『再暗号化されないということでしょうか?』のクチコミ掲示板

DS115j 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx1 DLNA:○ DS115jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DS115jの価格比較
  • DS115jの店頭購入
  • DS115jのスペック・仕様
  • DS115jのレビュー
  • DS115jのクチコミ
  • DS115jの画像・動画
  • DS115jのピックアップリスト
  • DS115jのオークション

DS115jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月30日

  • DS115jの価格比較
  • DS115jの店頭購入
  • DS115jのスペック・仕様
  • DS115jのレビュー
  • DS115jのクチコミ
  • DS115jの画像・動画
  • DS115jのピックアップリスト
  • DS115jのオークション

『再暗号化されないということでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DS115j」のクチコミ掲示板に
DS115jを新規書き込みDS115jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

再暗号化されないということでしょうか?

2018/09/14 11:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j

クチコミ投稿数:56件

お世話になります。

sMedio DTCP MOVEでこの機種へ、アイオのLANDISKに撮りためたTV番組
をムーブしてみたのですが、TVのレグザで再生できません。

レグザからは、フォルダの中の番組名までは表示されます。


ムーブ自体も、LANDISKソフトからの→ds115j 可ですが、sMedio DTCP MOVE
でLANDISKの番組ムーブは不可(タイトルのみ表示 選択できない)でした。

構成は下記の通りなのですが・・・

TV レグザ R1 
外付HDD LCH-DB1TU
NAS  LANDISK (HDL-A2.0)
BDレコーダー DMR-BWT550


価格.COMのどこかで、著作権番組の再生は固有の暗号化がなされて録画機器
以外で再生ができないので、LANDISKなどでは再暗号化されているというお話を
耳にしたのですが、そういう理解でよいでしょうか?

もしそうであれば、アイオやバッファローのNASではTV番組の再暗号化のソフト
が組み込んであるのに対して、ds115jにはそれが入っていないのでLANDISKの
番組の暗号化されたデータだけがムーブされたので再生できないということで納
得ができます。


書込番号:22107760

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/09/14 11:43(1年以上前)

「HDL-A2.0」から直接、TVへの再生は正常すか?
「Synology Media Server」パッケージをインストールしてみても変わらないっすか?

書込番号:22107795

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/09/14 11:49(1年以上前)

>もしそうであれば、アイオやバッファローのNASではTV番組の再暗号化のソフト
>が組み込んであるのに対して、

ここはちと違っています。
ここでゆーところの「暗号化」とは、単純ファイルコピーで持ってっても再生できないようにするためのものでっす。
なので、ムーブするときには影響しません。

もひとつ確認したいこと。
「HDL-A2.0」から「DMR-BWT550」へムーブしたものは、TVで正常に再生できますか?

書込番号:22107805

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/09/14 11:56(1年以上前)

あと、DS115jにムーブしたものは、HDL-A2.0からは、きちんと消えています?

書込番号:22107815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2018/09/14 12:32(1年以上前)

ぶっちゃけsMedio DTCP MOVEが多分ごみということかと思います

似たような事例は

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1020616.html
>再生環境が限られる
の項にあります

書込番号:22107878

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2018/09/14 13:34(1年以上前)

状況が上手く把握できません。

『sMedio DTCP MOVEでこの機種へ、アイオのLANDISKに撮りためたTV番組
 をムーブしてみたのですが、TVのレグザで再生できません。』

ということのようですが、

『ムーブ自体も、LANDISKソフトからの→ds115j 可ですが、sMedio DTCP MOVE
 でLANDISKの番組ムーブは不可(タイトルのみ表示 選択できない)でした。』

再生できない録画番組は、HDL-A2.0を使ってDS115jへDLNAダビングしたものと言うことで宜しいのでしょうか?

この場合では、sMedio DTCP MOVEをどのように使用しているのでしょうか?

書込番号:22108003

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2018/09/14 14:55(1年以上前)

REGAZA R1のUSB HDD録画では画質モードは変更できずTS(DR)モードで録画するようです。

REGZA R1の機能で以下のように記載されています。
REGZA R1でUSB HDDに録画した番組をDS115jへDLNAダビングした番組は、R1のレグザリンクでLAN-Sで表示されているDS115jを選択してdビングした番組は再生できるのでしょうか?

機能
DLNAの活用例
録画番組をDTCP-IP対応サーバにダビングする。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r1/function.html

書込番号:22108151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 15:50(1年以上前)

>Excelさん


コメントいただきありがとうございます。

>「HDL-A2.0」から直接、TVへの再生は正常すか?

