
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
今月xba-a1を購入したのですが、あまり
音質に満足できていないのですが!
MDR-EX650とXB-90EXだったら、どっちが音質
いいですが?
書込番号:18506503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その2点ではタイプが異なり音質的な優劣はつけがたいです。
MDR-EX650は、XBA-A1が嫌いだった場合に気に入られる方が多めです。
全域ともにキレがあり、特にレスポンスが早くパワフルな重低音は、XBA-A1と比べるとかなりキレが良いです。
中高音域の透明感に関しては、ややA1よりも上ですし、クリア感を感じやすく、XBA-A1の低域寄りの音が少し苦手だった場合、気にいる可能性はあります。
しかし、価格的に当たり前ではありますが、ボーカル域のナチュラルさや解像度、空間表現力といった細かな観点ではXBA-A1がMDR-EX650に勝ります。
MDR-XB90EXは、XBA-A1と比較して、明らかに重低音の量が多く、パワフルで迫力のある音を堪能できます。
しかし、良くも悪くも低音に全帯域が引っ張られ、中高域のキレはXBA-A1やMDR-EX650に1歩譲る印象です。
バランス重視のXBA-A1やMDR-EX650と比べると、個性が強く、やや曲と聞く人を選んでしまうイヤホンです。
試聴に越したことは無いですが、MDR-EX650が無難かなとは思いますね。
書込番号:18506686 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます!
気になっていた問題が解決して
よかったです(о´∀`о)
書込番号:18506723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
XBA-A2になってしまいますが、結論から言うとH2やH1と比べ、改善されていません。A2とA1のコードは同じだと思われます。
新旧モデルでコードの太さもほぼ同じです。初代XBAから酷かったタッチノイズは、付属のクリップを使うことで大幅に減らせますよ!
書込番号:18270588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
クリップ付属していたんですね安心しました!
しかしフラットケーブルはどうも好きになれません
外に持ち出す人には絡みにくいという利点があるでしょうけど屋内使用派にとっては利点になりませんし何より安っぽく見えてしまうのが痛いw
まぁ、こればかりはどうしようもないですね
書込番号:18270845
0点

いえいえ(*^^*)
ご安心なされたとのこと、幸いです!
ソニーのイヤホンは大半がフラットケーブル+セレーションコードですからね(^^;;
赤黒じゃなくて普通の黒にして欲しいですね(笑)
書込番号:18270887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
高価(?)なイヤホンを使用するのは初めての者です。
某大型電気店でXBA-A1、A2などを視聴したうえ、XBA-A1を気に入り
ネットで購入しました。
ただ、2週間ほど聞き込んだのですがどうも低音が出ていないように感じます。
使用しているプレイヤーはNW-M505でMedia GoにFLACで落としている音源を
MP3の320kbpsで転送しています。
イコライザーはCLEAR BASSのみMAXにして他はFLAT。
M505で再生した音源を付属の標準イヤホンとXBA-A1を差し換えて
何度も何度も聞き比べましたが低音(Bassギターの音など)がほぼ同じか、
M505標準イヤホンのほうが若干出ているくらいに感じます。
視聴した時はもっと迫力のある低音が出ていたと感じたのですが…
中音・高音は標準のものよりも奇麗に出ていると感じています。
(聞いている音楽は日本のポピュラーなPOPS、バンドなどです)
最近仕事が忙しく、視聴機器を置いているお店に行けないのでお伺いしたいのですが、
XBA-A1がWM-M505標準付属ヘッドホンと比べて低音が出ていないというのは
明らかにおかしい(故障)でしょうか?
そうであれば購入したショップで修理or交換の手続きをしたいと思っております。
オーディオ分野は初心者で自分の耳に自信がないため
ご意見をいただきたく思っております。
なにとぞアドバイスをお願いできますでしょうか。
1点

それはお気の毒でした!
恐らくですが、故障ではなく、まだエージングが終わってないためだと思います。
イヤホンは慣らし込まないと本来の性能を発揮できません。
ただどうしても気になられるのなら、1度ダメ元で相談しに行くのも手だと思います。
また、低音が付属イヤホンと同じほど出ているとのことですが、付属品(NC31)も、低音、高音を強調したドンシャリな音であるため、低音はやや多めな機種です。
XBA-A1も低音は多めですが、一応バランス重視機種ですので、故障ではないと思いますが、鳴らし込んでみてください!
