HX850i CP-9020073-JP のクチコミ掲示板

2014年 9月29日 登録

HX850i CP-9020073-JP

80PLUS PLATINUM認証を取得したハイエンドモデルのATX電源ユニット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V v2.4/EPS12V 2.92 電源容量:850W 80PLUS認証:PLATINUM サイズ:150x180x86mm HX850i CP-9020073-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HX850i CP-9020073-JPの価格比較
  • HX850i CP-9020073-JPのスペック・仕様
  • HX850i CP-9020073-JPのレビュー
  • HX850i CP-9020073-JPのクチコミ
  • HX850i CP-9020073-JPの画像・動画
  • HX850i CP-9020073-JPのピックアップリスト
  • HX850i CP-9020073-JPのオークション

HX850i CP-9020073-JPCorsair

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月29日

  • HX850i CP-9020073-JPの価格比較
  • HX850i CP-9020073-JPのスペック・仕様
  • HX850i CP-9020073-JPのレビュー
  • HX850i CP-9020073-JPのクチコミ
  • HX850i CP-9020073-JPの画像・動画
  • HX850i CP-9020073-JPのピックアップリスト
  • HX850i CP-9020073-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

HX850i CP-9020073-JP のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HX850i CP-9020073-JP」のクチコミ掲示板に
HX850i CP-9020073-JPを新規書き込みHX850i CP-9020073-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HX850 CP-9020138-JPと悩んでます

2017/10/03 13:26(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

クチコミ投稿数:425件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

HX850i CP-9020073-JPの購入を検討していますが
最近発売されたHX850 CP-9020138-JPも気になります。
最近の売価も加味して、
HX850 CP-9020138-JPを選ぶメリットがあれば教えてください。

書込番号:21248418

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/10/03 14:24(1年以上前)

メリットとは違いますが。
850はマルチレールで850iはシングルレールです。
只、のマルチレールは1レールが40A有るから余りデメリットにならと思います。

http://gadgetm.jp/I0000266

書込番号:21248509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/10/03 14:34(1年以上前)

良く読んで見たらどちらもシングルマルチも切り替え式でした
ごめんなさい

書込番号:21248524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/10/03 15:05(1年以上前)

HX850 CP-9020138-JP
http://kakaku.com/item/K0000999276/
>発売日:2017年 9月23日

HX850i CP-9020073-JP
http://kakaku.com/item/K0000699513/
>登録日:2014年 9月29日

設計が3年も違えばその時代のCPUやマザーボードが違うのだから、
新しいメリットもあるのでは?

システム統合管理ツールCorsair Linkに対応か否かの違いと販売日の違いを秤に懸けるのは悩ましいね。

HX850i 製品特徴に『出力を1系統と多系統を仮想的に切り替え』って
http://www.links.co.jp/item/hx850i/
に記載があるのだから、
付属のCorsair Link USBケーブルをマザーボードに繋いで
OSの画面からCorsair Linkを起動して+12Vのシングルとマルチを切り替えるのかな?

HX850はCorsair Link未対応だからHX850に+12Vのシングルとマルチの切り替えスイッチが付いてるのか。
スイッチを頻繁に切り替えする訳じゃないのだろうから、
Corsair Link対応か未対応の違いと販売開始年月日の違いなんだろうね。



ちなみに、私はCorsair Link対応の電源ユニットが欲しかったが、
パソコンショップの棚に在ったRM1000xを購入したが・・・。(笑)

書込番号:21248559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

2017/10/04 12:07(1年以上前)

Toshi1967さん
星屑とこんぺいとうさん
返信ありがとうございます。

マルチレールとシングルレールの電源使用は同じみたいですね。
リンクスの商品説明がわかりにくいですよね。

>設計が3年も違えばその時代のCPUやマザーボードが違うのだから、
>新しいメリットもあるのでは?

この辺りの情報が欲しくてリンクスに問い合わせてみましたが、
予想通りの回答で、
「電源性能は同じ」「内部的なことは公開できない」とのことでした。

コンデンサーの品質とか、ファンの大きさのとか、
Corsair Linkの有無などが違うようですが、
保証も10年ありますしCorsair Linkも魅力ですし、
HX850i CP-9020138-JPも近いうちに発売されるとは思いますが
大きな改良は考えにくいので、
HX850i CP-9020073-JPを購入する方向で検討します。

書込番号:21250730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

2017/10/09 12:47(1年以上前)

