HX850i CP-9020073-JP
80PLUS PLATINUM認証を取得したハイエンドモデルのATX電源ユニット
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2019年5月27日 15:02 | |
| 76 | 19 | 2019年5月24日 13:03 | |
| 27 | 17 | 2019年3月9日 17:08 | |
| 27 | 5 | 2019年3月4日 11:44 | |
| 0 | 6 | 2019年3月3日 19:44 | |
| 20 | 15 | 2019年1月21日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > Corsair > HX750i CP-9020072-JP
この電源はCore i9 9900Kに使用できますか?
現在3770kを使っていて、久しぶりの自作でマザーボードごと買い換えようと思っています。
今の所何の問題もないのでこの電源がそのまま使えれば良いのですが。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
使えるはずですが、HX750iはATX2.4規格ですし、自分はRyzen7 2700Xで使ってますが特に問題らしいところは無いです。
規格上では動作する筈です。
因みにHX750iは使いだしてそんなに経って無いですよね?
書込番号:22694035
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。使いだしてもうすぐ3年ですね。
できればあと3年くらいは使いたいのですが寿命ってどれくらいなんですかね。
>パーシモン1wさん
書き込みありがとうございます。使えるようで安心しました。
書込番号:22694055
0点
使用頻度にもよりますが、保証期間程度を目安で良いとは思います。
酷使してるとへたれるので、とは思ったんですがまあそんな事は無いですよね
書込番号:22694068
0点
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
そうですね、3年間毎日8時間ほど使ってますが容量はかなり余裕がある状態だと思います。
ちなみに、へたれているかどうかってどこかの数値で分かったりするものなんでしょうか?
書込番号:22694087
0点
電圧が安定しなくなるとか。容量が不足してKP41が頻発したり、起動がおかしくなるなどいろいろありますが、自分は保証期間が終わるころには代えてしまうので知識としては知ってますが程度です。
起動しなくなるとか、起動し難くなるなどは会社のPCで何回か有ります。
自分は電源が原因でマザーなどを壊したことが有るのであんまり古いものは交換を先にしてしまいますね。
書込番号:22694257
1点
>kukakakuさん
あまり気にするのもなんだかなぁ〜って思いますが。
モニターソフトの電圧部分を時々気にしてたらどうでしょかね?
ヘタってくると、ここらの数値が安定しなくなって上下しだしますね。
安物は・・これが結構上下します(新品状態でも)
高い電源は全く安定してる感じですけど。
ある程度までは許容範囲だけど、それこえるとアウトで再起動とかなるみたい?
(許容範囲はググって調べてください・・忘れました)
電源がヘタってくるとね〜ゲーム中とかで負荷がかかると画面出力がなくなって・・ブラックアウトしたり(PCは起動したまま)
シャットダウンなったりします。
以前なったのだけど、モニターが壊れたのか?って思って焦りました。
そのまえに 不安定になってくると思いますけど。
私も定期的に電源は(3年程度を目安)で自主的に交換しております。
また 私は、うるさいPCは却下なので電源が・・うるさくなると交換します。
(ゲームとかメインでする用途のを特に)
なもんで予備(中古電源は多数押し入れにあるので・・いざとなればそれでしのげます)
個人的意見です、参考までにどうぞ。
書込番号:22694493
1点
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。色々参考になります。
平均故障時間10年とのことなので、もうしばらく無事に使えると良いなと思います。
書込番号:22694994
0点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
私の自作PCの不調については述べさせてもらいました。マザー、CPU、メモリ、グラボも注文しています。
電源は今年リンクス(Corsariの代理店)に予防交換で新しいものにかえてもらっています。
この電源、を疑ってい、Seasonicにまで替えたらって思う自分ですが
そんなにこの電源い不満を述べることですかね
なお、もう検証をプロに頼み込んでも、色んな事で、自作は面倒だから適当な検証しかされません。
自作で同一メーカで全部組み上げてもらえばいいのですがー
電源この商品で大丈夫(交換してもらったばかり)
1点
カマって〜
?
どうしたの?
上手く行かない?