正常です。

>「Synology Media Server」パッケージをインストールしてみても変わらないっすか?

メディアサーバーですね、互換性の設定などもいじってみましたが
変わりはないです。

書込番号:22108280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 15:57(1年以上前)

>Excelさん

>ここでゆーところの「暗号化」とは、単純ファイルコピーで持ってっても再生できないようにするためのものでっす。

暗号化とは違い、ファイルにプロテクトをかけるということですか?

>「HDL-A2.0」から「DMR-BWT550」へムーブしたものは、TVで正常に再生できますか?

ムーブアウトですね、再生もOKですね。

書込番号:22108294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 16:01(1年以上前)

>Excelさん

>あと、DS115jにムーブしたものは、HDL-A2.0からは、きちんと消えています?


消えています。

書込番号:22108301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 16:21(1年以上前)

>こるでりあさん


DTCP-IP対応機器ならすべてで、ムーブ・再生できるわけではない
ということですね。

実際、私の環境ではLANDISKでは「コンテンツの表示」だけ。
DMR-BWT550のHDDの内容は、「コンテンツの表示」と選択可能
なのに、いざムーブしようとすると数秒で、「通信に失敗」となる。

確かにゴミといわれてもしょうがないと思いますが・・・

ds115jが対応機種に記載されているなら、他の環境ではOKだった
という検証結果はあるんでしょうかね。

ちなみに、9/10購入で、今日はもう払い戻しはできないようです(^^;

書込番号:22108341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 16:32(1年以上前)

>LsLoverさん

お世話になります。

>再生できない録画番組は、HDL-A2.0を使ってDS115jへDLNAダビングしたものと言うことで宜しいのでしょうか?

そういうことになります。
LANDISK付属のコンテンツの操作画面から、「ネットワークの転送」を選択、実行しました。

>この場合では、sMedio DTCP MOVEをどのように使用しているのでしょうか?

ムーブしたTV番組のタイトルの表示機能だけということになりますね。

sMedio TV Suite for Windowsを1900円で購入すれば、視聴できるのでしょうか。
まだ、試しに2番組しか移してなかったので迷っています。




書込番号:22108366

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/09/14 16:37(1年以上前)

レコーダーなどで録画した物の取り扱いに関しては、安定性、対応性、などを考えると、その名が示すとおり「RECBOX」のほーがいいことにはマチガイございません。

Synology NASなどに取り扱わせると、場合によってはモーそこからほかの場所に動かすことができなくなってしまい、「最後の墓場」になってしまうこともあります。

書込番号:22108375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2018/09/14 16:40(1年以上前)

https://www.smedio.co.jp/product/smedio-dtcp-move-2.html

NASへムーブした番組をテレビやレコーダーのネットワークプレーヤー機能で再生(視聴)できますか?
Windows版の「sMedio TV Suite for Windows」、もしくはAndroid版の「sMedio TV Suite for Android」(※)で再生することができます。その他のDTCP-IP対応プレーヤーをお使いいただくことも可能ですが、動作互換性の保証はしておりません。 ※「sMedio TV Suite for Android」はAVC形式など圧縮して録画された番組の再生にのみ対応しており、DR形式で録画された番組の再生には対応しておりません。

sMedio TV Suiteで見てくださいっていうのが基本のようですので
そういうことです

ただ私だったら
sMedio DTCP MOVEの本格運用はしません
sMedio TV Suite以外で視聴できないことがある時点で信用できません

なおこれに一度ムーブしちゃうとほかの機器にムーブアウトできなくなりますので後戻りはできませんよ

書込番号:22108380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 16:52(1年以上前)

>LsLoverさん

レグザの説明文書ですね。

ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、
別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で楽しむことができます。
また、LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生*することも可能です。

>機能
>DLNAの活用
>録画番組をDTCP-IP対応サーバにダビングする。


ds115jが、DTCP-IP対応サーバということであれば、ダビングまでは可能であるが、
配信はできないということになりますね。

ただ、厳密にいえばアプリを入れて可能になるということであれば、中途半端な商品
ではないですかね〜(^^;






書込番号:22108396

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2018/09/14 18:35(1年以上前)

『ds115jが、DTCP-IP対応サーバということであれば、ダビングまでは可能であるが、
 配信はできないということになりますね。』

どうも状況が把握出来ません。

REGZA RE1のレグザリンクからLAN-Sで表示されるDS115jが表示されませんか?