購入し取り付けました。
突然の再起動現象もなくなり順調に稼働してます。

Corsair Linkもおもしろいですね。

こちらの商品を購入して正解でした。

Toshi1967さん、星屑とこんぺいとうさん情報ありがとうございました。

書込番号:21264270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 違いは何ですか

2016/11/08 10:55(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

クチコミ投稿数:109件

同じ850のゴールド認証のRM850x CP-9020093-JPとの違いは何ですか
価格が安いだけですか

よろしくお願いします

書込番号:20373138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2016/11/08 11:01(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/monotech/monolabo/4950.html
電源のグレードが高いほど変換効率が高く、ユニット自体の発熱量も少ない。

書込番号:20373146

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/08 12:03(1年以上前)

HX850i CP-9020073-JPは80 PLUS Platinum 変換効率92% SATA電源コネクタ 12
http://www.links.co.jp/item/hx850i/
RM850x CP-9020093-JPは80 PLUS Gold 変換効率90% SATA電源コネクタ 8
http://www.links.co.jp/item/rm850x/

グレードが低いRM850x CP-9020093-JPでもいいんじゃないかと思います。

書込番号:20373267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:82件

2016/11/08 12:08(1年以上前)

変換効率以外では、

・Corsair Link対応
・流体軸受けファン
・ファン動作の自己診断機能

などの違いがある。

書込番号:20373275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2016/11/08 16:40(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
>ギミー・シェルターさん

色々教えてくださりありがとうございます。
価格の差以外でも性能の差があるんですね。

仕事上、15時間から18時間、毎日パソコンを使うのであれば、発熱が少ないほど電源ユニットの寿命が長く長持ちするので、Platinumの方がよいのでしょうか?
素人の意見で申し訳ありません

書込番号:20373862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/11/08 17:11(1年以上前)

一概にそうとは言えません。
例えば部品のグレードが下がったりすれば、寿命が短くなることもあり得ます。
それに超高品質の製品でもない限り、寿命には大きなばらつきがあるので、何が最良かは判りません。
同じ製品と使い方でも個体によって5年でも使えてしまうもの、2年も保たないものなんていうのもあり得るのです。

手術は99%成功しますと言われたが、貴方に限って失敗したらどう思いますか?
貴方にとっては100%失敗ですよね。
それと同じで他の人が何年使えていようと、貴方が買ったものが例えば1年以内で壊れれば貴方にとっては1年以内に壊れたものでしかありません。

信頼性の比較的高いとされるハードウェアを1台用意するより、壊れても即使える様にバックアップハードウェアを用意しておく方が貴方の使い方には向いているのではないでしょうか。
例えば10年保証のパーツで固めたとしても、故障すれば修理もしくは交換になります。
その間はPCは動作しません。

それを考えれば同等もしくは作業に支障のない程度のハードウェアをもう1台用意して、壊れても予備を使う方がいいのではないでしょうか。
片方はパーツを修理に出すなりパーツを入れ替えるなりして、動く様にして予備とするかメイン機として復帰させるなりすれば良いでしょう。

書込番号:20373936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2016/11/08 23:25(1年以上前)

>uPD70116さん

難しい問題ですね。

別の所での感想を読ませていただくと、爆破したとか・三ヵ月後におかしくなったなど、いいことも悪いことも書かれているので判断の仕様が難しいです。
初期不要であればすぐにわかりますが、使って数ヵ月後におかしくなれば素人としては調べにくいものですかね

ありがとうございました

書込番号:20375201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

送料込み146$   amazon america

2016/07/12 16:31(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/07/12 16:34(1年以上前)

RM750iに至っては99.99$(日本までの送料含まず) 

書込番号:20032012

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2016/07/12 17:07(1年以上前)

これからは海外ですかねぇ…。
日本で買っても、代理店によってはぞんざいな扱いを受けるし、時間もかかるし。

書込番号:20032072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件 HX850i CP-9020073-JPの満足度5

2016/07/12 17:15(1年以上前)

地方じゃ軒並みパーツショップがなくなって「これからは通販ですかねぇ…。」とか言ってたのが既に国内の通販ですらなくなってしまうのか(^_^;)
いやまあ海外からでも通販には違いないんだけれど。

書込番号:20032083

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/07/12 17:16(1年以上前)

そうなんですよねー。  自分が前から狙ってるEVGAの電源は、
メーカーにメールして海外購入でもしっかりサポートしますよと返事もらってます^^

書込番号:20032084

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2016/07/12 17:20(1年以上前)

