
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2015年2月3日 09:00 |
![]() |
5 | 2 | 2014年11月9日 15:38 |
![]() |
11 | 4 | 2014年10月15日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DW
次の新型商品で改善してもらいたい事は?
電話機に書いてある文字(着信拒否等)は小さくてないですか?
親機本体は、ダイヤルキー以外のボタンは小さくて押ずらくないですか ?
親機受話器のダイヤルキーは光りますか?
親機本体の液晶ディスプレイは、文字の大きさが変更ますか?
SDカードスロットが使用できますか?
携帯電話のように現在使用している電話機の電話帳をSDカードやUSB接続を利用して電話帳情報を移動できますか?
FAXの受信機能を付けて、SDカードで受信して、PCのSDスロットにSDカードを差し替え、PCのプリンターで印刷できますか ?
パナソニックさんへ、
上記の事が出来る新製品を開発してもらえますか ?
1点

>FAXの受信機能を付けて、SDカードで受信して、PCのSDスロットにSDカードを差し替え、PCのプリンターで印刷
これが必要ならFAX機を買えばよい。
書込番号:18434663
4点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DW
こんにちは
KX-FKD1 旧製品
KX-FKD2 新製品
比べましたが、特に違いはないようですね。
この手の商品は、技術的にも、機能的にも変化がないので、こういったことはよくあります。
型番を変えただけのものでしょう。
書込番号:18143307
1点

こんにちは。
LVEledeviさんの書かれた通りですね。
最近購入したVE-GD53DL-Nを検討中に調べたばかりです。
細かい事を言えば、増設可能な機種が増えた事に対応(説明書など)するためでしょうか・・・。
ただ、ダウンロード出来る説明書を見た限りですが、ACアダプターが小さくなったようですね。
書込番号:18148444
2点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GD72DL
現在、使用している機種(VE-GP50DL'06/04〜)の前は、SHARP CJ-V90CLで、電話受信時に登録されていれば相手の名前を音声で呼び出し、便利でした。 この機種は呼び出し音のみで、不便になりました。
今回大幅に消費者の希望・要望を真面目に取り上げて改良し、新発売されるこの機種を大いに期待しています。
例えば、(1)停電時でも親機で外部・内部通話が出来る、簡易停電通話。(2)120分録音が出来る。(現機種は12分) 。(3)通話時に前(1か10分前)から録音。(4)着信時登録相手名を読み上げる。(5)親機の受話器コードレス。(6)ドアホン等に対応できる。
この他にも、便利な機能が盛り沢山で、発売を大いに期待して待っています。
3点

この製品に期待されているようですが、機能重視なら、置き場所さえ確保できるなら、FAX機にしたほうがいいですよ。
たとえば同じパナのKX-PD603DLは、この製品より安いですが、書かれた機能は全部備わっていて、
通話や留守電の録音に関しては、SDカードを使って、自動で全録音ができます。
パナの商品戦略は、どうも電話機はFAX機の機能限定版みたいな感じに捉えているようで、
FAX機なら1万円そこそこの入門機でも当たり前にできる、通話・留守電の全録音や、録音内容の外部取り出しなんかが、
電話機の最新最上位機でもできません。
あとこの電話機で、えす設定の不具合が解消されてるといいんですが。
書込番号:18047292
4点

やまもりやんさん、今晩は。貴重な情報を有り難うございました。
>この製品に期待されているようですが、機能重視なら、置き場所さえ確保できるなら、FAX機にしたほうがいいですよ。
同じパナのKX-PD603DLは、この製品より安いですが、書かれた機能は全部備わっていて、通話や留守電の録音に関しては、SDカードを使って、自動で全録音ができます。
今検討しているFAX機能は、EPSON PX-M840G(ビジネスインクジェット複合機)を購入して使う予定です。理由は、
(1)モノクロの走査線密度が高い。(2)通信速度が速い。(Max 33600BPS) (3)記録方式が顔料インクのインクジェット方式で、インクフィルム方式ではない。経済的である。(4)印刷用紙の種類が多い。A5/A4/B5/レター/リーガル。(5)PCのプリンター、スキャナーとして兼用で使用する。
なお、電話機VE-GD72Dの本体メモリー留守録音時間が120分で、PX-PD603Dの本体メモリーでは12分である。(PX-PD603DのSDカードを使うのは、便利だと思うがそこまでの長時間録音は考えていない。)
>あとこの電話機で、えす設定の不具合が解消されてるといいんですが。
「えす設定の不具合」の意味を、お教え下さい。
書込番号:18052256
0点

>「えす設定の不具合」の意味を、お教え下さい。
VE-GD32DLで発生した症状です。
親機で留守設定するときに流れるガイダンス音が、「留守設定」ではなく、どう聞いても「えす設定」に聞こえるというものです。
きちんと「留守設定」と聞こえる製品もあるので、ロットの違いか内部のデジタルデータの違いなんだろうと思います。
詳細はVE-GD32DLのレビューに書いてあります。
書込番号:18052996
2点

> (2)通信速度が速い。(Max 33600BPS)
これは複数組み合わせてご利用なのですかね?
相手が一般的な9600でしたら宝の持ち腐れではないかと思います。
あと、昨今多いIP電話とかですと音声品質が悪いですから、フォールダウンで9600以下になる可能性もあるかと思います。
> 電話機VE-GD72Dの本体メモリー留守録音時間が120分で、PX-PD603Dの本体メモリーでは12分である。
> (PX-PD603DのSDカードを使うのは、便利だと思うがそこまでの長時間録音は考えていない。)
この120分と言うのが実用上でどうかですかね。
それでいいとおっしゃるのでしょうが、たとえば思考の鈍った高齢者をターゲットとした用の無い投資勧誘の電話とかで、「通常は一切聞かないがいざという時に取り出せる」という意味で「フル録音」絶大な効果を発揮しますし、カツカツのと〜ちゃんか〜ちゃん企業のビジネス用途とかでも取引先との「言った言わない」の揉め事には絶大な効果を発揮して精神衛生上も良くストレス無く長生きにも繋がると思います。
「(3)通話時に前(1か10分前)から録音。」とおっしゃるところ、中途半端ではないかという気がしますが。。。
> (1)停電時でも親機で外部・内部通話が出来る、簡易停電通話。
念のため、外線についてはNTTのアナログで無くモデムなどがバックアップされていない場合は役立たずです。
(4)着信時登録相手名を読み上げる。
コレ、時々設定したいことがある英文字は読み上げる様になったんでしょうかね?
10年以上前のパイオニアでも読み上げていたのですが、これまでのパナの機種は沈黙して飛ばしてくれちゃうものですから読みを「えい」とか入力しないといけなかったのですが、これがまたその文字数がそれに見合うだけ大きくないことで結局設定できずに使い物になりませんでした。
既に何年か前に、お客様相談窓口に「状況的にコレでは絶対ダメなので少なくとも10年以上前からあるパイオニア相当にするのが当たり前」と切望したのですが、、、パナはこの手の基本的改善を全くといっていいほど採用して来ないです。
注記に「英文字も読み上げる様になりました」と追記されていれば、それだけで価値のある機能改善だと思いますが、無いところを見ると「旧態依然」ではないかという気はしますが。
> 今回大幅に消費者の希望・要望を真面目に取り上げて改良し、新発売されるこの機種
リビングやレコなどその他のカテゴリもそうですが、この会社の体質として本当にやる気があるのか疑わしい状況がある中で、ニコニコのこの様な文言を見ると、正直「ステマ?」と思ってしまいます。。。
(レコ板でもそれらしき方に食い付かれましたし)
書込番号:18054009
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





