
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2014年12月15日 19:11 |
![]() |
20 | 7 | 2015年1月16日 20:31 |
![]() |
6 | 1 | 2014年11月26日 20:11 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2014年11月12日 20:31 |
![]() |
4 | 3 | 2014年11月1日 06:22 |
![]() |
19 | 5 | 2015年1月14日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
XBA-A2になってしまいますが、結論から言うとH2やH1と比べ、改善されていません。A2とA1のコードは同じだと思われます。
新旧モデルでコードの太さもほぼ同じです。初代XBAから酷かったタッチノイズは、付属のクリップを使うことで大幅に減らせますよ!
書込番号:18270588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます
クリップ付属していたんですね安心しました!
しかしフラットケーブルはどうも好きになれません
外に持ち出す人には絡みにくいという利点があるでしょうけど屋内使用派にとっては利点になりませんし何より安っぽく見えてしまうのが痛いw
まぁ、こればかりはどうしようもないですね
書込番号:18270845
0点

いえいえ(*^^*)
ご安心なされたとのこと、幸いです!
ソニーのイヤホンは大半がフラットケーブル+セレーションコードですからね(^^;;
赤黒じゃなくて普通の黒にして欲しいですね(笑)
書込番号:18270887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
高価(?)なイヤホンを使用するのは初めての者です。
某大型電気店でXBA-A1、A2などを視聴したうえ、XBA-A1を気に入り
ネットで購入しました。
ただ、2週間ほど聞き込んだのですがどうも低音が出ていないように感じます。
使用しているプレイヤーはNW-M505でMedia GoにFLACで落としている音源を
MP3の320kbpsで転送しています。
イコライザーはCLEAR BASSのみMAXにして他はFLAT。
M505で再生した音源を付属の標準イヤホンとXBA-A1を差し換えて
何度も何度も聞き比べましたが低音(Bassギターの音など)がほぼ同じか、
M505標準イヤホンのほうが若干出ているくらいに感じます。
視聴した時はもっと迫力のある低音が出ていたと感じたのですが…
中音・高音は標準のものよりも奇麗に出ていると感じています。
(聞いている音楽は日本のポピュラーなPOPS、バンドなどです)
最近仕事が忙しく、視聴機器を置いているお店に行けないのでお伺いしたいのですが、
XBA-A1がWM-M505標準付属ヘッドホンと比べて低音が出ていないというのは
明らかにおかしい(故障)でしょうか?
そうであれば購入したショップで修理or交換の手続きをしたいと思っております。
オーディオ分野は初心者で自分の耳に自信がないため
ご意見をいただきたく思っております。
なにとぞアドバイスをお願いできますでしょうか。
1点

それはお気の毒でした!
恐らくですが、故障ではなく、まだエージングが終わってないためだと思います。
イヤホンは慣らし込まないと本来の性能を発揮できません。
ただどうしても気になられるのなら、1度ダメ元で相談しに行くのも手だと思います。
また、低音が付属イヤホンと同じほど出ているとのことですが、付属品(NC31)も、低音、高音を強調したドンシャリな音であるため、低音はやや多めな機種です。
XBA-A1も低音は多めですが、一応バランス重視機種ですので、故障ではないと思いますが、鳴らし込んでみてください!
なお、私も以前口コミやレビューで書いた、低音過多というのは、あくまでBA単体のイヤホンと比べてです。
私的にXBA-Aシリーズで最も低音が強いのはXBA-A2で、ソニー全体ならMDR-XB90EXだと思っています。
書込番号:18261022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、これをエージング不足とするのは少し無茶じゃないですかね?
そもそもスレ主さんは2週間ほど鳴らし込んでいらっしゃるわけですし、それ以上のエージングで劇的に変わるというのはそれこそオカルトの類の話でしょう。
何より試聴時というのは周りも騒がしいことが多いですので、それよりも低音が少ないと感じられるならば考えられる可能性は
・初期不良
・試聴時に実はアンプなどが間に存在していたため、その環境と現環境の差(持ち込みの環境で聴かれたのならばこの可能性は無いですが)
これくらいでしょうか。文章で推測するには限界が有りますので最終的にはやはりスレ主さんが直接出向いて試聴機と比べるしかないと思います。的確な回答は返せませんが、一応私は初期不良だと思いますということで。
書込番号:18261766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ソニーのハイブリッド機種はかなり鳴らしこむのに時間がかかる印象です。
私自身の見解としては、もちろん昨日書きましたエージングもありますが、付属と同等より少し多いくらいの低音が出てるとのことですが、付属と比べて低音の量が劇的に増えることは無いと思いますし、繰り返しになりますが、BA単体イヤホンと比べて低音過多と言うだけで、重低音機種ではないので、この機種の特性だと思います。
もちろん、初期不良の可能性も考えられるので、一応量販店に行くのも良いと思います。
書込番号:18262973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと書き込みの仕方が誤解を招きそうですね。申し訳ございません。
私としても決してエージングの可能性を否定するわけでは無いんですが、今回の場合は
普段CLEAR BASSをMAXにしていらっしゃる→低音は重要視しているだろうから試聴時も注目したはず→その低音に対して二週間鳴らし込んでも違和感がある
加えて主さんは高級イヤホンを買うのは初めてということで初心者の方が気になるほどならかなり大きな差なんではないだろうかと思った次第です。(決して初心者の方を馬鹿にしているわけではありません。ただ、経験者ほど小さな差をかなり大きな差のように言う傾向があると個人的には思いますので。)
書込番号:18264581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色々とアドバイスありがとうございます。
近辺に試聴できるお店がないのでまだその確認はできていません。
が、どうも耳へのセットの仕方が悪かったようでしっかり奥へ入れると低音が増しました。
さらにイヤーピースを朱肉を含め色々なサイズで試しているところですがイヤーピースでずいぶん音が変わることに驚いています。
きっと低音が出ていないと言ったのは私のイヤホンのセット方法が甘かったからだと思います。
ほんとに申し訳ありません…。
他のイヤーピースも試してみたいのですが、お勧めはやはりcomplyですかね?
付属のイヤーピースだと、Mでは少し小さく、Lは少し大きく感じているのですが、その場合COMPLYだとどのサイズがベストでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご使用の方のアドバイスをお伺いできれば幸いです
書込番号:18280655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなり期間があいてしまったの空いてしまったのでもう解決したかもしれませんが…
コンプライを使うと一般的には遮音性や低音の量は増す傾向です。その代わり音が全体的に曇り気味になります。
お勧めしたいのが普段使われているイヤピの傘の裏側にコンプライをねじ込むという方法で、これだと音が曇ることなくフィット感の向上を図れます。あとコンプライの劣化も防げますので経済的です笑
コンプライは低反発ですのでサイズが心配であれば大きめのものを購入されるのがよいかと思います。また、上記の方法を試されるのであればフィルターの付いていない方を購入してください。
書込番号:18372307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XBA-A1はとてもバランスが良くてクリアな音がすると感じていますが、やはり私の求めている低音重視型とは異なっていたのであらためてMDR-XB90EXを購入しました。
