
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 16 | 2018年12月24日 06:51 |
![]() |
0 | 0 | 2016年10月12日 11:08 |
![]() |
15 | 8 | 2016年7月23日 23:43 |
![]() |
5 | 4 | 2016年7月30日 14:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年7月25日 10:12 |
![]() |
4 | 2 | 2016年4月6日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
突然、今使っているガラケーが壊れてしまい急遽、ガラケーを買う必要が出てしまいました。
データ専用のスマホと2台持ちなので、通話ができて、SMS受信とBluetooth通話が出来て、ワンセグが見れればいいのですが、電池持ちが良くて長く使えるものがいいです。
製造年が新しい方がいいと思うので、P01F、P01G、P01Hに絞ったのですが、どれが良いのか決めきれません。
必須ではないですが、電話帳から人の誕生日がカレンダーに自動で反映されると嬉しいです。
万歩計はいりませんし、使いやすく、安定して使えて長持ちだけが条件なのですが、3機種のレビューを読んだところ、いくつか気になることが書いてありました。
まず、P01Fはヒンジが壊れるということが多発しているようで、中古で買って壊れたら恐ろしい修理費が掛かりそうですが、改良はされていないのでしょうか?ヒンジが脆いなら候補から消えます。
P01G、P01Hはその点が改良されたのでしょうか?
P01G、P01Hはどちらでも良いのですが、P-01GのレビューにOSがAndroidベースとありました。
そうなると後継機種のP01Hも同じだと思いますが、この2つはガラホなんでしょうか?
普通のガラケーが良いので、その点が気になっているのと、両方共、カメラのライトがない、発着信の確認が大変、呼び出し音が小さいなど気になることが書かれていました。
P01G、P01Hの発着信の確認の仕方を詳しく教えていただけないでしょうか?
電話ができないのは困るので、今日にはネットで買いたいと思っています。
もし、気になる点がクリアできる機種もありましたら、教えてください。
2点

ガラケーの販売は既に終了しています。年に数回、一部のドコモショップでN-01Gなどが販売される程度です。
現行の携帯電話はすべてガラホで、電池持ちは悪くなっています。また、ドコモのガラホであればシャープのSH-01Jが使いやすいかと思います。
http://kakaku.com/item/J0000021970/
ただ、この機種もヒンジ不良の報告があります。私はオープンボタンを使わずに2年間使用していますが問題は出ていません。
auにMNPできるなら、KYF35という高性能ガラホもあります。
http://kakaku.com/item/J0000024765/spec/
現行がドコモのガラケーなら、N-01GもしくはP-01Fの中古をイオシスで買うという手もあります。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1152710.html
書込番号:22338559
3点

P01G、P01H、P01FもすべてOSはアンドロイドでガラホなんですか?
ドコモのサポート情報にはOSはの項目がないので、分かりづらいですね・・・。
なぜ、最も重要な情報のひとつである、OSの情報を載せないのか理解に苦しみます。
ガラホということは、スマホと同じようにOSはの肥大化、進化の対応できず、動きが重くなったり、フリーズしたりするのでしょうか?
SH-01J、Pに比べると2倍違い値段がしますね。
ちょっと予算的に二の足を踏みます。
ヒンジが脆いのは困りますね。
P01G、P01Hはどうなのか情報はお持ちでないでしょうか?
書込番号:22338576
2点

その3機種はFOMA携帯ですが、現在は扱いはないはずです。末尾Jがガラホで評価の低い機種となっています。
ガラホはAndroid 5.1を搭載していますが、タッチパネル未搭載という理由でGoogle関連アプリの搭載が許されていません。使っていて重くなるということは起こりませんが、機種によっては最初っからもっさり気味のものもあります。
また、SH-01JはFOMAからの機種変更であれば、実質0円です。他社からのMNPで一括0円案件が見つかれば2年間月額600円以下での維持も可能です。但し、一度Xiに移行するとFOMAに戻ることは出来ません。
書込番号:22338615
3点

