
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年9月24日 21:31 |
![]() |
3 | 3 | 2018年5月18日 22:32 |
![]() |
2 | 9 | 2018年3月1日 04:55 |
![]() |
21 | 10 | 2018年2月28日 09:03 |
![]() ![]() |
65 | 12 | 2018年1月9日 18:39 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月21日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
再起動ループきました・・・。
何とか脱出しましたが、それ以来シャットダウンメニューが2度と出なくなり、スリープと同時に電源落ちするようになりました。
ですが幸い、スリープに入る時間を最長にし、起動とシャットダウンは電源ボタン長押し(本来は電源を切るとか再起動をタップ)で普通に使えています。
いろんなSNSを見ても「これだ」という解決方法は無いようですね。
バッテリー・SDカード・アプリケーションが原因では絶対にないと思います。
プログラムが根本的におかしいです。リコールがあってもいい位です・・・。
でも、高級DAPにも優る音質、美麗ディスプレイが大好き。
書込番号:20882592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入3年目の商品だったら、バッテリーの寿命で再起動ループが発生していてもおかしくないですよ。
バッテリーは十分に持つのでしょうか?
電源ボタン押し続けの強制シャットダウンは試しましたか?
書込番号:20882614
0点

まだ、再起動ループから脱出してOSが起動するから、まだマシ。
自分の所有しているNexus 7 2012は、起動してから無限ループに入り、OSが起動しない。
どないしても駄目だったし、修理代も新品のタブレットが買える価格であったから、今は文鎮化しています。
書込番号:20882865
0点

>Kassi1000さん
私のはまだ特に異常は出ておりませんが、そろそろですかね?
あまり使っていないので(充電も週に1回程度)、電池性能は80%以上と出ています。
電池性能はどの程度でしょうか?
Androidのバージョンアップも全くしてくれないし、今ではたまに麻雀ゲームをする程度です。
ポケモンGOもカクカクで、久々にひかりTVどこでもでプロ野球を観たら、止まるボール、消える魔球が何球も見られました。
画面が綺麗だけに残念なタブレットでした。
実質1万円ちょいでしたが、93,000円という価格で契約した自分が情けなかったです。
書込番号:20882954
0点

>Kassi1000さん
Wi-Fiで週に2,3回ぐらいネットや動画見てるだけで、その都度充電させてます。
今のところまったく問題はありません。
ちなみにSIMカードは楽天モバイルのデータ通信専用(SMSあり)を使ってます。
買ったときは当時使用していたパソコンは2007年のVISTAパソコンで、画像が粗かったので少しでもきれいに、それでいて家の中どこでも見たいという目的でした。今はパソコン買い換えにより、パソコンの方が画質は良くなったのであまり使わなくなりました・・・。とはいえ、ノートパソコンはほぼ場所固定なので、別な場所でちょっと使いたいときにはタブレット利用してます。
書込番号:20915337
0点

ありりんさん、バッテリー寿命の再起動ループだったらわかるって。わからないなら余計なくちばしははさまないこと。
書込番号:22134717
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
Google Chromeを使っている時に
検索しようとURL欄もしくは検索窓に記入しようとした際にタップするとエラー落ちしませんか?
何気にタッチキーボードが立ち上がった瞬間にエラー落ちにも感じます。
キーボードが立ち上がらない時もありますがその時は落ちません
予めインストールされているブラウザでも同じように落ちます
再インストールしましたが同じ症状がでます
日本語入力をGoogleの物を試しに変えてみましたが同じエラー落ちが出ます
日本語入力のキャッシュをクリアすると落ちなくなりましたが2日位でまた落ちるようになる気がします
有料のATOKではエラー落ちが少なく感じます。
かなり不便なのですが、この機種特有なのかどうか
同じエラーで悩まれている方はおりませんか?
3点

白ロムでご利用だと思われます。買ってから、一度もソフトウエアのアップデートをしていないと、そういう不具合が出ます。docomoなどでアップデートしていただければなおりますよ。まあ、今度は一回ごとに暗証番号を打ち込まなければいけなくなって面倒くさくなりますが
書込番号:19310490
0点

docomo契約で使用しております。
ドコモの正規のサービスを受けて修理に出したりしましたが全く解消されませんでした。
バージョンアップは常に確認しておりますが
残念ながら解消できていません
もう一声おねがいします。
書込番号:19379413
0点

この機種はひどいものです
メーカーも対応してくれませんし、エラー送信していても対策は一切無し
時間の無駄でした。
こんなの平気で売ってると思うとメーカーが潰れないか心配な位です。
書込番号:21834747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
画面を持った際、右手と左手(右側、左側)にフリック入力を同時表示させたいのですがやり方が分かりません。
右寄せや左寄せは出来るのですが両側にフリック入力を同時表示させる設定方法を何方か教えて下さい!
書込番号:21637306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準で入っているIMEは、ATOK(SUPER ATOK ULTIAS )ですね。
フリック入力を同時表示させるようなテンキーキーボード設定方法は、残念ながら有りません。
書込番号:21637558
0点

