
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 15 | 2017年8月15日 20:13 |
![]() |
7 | 5 | 2017年3月19日 01:01 |
![]() |
6 | 5 | 2016年4月22日 20:46 |
![]() |
3 | 10 | 2016年4月18日 20:52 |
![]() |
2 | 4 | 2016年2月21日 23:38 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2016年1月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
おはようございます。
XBA-A2にはリモコン付きとリモコン無しがついていますが、普通にDAPで使うにはどちらがよろしいでしょうか。
音質に変化はあるのでしょうか?
DAPはソニー NW-A35に直刺しで使おうと思っています。
ついでに、スマホにも使いたいのですが。
よろしくお願いします。
5点

初めましてです。
構造上、マイク付きの方は、マイク部分を入れなければいけないので、どうしても音質を多少犠牲にしてしまう構造です。なので、オーディオプレイヤーで使う際はマイクなしの方を強くオススメします。
書込番号:21069344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>So What !さん
理屈で言えば余分なものが付いていないケーブルの方が音質が良いだろうと考えられますが、実際にどちらか分からない状態で聴き分け出来る人はほとんど居ないのが現実です。
また、ケーブル交換対応のイヤホンも接続端子はデリケートで頻繁なケーブル交換には向きません。
面白がって抜き差ししていると端子が潰れたり広がったりして故障してしまいます。
断線した時にケーブル交換できる、くらいに思った方がいいです。
以上2点の理由から、DAPとスマホの両方で使うならリモコン付きケーブルを付けっぱなしで使う方が音質と利便性の両方を得られて良いと考えます。
実際にご自身でリモコン無しケーブルと聴き比べて明確な音の違いを感じるなら良いと思う方を使えば良いですが、その際も頻繁なケーブル交換は避けた方が長持ちしますよ。
書込番号:21069477
4点

>EXILIMひろまさん
>金剛 my friendさん
早速のご返答ありがとうございます。
やはりマイク付きのケーブルだと音質に影響が出るということなので、マイク無しで使おうと考えています。
どうせスマホは補助的に使いたいと思っています。
朝早くどうもありがとうございました。
書込番号:21069649
2点

>EXILIMひろまさん
>金剛 my friendさん
お礼遅くなりまして申し訳ございません。
回答どうもありがとうございました。
書込番号:21108169
0点

リモコン無し,リモコン付きの違いって。
結構,出音に現れるからねー。
首を傾げる領域じゃないすょ。
リモコン付きの出音は,俺らが嫌いな,ダメな出方と称する,歌い手さんイメージが天井方向の高いポジションへ行ってしまう。
頭内から捌けない,前後立体描写が欠けた,喪われた出方すょ。
で,SONYヘッドホン 1A附属のリモコン付きケーブルとリモコン無しケーブルを使っての,RMAAループバックお試し結果の一部を載せて置きますね。
お試し装置:ADI-2 PRO
※1A附属のヘッドホンケーブル二種類は,ラインアウト−ラインインのアナログケーブルとして利用。
で,頭内から捌けた鳴り方,前後立体的な鳴り方,歌い手さんイメージを近いポジションへ持って来る鳴り方をさせたいなら,リモコン付きのケーブル選択は無い。
書込番号:21111792
4点

>どらチャンでさん
解決済みのスレッドに詳しい情報ありがとうございます。
やはりリモコン無しで使おうと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:21111992
0点

>NW-A35
主さん,引用くだりの機種は,FWのバージョンアップはしてますか?
バージョンアップをしてないと,上で指摘する様な出方が強いですから,其の場合は,リモコン有り無しの違いは解り難い傾向へ来てしまいますょ。
リモコン無しの状態にて崩された鳴り方をさせてたのでは,リモコン有りのケーブルに切り換えても解る違いは解り難いとなってしまいますのでご注意を。
書込番号:21112192
2点

BALANCeと称する四極接続は,クロストーク,漏れ込みが改善されると聞くでしょ。
上のSc結果も,リモコン有りのケーブルはクロストークが悪い。
と,先程は載せませんでしたが,リモコン有りではTHD項目が悪くなるのと,測定用のキャリブレーション波形のうねりが目立つ様になり,無しと較べて汚い波形になってしまいます。
書込番号:21112222
1点