>irockyouさん
>P01G、P01H、P01FもすべてOSはアンドロイドでガラホなんですか?
違います、P-01Jからガラホなので上記は全てOSはandroidではなくiモードガラケーです。
正直、その時期のガラケーは全盛期の廉価版と言う感じなのでどれを選んでも大差ありません。自分の感覚だと普通に使用している限りはヒンジが壊れやすいと言ったこともありません。
>但し、一度Xiに移行するとFOMAに戻ることは出来ません。
バリュー化が塞がれない限り、他社端末の持ち込み機種変でFOMAに戻れます。
書込番号:22338649
4点

>ありりん00615さん
私が狙っているのは普通のガラケーなのですね。
新品で買う予算はないので、中古端末を狙っています。
SH-01Jが評価が低いのですね。
P-01Jというのを検索しましたが、P-smart ケータイというネーミングでガラホっぽい名前ですね。
やはり評価が低いのですか。
ガラホを敬遠している最大の理由は、電池持ちが悪いのと、スマホはOSの肥大化など、理由はわかりませんが、長年使っていると必ず動きが重くなり、誤作動が発生するため、ガラホも同じだと思ったのですが、同じOSを搭載していても、ガラホは重たくなることはないというのは、何が違うのでしょうか?
書いてませんでしたが、Xiは考えてません。
今のFOMAのバリューSSとかいう料金プランを維持したいので。
>エメマルさん
確かにどれも大差ないんですよね。
調べていても、なぜ、ほとんど同じスペックで、P01G、P01H、P01Fと何個も違うものを販売するのか、
電池パックや、卓上ホルダも別物を販売するのか理解に苦しみます。
儲かるんですかね。
P-01Fの充電スタンドでP-01Gも充電できる、逆は不可という書き込みもあったのですが、そんなことあるんでしょうか。
カメラのライトがない(撮影には使わないですが、暗闇でのちょっとした懐中電灯にするのに役立つので)発着信の確認が大変(これが一番気になってます)、呼び出し音が小さいがクリアできる端末が3機種のうち一つなら即決なんですが・・・。
書込番号:22339077
0点

評価が低いのはP-01Jのほうですね。SH-01Jはガラケーと同程度に使えていますが、待受中心でも3,4日に一度の充電が必要です。重くなることがないのは、バックグラウンド動作が少ないためだと思います。
P-01Hはヒンジの心配はないという書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017528/SortID=19474490/
SH-01Jの場合はボタンで開くと勢いがありすぎて耐久性の問題がありそうなので、ボタンは使わずに両手で開くようにしています。
着信音に気が付かないのは騒がしい場所での話でしょう。最近の端末はどれも同じようなもので、バイブに頼るしか無いです。
なお、auのガラケーは2022年に終了します。ドコモも同時期に終了する可能性はあるので、注意が必要です。
書込番号:22339530
0点

>ありりん00615さん
やはりAndroidを搭載してしまうと、待受中心でも半分くらいの持ちになってしまうのですね。
「ヒンジ」で、こちらのP-01Gも検索しましたが、同じような報告しかないですね。
P-01Fであれだけあった報告がないのは、Gから改善されたのかもしれないですね。
P-01Gのほうが安く手に入りそうなので、P-01Gを第一候補にしています。
ワンプッシュオープンでも、手で開けばダメージを与えずにすむのですか。
なるべくそういう使い方をしようと思います。
ドコモも、もう、全てガラホになってますよね。
auが2022年に終了するというのは、発売を終了するということですよね?
ドコモで言うFOMA契約もなくなるということでしょうか?
ドコモで機種変するとプランもSSバリューは引き継げなくなる、新しい高いプランになる。
端末持ち込みでSIMの挿し直しなら可能と言われたのですが、その方法でも、今の料金プランから強制的に新しい料金プランにされてしまうのでしょうか?
端末も料金プランもガラケーを残してほしいですね・・・。
利用者が求めていない機能などを押し付けて料金を高くするのは、いくら時代の波、コストがかかると言っても、やや横暴に感じます。
書込番号:22339566
2点

>ありりん00615さん
>エメマルさん
結局、P-01Gをネットで注文しました。
ふと思ったんですが、この先も、SSバリューで使いたい場合、ガラホでないガラケーの生産が終わってしまった今、故障したときのことを考えると、今のうちに、P-01GやP-01Hの白ロムを確保してたおいたほうが良いのでしょうか?
仮に10年弱、今回買ったのを使ったとすると、予備のも同じ時間が経過するので、経年劣化は避けられないと思うので、理想的ではないのですが、今後、ガラホしかなくなってしまうことと、白ロムの端末代が高騰するのではという心配があります。
書込番号:22342485
3点