「Google 日本語入力」でも、片手モードは 「オフ」「右手モード」「左手モード」の3択ですから、
真ん中か、右寄せか、左寄せか、に1つだけです。
両手で入力するなら、真ん中に表示するか、QWERTYキーボードを使用しなさい、ということでしょうか。
書込番号:21637602
1点

>キハ65さん
>papic0さん
端末に元々入ってるATOKのフリック入力なのですが左右で振り分けになってたので今回初期化したら右寄せか左寄せしか変えられずどーやったのかな?と。
右手でも左手でも入力出来たので便利だなぁと思っていたのに設定の仕方が分からなくて悩める子羊状態です(-_-;)
書込番号:21637635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
取扱説明書
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/f03g/download.html
ページ36には、
テンキーボード表示中は、「←左寄せ」、「⇔両端」、縦画面の場合は「⇔全幅)」、「→右寄せ」で、
テンキーの表示位置を変更できるとあります。
「⇔両端」キー(縦画面の場合は「⇔全幅)」キー)をタップしてください。
書込番号:21637731
0点

>papic0さん
出来ました!
有難う御座いましたm(._.)m
書込番号:21637760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:10インチなので横画面で使ってたのですが縦画面で両側にフリック入力を表示させるのは出来ませんでした。
書込番号:21638334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「⇔両端」キー(縦画面の場合は「⇔全幅)」キー)、なので、縦画面では、全幅を占めるテンキーが表示されると想像します。
できれば、横表示で「⇔両端」をタップした時と縦表示で「⇔全幅」をタップした時の二つの画面のスクリーンショットを貼っていただけませんか?
書込番号:21638492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
まさにその通りで横画面を両手で掴んだ場合だと10インチは幅があり不安定になることから両手で掴んだままフリック入力を可能にする為に両端に配置し、縦画面では幅が横画面より当然狭いのでスマホのように全幅中央に一つのみ、若しくは右寄せ、左寄せにしたっぽいです。
スクショはこのタブレットを弟にあげてしまったので出来ませんがまさにpapic0さんのご意見通りです。
書込番号:21638557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DON666さん
返信ありがとうございました。
取説とおりということになりますが、縦表示にした場合でも幅がそこそこあるので、両手で入力したいということですね。
メーカに要望されると良いですね。
書込番号:21639957
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
ARROWS Tab F-04HはF01?のUSB変換ケーブルに家庭のアンテナ挿せば安定したフルセグが観れるようですが
F-03Gもこの変換ケーブルでも観れますか?
それとも同梱の卓上ホルダのみしかフルセグ視聴は出来ませんでしょうか?
タブ本体の伸縮アンテナでは私の処だと恐らくテレビの電波が良くないと思うので変換ケーブルで使えるかどうか回答お待ちしております。
書込番号:21431896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USB同軸変換ケーブル F01は、 ARROWS Tab F-03Gには対応しないようです。
だとすると、卓上ホルダのみの対応となるでしょう。
>ARROWS Tab F-03G用にアンテナケーブルを購入しました。フルセグが安定して見れます。
https://ikisakianco.com/arrows-tab-f03g-antenna-cable
書込番号:21431930
1点

>キハ65さん
未対応でしたか。残念です。
変換ケーブルでフルセグが観れると手持ちなどで自由度も増したんですけどね。あとF-03Gは卓上ホルダを使うと接触部分が行く行く壊れてくるなどの投稿も見掛けるので。
度々の回答有難う御座いました。
書込番号:21431964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
アンテナ入力をどこからにするかは好みですが、おっしゃる様な形式で入力したいのであれば、F-02F(FJT21)になると思います。
念のため、もしそういう意図で別途白ROMの中古本体を購入する場合、卓上ホルダとかアンテナアダプタが既にディスコンで、ショップ等で入手不可能な場合がありますので、そういった付属品が揃った物を購入する必要があります。
書込番号:21432846
1点

>スピードアートさん
確かにテレビの変換ケーブル類は欠品が多いですね。
私はAQUOSタブ用とXperiaタブ用の変換ケーブルは持っているのですがテレビ電波がUSBに対応してないこちらの端末は残念ですが諦めます。
でも本体アンテナ金属部分にテレビケーブル芯線をワニ口クリップなどで配線すると映るらしいのでフルセグを観る場合その手で見ようと思います。
回答有難う御座いました。
書込番号:21434403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん、なるほどです。
あくまでも好みではありますが、個人的には、フルセグ視聴は電波事情を考慮するとアンテナ接続以外はあり得ず、必然的に安定した体勢で見る意味で、卓上ホルダが必須?と考えておりますので、アンテナのUSB接続はイマイチ、むしろ卓上ホルダにセットした時に意識せずアンテナが接続されているという卓上ホルダへアンテナが接続できる仕様をベターと考えてはおります。
> 本体アンテナ金属部分にテレビケーブル芯線をワニ口クリップなどで配線すると映るらしい
当然と言えば当然ですが、あまり実用的とはいえないところが難点と思います。
いずれにしても、フルセグには何らかの外部アンテナ相当の接続が必須と考えます。
書込番号:21435153
3点