HDL-A2.0にDLNAダビングで登録した録画番組は、REGZA RE1のレグザリンクからLAN-Sで表示されるHDL-A2.0から録画番組を選択して再生出来ているんですか?

書込番号:22108617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 20:03(1年以上前)

>LsLoverさん


>REGZA RE1のレグザリンクからLAN-Sで表示されるDS115jが表示されませんか?


表示されています。そのあと、次々とフォルダを開けていくと最後にdtcp_tcというフォルダに
番組タイトルが入っています。


>HDL-A2.0にDLNAダビングで登録した録画番組は、REGZA RE1のレグザリンクからLAN-S
>で表示されるHDL-A2.0から録画番組を選択して再生出来ているんですか?

録画番組のタイトルは表示されてはいますが、選択-決定で再生しようとすると、
「指定のファイルは再生できませんでした」と表示されます。


番組は、レグザからLANDISKに保存してあった、DR録画そのままのモノです。
それをHDL-A2.0から、ds115jにムーブ(ダビングと誤って記載しました スミマセン)したもの
がレグザTVR1に配信(再生)できないでいます(^^;

書込番号:22108813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2018/09/14 20:27(1年以上前)

sMedio TV Suite以外はsMedio社は一切確認してないんでしょうな

使えませんで終わりでこれは使わないのが一番幸せになれると思います

書込番号:22108869

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2834件

2018/09/14 21:33(1年以上前)

>>HDL-A2.0にDLNAダビングで登録した録画番組は、REGZA RE1のレグザリンクからLAN-S
>>で表示されるHDL-A2.0から録画番組を選択して再生出来ているんですか?
>
>録画番組のタイトルは表示されてはいますが、選択-決定で再生しようとすると、

あれれ?
「HDL-A2.0」からTVへの再生はオッケーなんでなかったかしら?

書込番号:22109031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 22:53(1年以上前)

>Excelさん

>あれれ?
>「HDL-A2.0」からTVへの再生はオッケーなんでなかったかしら?


そちらは、大丈夫です。

再生できないと言っているのは、HDL-A2.0に入っているファイルをds115jに、
ムーブしたものです。ムーブする前には見れていたものが、ds115jにムーブ
しただけで、再生できなくなるのはどうしてなのかな?と質問のタイトルの様
な推論がでてきたのでお聞きしています。
ファイル形式は同じはずなので、なにか障壁があるのではないかと。

RECBOXを選ぶのは、簡単ですがSynology や、Smedioを切り捨てるのも、
どうなのかな〜著作権のあるものなので国産のメーカーの方に分があるの
も、分かりますが・・・DiXiM Media Serverの方も同様みたいですね。


書込番号:22109261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2435件

2018/09/14 23:10(1年以上前)

DiXiM Media ServerはIOのNASならムーブアウトできますし
(Synologyに組み込んだ場合はムーブアウトできませんが)
少なくとも一般的なテレビで視聴できましたよ

SynologyもsMedioからDiXiM Media Serverに乗り換えたのはそういう判断があったからなおでは

書込番号:22109302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/14 23:28(1年以上前)

>こるでりあさん

どうしても、ムーブアウトができない!(笑)
最後の墓場になってしまうんですね。

>SynologyもsMedioからDiXiM Media Serverに乗り換えたのはそういう判断があったからなおでは

本当ですか、それは知らなんだ..

書込番号:22109351

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2018/09/15 09:39(1年以上前)


『番組は、レグザからLANDISKに保存してあった、DR録画そのままのモノです。
 それをHDL-A2.0から、ds115jにムーブ(ダビングと誤って記載しました スミマセン)したもの
 がレグザTVR1に配信(再生)できないでいます(^^;』

既に、こるでりあさんが投稿されていますが、sMedio DTCP Moveは微妙な製品仕様のようです。

2016年時点の情報のようですが、以下のようにSynology NASにDLNAダビング(/ムーブ)された録画番組をDLNAクライアント(REGZA TV)で再生できないようです。
REGZAも初期から中期のTS(DR)モードのみ対応の場合には、再生できる解像度、フレームレートなどの制約も厳しいようで、DLNAダビングできたとしても「再生できません」と表示されることも多々あるようです。当方でもREGZA (Z2000の不良で製品交換)Z3500、Z3でもLinkStationのDLNAサーバでも「再生できません」には、苦労しました。