>どらチャンでさん
ご指摘ありがとうございます。
>FWのバージョンアップはしてますか?
もちろんFW(ファームウェア)のバージョンアップはしています。今現在v.1.20です。
これでいいわけですよね?
どらチャンでさんの回答があまりにも難しくてなかなか私の頭では理解できない点もありますが、お許し下さい。
書込番号:21112255
0点

>もちろんFW(ファームウェア)のバージョンアップはしています。今現在v.1.20です。
これでいいわけですよね?
FWをv120に上げてれば,FWを上げてない同機と較べて表現力が改善されてますので,双方の違いは解り易い方向に来ては居ります。
が,音源の質はWAVEクラスからにしたいですね。
書込番号:21112486
3点

先日挙げた画像のお試しPCとは違うPC(mini-ITX)での,RMAAお試し結果の一部を載せて置きますね。
此方はマザーボードに住み着く,ALC-1220蟹さんでのアナログループバックお試し。
蟹さんのお試しでも,リモコン付きケーブルのクロストーク結果は悪い。
で,リモコン付きケーブルじゃ佳い音は出ないから,極力,佳い音を求めたいなら,リモコン付きケーブルは選択肢には入らない。
書込番号:21114993
0点

>どらチャンでさん
凄い解析ですね。
なにか私の頭では到底理解できないような分析結果です。
でも、こんな私に付き合って頂きありがとうございます。
書込番号:21115026
0点

余計なモノが付いてないリ・ケーブルで,音質が変わる,違うと挙げてて,余計なモノが入ったケーブルにて違わないとか,違ってても認識出来ない様な云々は,変なん話し何だょね。
リモコン付きケーブルって,と散らかった出方をして空間描写を崩してしまうから,常日頃崩した音を聴いてたら似たモノ同士で,双方の違いは解り難いのですね。
で,崩してないモノと崩したモノを聴き比べると,双方の違いには大きな違いとして知覚認識出来ちゃいます。
書込番号:21115728
2点

翻訳wすると…取り敢えず、normalからのリケーブルの出音の差が眺められるのに…何故cableダメダメな出音が許せる脳?
私ゃ謎…ニッパー君の首も折れてしまうwってトコ(°_°)
ぶっちゃけ…大方re cableの彼らの反応は…出音改善悪と無関係な単なるplacebo製薬だから…
何たって…眺めの展開方向さえ気付かない方向音痴故…所詮無理(°_°)
まぁ音源YouTube程度deスマホ利用者は利便性優先でっしゃろw
書込番号:21119137
0点

>snoopy1995さん
>どらチャンでさん
本当にありがとうございました。
特にsnoopy1995さんの返信、こういう言い方も変ですが大変面白かったです。
今はリモコン無しのケールで聴いています。
書込番号:21119347
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
購入しました、音はすばらしいですが。
服に触れると、ガサガサ音がします、イヤホン特有
な物なので、諦めるしかないのでしょうか。
ヘッドホンタイプの物だと、ガサガサ音はしないです。
リケーブルすれば、コードが服に触れたりする音は
聞こえなくなるのでしょうか。
ノイズキャンセル付きの、イヤホンタイプの
ヘッドホンだと、ガサガサ音はしなくなるので
しょうか。
ヘッドホンタイプは家用として、イヤホンタイプは
外で使用する目的です。外で使う文には
あまりガサガサは気にならないのでしょうか。
あとは、イヤーピースを取り替えたり、して
耳に合う物を着けるので対応でしょうか。
書込番号:20747363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タッチノイズだったらケーブルを固定すれば軽減できると思いますよ。
ケーブルクリップなどを利用して固定するとタッチノイズは軽減出来ます。
書込番号:20747385
2点

イヤホンにおけるタッチノイズ(スレ主さんが訴えている症状)は形状や密着度合いで差があります。
ケーブルを耳にかけて使用したりケーブルクリップを使用することで軽減します。その他にもイヤーピースをコンプライのような低反発のもに変更することで軽減はできますが、無くなるというまではいかないでしょう。
ノイズキャンセルタイプのイヤホンでも基本タッチノイズは発生します。ただ一般的にノイズキャンセルタイプのイヤホンは密着度合いが低めなためタッチノイズ自体が発生しにくい傾向にあるとは言えるかと思います。
書込番号:20747417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2人とも、ありがとうございました。
イヤホンケーブルを固定してあまり服に
触れないようにして、タッチノイズを
減らす方向にします。
あと5千円前後のハイレゾ対応の
イヤホンタイプのヘッドホンや、
ノイズキャンセル付きのヘッドホンも
探して購入しようと思います。
書込番号:20747465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなみさわさん
以下のようなイヤホンを耳掛けするイヤホンフックが数百円で販売されています。
タッチノイズを回避することが可能です。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000052787/003/100/X/page1/recommend/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20748107
1点

耳掛けフックならキャンドゥで売られているものがいいですよ。
ケーブル外れにくいし108円だし。
書込番号:20749294
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
先日こちらのXBA-A2を視聴し乗りがよく元気な音に惹かれ購入しました。高音、ボーカル、低音ともに迫力があり満足していました。自分は低音が好きで特にドラムのバスドラムの音などが大好物で主にロックなど聞いています。
ここのレビューなど見ていて気付いたのですがXBA-A2の低音の締り?はあまりなくぼわつく?と言うものを見て思ったのですがXBA-A2のような高音、ボーカル、低音も出るドンシャリ寸前のような音で低音の締りが良いイヤホンまたはヘッドホンてありますか?
低音、低音言っておりますが音源自体がこもってしまうような下品な低音イヤホンは嫌いでクリアな低音のXBA-A2もとても気に入っているんですが低音の締りも欲しくなってしまい、、
他のスレッドでRHA T20など紹介されていましてとても気になっています。他にもありましたら紹介して頂けると有難いです。詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

そうですね、考えとしては2つありまして、まずはrhaのT20を検討するのがひとつです。こちらも元気なドンシャリイヤホンです。
あと思い付くとすれば、JVCのHA-FXZ200ですかね。広域はA2と比べると一歩引きますが、重みがあって締まった低域はその曲の臨場感を最大限引き出してくれるかと思います。
あとは、XBA-A2をMUC-M12SM1にリケーブルすることですね。若干ですが、低域の締まりが改善します。
書込番号:19808799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど!ケーブルでも締りが良くなるのですねっ!ケーブルとHA-FXZ200も見てみたいと思います。最終的にお店でT20とHA-FXZ200を聞き比べてみたいと思います。(二つともありますよね?笑)まだ締りの良い低音を味わったことがないので^^;XBA-A2自体そんなに低音がぼわぼわしてると思わなかったんですけどね笑
わざわざありがとうございました!
書込番号:19809970
1点

調べていたのですがソニーのノイズアイソレーションイヤーピースと言うものでも低音の締りなども変わるでしょうか?調べたら気になってしまい、、、なんども質問すいません^^;
書込番号:19810005
0点

ノイズアイソレーションイヤーピースでも若干締まりが良くなりますね。
ただ、あくまで少し改善する程度でA2の音を劇的に快適な改善するわけではないので、あまりオススメはしないですね。
書込番号:19810131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど。やっぱり他のイヤホンを聞いてみたほうがいいですね。いろいろ助かりました!ありがとうございました!
書込番号:19810625
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
私は合唱曲(手紙拝啓15のきみへ・虹・旅立ちの日になど)を主に聞いているのですが、オススメのイヤホンありますか?ちなみにXPERIAZ5で聞いています。
書込番号:19796456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういう音の鳴り方が好みなのか書いたほうが提案しやすいかも(´・ω・`)
書込番号:19796828
0点