>スピードアートさん
そうなんですよね。本体アンテナにクリップ等で接続するやり方はあまり見栄えも良くないですしね。
そしてこの端末はケーブル接続出来る卓上ホルダでも故障する懸念があるようですし悩めるところです。
フルセグがケーブル接続なしに自宅で観られたら良かったのですけどうちは田舎なのでダメでした。そこら辺をこの先発売される端末に改善してもらいたいところです。
と、言っても富士通はスマホ事業から撤退を発表してるようなので次に買うタブレットは恐らく別のメーカーになりそうですが..
書込番号:21435203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DON666さん
余談失礼。
F-03Gが個人的に嫌いな有機ELディスプレイで落胆してF-02Fで留まっていますが、まぁ前記の如く、TV視聴には改善とも思える仕様とも言えました。
> この端末はケーブル接続出来る卓上ホルダでも故障する懸念があるようですし
当方の保有するSH-08Eもアンテナが同様の仕様ですので、正確にどの様な不具合なのかは興味があるところです。
何らかの接触不良か断線なのか?
アンテナは基本的には高周波ですので、その点で気を遣えば回避できる原因なのか、それとも致命的な問題があるのか?ですね。
> と、言っても富士通はスマホ事業から撤退を発表してるようなので次に買うタブレットは恐らく別のメーカーになりそうですが
と言うか、富士通は何を思ったか、後継のF-04Hで卓上は単なるスタンドと化し、ポン置き充電すらできなくなるという目を疑うトンデモチェンジで、完全にユーザ無視路線?
撤退はしないものの、更にその後継のF-02Kも同様というやる気の無さで、当然と言うべきかアンテナのUSBアダプタも非対応の模様です。
社内プレゼンで『grip edge』が凄い!とか騙されて?何も突っ込みを入れなかったボードメンバーってアホなんじゃないかと思います。(涙
(立て掛けた相手が絶対に動かないという前提が必要なところ、この様な10インチボードでその様な相手は壁ぐらいしか無い=写真のパスタのビンなんて、滑ってコテンとこけるのが落ち=既に広告の写真撮影で苦心惨憺だったのでは?)
この圧倒的なユーザに向き合わない仕様変更が『成果主義の業績評価の成果物』なのか?
多大なる疑問を感じるところです。。。
会社に不満を持つ分子が毒を盛るが如くわざと会社を潰す様に仕向けているとしか思えない?
とても、起死回生の『V字回復』を目論んだ意欲作とは言い難い、やる気無しの残念な状況が続いていると言えると思います。
書込番号:21435337
4点

アンテナ無しで、フルセグを視聴するには、DLNAサーバー機能付きレコーダーやテレビを使うことを検討した方がスマートです。Wifiさえ充分な強度なら家中で視聴できます。
我が家はずっとDIGAですね、松下のMediaAcessアプリが動くと、ソフトを買う必要がないです。
書込番号:21637336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaMusiqueさん
そのような方法もあるのですね。
参考にさせて頂きます。
有難う御座いました。
書込番号:21637346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> DLNAサーバー機能付きレコーダーやテレビ
録画、 BS、 CSまで、ネットあるところ、当局等の規制の有無は要確認なものの、世界中で見れるのではないかと?
書込番号:21637537
0点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
二年経過したので、ドコモ解約しました。
Wi-Fiで、タブレットを自宅で使いたいのですが、今まで使っていたものが圏外となり使用できない状態です。
Wi-Fiのチャンネル設定を手動入力しなければならないようですがどのように行えばよいですか?
PR-400NE を使用しています。
書込番号:21414269 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>>PR-400NE を使用しています。
ひかり電話ルーターです。単独では無線LAN機能は有りません。
別途レンタルの無線LAMカードを挿したり、若しくは無線LANルーター(NEC、バッファローなど)を接続していますか?
書込番号:21414278
5点

>ぞまさん
>二年経過したので、ドコモ解約しました。
>Wi-Fiで、タブレットを自宅で使いたいのですが、今まで使っていたものが圏外となり使用できない状態です。
今まで、
出先では、ARROWS Tab F-03G docomo を docomo回線でインターネットに接続。
ご自宅では、ARROWS Tab F-03G docomo を PR-400NE にWiFi接続してインターネットに接続。
という形態でしたら、docomoとの契約を終了しても、 PR-400NEとのWiFi接続の設定には影響しないのですが??
状況がわからないですが、ARROWS Tab F-03G docomo を PR-400NE にWiFi接続する方法は、以下のウェブサイトで解説されています。
■PR-400NEの無線LAN設定とWi-Fiつなぎかた
https://www.akakagemaru.info/port/pr-400newlan.html
要約
まずルータ本体にSC-40NE無線LANカードが装着されているかを確認下さい。
本体のLANケーブルや電話線が差しこみされている場所にらくらく無線スタートのボタンです。このボタンを端末設定時指示が出たら長押しします。爪楊枝などの細い棒が必要です。
ボタンの場所を確認したららくらく無線対応端末別にWi-Fiに繋いで下さい。上記ボタンを二回押す必要があります(一度目はPowerランプが橙点滅、二度目は緑点灯で登録完了)ので画面の説明をよくご覧になって二回目のボタンを押すのを忘れないようにして下さい。
書込番号:21414493
6点

回答ありがとうございます。
無線LANカード入っておりました。
帰宅後、チャレンジしてみます。
書込番号:21415080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下無線LANカードの取扱説明書を参照して下さい。
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/flets/kiki/flets/sc_40ne/SC-40NE_man1212.pdf
書込番号:21415184
2点

回答ありがとうございました。
チャレンジしたのですが、ダメでした(◞‸◟)
ちなみに、機種変更したスマホは、問題無くWi-Fiで使用しております。
まさかこんなに苦戦するとは...
書込番号:21418984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取扱説明書111ページ右下を参照して、手動でWi-Fiネットワーク(SSID)を選択して、パスワード(セキュリティーキー)を入力して接続して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/F-03G_J_OP_01.pdf
書込番号:21419032
3点

拙宅の場合、NTT 東日本のルータ PR-500KI ですが、SSID が3つ登録されていますが、
設定されているチャンネルとタブレットで使用できるチャンネルの領域が異なり、
全てのSSID で接続できるわけではありませんでした。
しかし、最初のSSID で接続できなくても、次のSSID で接続したところ、無事、つながりました。
SSID が複数ある場合、全て、接続を試してください。
書込番号:21419097
4点

キハ65さん
回答ありがとうございました。
仕事の為、チャレンジが遅くなりましたが、直接入力ダメでした…
Yahoo!知恵袋で、同じような状況を見つけました。
有効なのかどうか…
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10176783590
書込番号:21427611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

papiCO様
回答ありがとうございます。
Yahoo!知恵袋で、同じような状況を見つけました。
有効なのかどうか…
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail
SSDI 入力してみたのですが、ダメでした(◞‸◟)
寿命なのでしょうか… その確認すら出来ませんし…。
書込番号:21427635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SSDI 入力してみたのですが、ダメでした(◞‸◟)
SSID を選択して、暗証キーを正確に入力してもダメな場合は、
1. 本機を初期化して、再度SSID を選択、暗証キーを入力してください。
本機の初期化は、設定 バックアップとリセット データの初期化
で行えます。
2.上記でダメなら、ルータのSSID を削除し、SSID を作成しなおしてください。
暗証キーは、推測されにくく、ご自分で入力ミスしにくいものに設定してください。
書込番号:21427673
1点

回答が大変遅くなりました。
年末忙しく、年明けに初期設定からチャレンジし、なんとかWiFi使えるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:21496147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぞまさん
papic0さんが[21427673]でお勧めなさった点など、できれば復旧できたポイントを明示していただくと、ご回答なさった方はもちろん多くの方の参考になると思いますよ。
書込番号:21496927
5点



タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-03G docomo
ワイモバイルSIM挿して使えますでしょうか?また、本体だけ売ってる中古を買った場合、自前のイヤフォンを挿して音は聞こえますが、本体のスピーカーから音を出させることは出来ますか?
3点

>>ワイモバイルSIM挿して使えますでしょうか?
>対応周波数 2GHz、1.7GHz、1.5GHz、800MHz
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f03g/spec.html
ワイモバイルの周波数帯は1(2.1GHz).3(1.7GHz).8(900MHz).41(2.5GHz)。
Band3(1.7GHz)は一致するようですが、Band1の2GHzは微妙なようです。
書込番号:21375606
0点

本機は、docomo ショップでSIM ロック解除が可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201104/compatible_model/
本機の利用バンドは、Band 1/3/19/21 です。
http://www.mvno-navi.com/docomo-mobile-terminal-lte-band
このため、ワイモバイルのBand 3に対応しているので、本機はSIM ロック解除すれば、ワイモバイルのSIM で通信できます。
ご参考
LTE Band・周波数帯一覧
http://yesmvno.com/lte-band/
書込番号:21375610
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





