
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2018年3月1日 04:55 |
![]() |
21 | 10 | 2018年2月28日 09:03 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月21日 22:28 |
![]() |
30 | 2 | 2017年8月7日 23:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2017年7月14日 21:56 |
![]() |
6 | 3 | 2017年4月23日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
画面を持った際、右手と左手(右側、左側)にフリック入力を同時表示させたいのですがやり方が分かりません。
右寄せや左寄せは出来るのですが両側にフリック入力を同時表示させる設定方法を何方か教えて下さい!
書込番号:21637306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準で入っているIMEは、ATOK(SUPER ATOK ULTIAS )ですね。
フリック入力を同時表示させるようなテンキーキーボード設定方法は、残念ながら有りません。
書込番号:21637558
0点

「Google 日本語入力」でも、片手モードは 「オフ」「右手モード」「左手モード」の3択ですから、
真ん中か、右寄せか、左寄せか、に1つだけです。
両手で入力するなら、真ん中に表示するか、QWERTYキーボードを使用しなさい、ということでしょうか。
書込番号:21637602
1点

>キハ65さん
>papic0さん
端末に元々入ってるATOKのフリック入力なのですが左右で振り分けになってたので今回初期化したら右寄せか左寄せしか変えられずどーやったのかな?と。
右手でも左手でも入力出来たので便利だなぁと思っていたのに設定の仕方が分からなくて悩める子羊状態です(-_-;)
書込番号:21637635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
取扱説明書
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f03g/download.html
ページ36には、
テンキーボード表示中は、「←左寄せ」、「⇔両端」、縦画面の場合は「⇔全幅)」、「→右寄せ」で、
テンキーの表示位置を変更できるとあります。
「⇔両端」キー(縦画面の場合は「⇔全幅)」キー)をタップしてください。
書込番号:21637731
0点

>papic0さん
出来ました!
有難う御座いましたm(._.)m
書込番号:21637760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:10インチなので横画面で使ってたのですが縦画面で両側にフリック入力を表示させるのは出来ませんでした。
書込番号:21638334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「⇔両端」キー(縦画面の場合は「⇔全幅)」キー)、なので、縦画面では、全幅を占めるテンキーが表示されると想像します。
できれば、横表示で「⇔両端」をタップした時と縦表示で「⇔全幅」をタップした時の二つの画面のスクリーンショットを貼っていただけませんか?
書込番号:21638492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
まさにその通りで横画面を両手で掴んだ場合だと10インチは幅があり不安定になることから両手で掴んだままフリック入力を可能にする為に両端に配置し、縦画面では幅が横画面より当然狭いのでスマホのように全幅中央に一つのみ、若しくは右寄せ、左寄せにしたっぽいです。
スクショはこのタブレットを弟にあげてしまったので出来ませんがまさにpapic0さんのご意見通りです。
書込番号:21638557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DON666さん
返信ありがとうございました。
取説とおりということになりますが、縦表示にした場合でも幅がそこそこあるので、両手で入力したいということですね。
メーカに要望されると良いですね。
書込番号:21639957
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
ARROWS Tab F-04HはF01?のUSB変換ケーブルに家庭のアンテナ挿せば安定したフルセグが観れるようですが
F-03Gもこの変換ケーブルでも観れますか?
それとも同梱の卓上ホルダのみしかフルセグ視聴は出来ませんでしょうか?
タブ本体の伸縮アンテナでは私の処だと恐らくテレビの電波が良くないと思うので変換ケーブルで使えるかどうか回答お待ちしております。
書込番号:21431896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USB同軸変換ケーブル F01は、 ARROWS Tab F-03Gには対応しないようです。
だとすると、卓上ホルダのみの対応となるでしょう。
>ARROWS Tab F-03G用にアンテナケーブルを購入しました。フルセグが安定して見れます。
https://ikisakianco.com/arrows-tab-f03g-antenna-cable
書込番号:21431930
1点

>キハ65さん
未対応でしたか。残念です。
変換ケーブルでフルセグが観れると手持ちなどで自由度も増したんですけどね。あとF-03Gは卓上ホルダを使うと接触部分が行く行く壊れてくるなどの投稿も見掛けるので。
度々の回答有難う御座いました。
書込番号:21431964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
アンテナ入力をどこからにするかは好みですが、おっしゃる様な形式で入力したいのであれば、F-02F(FJT21)になると思います。
念のため、もしそういう意図で別途白ROMの中古本体を購入する場合、卓上ホルダとかアンテナアダプタが既にディスコンで、ショップ等で入手不可能な場合がありますので、そういった付属品が揃った物を購入する必要があります。
書込番号:21432846
1点

>スピードアートさん
確かにテレビの変換ケーブル類は欠品が多いですね。
私はAQUOSタブ用とXperiaタブ用の変換ケーブルは持っているのですがテレビ電波がUSBに対応してないこちらの端末は残念ですが諦めます。
でも本体アンテナ金属部分にテレビケーブル芯線をワニ口クリップなどで配線すると映るらしいのでフルセグを観る場合その手で見ようと思います。
回答有難う御座いました。
書込番号:21434403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん、なるほどです。
あくまでも好みではありますが、個人的には、フルセグ視聴は電波事情を考慮するとアンテナ接続以外はあり得ず、必然的に安定した体勢で見る意味で、卓上ホルダが必須?と考えておりますので、アンテナのUSB接続はイマイチ、むしろ卓上ホルダにセットした時に意識せずアンテナが接続されているという卓上ホルダへアンテナが接続できる仕様をベターと考えてはおります。
> 本体アンテナ金属部分にテレビケーブル芯線をワニ口クリップなどで配線すると映るらしい
当然と言えば当然ですが、あまり実用的とはいえないところが難点と思います。
いずれにしても、フルセグには何らかの外部アンテナ相当の接続が必須と考えます。
書込番号:21435153
3点

>スピードアートさん
そうなんですよね。本体アンテナにクリップ等で接続するやり方はあまり見栄えも良くないですしね。
そしてこの端末はケーブル接続出来る卓上ホルダでも故障する懸念があるようですし悩めるところです。
フルセグがケーブル接続なしに自宅で観られたら良かったのですけどうちは田舎なのでダメでした。そこら辺をこの先発売される端末に改善してもらいたいところです。
と、言っても富士通はスマホ事業から撤退を発表してるようなので次に買うタブレットは恐らく別のメーカーになりそうですが..
書込番号:21435203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
余談失礼。
F-03Gが個人的に嫌いな有機ELディスプレイで落胆してF-02Fで留まっていますが、まぁ前記の如く、TV視聴には改善とも思える仕様とも言えました。
> この端末はケーブル接続出来る卓上ホルダでも故障する懸念があるようですし
当方の保有するSH-08Eもアンテナが同様の仕様ですので、正確にどの様な不具合なのかは興味があるところです。
何らかの接触不良か断線なのか?
アンテナは基本的には高周波ですので、その点で気を遣えば回避できる原因なのか、それとも致命的な問題があるのか?ですね。
> と、言っても富士通はスマホ事業から撤退を発表してるようなので次に買うタブレットは恐らく別のメーカーになりそうですが
と言うか、富士通は何を思ったか、後継のF-04Hで卓上は単なるスタンドと化し、ポン置き充電すらできなくなるという目を疑うトンデモチェンジで、完全にユーザ無視路線?
撤退はしないものの、更にその後継のF-02Kも同様というやる気の無さで、当然と言うべきかアンテナのUSBアダプタも非対応の模様です。
社内プレゼンで『grip edge』が凄い!とか騙されて?何も突っ込みを入れなかったボードメンバーってアホなんじゃないかと思います。(涙
(立て掛けた相手が絶対に動かないという前提が必要なところ、この様な10インチボードでその様な相手は壁ぐらいしか無い=写真のパスタのビンなんて、滑ってコテンとこけるのが落ち=既に広告の写真撮影で苦心惨憺だったのでは?)
この圧倒的なユーザに向き合わない仕様変更が『成果主義の業績評価の成果物』なのか?
多大なる疑問を感じるところです。。。
会社に不満を持つ分子が毒を盛るが如くわざと会社を潰す様に仕向けているとしか思えない?
とても、起死回生の『V字回復』を目論んだ意欲作とは言い難い、やる気無しの残念な状況が続いていると言えると思います。
書込番号:21435337
4点

アンテナ無しで、フルセグを視聴するには、DLNAサーバー機能付きレコーダーやテレビを使うことを検討した方がスマートです。Wifiさえ充分な強度なら家中で視聴できます。
我が家はずっとDIGAですね、松下のMediaAcessアプリが動くと、ソフトを買う必要がないです。
書込番号:21637336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaMusiqueさん
そのような方法もあるのですね。
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:21637346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> DLNAサーバー機能付きレコーダーやテレビ
録画、 BS、 CSまで、ネットあるところ、当局等の規制の有無は要確認なものの、世界中で見れるのではないかと?
書込番号:21637537
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
ワイモバイルSIM挿して使えますでしょうか?また、本体だけ売ってる中古を買った場合、自前のイヤフォンを挿して音は聞こえますが、本体のスピーカーから音を出させることは出来ますか?
3点

