつ細部の再現性がこんなに高いのはZ5のかなりの個性的な部分かと思います。

ですから、モデルチェンジを待つのではなく、両方買うのは今だと思います。
私は両方持ってます。そして双方違う価値を感じています。

書込番号:20969091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2017/06/15 22:48(1年以上前)

>ガラっぺさん
>air89765さん
やはりみなさまも気になりますよね(^^)私も両方試聴したのですが音調が全く別物といいますかそれぞれ個性が違いますよね。z5は究極のドンシャリとでもいうか(笑)いいとこ取りと言うとそれぞれの何かを削ってしまいかねない心配がありますがそこをなんとかソニーの技術力で究極のイヤホン造ってほしいです(^^)例えばn3のハウジングをマグネシウムにしてBAもう一発にするとか??価格は少々高くてもいいので。

書込番号:20970536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/29 10:12(1年以上前)

「ハイレベルなドンシャリ」は素晴らしい表現ですね。
私は長年オーディオをやってきましたが、若いころは「原音再生」にこだわりすぎて「聞いてて心が躍らない」音楽を聴き続けてきたような気がします。
Z5はとにかく「聞いてて楽しい」です。繊細さと元気の良さ両方があるような名機だと思います。

書込番号:21467947

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 z5のリケーブルについて

2017/04/06 22:22(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:22件

z5のリケーブルについて質問です。

私はz5を付属ケーブルからMUC-M12SM1にリケーブルをして音楽を聴き1年半ほど経ったのですが、ついこの間MUC-M12SM1の感度が悪くなり、片耳だけたまに聞こえなくなることが起きました。ケーブルを曲げた状態ならなんとか両方から音が出るのですが、これを機にケーブルを買い換えようと考えています。そこでz5のリケーブル用のケーブルとしてMUC-M12SM2 かMUC-M12SB1のどちらにしようか迷っています。音質を重視する場合やはりMUC-M12SB1の方が良いでしょうか?

これら2つのケーブルを用い試聴した事がある方、持っている方、是非感想などを聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします

書込番号:20797544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/26 18:32(1年以上前)

左がMUC-M12SM1 右がMUC-M12SB1

>supercell(ryu)さん
使用されてる機種によりますが、
3.5mm3極の機種ならMUC-M12SM2
4.4mm 5極バランス接続対応機種ならMUC-M12SB1
でしょう。
接続方法が違うので単純には比較出来ないのですが
バランス接続の方がZ5の持つ繊細な表現力と音場の
広さが際立ちますよ。
後は中音域から高音域の透明感と低音の表現と量が
豊かに成りますのでより厚みのある音が出ます。
ひとつ難点な部分はMMCXコネクターが、
M12SM1の様に固定式では無いので、SM2やSB1は
付属品のゴム製アダプターで配線は曲げられますが
シュア掛けの時にコネクターが回るので耳たぶから
外れ易いのでケーブルのY字部分のアジャスターを
引き上げてたるみを取ってあげたほうが、フィット感は良いと思います。

書込番号:20847454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 XBA-Z5の満足度5

2017/04/29 16:43(1年以上前)

返答が少ないようなので直接の答えにはならないのですが返信します。

MUC-M12SB1ではなく、MUC-M12SM2とMUC-M12BL2でのコメントになります。

まず、MUC-M12SM2ですが、Z5には、MUC-M12SM1の方が相性良いなと感じました。
(私はSM1からSM2に買い替えてからSM1に戻しました。)
そしてSM2のケーブルはXBA-N3との相性が一番最高だ、と感じました。

そしてバランス接続のMUC-M12BL2にすると、

・分離が良くなる
・音の広がりが出て音場が広くなる
・混じり気のないクリアな音になる

という良い変化がありました。
ケーブルもですが、バランス接続ということの良さがよく出ていると感じました。

ですから、やはり音質という面ではバランス接続のMUC-M12SB1の方が、良くなることは明らかと思います。
値段は高いが、中途半端にSM2への買い替えよりはSB1への買い替えの方が有益かと思われます。

書込番号:20854426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リケーブルについて

2017/03/06 19:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:59件

Z5の端子ってmmcx端子ですか?
また 普通にmmcx用のリケーブルを使用しても良いのでしょうか? 今更感がありますが ご存知の方がいらっしゃったら教えてください

書込番号:20715905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2017/03/06 19:56(1年以上前)

オーオタバカさん

端子はMMCX規格に準拠していますが補強用に外周の形状が独自になっています。
ケーブルによっては補強部が干渉して使えないケースもあるようですので、eイヤホン等で実際に使えるかご確認をされた方がよいかと存じます。なお、eイヤホンのホームページでXBA-Z5で検索すれば対応したケーブルも表示されますので、念のためお店に使えるか確認しながら購入すれば間違いないと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20715953

