このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2017年4月6日 03:51 | |
| 0 | 0 | 2016年6月11日 22:59 | |
| 0 | 1 | 2015年12月26日 13:15 | |
| 5 | 2 | 2015年11月5日 23:08 | |
| 2 | 9 | 2015年9月30日 22:57 | |
| 0 | 6 | 2015年9月29日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
説明が難しいのですが……
Photoshop Elementsで、ただのトリミングがどうしてもできません。(^^;)
「切り抜き」ツールでトリミングすると、たしかに写真は切り取られています。
でも、トリミング前とトリミング後のピクセル数が、なぜか同じになってしまうんです。
存在しないピクセルを補間して無理やり拡大している感じです。
たとえば、1×1ピクセルが2×2ピクセルになったりします。
どうか普通のトリミングのやり方を教えてください。m(_ _)m
(普通というと語弊があるかもしれませんが……)
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
Web用保存からサイズ変更が可能ですよ。
書込番号:20781215
0点
>コーンスープ生クリーム入りさん
お久しぶりです。
長方形選択ツール→切り抜き ではだめでしょうか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/3187.html
エレメントは5.0以降使っていませんが、切り抜きはフルバージョンと共に常に同じと感じます。
なお最近のソフトは付加機能が邪魔になる事多く、いまだにPhotoshop7.0を愛用しています。
書込番号:20781907
![]()
1点
>アルノルフィニさん
コメントありがとうございます。
「切り抜き」ツールで拡大されてしまったなら、「Web用保存」で縮小すればよいということですよね。
たしかにこの方法でオリジナルに近いサイズには戻せるのですが、等倍で見ると少しぼけた感じになってしまいました。
途中に拡大・縮小が入っているせいだと思います。
オリジナルをいじらず、ただ切り抜くということはできないのでしょうか?
書込番号:20781908
0点
>TSセリカXXさん
お久しぶりです!こちらでお会いできるとは。(^^)
「長方形選択」ツールでも、ちゃんと縦横比を固定してトリミングできるのですね。これは盲点でした。
拡大されることなくトリミングできましたし、選択範囲をカーソルキーで上下左右に微調整することもできました。
選択範囲の大きさを後から微調整することはできませんでしたが、私には「切り抜き」ツールよりこちらの方が合っています。
今までトリミングは他のアプリでやっていたので、これからは楽になりそうです。ありがとうございました。
書込番号:20782029
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
解決して良かったです。
ちなみにフルバージョンでは、shiftやctrlキーを押しながら範囲指定した箇所の選択範囲を足したり引いたりと微調整調整可能で、同様に出来るのでは!?
参考として私はUFO写真に興味をもったのがきっかけで、写真が趣味になりました。
書込番号:20782159
0点
>TSセリカXXさん
再びありがとうございます。(^^)
気づけば4日も経っていていたようで、遅くなってすみません。
試してみましたら、Elements 13でも足す引くはできたのですが、上手くやらないと四角が沢山くっついた多角形の選択範囲になってしまったり、足す引くした時点で縦横比が変わってしまったりして、選択範囲の大きさの微調整には上手く使えませんでした。
ここまでしようと思うと、今のところ他のソフトを立ち上げてするしかないのかも知れませんね。
参考情報もありがとうございます。笑
案外そういう情報が好きです。
書込番号:20792475
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
元の比率(15:10)で下の部分をトリミングする場合 |
「画像解像度」で比率を設定し「長方形選択ツール」で不要箇所を除き切り抜く |
「画像解像度」で高さを「10」にし「カンバスサイズ」で幅を「15」にし切り抜く |
15:10の比率で切抜き(トリミング)完了 |
>コーンスープ生クリーム入りさん
Photoshopでは個々の機能を組み合わせて自分のスタイルを確立できればしめたものです。
呼び名が異なるかもしれませんが切り抜き(トリミング)では「画像解像度」と「カンバスサイズ」の操作がポイントになります。
今回は下の不要部分を消す例を示しましたが、左右・上下のトリミングいずれも考え方は同じです。
なお今回の場合では4回目の操作の前にある程度手動で右か左を切り取り最後に比率を合わせるのが本来のやり方です。
次にフリーソフトVIXのシンプル操作のトリミング例を示します。
大量に一気に行う場合はこちらが便利です。
書込番号:20793286
![]()
1点
もしかして、切り抜きツールを使うときに、
「写真の縦横比を使用」を選んでませんか?
その際、WとHがトリミング前と同じpxになってませんか?