誰でも限界っぽいものが有りますからね。
この種のハンドメード品から手を引きメーカー物を考えるのも1つの道ですよ。
書込番号:22522957 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
かまって〜〜〜ぱーと2
いっその事パソコン使わない生活に変えればいいのに。
書込番号:22522970
11点
不具合の原因がはっきりしていないのに、対応を考えるのは無理があります。
寒くなることで起動に問題が出る=部屋を暖かくするなど対処が必要→エアコン故障により交換などお金がかかるで出来ない・しない。
その後、PCの使用する部屋を変えるということになったようですが、それで改善はされたのでしょうか?
ご自身では、PC電源ではなく、HDDが問題で起動しなくなると結論付けておりましたが、それを他のHDDに交換する・外すという選択はされず、本当にHDDが原因かも不明です。
それでなお、PC電源にこだわる理由がわかりません。矛盾しています。
また、このPC電源(HX850i)が使いたいと、PCショップに組み立てに指定できる・在庫のあるお店を探していて、他の電源を勧められても一切譲らなかったものを、
今回はこのPC電源を疑うとは、矛盾どころか支離滅裂です。
>なお、もう検証をプロに頼み込んでも
ここも間違えています。
あなたの使用環境下で検証しなければ、改善できない問題です。使用環境により、左右される条件を、PC本体の検証と混同しては話がおかしくなります。
お店に持ち込んで、PC本体は、正常だと言う判断されていれば、それで問題ないことです。修理するモノはありません。
自宅で使用で問題あるなら、その環境を改善するか、現地での調査を行うことです。
書込番号:22522986
5点
今までのを見返してみたが、関係ない場所に関係ないスレ立てすぎ。
今回も質問ぽいタイトルなのに何故 悲 なのか?
内容もポエムかって感じだし。
カマッテチャンだし、否定されて喜んでるチョッと歪んだ性癖の人なんだろうなぁと…
同じような内容、何度もスレ立てしてますが、結局何をしたいのですか?
ポエムの発表したいのか、日記代わりなのか?
SNSでやったらどうですかね??
もう幾らスレ立てても多分 CIWS44さん が望む回答は出ないでしょうから。
書込番号:22523080
8点
もう少しまてば、正常起動する季節になりますね。
逆言えば、新規構成での正常動作確認もできなくもなる。・・・・我慢できるなのなら、電源入換えは寒くなる季節まで待つ。
不良だ、異常だと騒いでも、パーツ交換に応じるのは購入して1か月とか1週間ぐらいかな?
メーカー製ノートPC買うのが幸せなのかも?
同一構成、メーカーでもう一台組んで、検証してみるのも良いかもです。
書込番号:22523355
2点
腹が立つので、全部買い替え。ただケースや電源は関係あるのって
聞いているのに、何も回答がないということは、知識が無い人がからかっているのでしょうか。
検証2度目に出したら余計へんなBIOSのメッセージが出たよ。
書込番号:22523726
0点
>ケースや電源は関係あるのって聞いているのに、何も回答がない
何回か同じ質問されて、回答もかなり来ていますよね?
それを見ていないのですね、こんな書き込みするんだから。
結局まじめに回答した人のレスを見て、どうしたかも私達は分かりません。
そのまま放置してるスレも多いですし。
もう回答は出尽くしているのでは?
CIWS44さん はこれで終わりと何度目か前のスレで書いてましたが、その後もチョクチョク同じような内容のスレ立てするのは何ででしょう?
実際に現物見れるわけじゃ無いですし、何度か店や専門家に見てもらっても、その内容が気に入らないと癇癪起こしてこちらに書き込まれている。
こちらが回答しても、それも見てないのか、自分の求める回答と違うのでスルーしてるのか… それで何も回答がないと書かれて。
どうしろと??? 以前からのスレに実際に見れないけど、経験に基づいたアドバイスや回答してる人たちに?????
神か悪魔か、それとも超能力者か超越者とか。 その辺の人じゃないと CIWS44さん の求める回答は出来ないでしょうね。
カマッテチャン認定されてるようなので、あまり有益な回答は何度スレ立てても出ないと思いますよ?