2022年にau一般向け3Gサービス終了が終了します。販売終了は2015年以前です。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1153510.html
一方でドコモは2025年以降の全3Gサービス終了を予定しています。一般向けサービスの終了はauと同時期になる可能性が高いかと思います。
ドコモはFOMAプランからXiプランへの機種変更料金優遇を何年も前から実施しています。
予備の端末と電池は今のうちに買っておくべきなのかもしれませんが、無駄になる可能性もありますね。
書込番号:22342547
1点

>ありりん00615さん
https://novlog.me/nw/galapagos-phone-xday/
こういうことなんですね。
そうなると、4Gの使えるガラホにしないとだめってことでしょうか?
そうだとすると、次買うならガラホですね。
機種変更料金優遇が実施されても、利用料金が高いと意味ないですよね。
今は、月額1000円で無料通話も1000円つくし、家族との無料通話もあるので、ドコモのガラケーを維持していますが、これが高くなるなら、ドコモからの転出も考えないといけないかもですね。
スマホの電池持ちがガラケー並みになれば、理想ですが、仕様も使い方も違うスマホがガラケー並みの電池持ちになるには、バッテリー容量が今の数倍にならないと無理ですよね。
あと、やっぱりあの大きい板みたいな端末で通話するのは疲れます。
通話はやっぱり折りたたみのガラケーが最高です。
書込番号:22342768
1点

各種アップデートが予め予定されているAndroid搭載機で、3Gガラケーのような電池持ちは実現不可能です。
既に数年後の「3Gサービス終了」は確定しているので、今までのガラケーは完全に終了です。
今後は4G利用できる端末を選ぶしかありません。
一般的な「スマホ」よりガラホのほうが確実に電池持ちは良いです。
時流には逆らえないので、契約プランも含めた新たな道を模索する良い機会ではないでしょうか?
書込番号:22342832
2点

>今は、月額1000円で無料通話も1000円つくし、家族との無料通話もあるので、ドコモのガラケーを維持していますが、これが高くなるなら、ドコモからの転出も考えないといけないかもですね。
現在の契約はタイプSS バリュー:1,008円(税込)ですかね。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/index.html
4Gガラホはカケホーダイ(ケータイ):2,376円(税込)、カケホーダイライト(ケータイ):1,296円(税込)、シンプルプラン(ケータイ):1,058円(税込)の3択なので、無料通話が付くプランはありません。シンプルプラン(ケータイ)はパケットパックの契約が必須なので、通話だけで使用する場合、最安となるのはカケホーダイライト(ケータイ)です。
ファミリー割引があるので、ガラホ移行後も家族間無料は継続されます。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/family/
ドコモはFOMA終了時期を明確にしているわけではありませんし、MOVAが終了した時もFOMAへの機種変で優遇措置があったことを考えると、機種の細かいスペックは気にしないで、お考えの通り白ロムで凌ぐのがベストではないでしょうか。
書込番号:22342900
1点

今回はガラケーでいいと思いますが、ガラホの料金を安くする手段としてはソフトバンクの特定ショップを利用してMNPする手があります。
https://naitogarashi.com/mnp-hikaku#i-2
3年間話し放題を月額300円以下で利用することが可能ですが、機種が選べるのかはわかりません。なぜ、この2店舗だけが安いのかも不明です。
特定ドコモショップにおける一括0円案件でドコモ ガラホにMNPする場合は、2年間5分カケホを月額600円未満で維持することが出来ます。
auのガラホの場合は、MNP優遇は一切ありません。
なお、ドコモには長期割引・シェアパック・家族割といった利点もあるので、MNPが得とは限りません。
書込番号:22343855
1点

>auのガラホの場合は、MNP優遇は一切ありません。
ソフトバンク、ドコモは店独自の施策とキャリアの施策を足しているのに、なぜauだけキャリアのみ施策で比較するの?
auのガラホなんか一括0円+CB70,000円なんてあるのだから、維持費にキャッシュバック分を充てれば2年間0円で使えますよ。
書込番号:22343987
0点

それは、コンテンツてんこ盛りだと思いますよ。モバワン4.5万円のキャッシュバックの場合はほぼコンテンツ無しで5分カケホで月額-300円相当になりますが、店舗がかなり限られます。
https://ameblo.jp/moba1shinkoiwa/entry-12419926704.html
auの場合はレクサスプランニングというオンラインショップもありますが、ここはキャッシュバック5000円のみで、月額は5分カケホで約1300円相当です。
ドコモの一括0円も首都圏内の一部のドコモショップに限られます。おとくケータイ.netやレクサスプランニングは全国で利用可能です。但し、おとくケータイ.netのキャッシュバックはポイントサイト利用前提で面倒なようです。
書込番号:22344214
0点

>それは、コンテンツてんこ盛りだと思いますよ。
そこが論点では無くて、auだけ除外するにはおかしいと思っただけです。auガラホのMNP優遇は、時期によりCB金額や条件の差はあるものの年中色々な所でやっています。自分が購入した時は下取り無し、コンテンツ3,240円×2か月で一括0円+CB60,000円でした。
書込番号:22345505
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
先日、知り合いからこの携帯で音楽を聞きたいと言われ
取説をダウンロードしてPCと携帯とUSB接続、
取説の通りWindowsのMediaPlayerで同期後転送しました。
転送出来て、曲は再生できるのですが、埋め込んであるはずの楽曲の
ジャケットの画像が表示されません。
楽曲の再生中にその画像も表示させたいのですが、
そのやり方がわかりません。
SDjukeboxが必要でそのアプリに楽曲毎に画像を登録すれば良いのか
MediaPlayerでも転送時にどっかにチェックでも入れれば画像も登録できるのか?
楽曲毎にジャケット画像も表示できるようにしたいのですが
その方法がわかれば教えて欲しいです。
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
今使っているSIMフリースマホのマイクロSIM(ドコモ系)で予備機として使いたくガラケーをさがしています。
スペック表に」SIMデーターが載っていないのですがSIM不要なのでしょうか?
0点

この端末の場合ですと、micro SIM(ドコモmini UIMカード)対応となります。下記の対応UIMの項目を、参考になさって下さい。
情報引用元
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/p01g/spec.html
書込番号:20057780
2点

なか〜た♪さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて戴きます。
書込番号:20058868
0点

どこのスペック表を見たのかわかりませんが
SIMは必要です。
ガラケーは通信設定(APN)ができない(ドコモ固定)ので
今お使いのMVNOのSIM?で通信はできません。
音声通話付のSIMなら通話とSMSは使えますが。。。
となると料金が割高になるので使う利点があまり無いかと思います。
使うならガラケー用(通話、SMSに特化)SIMの方がよろしいかと思います。
新規契約になってしまいますが。
http://www.bmobile.ne.jp/kd/index.html
書込番号:20059700
1点

1985bkoさん
おはようございます。
スペック表はここカカクコムのスペックです。
私はso-netの通話SIMを使っています。
スマホはSIMフリーのHuawei honor6 Plus です。
しかしほとんど外出しないので部屋ではほとんど固定電話でスマホはお飾り程度です。
そんなわけでいずれガラケーにとの布石もあります。
当然同時に2台使いはありません。
因みに現在のSIMはマイクロサイズでドコモのSIMではありませんがドコモ回線を利用しているとのことですが、
これがこの携帯では使えないのでしょうか?
書込番号:20059825
3点

>現在のSIMはマイクロサイズでドコモのSIMではありませんがドコモ回線を利用しているとのことですが、
これがこの携帯では使えないのでしょうか?
前レスの通りです。
>SIMフリースマホのマイクロSIM(ドコモ系)で予備機として使いたくガラケーをさがしています。
>ほとんど外出しないので部屋ではほとんど固定電話でスマホはお飾り程度です。
そんなわけでいずれガラケーにとの布石もあります。
今一わからないのですが、スマホはお飾り程度しか使わないのに、
なぜ予備機としてガラケーを探しているのでしょうか?
素直にスマホにSIM挿して使えば良いのでは?
書込番号:20060963
2点

