
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年12月21日 22:02 |
![]() |
31 | 0 | 2014年12月20日 22:35 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2014年12月19日 16:06 |
![]() |
12 | 1 | 2014年12月14日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
あんまり人気ないし、ヨドバシアキバとかで、30000ちょいで売ってます。ポイント10%だから、COMの価格一覧なら、27000台だと思うのですが、高くないですか?
書込番号:18283056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま、30790円のポイント10%です。ヨドバシアキバ。
12/26まで。通販の29000円台、高いと思います。
書込番号:18283072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新宿ビックロですが
税込29320円
ポイント2895で
結果26425円で買えました。
注:sony販売員さんに3万切りませんか?と
交渉した所この結果になりました。
書込番号:18293362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
XBAシリーズですが、店頭試聴機も十分鳴らし込めたと考え、本日、数時間にわたって試聴して参りました。
今回は、XBA-100、A1、A2、A3を簡単に感想書きたいと思います。
(なお、A3は私好みであった為、半月以内に購入する予定ですので、また1月頃に実際に使用した結果を詳しくレビューしたいと思っています)
すべての機種に言えることは、新開発リニアドライブバランスドアーマチュアドライバーの進化が明らかに感じ取れる点です。
XBA-40ではモヤモヤしていた中音域〜高域が、XBA-A1〜A3に付け替えた途端、全く気にならなくなります。
XBA-A1〜A3は他のメーカーの製品と比べるとやや遮音性が悪いことは残念です。
まず、XBA-100です。
透明感を感じさせる音色で、かなりクリアです。中音域から高音域にかけてこの帯域の音を邪魔する余計な付帯音などを一切感じさせません。
付帯音の少なさは今年発売のXBA全般に言えることです。
低域の薄さはシングルBAの課題がそのまま残ったという感じですが、SE315などよりは低域が多いので、スカスカ な印象は受けず、コスパの良い製品だと思います。
XBA-A1 は、先代のXBA-H1と比べ、中高域の張り出しが強くなり、低域のボワ付きがやや改善されています。こちらも、クリア だと感じさせてくれる音でやや明るめな音です。どちらかというとダイナミック型の主張の方が強い点、9mmドライバーなので沈み込みが甘い点は、H1から変わっていませんが、新型BAの恩恵か、H1では埋もれがちだったボーカル域が一歩、前に出てきた、そんな印象です。高域は刺さりや刺々しさは少なく、聞きやすいと言えるでしょう。
15000円として妥当な製品で、ハイブリッド型の音を実感しやすい機種だと思います。
結果として、バランスの良さや、低音の迫力が欲しいけどクリアさも欲しい!という方にオススメです。
XBA-A2 は、D1基とBA2基という構成となります。低域は沈み込みや質重視というよりは、量の多さの方が目立ちます。3機種の中では最もボンボンとなる代わり、最も締まりが悪いとも取れます。対してボーカルは、3機種で最も近く、あれだけの量の低音に負けず、しっかりと耳まで届いてきます。高域は低域にやや押され気味ですが、やや強調されています。
各ドライバーの主張が激しく、やや調和が足りない感じです。XBA-4SLの低音をさらに強めた感じだと思っていただくと想像しやすいかもしれません。
低音寄りな点は先代のH2から継承されてますが、その他バランス、基本的性能は別物で、A2の方が明らかに上です。
25800円です。ハイレゾ音源対応イヤホンの入門としては最適かもしれません。
派手手間聞いてて楽しくなるようなノリノリの音が好きな場合、こちらが良いです。
XBA-A3 は、明らかにワイドレンジで、ほか3機種より高解像度です。
低域から高域までとても幅広い帯域を鳴らしているぞ!とすぐに気付かせるような音作りです。
16mmウーファーが奏でる重低音は、かなり下の帯域まで沈み込み、量感そのものも非常に豊かです。そして、ボーカルはやや半歩下がりますが、暖かみのある声で、ボーカルの繊細さが引き立ちます。
高域は、自然になっているというよりは、リスナーに気付かせる というような高音です。高音域から超高音域の主張はやや強めで少し強調されていますが、全く嫌味を感じません。シンバルなどの高域楽器は非常に鮮明で、シンバルだけに限らず、得意不得意をあまり選ばない優等生的なイヤホンです。。高域が強調されているあたりはおそらく、ハイレゾ音源を意識しての音作りであると思われます。
H3からの進化が感じられる機種ですが、H3よりやや大人しくなった点は確かです。
落ち着きのある、聞き心地の良い音色を求める場合、最適かと思います。
A3は購入後、詳しくレビューしたいとおもいます。
A3と同価格帯には、ATH-IM03やHA-FX850などといった、極めて優秀な製品が揃ってますが、それらと張り合える価値のある製品だと思います。最後は、やはり試聴して決めてください!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
書込番号:18290039 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
z3でハイレゾを聴くために購入を検討したいんですが、
A3の音を一度ヨドバシさんの方で聴いて結構好印象だったんですが、
このA3の本来の性能を出すためにはアンプが必要でしょうか?
Z3でもそれなりの音は出ますでしょうか?
ご意見いただけると有りがたいです❗
また、1Aも少々気になってまして、こちらもアンプなどは必要となってくるのでしょうか?
0点

音量を稼ぐ目的だけなら、不要です。
当方もZ2直差しでA3を使っていますが、ハイレゾ音源ではなく、CD音源ですが十分に良い音がでますし、普通の音量で聞くだけなら音量も稼げます。
ヘッドアンプも正直デジタルで接続して、なんぼの世界です。
もちろん、アナログで接続しても、音が厚く、音もよくなりますが、デジタルで接続すれば、聞いた感覚で凄く鮮明でZ3直接しとは、全然違います。
当方も今,Z2でデジタルのヘッドホンアンプを検討中ですが、Z3ではわかりませんが、Z2でデジタルで接続すると,Z2がPCで接続扱いとなり、なぜかヘッドホンアンプから給電扱いとなら、Z2がデジタル接続中に常に充電扱いになり、カタログの参考使用時間はデジタルはたいていはiPodの時間ですが、それよりもまず短くなります。ほしいヘッドホンアンプでデジタル接続したいなら、そのクチコミで今書いた事を質問した方が良いかもです。
ちなみに、当方が検討中のヘッドホンアンプはPHA-3です、Z3はわかりませんが、Z2ではアンプからZ2に給電されませんし付属のケーブル1本でデジタル接続可能で、音は中音が少し前に出ないだけで、凄く良い音が出ます。バランス接続も出来るので発展せいも良いです。
問題は、やはりお値段が約八万円近く、かなり高額です。
いろんな書きましたが、ヨドバシに行ける環境なら、A3を購入された後に、実際にZ3とアナログとデジタルのヘッドホンアンプの試聴してお好みのヘッドホンアンプを探される事をおすすめします。
書込番号:18284357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンプはあるに越したことはありませんが、無くても充分に鳴らせます。
また、もしアンプを検討されるのならば、可搬性も考慮する必要がありますよ。
書込番号:18284482
2点

はるかさん無限増殖中様
スマートフォンから大変詳しくおかきくださいまして誠に有難うございます
自分はまだまだこの音響の世界初心者でして、8万もするアンプはまだまだ手が届かない感じです。
視聴してみて、もし効果が絶大とあらば試したくもなりますが、正直まだまだ一介の大学院生で、金銭面が...
Z3にA3は宝の持ち腐れでないことが分かれば、今はそれで一安心です。
ごコメント有難うございます。
書込番号:18284716
1点

とりあえず… 様
正直音源となるZ3が音をどれだけ鳴らすのか分からず、
音質がいいスマートフォンも、携帯性重視でアンプなどが必要になるだけのポテンシャルがあるか疑問でした。
Z3がある程度A3のポテンシャルを発揮できると分かれば、今はそれで。
コメント頂き有難うございます
書込番号:18284732
0点

ヘッドホンアンプが予算が難しいなら、ソニーのヘッドホンのカタログにもかかれている、純正品の別売のMUC-M12SM1の別売ケーブルはどうでしょうか。あくまでも個人的意見ですが、下手なアナログのヘッドホンアンプを接続するよりも音がよくなります。
純正品なので、デザインもA3にもあいます。ハンガーもなく装着感もよく費用的に約8000円くらいなのでオススメです。ヨドバシなどの量販店ではケーブルの試聴機があるので一度試聴をオススメします。
ケーブルの音質は、A3の当方のレビューに書いていますので、ご興味ありましたら参考まで見ていただけると幸いです。
書込番号:18284812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

xperia Z3ユーザーですが、単純にプレイヤーとして見るなら付属のwalkmanアプリやHFプレイヤー(トライアル)、UAPP辺り使ってもアンプありや専用プレイヤーに比べるとかなりペラい音になるのは否めません。
とは言え、A3自体をまともに鳴らせない類いのモノでは無いので、ご自身の試聴の感覚を信じられて良いかと思います。
PHA-3とかの大型のアンプとかだとスマホとしての取り回しに難が出ますので、
Z3と併せて運用されるならUSB-Otgケーブルでつなぐだけのdragonflyや、今度発売される
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201412/12/36079.html
みたいなアンプの方が片手でも使えて便利かと思います。
私もプレイヤーにはイカツイアンプ重ねたりしていますが、Z3にはdragonfly繋げて気軽に使っています。
書込番号:18284916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はるかさん無限増殖中様
ご返信有難うございます。
そうですね、確かに予算面も僕にあってるかもしれません。
はるかさん無限増殖中様の書かれた内容も大変参考にさせて頂きました。
とりあえず、A3を購入して、もし付近でコードを入れ替えて視聴できる機会がありましたら、購入も検討してみます。
色々有難うございました。
書込番号:18285020
2点

丸椅子様
ご返信有難うございます。
そうですか、2万円ほどでアンプがあるんですね。
正直なところ、興味津々です。財布が温かくなり次第購入したいと思います。
どうも有難うございました。
書込番号:18285422
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A3
期待のXBA-A1〜A3店頭販売確認報告。
税別表示、更にポイント。
【A1 \14.750】【A2 \25.880】【A3 \35.130】
個人的に期待していたA2を視聴。
下記、素人意見ですので、あしからず。
普段使用のATH-CKM500iと比較になりません。
とても緻密な音という印象受けました。そして低音が結構頑張ってます。
割と女性ボーカル音も際立っています。低音に負けない…というか、しっかり共存してます。
素直にコレ欲しいなと思いました。
続いて、
A3を視聴。ファースコンタクトの感想は、大人しい、です。
A2に比べて低音が控えめです。そして、A2で感じたボーカル音の際立ちもニュートラルに戻った印象。
でも、A3は全体的なバランスが良いと感じました。
個性的な満足感よりも、飽きの来ない充実感を得られそうな予感です。
A2購入検討していましたが、A3に照準を修正しました。
因みに、私の勝手な先入観で今まで「耳掛けタイプ」を敬遠し「カナル型」オンリーでしたが、
この装着感は違和感無し。本体の大きさも気になりませんでした。
眼中なかったハズのZ5がうっすら見え隠れしてきました(笑)
以上、素人レポでした。
12点

この機種も気になります…。
書込番号:18268225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