ソースによって使い分けようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:18376612
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
久方ぶりにイヤホンの買い替えを検討、BA搭載の機種を色々と物色、本機ハイブリッドがあることを知り早速試聴、現在オーテクのソリッドベースCKR70を使用しており、それなりの低音と綺麗な中高音が出るとの各種ふれこみに期待、A1、A2、A3、と試聴しましたが、低音はやはりDドライバーの違いがあるな〜と感じました、但し中高音はA2とA3については違いが今ひとつでした、A1と比べると解像度は確かに良いですが、もっぱら通勤でiPhone6のロスレスでの視聴なのでハイレゾは環境がない事と、A2.A3はちょっとデカイと感じました。ハイレゾが必須の方にはA2かA3のどちらかになると思いますが、音的に一番バランスが取れていたのがA1でした。コスパも一番いいのではないでしょうか。
書込番号:18209609 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸、A2A3はデカイと書きましたが、要はドライバーが耳栓に対して垂直に位置している為、耳からのはみ出しが大きくスマート差に欠けると感じます。そうした中A1はギリギリ許容範囲なのかな?という感じです、ソニーももう少しフアッション性を考えて欲しいです。
書込番号:18209926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
ソニーストアで3年ワイド保障付をクーポン利用で15,309円で購入できました。
A2やA3と違ってリケーブルできないことに加え、初めての一万越えのイヤホンということで断線等のアクシデントに備えたかったのでソニーストアで購入しました。
昨年ウォークマンのSシリーズを買ったばかりなのでそのクーポンで安く買えました
今更まだ使えるウォークマンをハイレゾ対応のに替えるのはもったいないのでXBA-A1にしてみました。
手持ちのイヤホンはCOWON J3時代からコレクションしてきたもので、Shure SE215, SONY XBA-C10, audio-technica ATH-CKS77X, SONY MDR-XB70, WALKMAN S780シリーズ付属のイヤホン です。
かなり酷評を見受けられますが、いい製品だと思います。
もちろん試聴して決めましたが、A1が一番好みでした。
A2は高音に特化している感じでシャリシャリ感がキツく、A3はきらびやかな音で感動したはしたのですが、明らかに聞き疲れしそうな感じでした(装着感を含めて)。
私的にはMDR-XB70が一番好みでしたが、これを聞くとMDR-XB70がかすんで見えてきます。不思議なほどに
低音・中音・高音のバランスがいいです。ウォークマン付属のイヤホンに似たバランスです。ウォークマンで音楽が好きになった自分にとっては最高のチューニングです。
特に女性ボーカルやエレキ&アコースティックギターの音は鳥肌ものです。
ダイナミック型の迫力とBA型の繊細さが見事なまでに合わさった音を奏でてくれています。
「ウォークマン付属のイヤホンの音が好きで満足してるけど、ちょっとイヤホンをいいのに変えたい!」
そう思っている人にはピッタリです。これは断言できます。
ただ、皆さんがどんな音をもって良い音というか一人ひとり違うこと思いますので試聴して決めていただければいいと思います。
酷評されているからといって試聴せずに買うのをやめる・・・そんなもったいないことをしてほしくないです。
食わず嫌い、ならず 聴かず嫌いには
あと、遮音性は普通ですが、音漏れがかなり激しいです。電車の中で使おうと思う人にはお勧めできないことは確かです。
以上です。
どうぞご参考に。後日あらためてレビュー書きます。
また、質問があればどうぞ。
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
何気なくJOSHIN WEBを散策していたら買っちゃいました!
商品名:ハイブリッド密閉型カナルイヤホン
型番:XBA-A1
在庫:○在庫あり
出荷目安:1日〜2日で出荷
数量:1
単価:¥15,930
金額:¥15,930
--------------------
商品小計:¥15,930
配送料:¥0
--------------------
さらに割引:¥-830
====================
合計:¥15,100
うち消費税:(¥1,118)
====================
ジョーシンポイント:-427
サンクスクーポン:-200
弊社指定 ヘッドホン:-1,000
ヘッドホン:-500
--------------------
ポイント・割引クーポンでの
お支払い計:-2,127
====================
====================
今回お支払い
予定金額:¥12,973
====================
--------------------
獲得予定ポイント計:1,687p
持っていたポイント(427円分)を除いても実質11677円で購入出来ちゃいました。
以前H1を持っていて非常に気に入っていましたので、A1の音質がどんなものか楽しみです。
1点

ガングリフォンさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます(*^^*)
かなりお得ですね!A1は基本的に自然な音色でH1よりも中高音域の見渡しが良くなっています!
またレポートよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:18114999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラっぺさんレスありがとうございます。
値段が落ち着くまで待とうと思っていたんですが、割引率が現状でありえなかったので買っちゃいました。
あ〜早く届かないかな。
とりあえず、A16ウォークマンが11/6に手に入るのでそれと組み合わせるつもりです。また届いたらレビューしますね。
書込番号:18115457
1点

おはようございます!!
ウォークマンAとの組み合わせですか!
おそらくチューニングも合わせてそうですし相性よさげですね!!
レビューお待ちしています(*^^*)
書込番号:18115831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > XBA-A1
音楽好きですが、オーディオはそれほど詳しくありません。
今までSONYのEX510SLを使っていて、価格の割にきれいな高/中音と締まった低音が好きでした。
ただ、用途がDAWでの音楽作りのモニターなので、低音の量が少ない510で作った音は、最近の一般的なバスブーストされたイヤホンでは、低音が過大になってしまうのが気になっていて、もう少し低音部が出るイヤホンを探していました。
SHUREの215か315に狙い目をつけて視聴したところ、形が耳に全く合わず中音域ばかりが目立ってしまい、諦めました。
その後KlipscheのX7i・X10i・X11iを視聴し、高音質な高/中音に感心し低音も好きでしたが、低音の量感が少ないので購入動機に合いませんでした。
店員さんにSENNHEISERのIE60を薦められ視聴。確かにバランスの良い素直なモニター的な音ですが、高音の輝きが感じられず断念しました。
結局またSONYに戻りA1・A2・A3を視聴しました。
A1は音域や音質は4つ星の感じですが、癖が感じられずバランスがとれていました。
かと言って味気のない音ではなく、輝きや広がり、迫力も適度にあって好印象でした。
A2は最高音の質が高く量も出ているのと、ダイナミックユニットの径が大きいためか低音域も下まで良く出ているので、逆に音質・音量とも中音が抜けて、谷間になっている様な印象を受けました。
調整すればA1よりもいわゆる良い音になるのかもしれませんが、フラットのままで使える物が欲しかったので、今回の目的には合いませんでした。
A3については、私には耳にかける部分の調整がうまく出来ず、どうやってもしっかり入れられなかったので、指で押さえながらの視聴だったためか良い音とは思えず、A2よりも価格が1万円高いメリットは感じませんでした。
上記の経緯で結局XBA-A1を選びましたが、購入したばかりですので、しばらく使って見ると感想も変わるかもしれません。
購入を考えている方の参考になればと思い、書かせていただきました。
4点

誤変換を、そのまま上げてしまいました。すみません。
「視聴」は「試聴」です。
m(_ _)m
書込番号:18085234
2点

約一週間使った感想です。
【音質】
・低音がある程度出るイヤホン、という購入目的にはぴったりで概ね満足です。
【使い心地】
・長く聞いているとEX510SLより、何故か疲れます。改めて聴き比べてみましたが、A1の方が中低域が豊かで音が近く感じ、510は線の細い感じなので圧迫感が少ないのかもしれません。音質は当然A1が良く、音を不快に感じているわけではないので慣れの問題かもしれません。
以上です。
書込番号:18111521
4点

最終結果レポートです。
私の場合、やはり長く使うと頭が疲れてしまうのでモニターとしての使用はやめました。
EX510SLがだいぶ傷んでいるので、疲れないイヤホンの後継としてEX650を試聴しましたが、低音が出過ぎに感じてしまい、やめました。
結局EX510SLが自分に合っている様なので、在庫が無くならないうちにもう一台購入しました。
結局元に戻ってしまいましたが、いい勉強になりました。
A1は迫力のあるいい音が出るので、音楽鑑賞用に使います。
以上です。
書込番号:18130202
5点

私も全く同様の流れで同じく510に落ち着きました。やはり510になれてしまうとex650あたりは別物なんですよね。非常に同感でした。似た感覚の方がいらっしゃって驚きました。ただ、やはりA1はだいぶバランスが良いと感じます。こじんてきにはSHUREの一番高いやつももっているのですが、SHUREがけが、やはりなじめず、結局SONYだなと落ち着きました。
すみません。偏った意見だとは思います。
あくまでそういう人もいるんだくらいに聞いていただければ幸いです。
書込番号:18280758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わざわざ書き込みをいただき、有り難うございます。
全く同じ流れの方もいらっしゃったんですね。^ ^
その後、使用中だった510は、コードの分かれ目のところで断線を起こしましたので、
今は予備に買ってあったもう一台を使ってます。
A1の方は、ダメ元でエージングを試してみました。
いつも使用しているプレーヤで好みの音楽をいつもより大きめの音量で1日再生しっぱなしにしたところ、
気のせいか音の角がとれた印象で、以前より疲れない感じです。
今は趣味で作った音楽の音質チェック用モニターとして使用しています。
先日A1を買ったお店の視聴用A2を、再度聴いてみました。
おそらく以前と同じ個体と思いますが、音のバランスが前に視聴した時よりも良くなって、自然な音が出てました。
このシリーズは使い込んだほうが良くなるのかもしれませんね。
書込番号:18369570
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





