
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2017年7月14日 01:31 |
![]() |
5 | 3 | 2016年7月5日 09:08 |
![]() |
10 | 4 | 2016年7月5日 09:05 |
![]() |
9 | 4 | 2016年7月5日 08:47 |
![]() |
2 | 1 | 2016年5月11日 23:43 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2016年5月8日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3

6ヶ月前といこともあり遅すぎるのですが、xba-a3、xba-n3を所持しているので返信させていただきます。
一応入りますが、音の相性は最悪です。高音がキンキンでめちゃくちゃ刺さります。n3はa3よりかは相性は悪くないですが、こちらも聴けたものではないですね。
a3は元々硬い音を出しますが、鬼丸リケーブルも硬い音になりますので、「硬い×硬い」でものすごく硬くなります。
リケーブルなさりたいのならもっと他のリケーブルを探されたほうがよろしいかと。
話がそれてしまい申し訳ありません。入るか入らないかで言われれば普通に入ります。sonyはmmcxではないといってますが、根元はmmcxですので。
書込番号:21041689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
本機をリケーブルして使ってる方々はどのようなケーブル(メーカー 型番)を使ってどのように変化した音質を楽しんでるのでしょうか?
リケーブルを検討しているのですがまだまだ知識が乏しく近くに試聴できるお店がないので勉強兼参考にさせてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19819459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はソニー純正のMUC-M12SM1を使ってます。基本設計がMMCXなので、大抵のは使えるとは思いますが、こちらは固定部分が強固になるようにアレンジされてるので端子部分に負荷がかからず破損しにくいです。Z5の方でサードパーティーのケーブルでイヤホン側の端子を破損したと言っている人もいましたので、こちらの方が良いかと…
と、言いながら最近オヤイデからソニー端子のMX-Sなる物が出るので、そういう物から選ぶと良いかと思います。
書込番号:19821640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、質問に対して答えがなってませんでした。A3の音に対しては概ね満足してたのですが、もう少し高音の伸びが欲しかったのと低音のぼやつきを締まりよくしたかったのでリケーブルしました。
リケーブルによる音の変化量はそこまで多くないので、隠し味程度に思った方が良いかと思います。けど、良くも悪くも変化はあるので、試す価値はあるかと…
書込番号:19821668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤馬悠々さん
の言うとおり、ほんとに隠し味程度です。
すぐに慣れてしまいます。
が、ケーブルの質感がいいので満足は続きます。
外品も試しましたが、やっぱり隠し味でした。
書込番号:20012506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3

質問の内容はどちらがより深くてよい低音が出るのかということでしたが、私個人の感想としてxba-a3の方がきれいで丁寧な低音が出ていると思います。
私は普段使いとしてnw-a16にxba-a3を挿して使っていますが、低音も感動するくらいいいです。伊達にハイブリッドではないですよ。
それに、やはり付属イヤホンだと値段相応に音が雑なので低音以外の部分も気になってしまうので私は聞きません。(寝落ちしてもいいように寝る前は付属イヤホンです)
低音において付属イヤホンが優るところはおそらく低音の大きさくらいでしょうか。
それでもxba-a3で聞いていて物足りないと感じるところはありませんし、どうしても気になるならイコライザーをいじればいいと思います。
もし付属イヤホンでも満足できるなら付属イヤホンでもいいと思います。
やはりxba-a3は値段が高いので安くて済むならそれに越したことはありません。
結論としてxba-a3の低音はきれいで丁寧だがその分少し控えめ。静かな曲の方が合うかも。
付属イヤホンの低音は粗雑だが一応しっかりと鳴る。騒がしい曲の方が合う。
こんな感じです。
もっとも一番いいのは家電量販店などに行って視聴することだと思います。
xba-a3は装着方法が少し特殊なので人によって合う合わないなども生じてくるかもしれません。
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:19953836
3点

なゃさん、こんにちは。Alleinさんが詳しく的確な返信をしていらっしゃるので、ほんの少しだけ私の感じ方を書きます。
低音はAlleinさんのおっしゃる通りです。私なりに表現すると、付属イヤホンはボワンとした量で押してくる感じ。A3は緊密で重量感のあるものがズシンと重く深く沈み込んでくる感じです。量はイコライザーで調整できますが、質は調整できないので、私は質で選びました。
もちろん静かな曲にも合いますが、激しい曲、アタックのきつい曲でもレスポンスよく、ダレルことなく表現してくれます。低音から高音まで繊細で質の高い音を奏でるので、たとえば音響の良いホールで音がサーっと消えていく余韻のようなものまで感じられることがあり、ちょっと感動します。
録音の質が悪いものだと付属との差が出ないかもしれませんが、日々進化しているハイレゾの中でもトップレベルの録音で聴くと、思わず笑いだしてしまうほど、違いがわかるでしょう。
量販店では利益の大きい外国製をやたら勧めてきますが、A3は間違いなく素晴らしいイヤホンだと思います。
書込番号:19961384
2点

御二方とも返信ありがとうございます。非常に参考になる意見でした。質の良さに関してa3の低音が優っているとの点を踏まえて考えたいと思います。
書込番号:19961396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマン付属イヤホンのいいところは
ウォークマンに「専用セッティング(クリアフェイ)」が予め用意されているとことノイズキャンセリングかと思います。
ノイズキャンセリングは完全に別機能なので無視して
ウォークマンに予め用意されている「専用セッティング」はなかなか侮れません。
弱点を綺麗にカバーしてます。
で、じゃあXBAa3と戦えるレベルかというと
さすがに誰がきいてもA3を選ぶレベルです。
しかし音源によってはA3で聞くと「うわ、貧相!」と思うことになります。
逆に付属イヤホンは音源が悪くてもそれなりに聞けます。(たぶん専用セッティングが作用していると思います)
そして低音のみをフォーカスしたときに
JポップとかならA2のほうが良いのではないかと思う時があります。
A3は二万円前半時代にはかなり優秀なオールラウンダーでしたが、三万円前後になりしかも競合も新モデルがラインナップされて少し評価を見直すべき機種になってきたと思います。
個人的にはA3はとても好きで、遂に三代目に突入したほどですが、毎回購入時に比較しまくってます。
ハマればA3一択なのですが、、、。
書込番号:20012500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3

メタル系にも悪くは無いと思いますが、A3の低音が強い域は若干浅めのところではあります。
他のお勧めはCKS1000、SuperDarts Titanium、CKS1100あたりです。
どれもスピード感があってズッシリした低音ですが、特にCKS1000の低音はズシーンと響くタイプでバッチリ合うと思います。
但し、これらは高音のきらびやかさと解像度はA3の方が上だとは思います。
書込番号:19986586
2点

XBAーA3のユーザーです。
再生環境は、NWーZX2+リケーブル (ノブナガラボ 蜉蝣 GND分離接続 )+XBAーA3で普段は聴いています。
純正ケーブルのA3は.解像度は高めで、バランスの良いドンシャリ傾向のイアホンでしようかね。
解像度が高めで全体的なバランスが良いので、POPS、ロック、ハードロック、メタル系、EDM、jazz、クラシックと主観ではオールラウンダーな優等生的なドンシャリイアホンでしょうか。
どの程度の低音を求めるかによって選択するイアホンも変わってくるとは思いますが、メタル系ならJVCのFX1100とかの方が、解像度も高めで重低音が出せ、レスポンスも良いので、メタル系には向いている様な気はします。
両機とも国内メーカーで試聴もし易いでしょうから、他の方のお薦めも含め、実際に御自分の再生環境で試聴して、しっくりくるイアホンを購入した方が良いと思います。
低音域の出方、全体的なニュアンスはFX1100とは異なりますが、FX850も重低音が出せるイアホンなので、メタル系には向いているかもしれませんので、一緒に試聴されても良いと思います。
又、メタル系にはゼンハイザー IE80とかも良いかもしれません。
では、では参考程度に…
書込番号:19986708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無難なところで当機種は良いと思いますよ。
ドンシャリではありますがバランスよくまとまってはいますのでそれが大人しく感じるかもしれませんが。
もう少し刺激が欲しいならとりあえず…さんおすすめのSuperDarts Titanium、もっと激しく聴きたいなら
Eme Audio H-300は良いかと。
H-300までいくとかなり個性が強いので好き嫌いはあると思いますがツボに入るとかなりのイヤホンかと。
書込番号:19987372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはFXシリーズはブーミーに聞こえるから
メタルは聴きたくないなぁ。
再生機が高級機じゃないなら
A3が意外とオールラウンダーで、
A2のほうが多少スッキリしてるように感じます。
でもメタルオンリーならもっと合うイヤホンは山ほどあるでしょうね。
しかしメタルも多様化しすぎているのと
宅録に毛が生えたようなのも多いので
あまり高級イヤホンだと(悪い意味で)粗ばかりが目立つのでは?
書込番号:20012464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
XBA A2からXBA A3に買い換えようか悩んでいます。
お店にXBA A3を試聴しに行ったのですが、お店だと周りの音がうるさくあまり違いがわかりませんでした。XBA A2を買う前にはMDR XB70を使っていたのですが、その時も少し音が綺麗になった事がわかった程度でした。思い切ってA2を購入し、家で聞いてみたところ驚きました。お店で聞いた時とは比べ物にならないくらい、違いがわかりました。
A3もA2との違いが明確にわかるでしょうか?
XB70とA2では値段の差がかなりあるので、比較するには少しあれですが…
書込番号:19816410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XB70とA2の差ほど、A2とA3で差は無いかと思います。
確かに、A3の方が総合的に音質は上ですが、A2の派手目な音の方と比べると、バランスのとれたより落ち着いた音となっていますので、結果としてA2の方が好きだった、と言う方も少なからずおられるのも事実です。
ただ、A3は個人的には素晴らしい音質だと思いますし、気になっておられるのであれば、ご購入なさってもよろしいかなと思います!
書込番号:19816780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お店で試聴されるのでしたら、静かなお店を探すか、閉店時間の1時間前から試聴されることをお勧めします。
店舗にもよりますが、閉店前は空いてきますし、場内放送が小さくなる場合が多いように思われます。
A2とA3では音質は異なりますし、単純な上下関係では無いように思われます。
それでも同シリーズのハイブリッドモデルなので、似た系統であることは確かなので、ソニー製ならドライバー構成の異なるXBA-300やEX1000、他社モデルも含めて色々ご検討されてからでも遅くは無いかと思います。
書込番号:19817456
1点

低音の量はA3が圧倒的ですね。全体的にスケールが大きくなるので、買い替えても後悔しないと思いますよ(^_^)
書込番号:19818074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個人的には・・・
A3を購入してからEX1000の出番がなくなってしまいました。(笑
特に低音と中音のつながりが素晴らしいですョ
書込番号:19818723
3点

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
もう一回、また試聴しに行きたいと思います。
KURO大好きさんの閉店の一時間前に行ってみようと思います!EX 1000や他社のイヤホンも試聴してみようと思います。ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:19818755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XBA-A3 と XBA-A2 とXBA-300
一緒に比べたほうがいいね
XBA-A3 普通のイヤホのドライバー 16mm1基 +BAドライバーを2基搭載したイヤホン
XBA-A2 普通のイヤホのドライバー 12mm1基 +BAドライバーを2基搭載したイヤホン
XBA-300 BAドライバーを3基搭載したイヤホン
個人は300おすすめしますね
3基確実に音だせますが 低音にあまり要求しなければいい
外国には6基以上持つイヤホンが存在します
BAドライバーとは音を出す箱のようなもの
多ければだせる音域が多い
ただBAドライバーには普通のドライバーのように「どんどんどん音」は出しにくいから
出せてもこもるのみ
BASSと高音の両方出せるために XBA-A2やXBA-A3 みたいな構成しないとだめ
ただその技術もすでにだれかが発明されたから、いまさら高く売りしてるソ○ーさんには納得しないよね
別にオリジナル技術ではないのに高売りしているところが 気に合わないね
新人さんならきっと何も考えずに選ぶだろう
書込番号:19858006
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