クールさんこんにちは。 そうなんですかー、ショップが減ってきてますか。
こういう後々の保証関係の必要な物はホントなら店頭購入がベストなんですけどね。

初期不良対応にしても遠くでは覚悟も必要だし。。

書込番号:20032089

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

850と750で迷っています。

2016/07/05 19:29(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

同じ構成のマシンに取り付けた時に、
ファンが回り始めるのが遅いのはやはり850の方でしょうか?
それとも、ワット数が高い分、熱を持ちやすく850の方が早く回り始めたりするのでしょうか?
お分かりの方が居ましたら教えて下さい。

DTMで使用するため、とにかく静かな電源を探しています。
HDDが5台、SSD2台なので、そこまで容量は使わないと思いますが、
基本的にCPU(i7 3770K)使用率の高い状態で使います。
その場合やはりファンは高回転で回ってしまうのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20013671

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/07/05 19:45(1年以上前)

容量が多い電源が、実際にその電力を消費するわけではありません。
3770KのPCで850Wって、ハイエンドのビデオカードを複数枚搭載する予定があるのでしょうか? DTPならビデオカードにこだわる必要は無いと思いますが。その場合、500Wクラスで十二分です。

単純に、電源ユニットの出す熱によってファンの回転数が決まると言うことなら、電源ユニットの容量よりは、80Plusのグレードで選びましょう。高効率→低発熱→ファンが静かということを期待できます。80Plus Titaniumが最高峰。
さらに言えば、ファンレス電源というのもあります。ただ、ケースファンによってある程度の空気の流れがあることが前提ですので、ご注意を。

>ファンが回り始めるのが遅いのは
一応、HPの説明では、340Wくらいのところから回転を始めるとありますが。ビデオカードのグレードにも寄りますが、3770Kのシステムで340Wも消費することは無いです。

書込番号:20013720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/05 19:50(1年以上前)

負荷40%未満ならファンが止まるようですね。
750Wでも300W未満なら回らないのでしょう。

私のPCはCore i7 3770にメモリ16GB、HDD4台、SSD2台ですが、ビデオカードなしの内蔵GPUの状態ではエンコードで高い負荷をかけても150Wくらいしか電気を食っていません。300Wなんて程遠いです。

850Wの方でも750Wの方でも例えば200Wの負荷をかけても消費電力は同じようなものです。
750Wの方を選んでもファンは回らないでしょう。

書込番号:20013733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

2016/07/05 20:06(1年以上前)

KAZU0002さん、kokonoe_hさん、
書き込みありがとうございます。

グラフィックはRADEON HD6770です。
つまり電力消費量としては、ファンが回り始める(300W)程には
このPCではいかないので、ファンが回るとしたら
熱が原因ということでしょうか?

であれば750を買って、なるべく電源が熱くならないように
ケース内のエアフローを考えるというのが正解でしょうか?
エアコンの効いた部屋なので、電源をPCケースの外に置けたらいいのに…
と思ってしまいます。

書込番号:20013770

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/07/05 20:20(1年以上前)

HD6770との組み合わせならゲーム時でも250W程度かと思います。
750Wでも300Wまでは回りませんし、また450Wまでは低回転でしかファンが回らないのでほとんど音が聞こえないでしょう。
電源のファンの音よりも、HDDの音の方がはるかに大きいと思います。
また、CPUに高い負荷がかかればCPUクーラーのファンの音も大きいです。
PC全体では静音仕様の電源のファンの音は他のパーツに類に比べて音が小さいです。
PCの音を小さくするのなら、他のパーツ類の方を静音化した方が良いでしょう。

書込番号:20013809

ナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX850i CP-9020073-JPのオーナーHX850i CP-9020073-JPの満足度5

2016/07/05 20:49(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
HDDは全てゴムで吊るしてあり、CPUファンは巨大なフィン&低回転ファンのものをつけている状態で
電源のファン音だけ、あともう少し静かになれば、という状況なのです。
今使っている電源(認証Silver 750w)が4年使っていてへたっているのかもしれないと考え、
新しい物に買い替えようと思っています。
いずれにしても、容量よりもやはり熱が問題のようですね。

書込番号:20013907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/07/05 22:29(1年以上前)

本筋に関係ない話で恐縮ですが、HDDをゴムで吊るしていると、回転の反力で軸がブレるので、シークタイムが増えたり機構に無理がかかるらしく、普通はガッチリ固定した方がいいと聞いたことがあります。

書込番号:20014315

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/07/05 22:39(1年以上前)

>熱が原因ということでしょうか?
ケース内の暖まった空気を喚起する手段は、どのみち必須ですが。
静かなファン→大口径のファン→ケースに大きな穴→中の音が漏れる では、本末転倒です。この辺は、トライアンドエラーでと言いたいところですが。

電源を離れたところに置く等の対策では無く。PC本体を、机の下など、耳から離れたところに置けば良いのでは無いかと思いますが。それではだめなのでしょうか?

>HDDは全てゴムで吊るしてあり
HDDは、頑強に固定すべきです。
昔はそういう構造のHDDマウンタもありましたが。HDD自体が自由に振動しまくるというのは、HDDにとってはよろしくありません。それに、昨今のHDDなら、さほどうるさくは無いですしね。
場合によっては、2.5インチHDDというのもありかと思いますし。SSDもテラバイトクラスが手の届く値段となっています。

書込番号:20014349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース上部に取付可能でしょうか?

2016/06/30 12:54(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > HX750i CP-9020072-JP

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

底面配置ではなく、ケースの上部に取り付けるタイプのPCケースでも使用可能でしょうか?
http://kakaku.com/item/05800511727/spec/#tab

このケースで使用したいのですが、どなたかわかる方教えて下さい。

書込番号:19998970

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2016/06/30 13:00(1年以上前)

ケースの下に付けたらケーブルが届かない電源はありますが。電源の位置は、本来はケースの上が定位置ですので、ここで問題が出ることはありません。
問題が出るとしたら、電源の奥行きの長さですが。件のケースなら問題は無いでしょう。

書込番号:19998989

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/06/30 13:50(1年以上前)

以前のPCのようにケースの上部に設置しても構わないですよ。
私もまだSOLOを2つ使っていますが、このような新しい電源も上部設置です。

書込番号:19999072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:451件 HX750i CP-9020072-JPのオーナーHX750i CP-9020072-JPの満足度5

2016/06/30 18:55(1年以上前)

お二方、お書き込みありがとうございます。
ファンが回らない時に、熱が上に逃げなくても大丈夫なものなのか心配でしたが、そんなに気にする事もないですかね。

書込番号:19999589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/07/06 04:07(1年以上前)

熱い空気は軽いので上に溜まります。
それが続けば外に出て行きます。
別途ケースに排気ファンがあればそちらへ吸い出される可能性もありますが...

それより消費電力に見合った電源なのですか?
確かに電源の消費電力は多ければ困ることはないですが、無駄に高かったり、質の低いものだったりしても、良いことはないですし、電源の効率が良い所を全く使えません。

書込番号:20014893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2016/07/13 19:06(1年以上前)

読み直したらとんでもない間違いをしてましたね。
「電源の消費電力」ではなくて「電源の給電能力」でした。

書込番号:20035044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > HX850i CP-9020073-JP

クチコミ投稿数:34件

この数値でどこか異常ありますでしょうか?

電源ユニット500WからHX850iの850Wの電源ユニット交換したらグラボGTX660の性能落ちたんだけど、
こちらの配線のミスか何かでしょうか?
前の電源ユニットの配線を取る為にグラボを一回取ってから新しい電源交換したからグラボつけたのですが
それが問題なのかなあ?
補助電源もしっかりつけたと思うのですが・・・

HX850iの850Wの電源ユニットに交換したら、
エクスペリエンスのグラフィックスのスコアが7.7ぐらいから5.4に落ちて
ゲームやってもかなり重い感じになってしまいました

電源ユニットでも相性か何かあるのでしょうか??
性能いい電源そうだから大丈夫と思ってたのですが・・・

詳しい方教えて下さい
買った電源ユニットが不良品なのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:19908621

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/05/27 14:31(1年以上前)

5.4というのはビデオカードではなくCPU内蔵のGPUで動いているようなスコアです。
マザーボードの出力端子ではなくビデオカードの出力端子とモニターはちゃんと繋いでますか?(うっかりしてませんか?)

書込番号:19908639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2016/05/27 15:26(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど、スコア5.4というのはCPU内臓のGPUでしたか・・・

PCの裏を確認してみたところ、たしかにマザーボードの出力端子のところに
メインのモニターのが刺さってました
ビデオカードの出力端子とモニタと繋ぎましたら、スコア7.9出ました

凄い嬉しいです。本当にありがとうございました。助かりました!!
グラボの性能が悪いと思ってグラボ買い替えるとこでした。。

>5.4というのはビデオカードではなくCPU内蔵のGPUで動いているようなスコアです。
>マザーボードの出力端子ではなくビデオカードの出力端子とモニターはちゃんと繋いでますか?

書込番号:19908728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HX850i CP-9020073-JP」のクチコミ掲示板に
HX850i CP-9020073-JPを新規書き込みHX850i CP-9020073-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HX850i CP-9020073-JP
Corsair

HX850i CP-9020073-JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月29日

HX850i CP-9020073-JPをお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング