このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2015年1月20日 21:32 | |
| 3 | 9 | 2015年1月10日 23:38 | |
| 2 | 4 | 2014年12月31日 15:51 | |
| 4 | 5 | 2014年12月14日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
XPパソコンでフォトショップアルバム2とスキャナーバンドル版のエレメント2を使用していました。
パソコンをウインドーズ7にしたらフォトショップエレメントがインストール出来ませんでした。アルバムはインストして正常に使用出来ました。 フォトショップエレメント13の日本語 乗換え・アップグレード版を購入の前提で体験版をインストールしてみました。
そこで質問です。アルバムで付けた名札やコメントが記録されているPSAファイルがオーガナイザーのファイル形式に変換できません。ホルダーを開けてもPSAファイルが見えません。
体験版だから制限されているのか、時代格差が有り過ぎて駄目なのか判りません。新規の写真をオーガナイザーに取込み、古いのはアルバムで管理するしかない状態です。よろしくお願いします。
0点
Catalog Conversion utility(64bit版のみ)
http://helpx.adobe.com/elements-organizer/kb/convert-organizer-catalog-elements-13-64.html
書込番号:18390065
0点
Hippo-crates さん早速ありがとうございます。
英語版なので良く理解できなかったのですが、エレメントのバージョン3以降なら変換できるのしょうか?
私のはフォトショップアルバム2なので駄目なのかな? 64ビット版なので利用は出来そうなのですが
書込番号:18390235
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
現在フォトショップエレメンツVer13のPhotomergeでパノラマを作成しています。これで合成した時、2200万画素級の画像では6〜7枚程度、1100万画素級に解像度を落とすとほぼ比例して処理枚数は増えますが10〜11枚程度の写真合成が限度でした。高解像度でもっと多くの画像を繋げたパノラマ写真を作成したかったのですが解像度との関係で限界がある様でした。
これには内臓メモリが影響していると考え、当初のOSがビスタの時4Gだったものを、現在Win8.1に替え、PCはCorei7に強化、メモリも16Gに増加しても合成枚数に変化がありませんでした。
解像度を下げればファイル容量は減る、それで処理枚数が増えるならばと、解像度を一定にして画質を落としファイル容量を少なくしてみたが不思議な事に処理枚数は関係無し、解像度(画素数)だけに影響がある様でした。
フォトショップエレメンツのパノラマ機能とは、こうした性質のものなのでしょうか。教えて下さい。
巷には高解像度写真を数十枚以上も合成したという写真がありましたが、これはそれを扱うプロ用の高価な超解像度写真パノラマ専用ソフトを使っている様でした。そうしなければ多数枚の合成写真は望めないものなのでしょうか。
そうだとしたら、私の希望は
@画像解像度(1枚)2200万画素
A合成枚数30枚程度
B合成方法は「自動」「手動」「円筒」モード必須
C出力にPSDモードか可能(ダメならJpeg、Tiffでも可)
Dソフト本体の表示は日本語が望ましいが、英語表示でも、別途日本語説明があれば良い
E本来の合成性能はフォトショップレベルで十分
ですが、
これらを満足するアマ用で市販の専用ソフトでなるべく安価でお勧めのものがあるでしょうか。フリーソフトがあるならこれに越した事はありません。
長々となり申し訳ありません。
これら、もろもろ、どなたか教えて下されば幸いです。
0点
そのまえに。
64bit版のElementsを使っていますか?
書込番号:18349783
0点
早速ご返事ありがとうございました。
64bit版を使用しています。よろしくお願いします。
書込番号:18349829
0点
パノラマ合成写真の定番ソフトとして「PTGuiPro 個人ライセンス」がありますが、free trial version(無料お試し版)」をダウンロードをインストールしてみてはどうでしょうか。
http://www.ptgui.com/download.html
書込番号:18349867
![]()
1点
PSDでの保存は基本的に30,000px以内。
それ以上ですとビックドキュメント形式 (PSB) になります。
TIFFやJPEGへの書き出しも可能。
2,200万画素を横に並べるとして、30枚で150,000px位になると思いますが、
保存形式がTIFFか汎用(RAW)位になります。
また容量制限がありますので、ちょっと厳しい気がします。
書込番号:18349927
1点
参考までに、キハ65さんご紹介のPTGui Proの場合、
JPEGでは65,500pxまで(Photoshopでは65,535pxまで)、
TIFFではファイル容量4GBまで、それ以上はPSBになります。
書込番号:18350018
![]()
1点
ちなみな話。
うちにある仕事データで、一番でかいのが12756x18196。ファイルサイズが124MB。
Photoshopは当然として。ClipStudioでも開けました。
書込番号:18350180
0点
皆様、色々教えて頂きありがとうございました。
保存容量に限界があり、それを具体的に示していただき納得出来ました。これは処理容量と理解してもよろしいですね。
そうであれば現状のソフトによる2200万画素写真を6〜7枚での合成後の容量は30000pix位でしたから納得です。
キハ65さんから教えて頂いた「PTGuiPro」を試行してみたところ、手元にあった10枚ものは簡単に合成出来ました。ソフトの詳細はまだ理解ができていませんが、ソフトにより処理の限界がある様ですが枚数増には専用のソフトが必須であるとの実感でき今後の方向が見えてきました。
お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
書込番号:18354208
0点
Photoshop CCで、Photomergeのテストをしてみました。
写真(縦)を10,000x15,000pxに拡大して、6枚を繋げてみたところ、
38,353x12,234pxの画像が出来ました。
すみません、30,000px以上可能でした。(PSD保存は不可。)
但し、CPUの使用状況をみると100%にしかならず、処理に時間がかかります。
(クアッドコアで、最大が800%)
上述のPTGui Proでしたら、700%位使ってましたので、
やはりこちらのソフトを利用した方が良いと思います。
書込番号:18355854
![]()
0点
interlace さんありがとうございました。
私も再確認しましたが、EOS5DVのフル解像度原画横長10枚で合成できたのは6枚強、これで表示されていたのが横30,000px縦4,000pxとなっており、これが限界でした。他の例も同様に横が30,000pxとなってましたのでエレメントはこれが限界みたいです。CCは少し違いがあるのでしょう。
いずれにしても「ソフトにより個々の限界がある」事を実例により皆様に教えて頂いた事で納得しました。
書込番号:18357137
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
新規でパッケージ版を購入しましたが、どう見ても24ケタのシリアル番号が解りません?パッケージの裏とCDの袋とかも
違います?まだ体験版で使用しています!教えていただきませんか?
0点
同梱カードにSERIAL_NUMBERがあるはず。
書込番号:18321826
0点
白い内箱の外の下の方にシールで貼り付けてないですか。
なければ、すぐに購入店に連絡する。
すぐにわかるのだけどここで質問することから偽物?
どこで買いましたか?
書込番号:18323168
2点
Amazonで買いました!白い箱でしょうか?青い箱ではなく?探してみますが確かなかったような気もします。
すみません、またコメントします ありがとうございます。
書込番号:18323486
0点
PSOさん、ヒントありがとうございます!白い箱を探してみましたらありました!私は内箱を捨てていました、お恥ずかしいですが一生懸命袋の外側の番号と勘違いしていました。本当にありがとうございました。
書込番号:18323503
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
自分で確認してみれば?
Adobe Photoshop Elements 13の無償体験版ダウンロード
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_elements&loc=jp
体験版について
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-elements/faq.html
Workarounds
http://helpx.adobe.com/photoshop-elements/kb/pse-stops-responding-yosemite.html
書込番号:18258417
1点
自分はまだYosemiteしていないので調べてみましたがこちらの方は動作okのようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tom_my_way/69395752.html
書込番号:18258663
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



