


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7
FMP-X7は、HDMI2.0とHDCP2.2の対応機器しか映らない仕組み(HDMI1.4とHDCP2.2のデルモニターで4K番組が映らない)
TU-UD1000では、HDMI1.4とHDCP2.2の対応で映る仕組み(シャープAQUOS LC-60XL10=HDMI1.4とHDCP2.2で4K番組が映る)
現在国内では4K対応テレビは、HDMI2.0とHDCP2.2に対応した製品しかメーカーは出してない(規格設定前は発売してたが)
米国の4K対応テレビの状況を見ると現在まだ半分以上がHDMI2.0とHDCP2.2に対応していない4K30Pの状態だけど
確かに4K60Pの方がチラつきが少なく綺麗に鑑賞出来ると思うがまだまだそこまで画質にこだわらないが安い価格の製品を
選択出来て少しでも4K映像を見れる環境を多く提供出来ればもっと4Kテレビの普及が広まるのにと思ってる今日この頃で
私も現在、まだ4Kを見る環境がないのであくまでも推測の領域での話しなんですが・・・
このHDMI1.4とHDCP2.2で4K番組が映るテレビの発売があったら良いのにと思っていますどう思われますが?
長文失礼!
書込番号:18687217
0点

デジタル放送普及のために、アナログテレビとアナログ接続の地デジチューナを新規販売しろというのと同じ。
馬鹿馬鹿しい。
書込番号:18687265
3点

FMP-X7と4Kチューナー搭載レコーダーTU-UD1000の違い!の続き・・・
シャープは2月27日、4Kレコーダー「TU-UB1000」のファームウェアアップデートで
内蔵HDDに録画した4K番組の外付けHDDへダビング(ムーブ)機能が追加されたけど
FMP-X7と4月に発売になったFMP-X7Aは、HDDに録画した番組映像を外のHDDに出せない
まあチューナーとレコーダーの違いもあるけど現在の少ない4Kタイトルなら良いけど
今後、録画したい番組が増えて来た時にドラマ録画番組用HDDとか総合番組用HDDとか
出来たらと思います。まあその時に新しい録画機器に買い換えたら良いと言う考えも
ありますが私の場合は一旦選んで購入したら少なくても壊れない限り10年は使いたい
庶民の考えなんでなんとか録画した4K番組を外に出せるアップデートを望んでいます
皆さんの考えを聞きたいのでぞうぞよろしく御願いしますお聞かせ下さい。
書込番号:18687275
0点


4k放送は60pですから30pで視聴するとカナリ不自然な動画になりますね。コマ数を半分間引くわけですから。
XL10は擬似4kの初代モデルだしっていい訳もできますけど。
4k TVで4k放送を30pでの視聴も可能にすると、4k放送に対して誤った認識を与えかねませんしね。
書込番号:18687446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、はじめまして、ずるずるむけポンさん
ここの4K関係の掲示板でずるずるむけポンさんの的確な回答をよくお見かけして
何時もなるほどと参考にしています。
>> TVで4k放送を30pでの視聴も可能にすると、4k放送に対して誤った認識を与えかねませんしね。
確かに4k放送は、綺麗な映像を楽しむ為の規格ですからやはり60Pの判断は正しいですよね。
ハイビジョンが出て来てしばらくしたら長時間録画出来る様になり必要の無い機能と思ってたが
全番組を詳細な映像で見る必要も無いかなとも思ったが最近はDR録画設定が出来ない機器も発売され
まあある程度の画質で全録画して情報の確認専用に使うのでDR録画より録画時間を優先それも有りかな
もうここまで解像度も録画機も進化して来たので自分としては、現レベルで十分に満足してるのですが
ただ先々テレビの買い替えもあるので参考の為に4K対応テレビの事で聞きたいのです・・・
4K対応テレビで現在の地デジやBSやCSを見る場合には、4Kのアップコンバートで見る事になりますが
それぞれ2k4Kと専用テレビで見ると一番良いと思うんですが、4K対応テレビで全部まかなえますか?
ちなみに古いベータビデオテープ再生とかは、32型ブラウン管テレビを保存して有りそれで見てます。
書込番号:18687720
0点

しっかし、ダイナミックレンジ拡大のHDR対応製品が今年から出始めるのが悩みどころです。
現在、HDR対応TV、HDR対応が標準仕様であるUHD BDはまだ発売されていませんけどね。
HTMLの新仕様の端子が選ばれるのか混沌としていましたし。
全ては、ハリウッド映画界の意向に左右されている様な。
現行IMAXのDLPは2K2台(但し、1台のDLP投影はSONYの4KDLPが使われているらしい。)で投影するし、HDR規格にもなっていないらしい。
書込番号:18688039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>全ては、ハリウッド映画界の意向に左右されている様な。
アナログハイビジョンは映画館使用済みプリントからのテレシネだった。
デジタルハイビジョン開始当初も映画館使用済みプリントからのテレシネが多かった。
欧州映画・中華映画・旧ソ連映画・東宝映画は未だに酷いプリントしか出さない。
書込番号:18688174
0点

>>アナログハイビジョンは映画館使用済みプリントからのテレシネだった。
MUSE方式でしたね。
マスターフィルムではなく使用すみプリントのテレシネだとフィルムの傷も目立ったんじゃないだろうか?と。
そう言えば、MUSE LD にヨダレを垂らしてました。
MUSE方式のTVも衝動が走りました、、当時。
ところで銀塩フィルム映画撮影ですが、『インターステラ』は監督の意向でデジタルではなく全編IMAXフィルム・カメラで撮影したそうですね(VFXを除く)。
SW EP7 はデジタルカメラを使うとか。
書込番号:18689154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)