その場合、トリミング後も設定されたpxになります。
「自由な形に」にして、WとHが空欄でしたら、
トリミングした部分のpxになると思います。
書込番号:20793288
![]()
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
VIXはPhotoshopと共に長年愛用しているフリーソフトです・・・共に20年以上使用。
サムネイル表示による管理は秀逸で、RAWを使用しないJPG中心の私には最高のソフトです。
一覧印刷や複数の写真データ容量を一気に小さくしたり(リサイズ)、リネームする時は重宝します。
書込番号:20793320
1点
>TSセリカXXさん
詳しく教えてくださってありがとうございます。こういう方法もあるのですね。m(^^)m
なかなか理解できなくて、でもマネしてみたら同じようにできたので、なんだか不思議な気分です。
まず縦横比を無視して不要部分を切り落としておいて、後からはみ出している部分を切り落として目的の縦横比に合わせる、ということなのですね。
「画像解像度」と「カンバスサイズ」をこんな風に使うとは、全く思いつかなかったです。
ViX懐かしいです!いいソフトですよね。(^^)
写真や動画のプレビューがとても使いやすくて、写真以外のファイルとも一緒に管理できて、JPEGの無劣化回転までできて、しかもその時ファイルのタイムスタンプをいじらないようにも設定できるので、とても気に入っていました。
今はMacに引っ越したので使えなくなってしまいましたが、ずいぶんお世話になったソフトです。
>interlaceさん
なるほど!つまりWとHに縦横比を入れて範囲を選んだ後、確定前にWとHを空欄にすればよいということですね!
できました!拡大されずに原寸のままトリミングできています。
長年の疑問が解消されてうれしいです。ありがとうございました。m(^^)m
(ちなみに私の画面では、WとHではなく「幅:」と「高さ:」と表示されていました。)
書込番号:20795553
1点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
カタログを復元したところ、キーワードタグで色々とタグ付けしていたものが、なくなっています。
再びカタログ復元した写真をタグ別に分けることは可能でしょうか?
かなりの量で再度タグ付けするのは気が滅入ります。
よろしくお願いします!
書込番号:19948853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
外部ソフトのプラグインへのインストールは
マニュアルによると、
1 編集/環境設定/プラグイン と進み
2 プラグイン追加画面で追加するソフトを選定しOKクリック
その後Photoshop elementsを再起動 せよ。
となっていますが、インストールされません。
成功した人はいますか ?
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
アマゾンでカートに入れて注文時に20%オフになるキャンペーンをやっています
更にアドビ社自体ののキャンペーンで商品券3000円分プレゼントもやっていますので
かなりお得な気がします
ちなみに ヤマダのWEB価格交渉でもアマゾン金額+ポイント1%になりましたので
そちらで プレミアも一緒になっているものを注文しました
Adobe Photoshop Elements 13 & Premiere Elements 13 Windows/Macintosh版
通常版で13,214円税込です
4点
Amazonの20% OFFは08/01購入分から。
AdobeのElements3000円キャッシュバックは07/31購入分まで。
よって、ダブルお得にはならないようです。
書込番号:19021793
1点
書き込みの5月時点では両方適用でしたので
かなり特だったようです
書込番号:19291507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
こんばんは。飛べない鳥です。
質問がありまして投稿させていただきました。
私は仕事でヒトの染色体をみています。
ヒトの染色体は24種類あって、シェーマという模式図を参考にして分析を行っています。(画像参照)
で、この模式図ですが、白黒でできていますが、黒の部分を赤にしたものをPhotoshop elementsで作成することは可能でしょうか??
グレーの部分を階調を残して赤色にするのが難しく悩んでおります。
いい案がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
なお、当方elements12を使っていますが、こちらの方が目に付きやすいかと思い13の板に載せさせていただきました。お許しください。
0点
当方、ElementsじゃなくPhotoshop CS5なのですが、このツールは“Photoshop Elements”にも搭載されてるはず。
[色の置き換えツール] を使われたらどうでしょうか。
(小さくなるので添付画像は横にしました)
書込番号:19173901
1点
私、実は上のマニュアル本でもなかなか理解できませんでした。
確かに見にくいです。
保存してから縦にしてもらうつもりでした。
書込番号:19174769
0点
>セルシス CLIP STUDIO PAINT PRO
http://kakaku.com/item/K0000408529
これはイラスト描きようソフトですが。このソフトですと、塗りつぶしツールで、こういうことが出来ます。
・設定した幅以下の隙間を、閉じた物として扱える(線の部分を塗りつぶさない)。
・塗りつぶすときに、領域の拡大/縮小が設定できる(縁を残す)。
ということで。普通の塗りつぶしツールで、線を避けた塗りつぶしが出来ます。
こちらの方が便利かなと。…多機能すぎて、逆に使いこなすのが難しくもありますが。
PSDファイルも扱えますので。Photoshop計と揃えておくと便利かも。
書込番号:19174856
0点
おはようございます、飛べない鳥です。返信が遅くなって申し訳ございませんでした。
子供を寝かしつけていたら自分が。。。(笑)
ピンクモンキー様、レオナルド・大ピンチ様、ファンタスティック・ナイト様、KAZU0002様、わざわざ色を変更していただいたものを載せていただいたり、URLを紹介していただいたりしていただきありがとうございます。(カメラの板でよく拝見する方もおり恐縮です。)
ただ自分の文章が拙いせいか、うまく伝わっていなかった様です。すみません。
例えば、白黒の絵ですが、塗り潰すのではなく、階調を残したまま赤白にできないでしょうか??イメージとしては白黒写真を白と赤で映し出す様な感じです。先ほどの1番染色体の模式図も国際規約がありまして、そこからひっぱってきており、色の濃淡が決まっています。この濃淡を残したまま、変換したいのですができないでしょうか?
使い方の例はこんな感じです。
1番染色体の一部が欠失し、そこに2番染色体の一部がひっついています。(専門用語で「転座」と言います)
これを先ほどの1番染色体の模式図と2番染色体の模式図を使ってどの部分でひっつきあっているのか説明したい。
ただ1番染色体と2番染色体が同じ色だと、どこまでが1番でどこからが2番なのかわかりづらくなる。
1番染色体と2番染色体が色分けできていたらわかりやすく説明できる。
というわけでございます。
私の知恵ではセピア色に変換するのが関の山でした。ただこれでははっきりわかりやすいとは言い難い状況でした。
2度手間になって申し訳ございません。何か方法がございましたら、ご教授してくださいます様よろしくお願いします。
書込番号:19180779
0点
お世話になっています。飛べない鳥です。
訳も解らずいじっていましたら、たまたま偶然変換することができました。
フィルター→色調補正→グラデーションマップ。色を赤と白のサンプルを選択しこのままだと配色が逆転していますので下の矢印のようなものを右を左に左を右に持っていきます。
そうすると完成しました。
皆様にはお手数をかけまして、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:19186221
0点
>ファンタスティック・ナイト様
こんばんは。飛べない鳥です。一人祭りの質問にご返信いただきありがとうございます。
できてしまえば簡単ですが、たどり着くのが大変でした。
色を反転させて、30%程度の透明度にして他の色をベタ塗りしたレイヤーを作って、もう一度色反転とかしていたのですが、なかなかうまくいきませんで、ふとなんとなくいじったところがグラデーションマップでした。「グラデーションではないんだよねー」とか思いながらさわった途端(笑)
お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:19188673
0点
画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Elements 13 日本語版
そろそろ出ますかね?
OSをwindows8.1からwindows10に変えてから気になってます
Photoshop Elements 13でもwindows10には対応しているようですが気になって購入できずにいます
0点
ご質問の回答は知っている人は守秘義務(NDA)で答えられないでしょうから
勝手連(私を含む)の回答なんですよね。
Photoshop Elementsもいろいろ良いところはありますが、この際
ADOBE CREATIVE CLOUD フォトグラフィプランへご加入は
いかがでしょうか?
http://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography.html?promoid=KTMBM
書込番号:19176201
0点
返信ありがとうございます
自分の使用頻度から考えてみたところ、購入金額が割高になると購入を見送ってました
osはアップグレードを欠かしませんがカメラのボディは頻繁に購入できません(汗
書込番号:19176325
0点
この投稿がされた時点ですでにアドビショプでは発売になっていますよ。
書込番号:19177819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンタスティック・ナイトさん
返信有り難うございます
確認したところ10/2発売ですね
慌ててelements 13購入しなくてよかった
ありがとうございます
書込番号:19182397
0点
ダウンロード版ならすぐにでも購入できますよ。
体験版なら30日間無料ですから、とりあえず体験版を使っていて、パッケージ版が発売されたらオーソライズするのでもいいと思います。内容は同じですから。
書込番号:19185246
0点
ファンタスティック・ナイトさん
何度も有難うございます
Photoshop Elements 13 をダウンロードして3日ほど試してました
いまから Photoshop Elements 14を入れなおして少し遊んでみます
書込番号:19185484
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













