
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 2 | 2016年9月8日 16:38 |
![]() |
18 | 2 | 2016年9月5日 21:09 |
![]() |
5 | 1 | 2016年8月4日 21:12 |
![]() |
4 | 2 | 2015年12月19日 20:27 |
![]() |
73 | 25 | 2015年3月1日 10:37 |
![]() |
13 | 13 | 2015年1月16日 12:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
pha-2aについて調べていたらXBAシリーズ後継機種らしき情報がありました。
http://belltoneaudio.info/entry/2016/09/06/124931
XBA-A3は大好きな機種だったので、期待と不安が入り混じっています…
17点

今日、中古のA3を買おうと思ってましたw
情報に感謝です^^
新製品が出てから考えます!
http://www.sony.co.uk/electronics/headphones/t/in-ear-headphones
海外では、もう、ホームページにのってますね。
書込番号:20178885
4点

新製品のXBA-N3?ですかね?耳かけじゃ無くなってかなりコンパクトになってるっぽいですね。これで遮音性も上がってるのだとすれば、それだけでも買う価値アリアリですね。
書込番号:20182061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3

>ツチノコtuttiさん
それは興味深いですね。
XBA-Aシリーズも発売から2年経ってますし、そろそろ新機種が出ても不思議ではないですもんね。
XBA-A3、A2はそこそこ人気だったモデルなので市場から無くなるのは早いでしょうね。
書込番号:20173973
6点

>ガラっぺさん
ガラッペさんのレビューいつも参考にしてます。
XBA-A3はガラッペさんのお気に入りでしたね、僕も一時期使用していましたが自分好みの素晴らしい音でした。後継機がどのようなものか気になりますね。
書込番号:20174187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
じわじわ値上がりしているように感じます。
そろそろモデルチェンジでしょうか、、。
H3からA3の進化は素直に感動しましたが、
この先は好みの世界のような気がして
少し怖い気もします。
新型出て欲しいような、出てほしくないような。
書込番号:20089614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格の変動はそれほど関係ないかと思いますが発売されて2年経ちますからSONY的にはモデルチェンジしそうですね。
9月にドイツで開催されるIFAで発表される可能性もあるかと。
書込番号:20091020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
本製品に満足して使用していましたが「もうちょっと音の広がりが欲しいかな?」と思い、
ここのレビュー記事を読んでいたら、kodawarinさんの記事(下記リンク参照)に
「イヤーピースの2重化」があり、「これだったら付属のイヤーピースと使い古しの
Comply Ts200で同じ様な構成が作れて試せるんでない?」と思って試してみました。
【改良前の構成】
音源「Xperia Z2」 + ケーブル「MUC-M12SM1」 + 本製品「XBA-A3」 + イヤーピース「Comply Ts200」
【改良後の構成】
音源「Xperia Z2」 + ケーブル「MUC-M12SM1」 + 本製品「XBA-A3」 +
イヤーピース「Comply Ts200(芯抜き、逆刺し)+付属のイヤーピース」
(付属のイヤーピースとTs200を先に結合した方が取り付けが楽かな?)
結果、kodawarinさんんのレビューにあるような「音の広がり」が得られ満足いく結果が
得られました。多分、SpinFit の方がさらにいい結果が得られるかもしれませんが、
それは次の音質欲が発症した時に取っておこうと思います。 (笑)
参考リンク)
kodawarinさん
http://review.kakaku.com/review/K0000698874/ReviewCD=776003/#tab
3点

イヤーチップの2段重ねは昔、
コンプライのTS500でやりましたが耳穴にフィットすると抜群に良いですね
でも使っているうちに耳穴の皮脂とか汗(湿気)で
フィット感が落ちてくるので
イヤーチップを長持ちさせる為に
ZIP LOCにシリカゲル(乾燥剤)を入れてイヤホンを保
管すると
フィット感を長く維持出来るのでオススメです
書込番号:19418193
1点