1985bkoさん
>今一わからないのですが、スマホはお飾り程度しか使わないのに、
なぜ予備機としてガラケーを探しているのでしょうか?
今使ってるso-netの通話SIMは1Gのデーター付きで月額基本料700円と激安です。
スマホは更新してまだ2ヶ月の新品ですので現役の時のように電話そのもの利用頻度がないので
ガラケーに不満がなければと考えています。
しかし一気にスマホを捨てるのもガラケーに未踏(10年前までは35年前から携帯電話を利用していた)の不安も有り、
両刀遣いをしばらくして問題なければスマホはオークションで処分しようと想っています。
因みにスマホのカード設定の項目にNTT DOCOMOと表示されていますが、これでもDOCOMOとの
直接契約じゃないから使えないのでしょうか?
書込番号:20061186
2点

何だかわかりませんが
要はスマフォ(honor6 Plus)を買ってはみたものの使えないのでやっぱりガラケーに戻りたいと言うことですかね?
So-netの0 SIM(499MBまでなら通話付で700円)運用のまま。まぁ考え方は人それぞれですので。
スマフォ(honor6 Plus)の更新って。。。
書込番号:20061699
2点

>要はスマフォ(honor6 Plus)を買ってはみたものの使えないのでやっぱりガラケーに戻りたいと言うことですかね?
使えないんじゃなくて無用の長物というか、机の上に置いてあるだけなので・・・・
だけど今の時代だからスーパーいったりサウナへ行ったりするときでも携帯くらいはあったほうが一朝あったときの保険程度です。
>スマフォ(honor6 Plus)の更新って
Ascend Mate7 から2ヶ月前に更新しました。
書込番号:20061764
3点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
回答ありがとうございますm(_ _)m
分かりました。
書込番号:20052189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浜ゆうさん
回答ありがとうございます☆
書込番号:20052195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G

こんにちは。ユーザーではないですが。
本体にイヤホンジャックがないので戸惑ったのでしょうがご安心を、
それ用の変換コード※を別途用意すれば、市販・汎用のイヤホンが接続可能です。
http://faq.mp.panasonic.co.jp/faq/show/5419?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=1498&page=3&sort=sort_access&sort_order=desc
※ドコモ純正品だと「外部接続端子用イヤホン変換アダプタ01」です。
一端が携帯のお尻に挿さる角型プラグ〜他端が汎用の直径3.5mmイヤホン用ジャック、って形の、長さ10cmくらいのコードです。
これを介して汎用のイヤホンを繋ぐことができます。
なお上記純正品でなくても、家電店の携帯用アクセサリー売場や、ダイソー他の百円ショップでも同等品が売られていますので、良かったら探してみてください。
「外部接続端子用」と書かれているモノを選ぶのがポイントです。
似ているモノで、昔のFOMA携帯用の「平型端子用」ってタイプも売られているので、間違わないように要注意。間違えると携帯に繋がる側のプラグ形状が違っていて、お持ちのP-01Gには繋がりませんので。
実物例や見分けるポイントは、こちら↓をご参考に。
http://puppy-on-the-web.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-928d.html
補足、
説明書はドコモのサイト↓からダウンロードして読めますよ。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/p01g/index.html
書込番号:20039219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変詳しいご回答ありがとうございました!!どうしたら良いかわからず戸惑っていました。ダイソーに行ってきます!
書込番号:20039249
0点

大変良いご回答ありがとうございました!ダイソーには、もう無いようで(店舗によるのかな?私の地域には無く)ドンキホーテにありました!無事使えてます。本当にありがとうございました!
書込番号:20065419
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo P-01G
本機の購入を検討しております。(別にスマホを持っています)
購入目的は、トヨタのナビゲーションシステムにG-BOOKというサービスがあり、
本機が動作確認済携帯電話として掲載されておりました。
但し、注意書きに「携帯電話にてダイヤルアップ登録待機(接続待機.接続待ち)の設定を行う必要があります」と
記載があります。
これがどのような設定か分かりません。トヨタに聞いてもドコモに聞いても教えて頂けませんでした。
どなたか本機でG-BOOKのサービスを利用された方はいらっしゃいますか?
そして設定方法を教えて頂けませんか?
3点

取説をDLして 381ページ 見てちょ。
スマホでも対応してるのがあるでしょ。
書込番号:19764394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