まず質問とは関係ないことですが、同じ内容のスレッドを複数作ることは、他のユーザーのご迷惑となりますので、お控えいただきますようお願い致します。
さて、本題ですが、確かにスレ主様の音の好みがあればより明確な回答がしやすくなります。
とりあえず、XBA-A2、Z5、A1のクチコミ掲示板に書き込まれておられることから判断すると、ある程度の金額を出せるものと仮定した上で提案させていただきます。
合唱曲であることから、ピアノの旋律はもちろんのこと、歌い手の声がはっきり明瞭に聴こえる、わりとクリア目な音が良いかと思います。
また、機種がXPERIA Z5であることから、そこまでならすのにパワーが要らない機種、という事で提案します。
2万円前後で考えますと、
まず第一にオーディオテクニカのATH-IM02ですね。こちらは、非常にクリアで、ボーカル回りの音が非常に鮮やかに明るく鳴らしてくれますし、細かな音までしっかり拾いますので、スレ主様の環境に最適と言えます。
あとは、ソニーのXBA-A1ですね。A2はバリバリのロック向けで、大人しい感じの合唱曲には向かないかと。XBA-A1は程よく低音に迫力を持たせながら、ボーカル回りも鮮明にならしますので、入門機にピッタリです。
また質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
書込番号:19796954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。同じスレを作るのは今後やりません。本題ですが、3万〜4万円くらいまでなら大丈夫です。 合唱曲をよく聞きますが、重低音もしっかりないと不満ですね。力強いピアノの音などが聞きたいですから。
書込番号:19797460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、3、4万円ほど出せると言うことですね。
低音までカバーする、と言うことも考えれば、ソニーのXBA-A3がまず思い浮かびます。
もちろん、バランスがよくボーカルや高域の再現性に秀でていますが、それだけでなく重低音の迫力までの実現しています。
低音の迫力と美しい中高域の両立はこのイヤホン特有の特徴と言えます。
あと、もう少しバランスを整えたのがATH-IM03ですね。
あと、heaven V agingも低音の暖かみとボーカルを両立した聴き心地のよい音だと思います。
高い買い物ですので、なるべく1度試聴なさってみてください!
書込番号:19797558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。試聴は出来ればします。 SONYなどだけでなく様々なメーカーのものをもっと紹介していただけると嬉しいです。
書込番号:19797562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加 わがままなことですが、高音域と重低音がしっかりしているものがいいです。
あと高めのイヤホンでも重低音を別に入れる機械を付けたほうがいいですか? 返信お願いします。
書込番号:19797579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっと派手に、というのであればXBA-A2ですね。
XBA-A2は、重低音の迫力、派手な高音、ボーカルの全ての帯域が主張的で、ノリノリで派手な音ですね。
やや音色に統一感がないと思えるほどに低音、高音がハッキリしてますので、スレ主さんの条件に合ってるかもしれません。
あと、低音を足す機械というのはポタアンですね。
ポタアンはイヤホンを替えることに比べれば、変化に乏しいですね。
また、XBA-A2は元から重低音が強い機種であり、XPERIA Z5をはじめとするスマホでも十分鳴らせるように設計されています。なので、特にポタアンを増設する必要はないかなと思いますね。
書込番号:19798082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポータブルヘッドフォンアンプ的なことです。
言葉が違っていました。
付けたほうがいいですか?
ちなみに付ける場合オーディオテクニカのイヤホンに同じメーカーのアンプを付けると思います。 アンプを付けても雑音などはありますか?
書込番号:19799312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的な見解を申しますと、その組み合わせにポタアンは必要ないかなと思います。
仮に、XBA-A2に10万円のPHA-3というポタアンを足したとしても、変化はほんの僅かです。
また、イヤホンで今挙げた機種の場合、スマホに直で刺しても雑音等はほとんど発生しないはずです。
まず使ってみてノイズが気になるのであれば、その後足しても何ら問題ないかと思います。
基本的にポタアンというのは、ヘッドホンへの出力不足を補うための物だと思っていただいて結構です。2、3万円前後のイヤホンでポタアンがないと音が良くない、なんてことは99.99%無いので安心してください。
書込番号:19799554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
このことを踏まえ しっかり検討していきたいです。
書込番号:19799572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
xba a3をm12sm1にリケーブルしたものを持っているのですが、右耳の下の部分がハウジングと干渉して激痛が走るので、もう少しハウジングの小さいa2に買い替えようかと思います。
一応a3に関しては1年間ほど、イヤーピースを変えたり、付け方を研究してみたのですが、打つ手なしという状態です。
ハイブリッドの音の出方も気に入ってますし、せっかく純正のリケーブルも手に入れたので、値段的にはグレードダウンになりますが、a2に変えようかなと検討しています。
そこで質問なのですが、a2+純正リケーブルは素の状態のa2からどんな風に変わりますか?(a3を買う時にa2の試聴はしていますので、ある程度音は把握しています)
また、a3+純正リケーブルから、a2+純正リケーブルへの変更は、値段的にグレードダウンしただけあって、音的にもグレードダウンしたなぁと思うくらい変わりますか?それとも、単純に音の傾向違うくらいで、全然気にならないものなのでしょうか?
私はJロックと坂本真綾さんの曲をよく聴きます
それらと合うかどうかも教えてもらえると嬉しいです。
至らぬところも多い質問となりましたが、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19554105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a2+純正リケーブルは素の状態のa2からどんな風に変わりますか?
個人的印象だと、そのケーブルはA3に使おうがA2に使おうがZ5に使おうが300に使おうが、同じ傾向の変化を見せると感じました。
解像度や生々しさが上がって少しだけ軟らかさが出るような(あくまでも個人的印象ですが)感じ、ただしA3に使った方が効果が顕著な気が、場合によってするかもしれません。
>音的にもグレードダウンしたなぁと思うくらい変わりますか?
音場が狭くなる感じ、A3の方が音の像が正確で整っていて、奥行きもA3の方が深いです。
使い始めは少しダウンする感覚はどうしてもしてしまいますが、A2はある意味A3よりも元気に鳴りますので、その派手な鳴りっぷりが気に入ればと、
ソースによってはこの派手な鳴りっぷりのA2の方が楽しめる場合もあり、全体の質感はややダウンしてしまうとしてもデメリットばかりではなく、返っていい部分もあります。
救いはキャラ被りの単純ダウングレードではない、ということです。
キャラが結構違うので、ある意味使い分け可能な二つなので、その意味では悪くない案なのではないかと。
書込番号:19554334
1点