もっと安上がりにノイズアイソレーションのスポンジだけををスピンフィットやスパイラルドットに使うという手もポピュラーですw
書込番号:19418654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
先ほどこの機種のレビューにて、中音域がスカスカ というレビューを見かけました。
試聴のみのレビューは致し方ないとしても、試聴のみで酷評をするのはメーカーに失礼だと思います。
これについてですが、中域よりはやや低域、高域の方が多いものの、ドンシャリとまではいかず、少し低音多めのフラットといった感じです。
ここで一番言いたいのが、中域についてです。
本機種が奏でる中域は極めて自然ななり方をしており、ボーカルの声質やギターの弦の響きなど、非常に豊かで艶やかな音が堪能できます。この帯域の解像度も高いです。
また、中域が張り出すSE535などのBAと比べれば、量的に少ないのでスカスカ と感じたのかもしれませんが、決して中域が凹んでるなんてことは絶対ありません。
特に、A3はH3と比べ、低域の安定感が少し増した印象で、より安定感のあるサウンドになっています。
書込番号:18518493 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

おはようございます
こちらを使って、お好きなだけ、レビュー削除依頼されて下さい
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2270&type=4
書込番号:18519296
0点

たしかに、あのレビューをみて「この中音をスカスカに感じる人も居るのかぁ・・・」と驚きました。
私もDN2000に関してはkatsueさんの仰る通りの「カマボコ」と思いました。
(試聴したかぎりですが)
DN2000に比べて「A3の中音がスカスカ」という表現が適切だと仮定すると
「DN2000の高音と低音がスカスカ」という表現が適切という事になってしまいます。
僕が感じたのはDN2000は高音と低音が「スカスカ」ではなく、中音部が立っているだけですし、
逆にA3の中音もスカスカではないと思います。
A3で聴くときにイコライザで高音と低音を減らし、カマボコにしてしまうとわかりやすいと思いますが
スカスカどころか中音が強調されたらそれはそれで質の良い音だと気付かされます。
A3は好き嫌いがはっきりするイヤホンだと思いますが、
ダメなイヤホンで無いのは間違いないでしょう。
僕は個人的には中音重視、カマボコと言われるイヤホンが好きなのですが、
A3は全くカマボコでもなんでもないのに惚れ込みました。
結構不思議な魅力があるイヤホンだと思います。
書込番号:18520215
4点

連投失礼します。
あのレビューに関して
もしかするとプレーヤーによる違いが「スカスカ」に感じさせる原因だったりしないのでしょうか?
私もそんなに沢山の機種を所有していないのですが、店舗でいろいろなプレーヤーでA3を試していた時に「相性悪いなぁ」というプレーヤーが幾つかありました。アンプでも「なんか聴きにくい」と思えるものがあったり。。(中音スカスカは経験ないですが)。
好みの音という前提があっても
A3の中音スカスカというのは、何か試聴そのものに問題があったのでは?と勘ぐってしまいます。
書込番号:18520242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>a3を視聴して来て適当にレビューして見ます
なるほど適当に試聴してダメだしとは。。。
すぐれたすぐに聞き分け出来る耳か、それともいい加減な耳かどちらか。
とりあえず残念ハイブリッド君に登場してもらって釈明していただきたいですな。
書込番号:18520286
2点

確かに私も皆さんの評価を見ておかしいと思いまた試聴しに行ってみました
高音に関してはレビューした通り何ですが今回聞きに行った時は前にあった中音域のスカスカ感はなく別の機種を聞いているのではないのか?と感じるほどでした
おそらく前の時は耳にうまくフィットしていなかったのが原因だと今は考えています
最近再レビューしましたがそれは今までの評価を訂正し褒めようと思っていた次第です
なのに手違いでうまく訂正されずに返って更に貶すようになってしまいました
レビューはちゃんと変えておきますね
短時間試聴だけで貶すようなレビューをしてしまい申し訳ないです!
書込番号:18521137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yama chさん
出来れば今後試聴のみの場合はクチコミ側に試聴感想を投稿していただければと思います。
星まで付けたレビューになると総合点数にまで反映されてしまい、本当に参考になるべき所有者の点数を紛れさせてしまいかねませんので。
書込番号:18521201
4点