Synology の DS216j の「DTCP-IP対応」( sMedio DTCP Move ) が微妙な件
さて、私の場合は元のテレビ録画がTOSHIBA REGZAのちょっと古めのモデル(地デジ化の頃買った)なのですが、REGZA側からの操作でなんとかダビングに成功しても、sMedio側では「それっぽいファイル」はできているものの、何かエラーが起きているようで見ることができません。まれにエラーが起きなかった番組は、上記で導入した「sMedio TV Suite」で見られるようにはなりました。が、そもそも、その成功の割合5%程度で、使い物になりません。しかも、そのエラーが起きて sMedio 側では見られるようになっていないのに、転送元としては「ダビングに成功した」という認識で、「ダビング10」なら残コピー回数が減り、「ムーブのみ」の場合は削除されてしまいます。
http://blog.ntakano75.com/archives/68596740.html

DTCP-IP周りの使い方と問題点
DS215jでダビングしたものとSTBとの同じプレイヤーで再生したものが以下です。

明らかにノイズが入りすぎているわけで、同一データではない、何らかの手が入っているのではなかろうかというデータになっている感じです。
https://atnagas.com/synology-ds215j-application-dtcp-ip-review

書込番号:22110031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:3829件Goodアンサー獲得:588件

2018/09/15 15:56(1年以上前)

shingigen59さん

>価格.COMのどこかで、著作権番組の再生は固有の暗号化がなされて録画機器
>以外で再生ができないので、LANDISKなどでは再暗号化されているというお話を
>耳にしたのですが、そういう理解でよいでしょうか?

録画に利用した個体で無いと利用が出来ない(複合化できない)仕様になっており
上記の場合ですと、レグザリンク・ダビング(DTCP-IPムーブ)の時に
REGZA R1に紐付いた物からLANDISKに紐付く物へ変換されています。
(ちなみに、この処理でダビング速度が遅くなっています)

>sMedio TV Suite for Windowsを1900円で購入すれば、視聴できるのでしょうか。
>まだ、試しに2番組しか移してなかったので迷っています。

2015/5/29から購入前に7日間の無料試用が可能になっているそうです。
これで視聴できる様ですと件の相性問題(実質的な)かもですね。
(ネットの報告から改善されていないことに)

ただ、他のDLNA/DTCP-IPクライアントによる再生も出来たという
ネットの情報もある模様です。(LGのテレビだそうですが)

上記を信用するならば一応テレビ側に別のDLNA/DTCP-IPクライアントを
用意するという手段を取れる訳ですが、相性等はネットの情報が無ければ
自分で試す他に方法がありませんから、やはりテレビで
利用するというのは厳しいかもです。m(_ _)m

書込番号:22110913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/15 22:56(1年以上前)

>LsLoverさん

いろいろと情報をいただき、ありがとうございます。

DS216jでは、だいぶ試されているようですね、ブログも拝見させていただきました。

>明らかにノイズが入りすぎているわけで、同一データではない、何らかの手が
>入っているのではなかろうかというデータになっている感じです。

これは、非常に面白いです。元データが変えられているような映像ですね。


書込番号:22112007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/15 23:24(1年以上前)

>ヤス緒さん

コメントいただきありがとうございます。


>REGZA R1に紐付いた物からLANDISKに紐付く物へ変換されています。


紐づけの親元が変わったということですか。。。再暗号化という言葉を使う
と全部のデータを変換するような感じがするので、適当ではなかったですね。

LANDISKに紐付く物が、ds115jにムーブされたが、それがds115jの中では
有効にREGZAに作用しないので、REGZAには、はじかれてしまうと・・・

これくらいにしておきます(~~;





書込番号:22112088

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12644件Goodアンサー獲得:1938件

2018/09/15 23:30(1年以上前)

『DS216jでは、だいぶ試されているようですね、ブログも拝見させていただきました。』

[ 書込番号:22110031 ]のURLは、引用させて頂いただけです。

『元データが変えられているような映像ですね。』

DLNAダビングでデータを加工する場合には、録画データをデコードする必要があるので、ダビング時間が録画時間となります。
そのため、録画データを変更している可能性は低いと思いますが、DLNAサーバ側で解像度周りの情報を変更しているように思えます。

書込番号:22112099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/09/16 07:38(1年以上前)

>LsLoverさん

>DLNAサーバ側で解像度周りの情報を変更しているように思えます。

なるほどですね!

解像度を上げる、下げるではなくて、周りの情報ですか。
どうりで、比較画像がおかしな加減で変化しているのですね。

ありがとうございます!

書込番号:22112607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DS115j
Synology

DS115j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 9月30日

DS115jをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング