
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2016年4月23日 23:01 |
![]() |
8 | 2 | 2016年3月19日 09:24 |
![]() |
8 | 3 | 2015年7月15日 22:55 |
![]() |
5 | 2 | 2014年11月9日 15:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72D
親機を1階リビングに設置する予定ですが、コードレスとのことですので、家中で利用できるのかが気になります。
以前使っていたイワツーのビジネスフォンのコードレス子機は、ちょっとでも障害物があったり、奥まった部屋に行くと、すぐにつながらなくなりました。パナソニックの電話を買うのは初めてですが、鉄筋コンクリートでも家中通話可能でしょうか?
3点

拝見しました
パナソニックでしたらオプションで中継器が
販売されていますので
本商品など、パナソニック製の電話かファックスを
購入して試してみて途切れるなどダメそうならオプションの中継器を買う手段ではどうでしょうか?
それでは
書込番号:19814126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DL


おはようございます。
>受話器がポロポロ落ちたりはしませんか?
子機側の充電台を壁にしっかり固定さえすれば、充電台を台に置いたときより安定すると思います。
書込番号:19707077
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DL
経営しているお店に毎日営業の電話が掛かってくるので、この電話の購入を検討しています。
迷惑電話の登録が250件できるそうなのですが、250件を超えた場合は自動で古いものが削除されていくのでしょうか?
それとも手動で1件ずつ削除が必要なのでしょうか?
現在使用している電話は手動で削除しなくてはいけない上に、登録も手間の掛かる機種で結構面倒なんです。
説明書を見ましたが見つけることができなかったので、ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは
>迷惑電話の登録が250件できるそうなのですが、250件を超えた場合は自動で古いものが削除されていくのでしょうか?
それとも手動で1件ずつ削除が必要なのでしょうか?
「一般的な迷惑電話の種類」
・非通知電話(これは非通知拒否設定でOK)
・セールス電話(基本的に迷惑になる場合が多い)
0120や県外番号、電話番号非表示もたまにある
どの番号が迷惑になるかは使う人によって違うことになるので、非通知以外は手動登録が必要になります。それが250件まで登録が可能ということです。もちろん登録が250件を超えたら新たに登録するには既存登録番号の手動削除が必要になります。
書込番号:18761141
2点

ご返信ありがとうございます。
手動での削除が必要なんですか…
シャープの最新機種では古いものから順番に削除されるようなので、この機種も自動であればありがたかったんですけどね。
もう少しそのシャープの機種と悩んでみます。
ありがとうございました!!
書込番号:18761516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

関係ないけど横から失礼します。
以前、我が家の年寄りが色々と買ったり契約したものですからリストに載っているらしく、
うちも「電話営業代行業者」やら「取次業者」からの電話が多いです。
★迷惑電話の登録機能は、最低でも千件、できれば二千件以上が欲しいです。
★電話帳と迷惑リストをSDカードで引っ越しできれば、新機種が出たら買い換えやすいのにねえ。
上記2点が盛り込まれたら売れるのに、パナは電話機を買い換えて欲しくないのかな?
FAX機にSDカードタイプがあるが、
最近の個人商店は、ひかり電話導入で、固定電話と安価なレーザーFAXとで、
2番号に分けてるからホームFAXなんか買わないんだわ。
書込番号:18969797
3点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DW
こんにちは
KX-FKD1 旧製品
KX-FKD2 新製品
比べましたが、特に違いはないようですね。
この手の商品は、技術的にも、機能的にも変化がないので、こういったことはよくあります。
型番を変えただけのものでしょう。
書込番号:18143307
1点

こんにちは。
LVEledeviさんの書かれた通りですね。
最近購入したVE-GD53DL-Nを検討中に調べたばかりです。
細かい事を言えば、増設可能な機種が増えた事に対応(説明書など)するためでしょうか・・・。
ただ、ダウンロード出来る説明書を見た限りですが、ACアダプターが小さくなったようですね。
書込番号:18148444
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