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2017/03/06 21:38(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
回答ありがとうございます 全く新製品ではないので 正直これほど早く返信が来るとは思っていませんでした ありがとうございます 実際にeイヤホンさんで確認をしてからにしたいと思います 本当にありがとうございました

書込番号:20716280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

いわゆるMMCXコネクタの破損と構造変更

2016/09/25 15:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:48件

交換後のオス・コネクタ


 XBA-Z5付属品の通常ケーブル(ステレオミニプラグのついたケーブル)左チャネルのいわゆるMMCXオス・コネクタが破損しました。
 通常ケーブルからバランス接続ヘッドホンケーブルに交換する為に左ユニットのケーブルを抜いたところ、金色の小片がポロポロ落下。オス・コネクタを見ると、4分割された同軸外周部の3辺が欠落。残る1辺も曲がって折れる寸前。
 ソニーのサービスステーションにパッケージ一揃いを持って行ったところ、左右の駆動ユニット/通常ケーブル/バランス接続ケーブル、の3点が交換となり、新しくなりました(即時交換では無く、1週間ほどかかりましたが)。新しいシリアル番号が刻印されたプレート付き台座(台紙?)も付属。
 交換されたケーブルのいわゆるMMCXオス・コネクタを見ると、少し構造が変わっていました。

・交換前のコネクタ
 オヤイデのイヤホンケーブル「HPC-MX」と同じような、オス・コネクタ同軸外周部に90度間隔で切り込みが入っていた。
 こちら(↓)にオヤイデ「HPC-MX」のコネクタ画像があります。
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/earphone_headphone_cable/discontinued/hpc-mx

・交換後のコネクタ
 オス・コネクタ同軸外周部は切り込みが無くなり、嵌合スプリングのような部品が被せられている。
 ソニーのワイヤレスレシーバ「MUC-M2BT1」のオス・コネクタに似ている(同じ?)。
 こちら(↓)に「MUC-M2BT1」のコネクタ画像があります
http://digitallike.net/20160312/muc-m2bt1-review/

 XBA-Z5のシリアル番号は、交換前「005xxxx」、交換後「02xxxxx」です。

書込番号:20236830

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 A3との比較

2016/08/19 06:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

クチコミ投稿数:1件

XBA Z5とXBA A3の比較についてなのですが、自分はXBA A3+PHA 3(バランス接続)で音楽を聴いているのですが、XBA Z5+PHA 3ではどのような変化が見られるのでしょうか?
またZX2に直挿しの場合はどちらの方が音質は良いですか?いつも室内で聴くので遮音性や音漏れなどはあまり気にしないです。

書込番号:20126295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2016/08/19 08:48(1年以上前)

基本的には、ZX2直てもPHA-3バランスでもZ5に軍配が上がるでしょう。

オッシャル条件下でのA3とZ5の変化では、Z5の方がA3と比べ、より音場が広がり、パワフルさと繊細さが同居した、1ランク以上ハイレベルなものになると思いますよ。
また、Z5の方がA3よりもベールが一枚剥がれたような、よりクリアになることを実感できるでしょう。

書込番号:20126471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/19 09:25(1年以上前)

基本的にはZ5の方が上かと思います。
特にPHA-3でバランス接続可能ならば広い音場や奥行きでは差ははっきりわかるかと。

ただ好みによっては高音、ボーカルものはA3の方が派手目で良いと感じる人もいますので(自然な伸びはZ5が圧倒的)試聴して欲しいとは思います?

書込番号:20126531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます!

2016/08/11 12:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-Z5

スレ主 NOCCHiさん
クチコミ投稿数:4件

自分はNW-ZX100(たぶんエージング済み)、MDR-1A(リケーブル、たぶんエージング済み)、MDR-NWNC33(たぶんエージング済み)を使用しています。ヘッドホンアンプは一生導入しません笑

そこで、イヤホンもいいやつが欲しくて、XBA-Z5とXBA-A3で迷ってます!

普段聴いている曲はPerfumeやフェアリーズなど女性アーティストのJ-POPをよく聴きます。

家で横になる時や、外出時に使いたいなと考えています。

この場合だと、XBA-Z5とXBA-A3どちらがいいですかね?また、この2つのイヤホンの音質の差はどうですか?