>シシノイさん
そうですね
試聴のみと所有してしているのとではレビューの信憑性が全然違いますし
前回の私は些か頭に血が上っていたようです
重ね重ね申し訳ないです
書込番号:18521222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんご返信ありがとうございます!
プレイヤーの相性もあるのですね、、
本当に聞いたのかな??なんて疑問も浮かびましたが、そう考えることもできますね!
運営側としては、実際に使ったことに関することがかけていれば問題ないとのことだそうで、削除対象にはなりませんし、規約違反にはならないそうです。
過去にもMDR-XB50で評価が下がることを予言された方もいまして、実際に0.5ほど下がったことがありました。
クチコミでこうなるほどなのですから、それ以上に効果が大きいと思われるレビューでは、個人的な感情では無しに、性格で公正なレビューを心がけて欲しいと思います。
書込番号:18521355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>実際に使ったことに関することがかけていれば問題ないとのことだそうで、削除対象にはなりませんし、規約違反にはならないそうです。
そんなこと運営側が言ったんですか。じゃあこの規約はどういうことなんだと言いたいですね!
>根拠に乏しいと判断したレビューは削除対象
5分程度の試聴のレビューは根拠に乏しくないという事なんですね、運営の判断は。
だったらこんな規約いらんやろ!
自分の都合のいいように解釈してるのは間違いないね。
書込番号:18521453
0点

試聴のみのレビューでも構いませんと書くべきだね。
今の規約では試聴のみのレビューはダメだと読み取れる。
書込番号:18521475
1点

これはメールでの返信ですので確かです。
5分で書くというのはあまりに杜撰ですよね。
私はレビューするなら、最低限取り敢えずいろんなジャンルの曲を聴いて、そしてじっくり聞いた上で書き込む必要があると思います。
もしあのレビューを、試聴のみだから、という理由ではなく、メーカーへの営業妨害になりかねないから、という理由なら違った結果だったのかもしれません。
特に悪評価にする際は、なぜ悪なのか、その根拠をはっきり示す必要がありますね。
書込番号:18521477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ〜ノーマルでも中音域が極端に乏しいと言うことは無いと思います。若干少ないのは事実ですが。でも中音域や低音域が出ない人は、イヤーピースが耳に合ってないと思って良いと思います。
僕はZX2とPHA-3バランス駆動でA3を外で使用していますが、バランス駆動の場合は中音域の少なさは改善されます。かなり音圧が上がるのと音場が広がります。ZX2との組み合わせでは、音も凄く落ち着いた感じになります。もちろんZX2単体でも良い音します。
ただ、単体よりPHA-3バランス駆動の方が、よりクリアでパワーのある音になります。
XBA-A3は、直挿しでもアンプによるステップアップも出来る大変良いイヤホンだと思います。
書込番号:18521614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Yama chさま、返信ありがとうございます!
再レビュー拝見いたしました!
このクチコミを見ていただけて幸いです。
偉そうかもしれませんが、カカクコムのこの分野をよりよく、迷ってる方に分かりやすくするためにも、ご協力よろしくお願いいたします!
ありがとうございます!!
書込番号:18522287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の件は反省しております
これからはこのようなことがないよう精進して行こうと思います
ご指摘ありがとうございました!
書込番号:18524016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試聴だけでレビューは駄目だとすると、価格コムの「プロ」と称する方々のレビューはどうなる?って問題も・・。
文頭に試聴レビューって入れておくだけでも違うんで、それはレビューされる方々個々人の自覚という事で・・。
私の場合は持ってるものしかレビューはあげないことにしてますが、オーディオ機器は試聴の方が感想を素直にいえる場合はありますね。
持ってると客観性が薄れるというか、「痘痕も靨」的要素が加わるというか・・。
書込番号:18526724
2点