A2は元気な音、A3は整った美音という印象で、リケーブルするとともにこの傾向をさらに引き立てるイメージです。
ただ、A3とくらべるとやはりA2は低域の荒さ、細かな音への対応力が気になります。
とはいえ、そこまで大きな差でもないため、気にしなければ十分満足いただけると思いますよ!
また、お聞きのジャンルからだつたらA2との愛称はよいので、むしろよりノレル音ですし、良いかもしれないですね。
書込番号:19555072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
>air89765さん
お二方とも返信ありがとうございます!
確かにあの派手さなら、ロックにもあうかもしれませんね
後日、ヨドバシカメラに行く機会があるので、一度試聴してきます!
また何かあれば、ここで質問させていただきます!
書込番号:19556986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラっぺさん
>air89765さん
あれから色々ありまして、質問した直後に買っていたfinalのheaveniiに付属していたイヤーピースを使ったらなんとかなりました!やはりa3の音は素晴らしいですね!
せっかく相談に乗ってもらったのにすみません。
ベストアンサーは1番最初に返信をくださったair89765さんにしたいと思います。
お二方とも本当にありがとうございました!a3大切にします!
書込番号:19616000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A2
最近、SONY ZX2を購入したので今使っているイヤホンではZX2の本来の音が聴けないと思いお店に試聴しに行きました。試聴してSONYのXBA -A2かXBA-A3のどちらかにしようと思ったのですがこの二つでとても迷っています。
この二つのイヤホンに詳しい方、良いところ悪いところ、アドバイスなどありましたら是非教えて頂きたいです。よろしくお願いします
書込番号:19466936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-A2とA3では、解像度や音場がわずかにA3のが上です。
主な違いは、派手な音が、端正な音か、と思っていただいて結構です。
XBA-A2はある意味ハイブリッドらしい音で、強烈な重低音、やや刺さり気味で刺激的な高音、ボーカルそれぞれが前に主張してくる、元気な音です。
XBA-A3は、全体のバランスを重視した音になります。低域はA2より程よく抑えつつも、迫力は維持。ボーカルから中高域では、自然な透明感と美しさを持っており、A2より聴き疲れにくく、よりオーディオらしい音です。
音色の違いが大きいので、パッと聞いてみて好印象だった方を購入なさっても、後悔はないかと思いますよ!
書込番号:19466971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONYのXBA-A2かXBA-A3のどちらかにしようと思ったのですがこの二つでとても迷っています。
万能性・音場広さ・奥行き・バランス・低音の深みを取るならA3、
勢い良さ・押しの強さ・元気さ・暴れの気持ち良さを取るならA2ですね。
個人的にはA3の方がオススメです。A2は暴れがあるので短時間でスカッとするが聞き疲れるから長時間リスニングには向かず、
A3は音場広さや奥行きがあり暴れないから長時間も聴けるしかと言って力強くもあるからつまらないこともない、
その暴れぶりはA2で聞いた方が楽しいソースもなくはないが、A3の方が守備範囲は広く総合的にも勝っていると感じるので、私からはA3がオススメです。
書込番号:19467028
3点

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
もう一度お店に足を運んでみます!
書込番号:19467158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