なお、私も以前口コミやレビューで書いた、低音過多というのは、あくまでBA単体のイヤホンと比べてです。
私的にXBA-Aシリーズで最も低音が強いのはXBA-A2で、ソニー全体ならMDR-XB90EXだと思っています。
書込番号:18261022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、これをエージング不足とするのは少し無茶じゃないですかね?
そもそもスレ主さんは2週間ほど鳴らし込んでいらっしゃるわけですし、それ以上のエージングで劇的に変わるというのはそれこそオカルトの類の話でしょう。
何より試聴時というのは周りも騒がしいことが多いですので、それよりも低音が少ないと感じられるならば考えられる可能性は
・初期不良
・試聴時に実はアンプなどが間に存在していたため、その環境と現環境の差(持ち込みの環境で聴かれたのならばこの可能性は無いですが)
これくらいでしょうか。文章で推測するには限界が有りますので最終的にはやはりスレ主さんが直接出向いて試聴機と比べるしかないと思います。的確な回答は返せませんが、一応私は初期不良だと思いますということで。
書込番号:18261766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーのハイブリッド機種はかなり鳴らしこむのに時間がかかる印象です。
私自身の見解としては、もちろん昨日書きましたエージングもありますが、付属と同等より少し多いくらいの低音が出てるとのことですが、付属と比べて低音の量が劇的に増えることは無いと思いますし、繰り返しになりますが、BA単体イヤホンと比べて低音過多と言うだけで、重低音機種ではないので、この機種の特性だと思います。
もちろん、初期不良の可能性も考えられるので、一応量販店に行くのも良いと思います。
書込番号:18262973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと書き込みの仕方が誤解を招きそうですね。申し訳ございません。
私としても決してエージングの可能性を否定するわけでは無いんですが、今回の場合は
普段CLEAR BASSをMAXにしていらっしゃる→低音は重要視しているだろうから試聴時も注目したはず→その低音に対して二週間鳴らし込んでも違和感がある
加えて主さんは高級イヤホンを買うのは初めてということで初心者の方が気になるほどならかなり大きな差なんではないだろうかと思った次第です。(決して初心者の方を馬鹿にしているわけではありません。ただ、経験者ほど小さな差をかなり大きな差のように言う傾向があると個人的には思いますので。)
書込番号:18264581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々とアドバイスありがとうございます。
近辺に試聴できるお店がないのでまだその確認はできていません。
が、どうも耳へのセットの仕方が悪かったようでしっかり奥へ入れると低音が増しました。
さらにイヤーピースを朱肉を含め色々なサイズで試しているところですがイヤーピースでずいぶん音が変わることに驚いています。
きっと低音が出ていないと言ったのは私のイヤホンのセット方法が甘かったからだと思います。
ほんとに申し訳ありません…。
他のイヤーピースも試してみたいのですが、お勧めはやはりcomplyですかね?
付属のイヤーピースだと、Mでは少し小さく、Lは少し大きく感じているのですが、その場合COMPLYだとどのサイズがベストでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご使用の方のアドバイスをお伺いできれば幸いです
書込番号:18280655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり期間があいてしまったの空いてしまったのでもう解決したかもしれませんが…
コンプライを使うと一般的には遮音性や低音の量は増す傾向です。その代わり音が全体的に曇り気味になります。
お勧めしたいのが普段使われているイヤピの傘の裏側にコンプライをねじ込むという方法で、これだと音が曇ることなくフィット感の向上を図れます。あとコンプライの劣化も防げますので経済的です笑
コンプライは低反発ですのでサイズが心配であれば大きめのものを購入されるのがよいかと思います。また、上記の方法を試されるのであればフィルターの付いていない方を購入してください。
書込番号:18372307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-A1はとてもバランスが良くてクリアな音がすると感じていますが、やはり私の求めている低音重視型とは異なっていたのであらためてMDR-XB90EXを購入しました。
ソースによって使い分けようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18376612
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