書込番号:22523828
8点
すみません。とりあえず、専門家でも分からないのにここで質問しても
解決どころが、嫌味まで言われるということはわかりました
どうぞ勝手に。
今年電源を無償で交換したばかりだが、この電源大丈夫なのかは、ここで質問して解決しなわな
書込番号:22523925
0点
>ただケースや電源は関係あるのって
「と」なれば、ケースと電源の組み合わせで起動しない事象が出るのは聞いたことあります。
でも、特定のメーカー、ケースでのお話で、やたら大型、やたら高価なケースだったような気はします。
何かしらの制御用の機能、基盤が仕込まれていたような記憶。
電源スイッチ、リセットスイッチだけの普通のケースなら問題無さそうに思います。
電源も有名どころの高価な物。
起動時の5V電源が不足なのかな? てな感じでしたね。
>腹が立つので、全部買い替え。
もちろん何もしない、自分に対して御立腹なんですよねなやー 御自由に。
書込番号:22525100
2点
コルセアのケースと電源同士で相性問題は無いでしょう。
うーん、電源は検証に出してみるかな。ディスプレイもDP接続だとスリープから復帰しないとか問題があるので
グラボはHDMI2.0対応のもの、ディスプレイも買い替え、HDMI2.0対応の物にしましょうか。
M2SSD爆速タイプは早速在庫ありの店で注文し、コンビニ支払いしてきました。
頼むから2個の在庫があるうちどうにかすぐに手に入ってほしい。コンビニ支払いのデータはすぐにお店に
反映するのかはしらないがタイムラグがあれば、買われてしまうかも。
メールしておきますよ。支払ったから取り置きしてくれって
はー、疲れた。
書込番号:22525218
1点
トラブルが起きた時に原因を探る為に問題の切り分けが出来ない人はPC自作(に限らず物作り全般)はよした方が良い。
これは知識の有無とは全然関係ありません。
物事を整理して考える知恵が有るか否か、ただそれだけです。
書込番号:22525963
6点
皆さまは最初に自作始めた時にどうだったのです。
また自作に関しては、良い面と悪い面とありますが、私はゲームをしないのならこのスペックでいいとかそういう
この業界の偏見に対して、ある店の店長を辞めさせたこともあります。
今は大分性能が良くなりましたが・・・・。
今更、パーツの大半を買い替えてお金を費やしたばかりなのに、私の事を理解していないようで
何故、自作ド素人を応援しないの。メーカー製のPCが故障したからこの世界に入ったのに。
書込番号:22525981
0点
応援も何も、どこかの大学教授に見てもらって動くはず、ということになったけど動かないんでしょ?
それってスレ主の住環境に問題があるからじゃないのか、って指摘は無視してどうにかならんか、って言ってるわけだわ、今んとこ。
でも、スレ主の環境以外ではごく普通に動く機材を買い替えたとして、なにか変わるかってえと変わんないわけよ、当たり前だけど。
だってスレ主の環境自体に問題がある、と考えられるわけだから。
そこはどうも変更しないでどうにかなりませんか、って言ってもどうにもならんから、応援のしようもなにもない。
そろそろ寒くてどうにもならない、という時期はすぎるから次の冬が来て寒くなる前になにか考えりゃいいだけだろ。
書込番号:22526002
5点
だから、1階にエアコンがあるのよ。除湿器もある。防音室があるのよ。
文句いうなら手伝ってよ。以上。ベストアンサーつけれないので、このまま永遠と続くのか。
じゃああなたにベストアンサーつけとくよ。仮に。
いちいち絡んでくるねえ。
書込番号:22526011
0点
>解決どころが、嫌味まで言われるということはわかりました
>どうぞ勝手に
どうぞ勝手に、は回答者側が言いたいよ。
書込番号:22526055
7点
回答者が言わなくていい。本来の知識が無いうえ、誹謗中傷するならどうぞ。
ベストアンサーあなたにつけてあげるわ。いちいち価格COMのメールを削除するのも大変だから。
本当に知識がある人以外は回答しないように。
書込番号:22526058
0点
>1階にエアコンがあるのよ。除湿器もある。防音室があるのよ。
あってもPC置いてあるのは別の場所でしょ? 内容からすると。
そこに持って行っても同様に不安定なら、書込番号:22518982 Yone−g@♪さん が指摘してる電気関係が怪しいんじゃないか?
そのあたりスルーして、パーツ買い替えたとか、電源交換してもらったと言われても。
結局たくさんの人が、色々アドバイスしているけど、何かやった? 誰もパーツを買い替えろって書いてない気がするが?
助けてって言ってるけど、それをスルーしてるのは CIWS44さん 自身。
気になったのが、電源2回交換してもらったようだけど、出来るの?1回交換したら初期不良+3〜6ヶ月位で保証無くなると思うけど??
