
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 14 | 2015年6月12日 19:09 |
![]() |
4 | 5 | 2015年3月8日 21:27 |
![]() |
1 | 2 | 2015年1月9日 21:18 |
![]() |
4 | 2 | 2014年12月17日 10:26 |
![]() |
2 | 4 | 2014年12月4日 10:51 |
![]() |
6 | 5 | 2014年11月13日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
今晩は、オーディオの賢人の皆様方。
いつも貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
家庭の事情により暫くの夜間、病院で・・・となり・・
音楽から離れそうなと・・・
それを回避する為にSonyウォークマンF887(DSD2.8MHz、Flac、WAV)を
KOSS SportaPro、AKG K240 MKIIで聴こうと思っていたのですが???
第一点、F887の容量(64Gb)の余裕が無くなりFiiO X3 2nd genの購入を検討中???
第二点、評判の良いSONY XBA-A2の購入を〜???
医院の側にあるヨドバシカメラにて手持ちのF887とFiiO X3 2nd genに手持ちのマイクロSDに入れた
DSD5.6MHz、Flac、WAVをKOSSにて視聴したところかなり良い音だと感じたのですが???
そしてヨドのフロアーマネージャーがこれで聴くと一味違うと勧められたのが
SONY XBA-A2とJVC HA-FX1100を聴き比べてしまったのが運のつき
どちらも甲乙つけ難く迷い中なのです???
又、知識が無くMP3プレーヤーでDSD5.6MHzが聴ける機体もNW-ZX2とFiiO X3 2nd genしか
知らないので何か他の機種でお勧めは・・・と思い???
どうぞオーディオの賢人の皆様方の貴重な御意見を頂き参考にしたいと思っています。
何卒、宜しくお願い致します。<(_ _)>
1点

yuta33さん こんばんは。
夜間の病院での利用ですね。
お手元のKOSS SportaPro、AKG K240 MKIIは音漏れがあると想定されますので、
個室ならば問題ありませんが、病室が相部屋ですと周囲のご迷惑になります。
SONY XBA-A2とJVC HA-FX1100も少々音量を上げると周囲に漏れてしまう感じです。
個室以外でご利用になるのでしたら、まずは遮音性を中心に選択して、退院後、
SONY XBA-A2とJVC HA-FX1100を購入されるのが良いと想定します。
音漏れがほとんどない機種としてはカナル型バランスド・アーマチュアタイプが
挙げられますが、当方もユーザであるX10の試聴をお薦めしておきます。
今の倍近くの価格で購入した自分としては今の価格は複雑な思いがありますが、
この価格帯では随一のバランスの取れた音楽を奏でる機種です。
http://review.kakaku.com/review/K0000675924/
なお、完全個室でのご利用でしたら看護婦さんに叱られない限り、SONY XBA-A2と
JVC HA-FX1100のどちらでもお気に入りの音質のものを選択されることをお薦めします。
早く病状が回復されることをお祈り申し上げます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18852634
3点

これから暑くなってくるので、病院でお使いになられるので有れば、イアホンの方が良いかもしれませんね。
2機種で悩んでおられるのでしたら、試聴回数を増やすとどちらかに気持ちが傾くかもしれませんね。
イアホンの方だったら、試聴回数を増やされると良いと思います。
ヨドバシカメラもお近い様ですし。
フィーオ X3 セカンドゼネレーションもイイですね。空間表現力豊かで容量も増やせますし。
DSD5.6MHzをネイティブで再生出来るので、DSD5.6MHzの音源をダウンロードして持っておられるのでしたらイイかもしれませんね。
ZX2は、DSD5.6MHzは再生できますが、リニアPCM変換再生になるので…
どれも気に入っておられる様なので、じっくり試聴回数を重ねて焦らずお選び下さい。
それと最後にお大事に…
書込番号:18852799
3点

こんばんは、
思い通りに
第一点、FiiO X3 2nd genの購入
第二点、評判の良いSONY XBA-A2の購入
しちゃっていいと思います。
そうして気持ちが前向きになり、良い結果につながるといいですね。
ついでにPhilipsのSHE3000かSHE3010というインナーイヤーがあると装着感がよく、寝ながら聞くには便利だと思います。1000円程度なんで断線しても気にならないし、SportaProっぽい音です。
書込番号:18852889
4点

音漏れに関して、私もeわぃわぃさんに同感です。
加えて、その2製品については耳から飛び出す形状につき寝返りを打ちにくいかと思います。
shureの製品であれば寝返りも負担が少なさそうに思います。
また、私は試したことが無く推測で恐縮ですがオーディオテクニカのIMシリーズやRHAなども評判が高いかと思いますので候補に加えては如何でしょうか。
書込番号:18852896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早う御座います、ёわぃわぃ様。
貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今の処は個室なのですが〜病室があき次第で2人部屋と〜
ёわぃわぃ様お勧めのクリプシュX10も良さそう〜!!!
是非、視聴したいと思います。
そしてお気遣い頂き有り難う御座います。<(_ _)>
ёわぃわぃ様貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18853620
1点

お早う御座います、マイティ.ウイング様。
貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
正直に言うとイヤホーンを嘗めておりました。
ヘッドホンの方がと・・・
SONY XBA-A2とJVC HA-FX1100を視聴し愕然としました。
『フィーオ X3 セカンドゼネレーションもイイですね。空間表現力豊かで容量も増やせますし。
DSD5.6MHzをネイティブで再生出来るので、DSD5.6MHzの音源をダウンロードして持っておられるのでしたらイイかもしれませんね。
ZX2は、DSD5.6MHzは再生できますが、リニアPCM変換再生になるので…』
FiiO X3 2nd genはSonyのNW-ZX2に比べるとコスパが良いのかなぁ〜とも
NW-ZX2はAndroidで余計なものが多い点も気になり〜お値段も・・・と
賛否はあると〜
時間が許せばもう少し視聴をし決定致します。
そしてお気遣い頂き有り難う御座います。<(_ _)>
マイティ.ウイング様、貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
これからも御指導を宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18853653
1点

お早う御座います、やまざきさくら様、僕はセイウチ様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
今夜か明日には必ず返信させて頂きたいと思います。
貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
書込番号:18853664
1点

XBA-A2とJVC HA-FX850 を使ってますが、通常より多少大きめでも、耳に装着している状態だと
50pも離れていれば、私の耳では音漏れが聞こえることは先ず無いです。なのでご心配なさらずに
使えると思います。但し途中寝てしまってイヤホンが耳から外れて鳴りっぱなしとなる場合は
1m離れてもシャンシャンと聞こえてしまう場合もあるのでご注意です。なおHA-FX850の方が若干
漏れが多いです。
書込番号:18855943
2点

今晩は、やまざきさくら様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
『第一点、FiiO X3 2nd genの購入
第二点、評判の良いSONY XBA-A2の購入
しちゃっていいと思います。
そうして気持ちが前向きになり、良い結果につながるといいですね。
ついでにPhilipsのSHE3000かSHE3010というインナーイヤーがあると装着感がよく、寝ながら聞くには便利だと思います。1000円程度なんで断線しても気にならないし、SportaProっぽい音です。』
ハイ!!!私もそのように〜
PhilipsのSHE3000かSHE3010がSportaProっぽい音だとは〜
現時点ではPhilipsのSHE3010しかないようなので、出来れば視聴したいと〜
やまざきさくら様、貴重な御助言を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18858269
1点

お早う御座います、僕はセイウチ様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
『私は試したことが無く推測で恐縮ですがオーディオテクニカのIMシリーズやRHAなども評判が高いかと思いますので候補に加えては如何でしょうか』
オーディオテクニカのIMシリーズは知りませんでした。
中々に〜と〜!!!
出来れば視聴致します。
僕はセイウチ様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しくお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18859612
2点

お早う御座います、tobee様。
返信が遅れ申し訳御座いません。<(_ _)>
『XBA-A2とJVC HA-FX850 を使ってますが、通常より多少大きめでも、耳に装着している状態だと
50pも離れていれば、私の耳では音漏れが聞こえることは先ず無いです。なのでご心配なさらずに
使えると思います。但し途中寝てしまってイヤホンが耳から外れて鳴りっぱなしとなる場合は
1m離れてもシャンシャンと聞こえてしまう場合もあるのでご注意です。なおHA-FX850の方が若干
漏れが多いです。』
両機を御使いの方の御意見、非常に参考になり助かります。
tobee様、貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しく御指導をお願い致します。<(_ _)>
書込番号:18859619
1点

オーディオの賢人の皆様方の御意見を参考にし。
本日中になるべく多くの個体を視聴し購入を致したいと思います。
機体の購入、感想はXBA-A2のクチコミにてさせて頂きます。
多くの貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
書込番号:18859633
1点

yuta33さん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
>PhilipsのSHE3010しかないようなので、出来れば視聴したいと〜
多分試聴出来ないと思います。
FiiO X3 と XBA-A2 を買ったポイントを使って軽く買えるので、気が向きましたら、、、
私はSHE3000を2〜3年使っていますが、ごろごろしてリラックスして聴くにはとても重宝してます。
書込番号:18860193
3点

今晩は、やまざきさくら様。
こちらこそ御丁寧な返信有り難う御座います。<(_ _)>
本日、SONY XBA-A2とFiiO X3 2nd genの購入致しました。
唯、PhilipsのSHE3000・SHE3010は私の耳の形状(たぶん穴が大きい)ので・・・(+o+)
抜け落ちてしまう為に購入には至りませんでした。
やまざきさくら様貴重な御意見を頂き有り難う御座います。<(_ _)>
今後も宜しく御指導下さいませ。<(_ _)>
書込番号:18864482
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
イヤホンの購入を検討しています。
各種イヤホンを試聴してきましたが、このイヤホンにグッと来ました。
A3よりA2の派手な感じが好みのようです。
しかし、イヤホンの大きさで購入を迷ってます。
確かに非常に好みの音なのですが、
装着し外出できるのか、ちょっと心配です。
もともと耳が小さく、イヤーピースもSS又はSサイズを使っています。
そこで、使用している皆様の意見や装着感(外出時)をご教授下さい。
また、似たような音質でサイズの小さなイヤホン等でオススメがあれば
教えていただきたいです。
1点

A2ではないものの、ソニーの大きな下掛けイヤホンは複数使ってますが、自分の耳が大きめだからか、抜け落ちたことはないです。
耳から落ちる場合は、付属のシャツクリップで服の上の方につければ、コードが下に引っ張られなくなるため、改善されると思います。
また、イヤーピースを最初から装着されてるハイブリッドイヤーピースから、
付属のシリコンフォームイヤーピースに変えることで耳への密着感が高まり、格段にずり落ちにくくなります。
似た音の機種ですが、同価格帯ではあまり思いつかないです。
XBA-A2はかなり個性的な音ですので、、
XBA-H3.A3になるとかなり大人しい音になりますし、A1になると、高域、低域共に不足感を覚えるかと。
SE425、ATH-IM02などはフラットすぎてつまらないと感じる可能性大です。
やんちゃで派手な音という点では、中古でXBA-4SLなどというのもありかもしれませんね。
個人的には、試聴した際に耳から落ちなかったり、痛くなかったのであれば、
やはりシリコンフォームイヤーピースとシャツクリップを使って、A2にした方が後悔は少ないかなぁと思います。シャツクリップを用いることで試聴時のようにコードが下に引っ張られませんので。
書込番号:18556483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較的装備感が良くて派手目な音のモデルは、AX-60、A81、DN-2000、DN-1000あたりですかね。
どれも個性派モデルなので、試聴は必要だと思います。
書込番号:18556548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラっぺさん
早速の丁寧な返信有難うございます。
シャツクリップですね。
現在持っているMDR-XB90EXにも付属していたと思いますので、
試してみたいと思います。
また、XB90EXのイヤーピースにはfinefitイヤーピースを使用してます。
もう少し、他メーカーのイヤーピースも検討してみますね。
今回の試聴ではIM02、03 se535ltd dn1000, 2000
FX750,850 SuperDarts AX60
等などを試聴してきましたが、残念ながら好みに合いませんでした。
使用感さえ問題なければ、すぐにでもこちらを購入したかったのですが、
なかなか一歩を踏み出せませんでした。
もう少し検討してみようかと思っています。
書込番号:18556573
1点

KURO大好きさん
返信ありがとう御座います。
一歩違いで投稿しちゃいましたが、
上記のイヤホンを試聴してきました。
A81だけは試聴できなかったので、違う店舗で試聴出来ないか
探してみたいと思います。
書込番号:18556594
2点

今日再度試聴してきました。
他機種も数点試聴してみましたが、
やはりこの機種より好みの音には出会えなかったので、
帰宅後、このイヤホンをポチりました。
使用中の脱落の心配は払拭できませんが、
どうしてもダメなら、ケーブルを交換しての
shure掛けも検討しようと思います。
回答くださった皆様有難うございました。
書込番号:18557870
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
オーテクのCKR10とJVCのHA-FX650を視聴してきました。
この2機種に比べてA2の低音はどれくらいでしょうか?
A1は視聴できましたがA2は視聴できず、しかし本命なだけに諦めきれない気持ちです。
FX650の低音は耐えられないレベルでした。高音はとても美しかったんですが…。
書込番号:18351696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人によって感じ方も異なりますが、XBA-A2はその2機種よりは余裕で多いです。
重低音までしっかりと出ていますし、ボーカルはかなり近く、XBA-Aシリーズで最も「ハイブリッドらしい」音です。
高域は低域や中域よりやや減りますが、刺激的です。
なお、POPSとの相性は抜群です。
CKR10、FX650より買い な機種だと私は思っています。
ただし、FX650などよりも低音は良くも悪くも濁ったような感じも否めないですので、試聴はされることをおすすめします。
書込番号:18352241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それほど低音強いとなると私の耳にはキツそうです…。
視聴できれば一番いいのですが、どこの店もA1しか視聴できませんでした。
購入するかどうか改めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18352789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2

こんにちは。
レスが付かない様なので返信させて頂きます。
XBA-40は、BA4機搭載のマルチBA機で、音の繋がりも良く、ハマればハマる機種だと思います。
解像度が高く、バランスの良い機種だと思います。
XBA-A2は、高域と低域が多少強調された元気系のチューニングになっています。
この中では、SONYが謳う広帯域再生がもっとも分かり易い機種だと言えるかもしれません。
駆動力の低いプレイヤーでも音が取りやすく、デジタル接続出来るポタアンを接続しても音の変化率を楽しめる、扱い安い機種だと思います。耳かけタイプでは無いので、携帯性も良いと思います。
XBA-A3は、先代XBA-H3の高域と低域を多少抑えたスッキリしたチューニングになっています。
駆動力の弱いプレイヤーでは、ロック系等の激しい曲の場合は、気分によってはポタアンが欲しいと感じました。
どれも優秀な機種なので、再生機に合わせて試聴して、1番気に入った物を購入されるのがベターだと思います。
書込番号:18268356
2点

まず、ハイレゾ対応に拘る必要はありません。
3機種ともに簡単に書くと、
XBA-40は、3機種で最もクリアで、すっきりした音色です。引き締まった芯があります。量的には最も少なく、キレはあります。
低域が程よく少ないため、音離れがよく感じます。
ボーカルや高域の鮮明さや明瞭さは、3機種で最も感じられます。派手な音や明瞭な音が好きならオススメです。
XBA-A2は、重低音の量感、高域の派手さ刺激感、また、ボーカルのリアルさは3機種で最も感じられ、最も派手かつ元気な音です。ただしダイナミック型の重低音ですが、3機種の中では最も輪郭が甘く、歪みが大きいです。派手な音またはボーカルを味わいたい場合、これがオススメです。
派手な音を好む場合以外は、オススメいたしかねます。
XBA-A3は、3機種で最も大人しく、整ったバランスの音で、高解像度です。低音はやや歪みが感じられるものの、程よく抑えられており、高域も無理に強調するのではなく、自然で優しい高音です。また、ボーカルはXBA-40、A2と比べると、半歩下がるイメージです。
音場は、3機種で最も広く感じられます。
音場の広さや、聞いていて落ち着きのある音を求めるならば、XBA-A3がオススメです。
私的には、A3ならJVCのHA-FX850の方がオススメしたい所です。
低域の沈み込みは凄まじく、それでいて歪みとは無縁です。また、ボーカルから高域にかけてのつながりも極めて自然で、完成度は極めて高いと思いますよ!
高いですので、試聴して、ご自分の耳を信じてお選びください!
書込番号:18278475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
NW-A16を購入したのですが、ハイレゾの曲がほとんどありません。
(キャンペーンで1曲ダウンロードしました)
大半はAACの320bpsでCDからインポートして楽しんでします。
現在イヤフォンはMDR-EX650を使用しています。
これを機会に購入をと考えていますが、ハイレジでない曲で視聴する場合でも
EX650で聞いているときに比べ差がわかるのでしょうか?
店舗でデモ製品を聞きましたが周りがうるさくてよくわかりませんでした。
今後はハイレゾを増やしたいと思っています。
0点

お持ちのイヤホンからA2への変更ならどんな音源でも大体違いはわかると思いますよ。
ただ無理にハイレゾ音源に買い換える、買い増しする必要はないと思います。
ハイレゾ対応という言葉に惑わされず自分の好きな音の傾向のイヤホンであるということを基準に選ぶのがよいと思います。
ハイレゾ対応でないイヤホンでも十分ハイレゾ音源で楽しめるものが多いです。
個人的には
聴きたい曲が偶然ハイレゾでも配信されていて結構好きなアーティスト、音源なら買う程度の基準で選んでます。
書込番号:18231521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A.ワンダさん
そうなんですか、AACでも違いが判る!のであれば
もう一度デモ機でチャレンジしてみます。
ハイレゾの曲も意外と高いので厳選が必要ですね、容量も3倍以上ですし。
購入へ一歩近づいたかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:18231574
0点

こんばんは
>大半はAACの320bpsでCDからインポートして楽しんでします。
>これを機会に購入をと考えていますが、ハイレジでない曲で視聴する場合でも
EX650で聞いているときに比べ差がわかるのでしょうか?
ハイレゾにこだわらず、いろいろ聞いてみてください。
音声フォーマットもいろいろありますので、試してみてください。
FLAC(可逆圧縮):理論的には、元の音声データからの劣化がない。タグ挿入が容易(圧縮率は小)
WAV(無圧縮):ご存知のとおり、音源の元データLPCM
MP3(320kbps):よくAACと比較される。低ビットレート(〜192kbps)までならAAC、高ビットレート(192kbps以上)はMP3がよいといわれています。(元音源データの再現性)
書込番号:18231665
1点

LINN Recordsのクリスマス恒例、無料ハイレゾ音源ダウンロード、
今年もやってくれていますので、試してみてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=16968116/#18209962
DAY1とDAY3の曲はJAZZで、低音から高音まで聞き応えのある曲です。
(DAY1の曲は12月4日の、DAY3の曲は6日の午後7時まで無料ダウンロード可能です)
何しろ無料なので、とりあえずハイレゾなるものを聴いてみたいという方にはお薦めです。
購入してまで聴くことは無かっただろう曲が意外と良かったりして、毎日楽しみです。
書込番号:18235882
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
購入を検討しているのですが住んでるとこがド田舎なためかなり遠くまで行かないと試聴できる店がなくなかなか行けないため質問させていただきます。
MDR-XB70は低音が強めかつ感度が112dBインピーダンスが16Ωなので音の厚みやダイナミックレンジ等聞き応えのある音ですが中高音にクリアさがやや欠けるかなといった感じです。
本機の評価などを見るとドンシャリ、低音に質量があるなどの書き込みがありますが低音の強さ、音の厚み、ダイナミックレンジはMDR-XB70を越えてる感じなのでしょうか?
使用機器はウォークマンA16です。
書込番号:18152944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(*^^*)
XB70と比べ、重低音のキレと迫力は落ちます。そこは、EXTRA BASS出ない以上、ある意味当然と言えます。
この機種は、全帯域に渡って厚みのある音を鳴らし、ボーカルの近さも高域の鮮明さもXB70からなら比べ物にならないほど、良くなってますので、ダイナミックレンジは明らかに広くなっています。
また、低域に関しても、その厚みと重みは、重低音モデルのXB70ほどとは言えずとも、かなり良好なレベルといえます。
特に、同価格帯にはフラットな機種なものが多い中、非常に音楽を楽しめるモデルだと思います!
書込番号:18153398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラっぺさん返信ありがとうございます。
この機器の性格の違いがよくわかりました。
そこでまた質問なのですが、去年モデルのXBA-H3がこの機器と同じぐらいの値段になってるため新たに候補として上がったのですが性格の違いはどうですか?
音の厚みやダイナミックレンジはこの機器のがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:18155898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(*^^*)
低域の沈み込みはH3、レンジの広さはほぼ同等かと。
H3は、A3よりもA2の方に性格的には似ていますが、高域の解像度など、細かな点でH3の方が上ですし、高域もややマイルドになって聴き疲れはややしにくくなっています。
低域の迫力などなら、A2、
全体のバランスや細かな解像度なら、H3をオススメしますが、この際ですし高い方のH3を買ってしまうというのもアリだと思いますよ!
書込番号:18156751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガラっぺさん丁寧に返信くださってありがとうございます。
今日出張がてら家電量販店に行ってA2とA3を試聴してきました。
A3は繊細で綺麗なのですがおとなしめなのでちょっと物足りない感じでA2はXB70より迫力はないもののその分解像度がよかったです。
さすがにH3の展示品はなくなっていたので試聴出来ませんでしたが勝手にA3みたいな音なんだろうなと思っていましたがA2の後続機ということなのでA2とA3の間みたいな感じでしょうか?
とは言え高額なので冒険出来ないのでA2かなと思っています。耳かけになってないのもポイント高いですし
書込番号:18164025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(*^^*)
試聴に行かれましたか!A2、A3の印象は、スレ主様のおっしゃる通りす。
A3は、大人しめな自然な音を追求し、
A2が派手でパワフルな音だとすれば、
H3は音色的にはA2に近いです(ボーカル域は除いて)。
H3はやはり高域の出方、低域の出方が強いのが印象でドンシャリといった感じですが、A2よりもボーカルは遠く、ボーカルはA3に近く、やや引っ込んだイメージです。
H3の方がやはり解像度はやや高く感じましたし、音場もH3の方が豊かです。
ただしそんなに大きな差というわけでもないので、装着感など、好きな方で選んでも問題ないとは思っています。
なお、H3はA3よりも本体が大きく分厚いので、装着感はやや悪いです。
書込番号:18164117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