試聴環境や件のレビューをされたYama chさんも耳にうまくフィットしていなかったと書かれている通り装着感やイヤーピースで左右される部分が大きいですからね。
合わないとどのようなものでもスカスカのように聞こえても当然のことですよね。
規約ルールに書かれている“ユーザーレビューは実際に使用した製品のレビューを投稿する場所です”の一文の通り実際に使用していれば規約違反にならないということは読めば明白ではないのでしょうか。
ただしその下の削除例に“モックを数分触っただけのレビュー”とあるので根拠を示して書いていくことが必要かと。
もしも納得のできる根拠を示すことができたら時間は5分でも構わないのではないでしょうか。
菊池米さんが書かれている“オーディオ機器は試聴の方が感想を素直にいえる”というのは同意できます。
もちろん所持しているからこそ欠点も見えるとは思いますが。
実際に所持しているものだけをレビューする方がトラブル防止になるとは思います。
本機は私もカマボコという印象だったのでスカスカと感じる人もいるのかと思いましたがなぜそれでガラッペさんが不快な気分と書かれるのでしょうか。
たしかにレビューとしては大変厳しい方だなとは感じましたが本機への暴言であったり誹謗中傷であるかのようには見受けられませんでした。
また“好みだけで良い、悪いを決めつけるのはよくない”“個人的な感情では無しに、性格で公正なレビューを心がけて欲しい”と書かれていますが“中域は極めて自然ななり方をしており、ボーカルの声質やギターの弦の響きなど、非常に豊かで艶やかな音が堪能できます。この帯域の解像度も高いです。”“XBA-H3からすでに完成度の高さを感じている”など、本機において好きな印象からの明らかな偏向であるから不快に感じられるのではでしょうか?ガラッペさんがおっしゃる公正とはどのような意味でしょうか?
また現時点レビュー数もそれなりの数が出ていますし読む人は厳しい評価があっても果たしてそれが正しい内容であるのかと疑問に感じると思います。
本機はNEX+α700さんも書かれていますが好き嫌いが出ると思います。
ハマる人にはどんとハマると思いますが、ハイブリットは音が不自然だから合わないという意見の人もいます(何が自然であるか不自然であるかは個人差があると思うのでこの場では問わないものとします)
書込番号:18529627
2点