家電とは違うのかな?冷蔵庫交換した時、そのような内容だったけど。
書込番号:22527921
3点
やっぱりまともに組めずにお金を無駄にしただけになったか。
書込番号:22529598
6点
皆んな親切。
こんなにもめちゃくちゃで失礼な相手なのに
怒鳴りつける事もなく丁寧に返信してあげてる。
スレ主さんはまず、その親切に気が付かなければ
パソコンが直るなんてとても遠い話しだよ。
皆んな良い人達。
書込番号:22688060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
寒さで(現在マイナス1度)自作PCの電源は入る(ファンも回転するがHDDアクセスランプが点灯しない)現象について
専門家に依頼して、BIOSの設定、電源端子へのコードの接触不良を上げられ診断料を払い、解決したかにみえましたが
また同じ現象が起きます。その方の作業所もエアコンなんて無い、と言われていますが、恐らく解決したで終わりました。
原因は何か分かりませんが、この電源も交換したばかり、面倒だから、詳しく調べられなかったのでしょうか。
もうBTOにしましょうか。(それも同じ事かも)
1点
ほぼ答えは見えてると思いますが。
電源についてはフルモジュラー、セミモジュラーは止めて直出しの安価な電源にする(笑)
PCの電源はOFFにしない。 若しくは環境的に暖房を利かせる。
猫を飼う知人宅では夏は冷房、冬は暖房を入れっぱなしで仕事に行ってるそうです。
PCにも同じように愛情を(笑)
書込番号:22518860
2点
PCを置いて使う事に関して非常識な環境を認めず、逆に使えないことが悪い(又は機材が悪い)と断じてる点が問題かと。
己の考え方に問題があることを疑う、若しくは他者の意見を素直に受け入れられるならば解決できた話でしょう。
有用なアドバイスは以前から沢山貰ってるのにも関わらず結局は全く無視の御様子ですし。
書込番号:22518915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
大学教授に頼んだんですよ。嘘つかれたのかな。検証部屋では、エアコンは無いと。
エアコンのある部屋に移動させようと思っていましたがね。
その方温度は0度でもダイジョブって言っておられました。
大学教授が言っているんだから、信用していたが、この際電源も交換、ディスプレイも交換
したほうがいいんじゃないかと
電子回路の専門家だけど、面倒だから手を抜いたのかわからない事があるのかな
私のせいかよ。
書込番号:22518924
0点
大学教授が言っている事は嘘って言う事?
あーあ何のために検証費用払ったのか。
御免なさいね。やはり温度かな。
書込番号:22518932
0点
別にうちでも同じ電源使ってるけど氷点下でも問題なく起動するし、単におま環で起動しないだけじゃね?
そう、スレ主の家が悪い・・・・・・コンセントからいい感じで電気が来てない、とかね。
書込番号:22518948
4点
PCケースの電源スイッチの問題ではないですよねー。
この電源は交換してもらったばかり。PCケースと電源も買い替えないとだめなの
書込番号:22518952
0点
ほぼ住環境が悪いから、室温でPCの起動が不安定。
面倒な組み立てやソフトインスト作業をショップに任せても自作PCって言ってる、夏休みの宿題の読書感想文や日記を業者に丸投げしてる人と同じタイプのような…
ショップPCや店舗に普通に売っているPCでは、ある程度同様の事が起こる可能性は高そう。
自作パーツもずっと同じ事で、PC設置場所に問題があると感じてますが。
外作業の現場の人が使うような、こんなのを買った方が良いんじゃないですかね? リフォームやエアコン付けることが出来ないなら。
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/lineup/#pc
PCも機械ですから、暑すぎるのも寒すぎるのも良くありません。 何とかしようとする気持ちはあるようですが、その対策が金額が高いでしょうが簡単そうなリフォームやエアコン設置に行かず、安く上がると思ってやってるPC買い替えやパーツ交換に行っているのが…
業者や専門家に今まで診断料幾ら払ったのか?PCの買い替え費用等も合わせると、エアコン買える位は楽に出してそうな気がしますが…
出力の大きな機種か、いっそ業務用エアコン買うのもアリじゃないですかね?
同じようなスレ何度も立てて、似た回答たくさんもらってますが、何でまだ書き込むのでしょう?
まだ納得していない? それとも寂しいのでしょうか??