>>ワイモバイルSIM挿して使えますでしょうか?
>対応周波数 2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f03g/spec.html
ワイモバイルの周波数帯は1(2.1GHz).3(1.7GHz).8(900MHz).41(2.5GHz)。
Band3(1.7GHz)は一致するようですが、Band1の2GHzは微妙なようです。
書込番号:21375606
0点

本機は、docomo ショップでSIM ロック解除が可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/
本機の利用バンドは、Band 1/3/19/21 です。
http://www.mvno-navi.com/docomo-mobile-terminal-lte-band
このため、ワイモバイルのBand 3に対応しているので、本機はSIM ロック解除すれば、ワイモバイルのSIM で通信できます。
ご参考
LTE Band・周波数帯一覧
http://yesmvno.com/lte-band/
書込番号:21375610
2点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
数日前から起動しようとしても黒背景のArrowsの画面から進みません…
そのまま防水機能保持の画面に後戻りしてしまいます。
ずっとそうだったのですが、先ほど一度だけ添付画像みたいな画面になりました…
SDカード、simカードは抜いてあります。
指示通り電源ボタン押したらいつもの再起動ループに突入してしまって、2度目は出ませんでした
保証入っていなかったので、機種変更を勧められています。
何かできることありますかね?
書込番号:21100690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電源をOFF状態から『電源』『音量大』『音量少』のボタンを同時に押し、ファクトリーリセットしてください。
初期状態に戻ります。
データ、アプリ、設定内容が消えます。
書込番号:21100736
11点

>papic0さん
ファクトリーリセット…!
忘れてました!ありがとうございます!
試してみると、教えていただいた電源ボタンと音量上下ボタン同時押しではダメでした…
しかし!電源ボタン、音量下ボタン、指紋認証のボタン?を同時長押ししたらrecoveryモード行けました!
そして…ファクトリーリセット後、見事起動しました!本当にありがとうございます!
データは消えましたが、良かったです…
この度は誠にありがとうございました!
書込番号:21100980 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
ドコモのF-03Gのタブレットを今月でやっと解約できるので格安simにしようかと思っています。
候補はラインモバイルとイオンモバイルですが、どうも動作確認済み端末ではないようなのです。
そこで実際使ってる方や情報を知っていましたら教えて欲しいです。
それと本体を破損してしまい、修理5,400円にするか交換8,100円にするか選択させられています。
どちらが良いと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21041845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たっくんださん
その組み合わせではありませんが、OCNモバイルで使用しています。
OCNでも動作確認済みには載っていません。
そもそもこのタブレットはマイナーなので、使えても載っているとは限らないと思います。
(載っていないから使えないとは言い切れない)
ドコモ系のSIMが使えるMVNOなら問題ないのではないでしょうか
修理か交換かですが、
交換と言っても整備品なので、ハズレも無いとも言えません。
電池が持たなくなっていたり、外装以外にも怪しいところがあれば交換、特になければ修理の方が良いと思います。
このタブレットAndroid4.4のまま放置で、下取り価格良品で1000円、破損で300円とか、ゴミ扱いなので、
取り扱い中古ショップで、修理価格以下のものがあれば、買いなおしもありかと思います。
対応アプリの問題などで、そう長くは使えないとみています。
書込番号:21041899
0点

LINE Mobileのウェブサイトで動作確認済み端末を見てみましたが、動作確認済み端末数が少ないですね。
しかし、格安SIMの大半は、NTT Docomoから通信回線を借用して、ユーザにサービスを提供していますから、
ラインモバイルとイオンモバイルでも、本機をインターネット接続できます。
一般的に、「動作確認」で微妙なのは、「テザリング機能」「090/080/070での音声通話機能」ですが、
ウェブサイトを閲覧するだけでしたら、NTT Docomo端末の場合には、「動作確認済み」に入っていなくても問題ありません。
しかし、2014年に発売されたAndroid4.4の本機に修理費や交換費用をかけてまで、本機を維持する必要があるのでしょうか。
電子機器の進歩は著しいので、NTT Docomoとの長期契約の更新月に当たるなら、タブレットも買い替えるのが良いと思います。
わたしのお勧めは、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000969291_J0000019145_K0000969289&pd_ctg=0030
なお、スマホのテザリングで、タブレットをインターネットに接続するなら、より安価なWiFi専用機を推奨します。
BNT-791W(2G) (2GB RAMを搭載した7.9型Androidタブレット)
http://kakaku.com/item/K0000962354/
書込番号:21041940
0点

追伸
スマホのテザリングやご自宅でのWiFiに接続する場合で、アマゾンプライム会員でしたら、
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J94SZCM/
価格: 11,980円 通常配送無料
(プライム会員ならクーポンコードで4,000円OFF!)
がとてもお買い得です。
書込番号:21042054
0点

格安SIMの中身はドコモ回線そのものですから、ドコモの端末であれば、100%使えます。
動作確認の有無を気にする必要はありません。
また、3年前といってもハイエンド機種ですから、今時のローエンドタブレットとじゅうぶん渡り合えます。
特に2万程度の安物やFireHDは解像度ががくっと落ちます。
現状で特に不満がないなら、わざわざ買い換えるメリットはないです。
ただしandroid4.4なので、セキュリティ的には不安があります。
最低でも標準のブラウザではなく、chromeに入れ替えた方がよいでしょう。
修理か交換かは、たいした違いではないです。
まあ、交換ならバッテリがよくなる可能性があるので、3000円もちがわないなら交換した方がよいですよ。
ただし在庫がなければ、交換不可能なこともあります。
まずはドコモショップなりドコモ本体に相談してください。
書込番号:21042170
0点

葛とらU世さん、回答ありがとうございます。
動作確認済みに載ってなくても使える場合があるんですね。
交換となると新品ではないんですか?
ドコモの人は交換なら今すぐ新品と交換できますって言ってましたけど、何もわからないと思って新品と言ったのでしょうか…
整備品なら電池がとても心配ですね。
もう一度ドコモの人と話してきます!
ありがとうございました。
書込番号:21043363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0さん、返信ありがとうございます。
ラインモバイルもイオンモバイルも大丈夫そうですね。
テザリングや音声は不要なので問題なさそうです。
正確には実家で使用するもので、ゲームとクックパッドなどを見る程度なんです。
2年前にたまたまガラケーが壊れてドコモショップに行った70才の母親が訳もわからなく勧められて契約してしまったタブレットなんです。
実質機種代金無料と言われたらしく…
毎月たった3GBで6,700円も払って…
なので、修理か交換の方で考えてます。
紹介してくれた商品、とても気になるのでチェックしてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:21043404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P577Ph2mさん、返信ありがとうございます。
ドコモ端末なので100%大丈夫なんですね!
安心です‼
実家で使用しているタブレットで、使用目的もゲームやクックパッドくらいなので、修理か交換にしたいと思います。
でもセキュリティが不安なものなんですね…
chromeにしますね。
交換だと店舗にあるらしく、すぐに交換できると昨日言われたので大丈夫かと思いますが
ドコモショップの店員は新品に交換と連呼していたので、そこが引っかかります。
ありがとうございました。
書込番号:21043434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
使用機種 : ARROWS TAB F-03G
今使用している機種の2年縛りがもうすぐ切れます、
そこで質問ですが格安SIMに乗り換える予定ですが「ロケットモバイルの格安SIM 神プラン 298円」は使用可能でしょうか?
使用用途は
1.メールのチェック
2.Webの観覧(1日1〜2時間くらい)
くらいです
youtube等の動画とかは見ないです
なるべく安く抑えたいのでもし298円で使えるのであれば検討したいと思いますのでよろしくお願いします
それと神プランを使っている人で不満があるなどある人はそれを教えてもらえますと助かります、速度が遅いのは納得済みです、現在契約中のプランで2Gを超えると極端に遅くなるのでもう慣れています
よろしくお願い致します
1点

こんにちは
>そこで質問ですが格安SIMに乗り換える予定ですが「ロケットモバイルの格安SIM 神プラン 298円」は使用可能でしょうか?
サービスの良し悪しは不明ですが、上記格安SIMサービスはそのWEBサイトに記載がある通り、
docomo系のアンテナを利用したサービスですので、docomo端末で使用なら普通に使用可能でしょう。
https://rokemoba.com/
書込番号:20839541
2点

>あきら91さん
神プランユーザーですが、おすすめできません。実測100k前後です。
メールはともかく、Webでも画像あると重い。
せめてワンコインSIMのイオンモバイルかDMM、ヨドバシSIM辺りをご検討ください。
書込番号:20840048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございました
>リズム&フルーツさん
画像観覧でも支障が出るのだと少しつらいので1000円以下くらいので探してみようかと思います、ありがとうございました
書込番号:20840758
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





