HX850i CP-9020073-JP
80PLUS PLATINUM認証を取得したハイエンドモデルのATX電源ユニット



電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
HX850i CP-9020073-JPの購入を検討していますが
最近発売されたHX850 CP-9020138-JPも気になります。
最近の売価も加味して、
HX850 CP-9020138-JPを選ぶメリットがあれば教えてください。
書込番号:21248418
1点

メリットとは違いますが。
850はマルチレールで850iはシングルレールです。
只、のマルチレールは1レールが40A有るから余りデメリットにならと思います。
http://gadgetm.jp/I0000266
書込番号:21248509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く読んで見たらどちらもシングルマルチも切り替え式でした
ごめんなさい
書込番号:21248524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX850 CP-9020138-JP
http://kakaku.com/item/K0000999276/
>発売日:2017年 9月23日
HX850i CP-9020073-JP
http://kakaku.com/item/K0000699513/
>登録日:2014年 9月29日
設計が3年も違えばその時代のCPUやマザーボードが違うのだから、
新しいメリットもあるのでは?
システム統合管理ツールCorsair Linkに対応か否かの違いと販売日の違いを秤に懸けるのは悩ましいね。
HX850i 製品特徴に『出力を1系統と多系統を仮想的に切り替え』って
http://www.links.co.jp/item/hx850i/
に記載があるのだから、
付属のCorsair Link USBケーブルをマザーボードに繋いで
OSの画面からCorsair Linkを起動して+12Vのシングルとマルチを切り替えるのかな?
HX850はCorsair Link未対応だからHX850に+12Vのシングルとマルチの切り替えスイッチが付いてるのか。
スイッチを頻繁に切り替えする訳じゃないのだろうから、
Corsair Link対応か未対応の違いと販売開始年月日の違いなんだろうね。
ちなみに、私はCorsair Link対応の電源ユニットが欲しかったが、
パソコンショップの棚に在ったRM1000xを購入したが・・・。(笑)
書込番号:21248559
1点

Toshi1967さん
星屑とこんぺいとうさん
返信ありがとうございます。
マルチレールとシングルレールの電源使用は同じみたいですね。
リンクスの商品説明がわかりにくいですよね。
>設計が3年も違えばその時代のCPUやマザーボードが違うのだから、
>新しいメリットもあるのでは?
この辺りの情報が欲しくてリンクスに問い合わせてみましたが、
予想通りの回答で、
「電源性能は同じ」「内部的なことは公開できない」とのことでした。
コンデンサーの品質とか、ファンの大きさのとか、
Corsair Linkの有無などが違うようですが、
保証も10年ありますしCorsair Linkも魅力ですし、
HX850i CP-9020138-JPも近いうちに発売されるとは思いますが
大きな改良は考えにくいので、
HX850i CP-9020073-JPを購入する方向で検討します。
書込番号:21250730
1点

購入し取り付けました。
突然の再起動現象もなくなり順調に稼働してます。
Corsair Linkもおもしろいですね。
こちらの商品を購入して正解でした。
Toshi1967さん、星屑とこんぺいとうさん情報ありがとうございました。
書込番号:21264270
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