書込番号:22518960
3点
エアコンは1階にある。防音室もある。
だけど、何が原因なんだよ。ケースではないことは断定できます?
電源でもないことは断定できます?
寂しいからって自作はもう大変ですよ。寂しいから書き込む
私のPCは特殊なパターンだって。大学教授が言っていたが、その大学教授もあてにならん
書込番号:22518968
0点
引っ越すか、家の建て替えでしょうね。
恐らく今お住いの家だと何時までも同じ事でしょうから、その辺本気で考えてみては?
その方が精神的にも良いでしょうし。
予算や住環境変わる不安等色々思うところあるでしょうが、そのままだと100年経っても無理じゃないかと?
書込番号:22519102
5点
なんか、読んでて虚しくなりますが、PCケースにホッカイロ貼り付けて布団に包んで朝まで保温すれば良いと思いますが。
そんなんじゃ駄目ですか?
あと、まだ誰も語ってないと思いますが、PCの電源コードは壁のコンセント直結ですよね。延長コードで蛸足にして色々繋いでたら、こういう条件の悪いときに真っ先に不調になりますよね。
書込番号:22519185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直結ではない。リンクスはタップ経由でもよいと言っている。
誰か本当の原因を教えて
書込番号:22519190
0点
>CIWS44さん
我が家でも氷点下でも一発起動するよ。
9900K機
電源 RM750 CORSAIR GOLD
アンテック NeoECO Classic NE650C(安物電源 5000円位で特価で買ったはず)
の4790K機は室温5℃以下程度?
では 一発起動しない事が多い。
MAX5回位かかることもある。
二台は同じ机(ローテーブル)の上にある 温度その他の条件は全く同じ。
詳しく言うと 9900K機は まな板状態なので、フルタワーのケースにいれてる4790K機の方が・・
恵まれた環境かもしれない?
スレ主さんのは 家の電気を契約している〜電力会社に計測してもらった方が良いのかもね。
配線その他で電圧が低めかも?
住宅環境だと思いますよ。
温度だけなら ある程度良い電源なら一発起動すると思いますよ。
書込番号:22519201
0点
「とりあえずこれでおしまい。」だったのでは?
書込番号:22519294
2点
>CIWS44さん
>直結ではない。リンクスはタップ経由でもよいと言っている。
一度、直結で試してみては如何でしょうか?
そのタップに他の家電が繋がっていて、そっちが電力を奪っているかも。
人に頼るばかりではなく、自分で動くことも大事です。
ネットワーク越しの他人が本当の原因なんて知っている筈がない。
皆さんがそれぞれの知識と経験から推測しているだけです。
誰々が言った言わないなんて意味ないでしょう。
無い知恵を絞って解決したら嬉しくありませんか?
私は、助言をしてそれが当って解決して、「ありがとう」と言われるのが嬉しい。
あ、そうそう。大元の電圧が100v行ってない説も怪しそうですね。
テスターで電圧計ったら一発で解りますよね。
書込番号:22519419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ、原因の究明は難しくても、気温の高低が原因であるか否かは簡単に分かりますよね。
一時的にでも暖房器具のある部屋で2〜3日様子を見るか、或いはそこまでしなくても今や春真っ盛りですぐに夏も来ます。
日本には屋内の気温が一年を通して氷点下になるような地方は殆どありませんものね。
個人的には確かに電源には至適気温はありますが、-1℃如きで毎回起動が阻害されるなどあり得ないと思いますがね。
書込番号:22519608
0点
で、直結で起動したのでしょうか?
起動しなければ、コンセントの直結、タップの電圧は? タップ先のたこ足環境の確認も忘れずに。
朝と昼間の電圧も確認してください。
電圧低めだは、マイナスだわで環境が悪いから起動しないだけのような気はします。(100V超えているのでしたら原因わからず。)
最少構成にしての起動確認から初めて、構成パーツを少しずつ接続しての起動確認してみるけどね? 私なら。
後は、朝、深夜は諦めて、昼間だけ使用するとかかな?
起動しない要因を自分で調べる気も無ければ、メーカーPCとかノートPCに買い替える事をお勧めしますよ。
書込番号:22519936
1点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
これでおしまいです。
大阪のある有名ショップは忙しい、県内のお店は在庫が無い。
あー。これってまさか自分で組めってことかなー。
面倒ですが、もうこれが最後の自作です。
このマザーも県内の店在庫ないのよ。自作がどんどん衰退している証拠です。
皆さん、誹謗中傷もいいけど、皆で助け合って、自作を守らないと、そのうち無くなるかも。
0点
アキバの店に頼むとか、いくらでも方法はあります。
この電源にコダワラなければ、他に選択はあります。
大阪のショップが忙しいということですが、今忙しいのであって、今注文すればどのくらいで出来るかを聞きましたか?
1ヶ月以上先となると考えますが、2〜3週間なら許容範囲かと。
>自作がどんどん衰退している証拠です。
条件を狭めすぎてるがゆえに、陥ってるのでは?
書込番号:22507422
3点
融通が利かない人間に、何か作るって無理。
電源が売っていないPC屋があるのならともかく。何を基準にして選んだのかも説明できない製品に固執して、それが近所に売っていないからと自作が衰退とか言い出すのは、単に視野が狭いだけ。
書込番号:22507511
9点
>もうこれが最後の自作です
そうですか、どうもご苦労様です。
私は今後も続けますけどね。
Amazonでは買えますけど、どうします?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=HX850i+CP-9020073-JP
書込番号:22507795
1点
えっまた何か批判めいたことを書かれているようで、
この電源新しく予防交換してもらったばかりですからまだ新品ですよ。
ショップにもメール送りましたよ。
最後の自作って。ほかの一般人はメーカー製のものにしろって皆言います。
中には自作している人いるけど不具合を楽しむものっていうのが自作ですって。
私が悩んでいるのは、はっきりとした原因(HDDアクセスランプが一発で点灯しないこともあれば点灯してみたり)
が分からないからです。以上。ではもうこの話終わりにしましょう。
書込番号:22507975
0点
何を言いたくて投稿されたのか分かりません。
書込番号:22508435
14点
電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP
ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)へのCPU補助電源の接続方法について
・ゲーマーでもオーバークロッカーでもありませんが、このマザーはCPU補助電源が8ピン+4ピンと
なっています。コルセアHX850iに付属しているケーブルを実際に見ると、4ピン+4ピンとHPに掲載されて
いますが、実際は分岐してなく両側の端子が8ピンのみです。マザーへの補助電源をもう4ピン接続
しなくてはなりませんが、代理店にも質問しています。分岐していない8ピンケーブルを4ピンに挿すことは
不可能だと思いますが、いったいどうすれば、残りの4ピンに接続できるのでしょうか。
別途CPU補助電源ケーブルを購入しないとだめなんでしょうかね。良いアイテムがあれば紹介してください。
0点
自分はHX750iを使ってますが、CorsairのHXシリーズの電源ケーブルは4ピン+4ピンで分割できますよ?
2本ともそうだったので、外れるはずですが。。。。
書込番号:22505871
0点
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2012/01/corsair-con_8.jpg
こういうのだと思いますが、真ん中のツメをはずせば割れると思います。
書込番号:22505896
![]()
0点
CPU補助電源ケーブルが2本あり、片側は、8ピンでも、4ピン+4ピンで分岐できるように
なっていました。ややこしいなああ。PCI-Eは最初から分かれているのに(片側)
CPU補助電源ケーブルは8ピン(片側は分岐不可能)だがもう片方の端子は分岐できりょうに
なっていました。はあ助かりました。これでこのマザーへ8ピン+4ピンのCPUへの電力供給が
出来ます。これも雑誌には載っていない事であり、やはりこれプロに頼んだ方がいいよ。
ありがとうございます。試行錯誤しないと自作って本当にややこしいですねええ。
書込番号:22505913
0点
どう考えても、任意で分離・結合できる仕様の方が利便性が高い様に思う。
書込番号:22505931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちゃんと8ピンの片側はスライドさせることにより4ピン+4ピンに分岐できましたよ。
分かりにくいですね。これも自作経験が未熟だからわからないのですよ。
解決出来ました。今時の電源、そんなことにはならないようになっているのですが
何せ見分けが難しい。自作本にも8ピンまでしか書かれていないので8ピン+4ピンって
どうすればいいのか、ネットで解決できました。はあややこしいい、
書込番号:22505938
0点
はあ、ショップにメールを作成するのに1日かかりましたよ。ブランクがあるだけ。
知識はあるけど、手先が不器用なんで。
失敗したら、大損でしょう。いま私の地方は雨と雪が降ってますよ。7度です。
でも一発電源入るんだよねー。何度も入り切りしていたらそれこそ自作がだめになります。
自作マニアではありませんがオーディオマニアでございますよ。だからコンデンサーにもこだわる。
このマザーにしましたよ。(えっ自作はパーツ高品位なものを使っても故障するときは故障するって)
うーん何故モバイル端末は低温でも起動するのに自作PCのような大型になるとNGなのかなーって
今でも思いますが、とりあえず、これが最後の自作でしょうね。2店舗に見積り要請しましたよ。
大阪の店はM2SSDの在庫が無い。私の住んでいる県南のお店は殆ど在庫が無い。しかし他店パーツでも
組み上げてくれる。うーんどっちがいいかなー。人間性でいうとどちらも冷たいのは冷たいですけどね。
ビックカメラとかと違い、対応が遅いのですよ。忙しいんだろうね。どうか私のマシンがアップグレードを終え
エアコンがある防音室に移動するまでお付き合いください。(えっ嫌だって)
書込番号:22507036
0点
電源ユニット > Corsair > HX1000i CP-9020074-JP
15a-125vの3ピンを付けることがないので
ツ〇モから7a-125vの2ピンケーブルを買ったんですが、このケーブルを使ってもいいですか?
それとも、3ピン式→2ピン式変換することを付けて使えば問題ありませんか??
誰か教えてくれませんか?
本当にお願いします。
0点
>kwonzieさん こんにちは
本来ならこの電源の容量は1000Wなので10Aのプラグを付けるべきですが、このタイプは大体7Aが多いように思います。
連続10Aではないので使って問題ないでしょう。
使って見て130分に一度位電源へのプラグ部分を触ってみて温度上昇がなければいいでしょう。
書込番号:22403029
![]()
1点
30分ではなく130分ですか、
分かりました!
もし、温度上昇があったら3ピンのことは2ピンで交換すること付けても問題ありませんか?
書込番号:22403044
0点
100ボルト用ですよね?
>15a-125vの3ピンを付けることがないので
意味不明です、上記が100ボルトのコードを指すので有れば何故使用しないのですか?付属していましたよね?
紛失しましたか?
2ピンのコード使用不可です、多分それ丸ピンですよね。
3ピンのコード調達しましょう。
3ピンー2ピンの変換は挿さるなか?
挿されば丸ピンのコードでは無く普通の延長コードしかもコンセントは1つだけの物ですね。
書込番号:22403046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
失礼しました、30分です、温度計測は最初の一回でいいと思います、温度上昇があるなら10Aのプラグ付きコードへ変更を、
問題無いなら継続使用できます。
書込番号:22403060
1点
壁の所に3ピンを付けることがなくて部屋の壁は全部2ピンですので
ツ〇モで2ピンのこと(7a-125v)を買いましたとゆうことなんです。。。。
変換することの写真を添付します。
書込番号:22403071
0点
1,000Wの電源でも常に1,000Wを使うということはないですし、実際には最大まで使って300Wも使っていないなんてことも多々あります。
構成も不明ですが、本当に1,000Wも必要な構成だったのでしょうか?
そうでないなら7Aでも十分です。
書込番号:22403072
4点
uPD70116さんの言葉たったら
7*125=875Wまでの電力は大丈夫だとゆうことですね!
多分800Wも使わない構成なので
それでは
太郎さんとuPD70116さんを信じて使ってみます。
書込番号:22403083
0点
パソコンの部品構成はどんな感じでしょうか?
最大消費電力が700W(100V×7A)を超えないなら、7Aケーブルを使っても問題ありません。
ですが、最大消費電力が700Wを超える可能性があるのなら、今の時期は問題ないかもしれませんが、暖かくなってくる前に最低でも10A,できれば15Aのケーブルに買い換えた方が良いです。
今の時期は気温が低いため、ケーブルが自然に冷やされてしまっている可能性があり、発熱の有無や程度を判断しずらくなっている可能性があります。
>温度計測
ケーブルの発熱具合を確認する場合、パソコンを最も負荷のかかった状態にするのを忘れずに。
ベンチマークソフトやOCCTなどの負荷テスト用ソフトを使用しないと、アイドル時の消費電力が少ない状態での発熱しか確認できません。
>7*125=875Wまでの電力は大丈夫だとゆうことですね!
違います。
ケーブルに「7A 125V」と書かれている場合、電圧は「電流値とは関係なく」最大125VまでOK、電流は「電圧値とは関係なく」最大7AまでOKってこと。
仮に、電圧が50Vだったとしても電流は7Aまでしか流せないし、電流を1Aまでしか流さなくても電圧は125Vまでしかかけられません。
書込番号:22403108
4点
コンセントに挿すプラグが3ピンで、コンセントが2穴だから挿せないということなら、3ピン⇒2ピンの変換プラグを使うべきですね。
強引に行くなら、アースピンをカットしてしまう手もあります。
1000Wも使わないなら7Aのケーブルを使っても良いけど、それなら1000Wの電源が無駄だったと言うことになります。
書込番号:22403164
2点
>ktrc-1さん
一度、
CPUとマザーボードは9900Kとか9700KでMAXIMUS heroを考えています。
そして
グラボはPALIT SUPERJETSTREAM 1080
水冷クーラーはNZXTのKRAKEN X72
あと、CORSAIR LL120MM*6個
RAMはCORSAIR VENGEANCE PRO RGB 3600mhz 8g*4個
SSDはサムスンの970pro512GBでHDDは東芝の2TB
です。
>あさとちんさん
では変換プラグ使ってもなんも問題ありませんか?
買った7A-125Vを払い戻して変換プラグを買うとか変換プラグで交換します!
ありがとうございます。
書込番号:22403240
0点
7A125Vのケーブルを付けることは可能ですが^^;
電流が超えないなら良いという意見も有ります。(確かに壊れないでしょう)
7Aを超える様なら危険ですから止めましょう。
しかしながら、電源ケーブルも付属品で、保証内容を一読して欲しいのですが、別の電源ケーブルを使用した際の故障は保証対象外ですよ^^;
そもそも、付属のケーブルでもアースが付いてるだけで交換の理由にはならないです。
2ピン→3ピンのアダプタを付けるなり(15Aのもの)OAタップを付けるなり(サージキラーが付いたものが良いけど)した方が無難だと思いますよ^^
書込番号:22403251
2点
>揚げないかつパンさん
えっと、今3ピンのことはちゃんと持っています。
ですが、壁に3ピンケーブルを付けることがないので
今日、ツ〇モで2ピン7a-125vのことを買いましたとゆう話です。
なので交換のことはツ〇モで買った7a-125vを
3ピンー≫2ピンで変換するプラグで交換することです。
うまく説明できなかった部分申し訳ございません。
書込番号:22403270
0点
15Aの変換プラグ(アダプタ)を持ってるならそちらで良いと思いますよ^^;
ケーブル自体は変えない方が良いですね^^
自分はHX750iを使ってますが付属ケーブルは2ピン+アースだったので1000Wも同じかと思ってたのですが^^;
書込番号:22403331
![]()
2点
>一度、
>CPUとマザーボードは9900Kとか9700KでMAXIMUS heroを考えています。
>そして
>グラボはPALIT SUPERJETSTREAM 1080
>水冷クーラーはNZXTのKRAKEN X72
>あと、CORSAIR LL120MM*6個
>RAMはCORSAIR VENGEANCE PRO RGB 3600mhz 8g*4個
>SSDはサムスンの970pro512GBでHDDは東芝の2TB
>です。
この部品構成ですと、どう考えても1000W電源なんて必要ないんですが……
GeForce 1080より消費電力の大きなGeForce RTX2080Ti+9900Kって部品構成でも、消費電力は最大500W程度です。
スレ主さんの場合、グラボの消費電力がRTX2080Tiより50Wくらい少ないから、消費電力が500Wを超えることは無いと思う。
余力無しのギリギリは無理があるし、各系統ごとの出力とかの問題があるから500W台の電源は厳しいけど、600〜700Wクラスの電源で十分足りるんじゃないかな。
書込番号:22403382
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
一度、アマゾンで3ピン2ピン変換するプラグを買ってみます!
>ktrc-1さん
1000Wは多すぎですね。
でも、今回の部品を電力で買ったのではなく
後にアップグレードすることを考えて選んだので
今はもったいないと思うが、後にもっと付けることがあった時、必要だと思います。
一度、アドバイスありがとうございます。
書込番号:22409250
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