当然、オーディオというのは主観と自己満足の世界ですからあなたのように思われる方がいたりYama chさんのように思われる方もおられることが普通だと思っています。
ここでの不快というのは、「残念ハイブリッド」をたった5分だけで書いてしまったことです。他の方もおっしゃられていましたのが、たった5分、適当に試聴してきてレビューします。と書かれていましたが、それだけで「ソニーにハイブリッドは早い」など売り上げと製品への信頼度に関することを書くのは無責任だ、との事を私は言いたかった訳です。
XBA-H3は好きでしたが、A3が好きになるかは別問題です。だって、発売時期が異なりますから。
実際、H3とA3は少し性格が異なり、H3はワイドレンジでシャキッと尖った高音がとても特徴的な元気な音に対し、
A3はやや低音寄りにシフトした少し大人しめで安定感のあるよりバランスの整ったサウンドに変化しています。
仮に高音の元気さに惹かれてH3が好きだった場合、上記のような変化をしているA3は好きになれませんよね。理論上。
また、EXTRA BASSのMDR-XB90EXも同様です。全機種に比べ高域の伸びが改善された一方、低域の量はMDR-XB41EXより若干減りましたね。
これも、重低音だけが好きでMDR-XB41EXを買ってた方がおられたとして、後継機のMDR-XB90EXがでたから買おう、となれば、「重低音モデルの中では比較的優等生的な音」のMDR-XB90EXは受け入れられないと思うし、なんか地味だなとがっかりされる事もあると思います。
実際私も過去に同じような失敗をした事もあるので、前機種が良い=後継機種も良いとはしないようにしています。
貴方が偏ってるととるなら仕方ないですが、私自身機種を聴く際はその機種のことは考えないようにしています。
実際、各製品とも細かく同じように書いています。メーカーが異なっても製品が異なっても。
そして実際に細かく聞き分けていったことをこうしてクチコミやレビュー等に書かせていただいております。
その点、よりわかりやすくなるように心がけますね。
書込番号:18530194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記ですが、人間はやはり製品を買うとなると、後悔したくないとの思いからか、悪いレビューの方が目に入ってしまいます。
ですから、極端な例ですけどいきなり☆1のレビューがいれば、「これって本当に良いのかな?」となる訳です。私の友人もそう言っていましたので、ある程度正しいと思います。だからこそ、低評価をつけるのは構わないけど、しっかり根拠を示して書いて欲しい、と言うことなんです。
これでご理解いただければ幸いです。
書込番号:18530281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラっぺさん
失礼してます。
機器に対する評価基準ということで、試聴時間は関係あるか?という点ですが、私はないです。
言われているようにオーディオは主観と自己満足の世界というのは正論ですので、それに基づくと己の評価基準に合う合わないは聴いた瞬間に判ります。
「あ、こらアカンわ!」
です。
後は客観的な理屈付けをどれだけそれらしく自分自身にあるいは第三者に伝えるかのコミュニケーション能力です。
ただ、難しいのは微妙に自分の評価基準からズレている場合や目立つ欠点がある場合ですね(^^ゞ
これは検証(と称する購入(^^ゞ)が必要です。
【蛇足】
ガラっぺさんが褒められ過ぎでは?と低く評価されているSHE9710は私の評価基準では超絶ハイコストパフォーマンス機です。
プラスチック感丸出しでも背広のポケットに四六時中入れっぱなしならこの程度でなきゃ困りますし、会社帰りにGYAO!でアニメ楽しむにはSHE9710の表現力(台詞の聞きとりやすさと低音の弾み感)、空間表現(音場の狭さ)が必要なんです。
私からすると相対評価しまとめるというガラっぺさんの評価基準自体
「ちょっとなぁ〜〜」
と思ってしまうところです。
これはまぁお互いの評価スタンスが異なりますので、気になさらないでください。
言いたいのは相対する評価の基準を知りましょうよということで・・・<(_ _)>
書込番号:18530456
1点

菊地米さん、返信ありがとうございます
なるほどですね。このスレを立てた時点で試聴の方が率直なことをかけるなんて思ってもいませんでした。今回のスレッドではたくさんのことを学ばしていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:18530499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
XBA-A3をヨドバシで購入しようと考えていたのですが、本日急に7,000円近く値上げしていますね。
調べて見ると、ビックカメラ・Joshinなどはもちろん、eイヤホン様まで同時値上げです。
何か値上げしなければならない理由でもあったのでしょうかね?
年始にはヨドバシで30750円で13%ポイントで売っていたので、
「その値段で買えるもの」という認識になってしまい、なかなか手が出なくなりました。
少なくとも今は買いどきではない、そんな印象です。
1点

NEX+α700さん、お気の毒です。
これはよくある話で、ソニーやオーディオテクニカ、JVC製品は、一度底値まで下がった後(今回はXBA-A3なら29800円くらい)、元値(37800円)まで上がり、また徐々に下がっていくという、循環を繰り返しています。
なので、こういった製品は、今が買い時!と思ったときに買ってしまうのが手っ取り早いですよ!
書込番号:18352236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ガラっぺさん
そうなんですね!
ありがとうございます。
今回はじめての2万円以上のイヤホンを購入しようと思っていたので
そのような推移も存じ上げておりませんでした。
おしえていただき、ありがとうございます。
あまりにも高く感じるので、また別のイヤホンを考えてみます。
書込番号:18352290
0点

年明けて、正月休みは終わると、値上がる傾向にありますね
次の買い時は3月の決算期かな?(=゚ω゚)ノ
書込番号:18352981
0点

私も同様の理由で、一時購入を諦めました。
思い直して翌日に、以前までのネット掲載価格にて打診したところ対応してもらえました。
30750円と10%ポイント還元でした。
店頭では以前はポイント13%だったのですね〜
店員さんから、この価格でも買ってもらえますか?と聞かれた理由がわかりました。(笑)
購入後に聴いて音の良さに感動しました。入手できて良かったです。
書込番号:18358730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Milkyway1211さん
なるほど・・3月ですか・・。それまでに別のイヤホンに浮気しそう。浮気するなら何がいいですかね?(笑)
プリプリこうさん
私も同様のパターンを狙って、値上がり翌日にソニーのベストをきた販売員さんに突撃してみたのですが
「日々値段は変動していますので!」「昨日までその値段だった事実はありません」とバッサリ。
悔し紛れに「それなら他社のを買います!」と言い残して逃げて来ました。
もちろん、他社のは買ってません。
国内メーカーは同価格帯でいくつか聞いてみましたが「コレだ!」というのに出会えず・・。
海外メーカーは特色がよくわからず(しかも混雑していて)試聴もできず・・。
3月まで待つしか無いのですかねぇ・・。
書込番号:18362922
0点

NEX+α700さん、可能性はまだあります!
量販店を狙う場合、3月に底値に下がると仮定すると、2月には33000円ほどにまで下がっている可能性もあります!
ヨドバシカメラでは、ポイントが10%つきますので、実質29700円ほどという事になります。
底値にこだわらないのなら、3月まで待たなくても良さそうです!
また、より「ハイブリッドらしい音」のXBA-A2を狙うのも1手だと思います!
また、似たような音のものとしては、JVCのHA-FX850もオススメです!
木製ユニットから奏でられる豊かで深く沈み込む低域、そして繋がりよく滑らかに高域までバランス良く聞かせてくれるこの機種は、非常にハイレベルです。
お値段も、本来39800円が今ならヨドバシカメラで26650円と、とてもお買い得ですよ!
書込番号:18363175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NEX+α700さん
対応する方によって違うのですね。
自分も本来は、ソニーの方に直接交渉しようとおもっていましたが、見当たらず・・・
レジにいる方にダメ元で交渉してみました。
社内的な確認を本部(?)に電話して了承を得ていました。
この店員さん曰く、「値上げというよりも、今までの価格が安すぎた」と言っていました。
個人的には色々と試聴したのですが、これが私にはベストでした。
ぜひ、従来の価格になってゲットしていただきたいです。
ただし、自分もあまりの値上げにソニーの意図的なものを感じて、「今後、ソニーは買わないぞ」と考えていたのですが、値段を聞いてあっさりと購入してしまいました。
我ながら少々情けないです・・・
書込番号:18363782
1点

ガラっぺさん
ありがとうございます。A2は少し好みに合いませんでしたが、FX850はノーマークでした。
外国製のものも少し悩んでしまうのですが、どれがいいのかさっぱりなので、オススメ通りFX850を聴きに行ってみます。
プリプリこうさん
>ソニーの意図的なものを感じて
ですよね。一斉値上げですもんね。他店舗同士で「いっせーのーで」で値上げするなんて可笑しな話ですから、
やはりソニーの意図を感じますね。
「今までの価格が安すぎた」というのはよくわかります。
でもその値段を見ちゃったら、もうその値段のものになってしまうのが悲しいトコロ。
どうせ3.5万円出すならもっと上のイヤホン、とか思ってしまって、
「泥沼化」の様相を呈してきております。
書込番号:18364514
0点

NEX+α700さん、何度も申し訳ありません!
FX850は良いですよ!
海外製にこだわるならば、ゼンハイザーのIE80がオススメです。温かみのある低域を備えた、安定感のあるサウンドで、海外製ハイエンドの中では珍しいダイナミック型です!
こちらも是非、一度聞いてみてください!
値段は、XBA-A3と近い価格帯の33000〜40000円です。
他のメーカーは、BA型が多いため、フラットで中高域の解像度や分解能に優れたものが多く、A3とは対極のような音になります(例えばSHUREのSE535、Ultimate EarsのUE900sなど)
書込番号:18364538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
結論から言いますと、以前の値段で買えました。
ヨドバシアキバにて10%ポイントです。
プリプリこうさんのご意見から、
「僕でも交渉できるはず」と再交渉。
まずヨドバシの店員を捕まえたのですが反応は悪く、
その後、ガラっぺさんからご提案いただいた
「FX850」「IE80」を試聴しました。
「FX850」は価格的にはXBA-A3より安かったのですが、
低音がふくよかすぎて自分にはマッチしませんでした。
再生機器がXperia Z3だったのが良くなかったかも知れません。
次に「IE80」を試聴し、とてもパワフルで「おお!」と思いIE80で検討。
最後にXBA-A3を試聴しようとしたところSONYスタッフが声掛けをくださり
SONYスタッフが相手であることを気づかないふりをして
【「FX850」と「IE80」と「XBA-A3」で迷ってる】
【XBA-A3は30750円の値札を先週見たから迷っていたが、正直いまの値段なら欲しくない】
と伝えたところ「もし先週の価格ならXBA-A3にしてくれますか?」ということになり、
「まぁ、それなら考えんでもない」→「30750円で購入」となりました。
IE80が気に入っていたのにXBA-A3にしたわけではなく、
最後の試聴の結果、XBA-A3を「豪華な音」と感じ、
最近よく聞くような曲にはXBA-A3との相性が良く
XBA-A3を選びました。
プリプリこうさんの「ヨドバシで交渉できる」という知恵と
ガラっぺさんの競合の知識とをお借りできたお陰で、皆様の仲間入りです。
本当にありがとうございました。
が、ここからが悪夢の始まりというか沼の始まりでした。
詳しくはレビューで。
書込番号:18372975
3点

NEX+α700さん
良かったですね!
私は札幌在住なのですが、家族で東京へ行っていた際に、私もヨドバシアキバで購入しました。
見事な駆け引きですね。
私は基本的にはBA型が好きなので、このハイブリッド型のイヤホンは私には最高です。
お互いにソニーを嫌いにならずに済んで良かったですね。
書込番号:18373703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX+α700さん、無事A3をご購入できたとのことで何よりです!
私は以前からソニーの音が好きだったのですが、これからも期待したいですね!
書込番号:18373789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEX+α700さん
レビュー拝見しました。
共感すると共に、楽しく読ませていただきました。
特に、「音は、写真家でいうところの「蜷川実花」的である」は見事な表現です。
おっしゃることは分かります。
また、個体の大きさに関しては、私も高1の息子に装着した姿を自慢げに見せたところ、「何、そのデカイの!格好悪い」と言われました。(泣)
でも、あのデカさにはそれなりの理由があるのですし、私は基本的には屋外で利用するつもりはないので、気にしていません。
また、音源によってかなり音が変わるのですね。私は今は、iPhone5SとDAC-HA200でしか聴いていませんが、自宅へ帰ったら、異なる環境で聴いてみたいと思います。
有益な情報、ありがとうございました。
なお、先日の書き込みに誤りがありました。
店頭価格をみて、値上げにビックリしたのは、ヨドバシアキバであり、実際に交渉・購入したのは新宿でした。
失礼しました。
書込番号:18375391
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





