
Adobe Premiere Elements 13 日本語版Adobe
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月 3日



動画編集ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 13 日本語版
ビデオカメラで撮ったAVCHDの動画をブルーレイに焼こうと思っています。
今までムービーメーカーで焼いていましたがDVDを焼くと劣化が激しいのでこのソフト購入しようと思っています。
このソフトでは映像の劣化はどのくらいありますか?
あと、AVCHDの動画をブルーレイに焼くときの操作は簡単ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18176567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Jack135さん
エレメンツはDVDの標準画質(SD)がいまいちのようなので、当方は下記を。
・編集がカット程度ならオーサリング定番ソフトの
TMPGEnc Authoring Works 5
http://s.kakaku.com/item/K0000348123/
・各種の編集をして、メニュー無しディスク(BD、DVD)作成でよければ、
Vegas Pro EDIT
http://s.kakaku.com/item/K0000445021/
最新はVer.13ですがVer.12でよろしければソースネクストサイトで期間限定の激安。
・各種の編集をして、メニュー付きディスク(BD、DVD)作成まで、これ1本。
Power Director 13 Ultra
http://s.kakaku.com/item/K0000703704/
使いやすい。
それぞれのメーカーサイトで、PC動作環境をご確認。
又、無料体験版(制限あるが)でお試しを。
書込番号:18176703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラで撮ったAVCHDの動画をブルーレイに焼こうと思っています。
今までムービーメーカーで焼いていましたがDVDを焼くと劣化が激しいのでこのソフト購入しようと思っています。
このソフトでは映像の劣化はどのくらいありますか?
【返信】
基本的に無劣化で作成できるソフトの方が一番劣化がありません。
Adobe Premiere Elementsシリーズは基本的にフルエンコードなので、無劣化には負けます。
フルエンコードするソフト同士で比較してもという事でしょうか?
いずれにしても画質は主観です。
また、どのくらい劣化するかは出力する画面サイズやビットレート、CBRかVBRかなどでほぼ決まりますが、元の形式やレートなど近い値で出力する場合なら、そこまで神経質にならなくても良いかと思います。
画質を確認するにはまず体験版で出力してみてご自身で確認される事をおすすめします。
>あと、AVCHDの動画をブルーレイに焼くときの操作は簡単ですか?
よろしくお願いします。
【返信】
Adobe Premiere Elementsでという事ですか?
基本的にオールインワンソフトなのでそんなに難しくないですよ。
問題は操作性です。
アドビやエディウスなどは操作に少し慣れが必要です。
簡単な操作性を選びたいならパワーディレクターやビデオスタジオが一般的なところでしょうか。
国産なら
TMPGEnc Video Mastering Works 5 + TMPGEnc Authoring Works 5
もありです。
当方はEDIUS NEO3.5 + TMPGEnc Authoring Works 5をメインに使用しています。
ご参考までに
Adobe Premiere Elements体験版
http://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=premiere_elements&loc=jp
パワーディレクター 体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html
ビデオスタジオ 体験版
http://corel.e-frontier.co.jp/products/trial/
MPGEnc Video Mastering Works 5 + TMPGEnc Authoring Works 5 体験版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
EDIUS NEO3.5 体験版
https://pro.grassvalley.jp/catalog/edius/edius_pro_65_try_enquete.htm
失礼しました。
書込番号:18178569
1点

Jack135さん
追加です。
編集がカット程度なら、フリーのオーサリングソフトmultiAVCHDもお試しを。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
メニューも作れて、結構簡単にBDMVやDVD-Videoにオーサリング出来ます。
これでオーサリング後、ライティングソフト等でディスク書き込み。
画質良く出来ます。
書込番号:18179912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集はこれで行い、焼くのはぺガシスのソフトでというのが定番になると思いますょ。
ビデオソフトは、思い通りの編集に仕上げるのが第一の目的だと思います。他は、付録的なものと考えます。
ソニーのプラチナ版には、別にディスク作成専用のソフトがあるくらいですから。
プレミアのcsは、ほぼダウンロード版に特化したんですかね ?
書込番号:18226175
0点

訂正です。
プラチナのスウィートっていうパッケージ版には付いていてるというのを書き忘れました。
書込番号:18226181
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