あ、あと自分高校生です笑

書込番号:20106649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2016/08/11 15:40(1年以上前)

個人的にはXBA-A3で十分満足できるかと思います。
XBA-A3とXBA-Z5の違いと言えば、私が実際に聞いた感覚ではXBA-A3は低音の安定感を兼ね備えつつ超高域までしっかり出しきれる優等生的サウンドであるのに対し、XBA-Z5はさらにベールを1枚剥がしたような、クリアな抜けのよさ、低域の重さを付け加えたような音です。また、絶対にアンプが必要だとも思いません。
なのでXBA-Z5が良いことに違いはないです。


なのになぜA3を勧めるか、といいますと遮音性であったり、細かな点でA3の方が日常的に扱いやすいと思うからです。

個人的にも驚いたのが、A3とZ5で遮音性が全然違うことなのです。Z5は本当に外の音を遮らない。よって外出時には不向きです。

書込番号:20107009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/12 00:44(1年以上前)

Z5は環境をあげればA3では感じられない広く濃厚な音場を演出してくれます。ただし環境にワガママな点もあって苦労している人も多いみたいですね。

DAP直が決定的していてスレ主さんの好みのジャンルなら寧ろボーカルまわりスッキリして聴けるA3でもいいのかなと感じます。

書込番号:20108294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/08/12 11:21(1年以上前)

高校生ですよね。
XBA-H1がいいんじゃないかな?
ここに詳しいレビューがあります。
http://thewirecutter.com/reviews/the-best-200-in-ear-headphones/
SonyだからJPOPの適性もいいと思いますし。

余った予算でもっと色々な音楽に接することをお勧めします。
ロック、クラシック、ジャズ、フォーク、、、出会えてホント良かったっていうのがゴロゴロありますよ。

書込番号:20109018

ナイスクチコミ!6


スレ主 NOCCHiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/12 13:54(1年以上前)

>ガラっぺさん
なるほど、扱いやすさはA3の方がいいのですか、、扱いやすさはそこまで重視はしたことないですが、そんなに違うんですね!

音質はZ5のほうがいいんですね!あ、あと外出だったら車の中や電車の中で使います!
それでも遮断性が悪くて、音楽に集中できなかったりします?

書込番号:20109300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOCCHiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/12 13:59(1年以上前)

>A.ワンダさん
ということは、アンプ等を使わなかったら
A3とZ5はあんまし差はないということっすか?

あと、XBA-A3はなんかMDR-1Aと音質の傾向が似てると言うことを聞いたことあるんですが、これは本当ですかね?

書込番号:20109306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NOCCHiさん
クチコミ投稿数:4件

2016/08/12 14:02(1年以上前)

>やまざきさくらさん
これからいろんな音楽に出会ってみます!

H1ですか、あんまり欲しいとは思った事はなかったっすね笑笑

わざわざあざっす!

書込番号:20109312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:180件 XBA-Z5のオーナーXBA-Z5の満足度5

2016/08/12 14:11(1年以上前)

そうですね。
外で聞くと、電車や車でもモーターの音でかなり邪魔される印象ですね。A3も決して遮音性がいいとは言えないですが、Z5と比べるとまだしっかり聞ける部類です。

書込番号:20109326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件 XBA-Z5の満足度5

2016/08/13 01:10(1年以上前)

>ヘッドホンアンプは一生導入しません笑

それだとA3の方が扱いやすいですよ。
色々環境を弄る人はZ5はA3との差を出しやすいけど、ZX100にただ挿すならA3で充分かと思うし、Z5の方が音源や環境に神経質で音が良かったり悪かったり、対してA3はどんな環境でもまあまあいい音を出してくれるから、使いやすい。

それからMDR-1Aの使い分けも出来て、A3の方が明瞭さに優れ、1Aの方が広がりや音圧や力強さがあり、確かにメーカー同じだと似ている部分もあるが使い分けすることに意味がある程度には違う。

書込番号:20110772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2016/08/13 06:44(1年以上前)

同じメーカーなので音傾向は似ている気がしますが、どちらかというとZ5の方が似ている気がします。
A3の方が高音が派手目、ボーカル近めに感じるのに対してZ5は落ちついた音で奥行きを感じやすい音に思います。

あと2機種は差があるかないかというより好みの問題で上記のような特徴もあるのでA3の方をおすすめしてみました。
Z5は確かに上流に影響されやすいのでお使いのDAPで好みの音になれば良いのですがともすると低音過多のイヤホンという印象になるかもしれません。

好みの問題と鳴らしやすさでA3ということですね。

書込番号:20110995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


のっちさん
クチコミ投稿数:7件

2016/08/14 17:13(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

実は自分、MDR-1Aの音質も好きだったんですが、音圧と低音域のせいでボーカルが少し遠いように感じました。聴いてると疲れるし。

そこで、求める音質はボーカル重視でした。Perfumeやフェアリーズ。さらにmiwaも聴くのでどうしてもボーカルの艶とかが聴きたかった。

しかし、このXBA-A3はそれを再現できる。
あーこれはぴったりだなと思いました!
低音域はそんなになくて大丈夫です。

まじで感謝です。XBA-A3買います。視聴したいが、全然見つからない。。。。。

書込番号:20114604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「XBA-Z5」のクチコミ掲示板に
XBA-Z5を新規書き込みXBA-Z5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XBA-Z5
SONY

XBA-Z5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月18日

XBA-Z5をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング