
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2023年10月19日 15:31 |
![]() |
4 | 5 | 2018年12月27日 16:27 |
![]() |
6 | 3 | 2015年4月27日 20:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008P
今さらこんな古い機種を使っている人は少ないかもしれませんが、もしご経験があれば教えてください。
ポートミラーリング対応のはずですが、添付画像の設定にてパケットがミラーリングされていないようです。
ポートの1と2にモニターしたい機器を繋いで、ポート8につないだPC+Wiresharkで1−2間の通信をモニターしようとしています。
1−2間で、PINGとかSSHなどの通信はできています。しかし、ミラー先のポート8ではポート1と2のパケットは見えず、ポート8で見えるのは機器1+2のブロードキャストとマルチキャストパケットだけです。これだとただのスイッチと同じです。
質問したいのは、本機または兄弟機(BS-GS2008などのPoEなしや、BS-GS2016xxなどのポート数違いのモデル)でミラーリングがちゃんとできた人はいますか?、という点です。
また、ミラーリングがちゃんと動かなくなる可能性のある他の設定項目などがあれば、ご指摘・ご指南ください。
なお、本スイッチのVLAN設定は解除していますし、ルーティング設定はデフォルトのL2モードにしています。本機の初期化も試しましたが、状況は変わりませんでした。
よろしくお願いします。
0点

他のポートの状況がわからないんだけど、ミラーしたいポートだけにした方がいいんじゃないかなぁ。
書込番号:25468964
0点

ムアディブさん
コメントありがとうございます。
他のポートには何もつないでいません。なるべく他のトラフィックの影響を少なくした方が良いと思ったからです。
また、ミラーリング設定としてミラー元ポートを1+2だけにしても相変わらずミラーリングはされませんでした。(ブロードキャスト/マルチキャストのみポート8に現れる感じ)
それから、スイッチのFWも最新に変更していますが、改善・変化は認められませんでした。
他に、何かあればよろしくお願いします。
書込番号:25469511
0点

>笑う埴輪顔さん
>> ポート8につないだPC+Wiresharkで1−2間の通信をモニターしようとしています。
PC側はインターネットに繋がるポートと分けられているかと思いますが、
ポート8から来るケーブルが、
PC側のどこのポートに刺されているのかの情報が見えません。
・PC内蔵のLANポートで、ルータに接続せず使用
・USB仕様のLANポート
・PC内蔵の2つ目のLANポート
・拡張スロットのLANポート
書込番号:25469624
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ポート8にL2スイッチが入ってるとまぁ、ダメですけど、、、
仕組み上NICは関係ないかと。
それよりWiresharkの設定の方が気になるかな。
例えばポート8のマシンにVM(別IP)入れてポート1にsshしてみるとか。
あるいはWiresharkが実はVM (仮想sw通ってる) とか。
釈迦に説法でしたらすいません。
書込番号:25469823
0点

おかめ@桓武平氏さん、コメントありがとうございます。
ポート8に接続するモニタするPC側の構成としては、
〇Wi-FiとUSB-LANの2つの通信路がある
〇Wi-FiはWi-Fiルータにつながっていて、インターネット専用(今回のケースでは使わない)
〇USB-LANから優先ポートを直接本スイッチのポートに直接つないでいる
〇USB-LAN側のIPアドレスは、staticで固定している
〇USB-LAN側のネットワークにはルータやDHCPサーバは存在しない(が、今後PC自体をDHCPサーバにしてテストする予定)ので、ポート1&2につながっているデバイスもIPアドレスを固定して通信させている。
という感じです。
さて、PC側のNIC構成が今回の件と関係あるでしょうか・・・・?
と思ったのですが、ふと思いついたのは、
・USB-LANがプロミスキャスモードに対応していない可能性は?
ということです。いま手元にUSB-LANアダプタがないので、後ほど確認してみます。
書込番号:25469911
0点

先ほどの書き込みを一部訂正します。
(誤)〇USB-LANから優先ポートを直接本スイッチのポートに直接つないでいる
(正)〇USB-LANから有線接続で本スイッチのポート8(ミラー先に指定したポート)に直接つないでいる
なので、ミラーリングされていればだれにも邪魔されずにこのパケットモニター用PCだけが受け取るはずです。
(しかし、プロミスキャスが稼働していなければ、USB-LAN接続のNIC自体が撥ねる可能性は盲点だった。真偽のほどは、後ほど確認します。)
書込番号:25470005
0点

原因が分かりました。結局、このスイッチは悪くなかったです。
やはり、USB-LANアダプタがプロミスキャスモードになっておらず、自mac宛てのパケットか、ブロードキャスト/マルチキャストパケットして受け付けていなかったようです。
ようやく思い出したのですが、そういえば以前のUSB-LANアダプタでWiresharkを使おうとしたときに、「Promiscousモードに設定できませんでした」とか何とかのメッセージが出て、Wireshark側で問題のUSB-LANアダプタを使う場合だけプロミスキャスモードを使わない設定にしていたのでした。それをすっかり忘れて、「ミラーリングした状態でWiresharkを使えば全部見える」と思い込んでいました。そこが、私の間違いでした。
調べてみると、一部のNICドライバとNpcapドライバのバージョン間でこの問題が出ているようです。最近のWiresharkに同梱されているNpcapのバージョン1.71では問題が出るらしく、1.60に戻すとこの問題は出なくなるとの情報が見つかりました。
https://github.com/nmap/npcap/issues/628
このスレを読むとこの問題を調査して直してくれた勇者が居り(深謝!)、Npcapバージョン1.74以降で修正が入ったことが分かりました。そこで最新版のNpcapバージョン1.77をインストールしたところ、Wiresharkがプロミスキャスモードで起動でき、無事に目的のパケットを見ることができるようになりました。
独り相撲でした。結局、本機種と関係のない話題でスレを汚してしまい申し訳ありません。
書込番号:25470154
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008P
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。
少々困っておりまして...
BS-GS2008Pを使用しておりますが、引っ越しの際に他の機器のACアダプタと混載してしまい
該当のACアダプタが分からなくなりました。
メーカーにも確認しておりますが、すぐに返答ができないとの事。
ご存知の方、当機種をお持ちの方がおられましたら、ACアダプタの規格情報、画像がありまし
たら頂けないでしょうか。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。
0点


>里いもさん
早速の書き込みありがとうございます。
私も当サイトを閲覧し確認をしましたが、複数のACアダプタが似たような大きさで判断が出来ておりません。
アダプタに記載(シールなど)してある数字などを参考にしようかと思っている次第です。
書込番号:22353189
0点


>ACアダプタの規格情報
別の場所で見付けたACアダプタ画像を見た感じだと、サイズ的には良くある大きめのACアダプタだけど、出力仕様が珍しいっぽい。
以下、見付けた画像を拡大して解読した情報の抜粋。
メーカー:DELTA ELECTRONICS
型番:解読不能
Input:100-240V 50-60Hz 3A MAX
Output:54V 2.78A
上記の内容が間違っていなければ、特殊な出力仕様だから簡単に見分けられるはず。
ちなみに、54V出力という内容で間違いないっぽいと判断した根拠は、この製品が対応しているPoE給電の仕様です。
PoE給電では、LANケーブル経由で電力供給をするもので、その際の電圧は機器によって多少異なりますが44〜57Vらしいので、ACアダプタからの電力を電圧変換なしで流すのにちょうど良さそうだと判断しました。
書込番号:22353226
2点

>ktrc-1さん
>けーるきーるさん
画像、情報提供ありがとうございます。
該当アダプタを把握する事が出来ました!
年末でメーカーの対応も未だに無く、困っておりました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22353336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スイッチングハブ(ネットワークハブ) > バッファロー > BS-GS2008P
PoE非対応SW----(LD-GFAT/BM50(5m))----[LD-RJ45JJ6AY2]----(LD-GFAT/BM200(20m))----[LD-RJ45JJ6AY2]----(LD-GFAT/BM10(1m))----PoE非対応AP
現在上記のように、3本のCAT6Aフラットケーブルと、2個のCAT6A中継コネクタを使って問題なく使用しています。
今回SWをBS-GS2008Pに、APをAT-TQ4600(PoE+対応品)かWLX302(PoE対応品)に交換し、APへの電力供給はPoEにしようと考えています。
Googleで調べると、フラットケーブルや中継コネクタは抵抗が大きく必要な電力が供給できないので使わない方がいいと書いてあるのですが、やはりそうなのでしょうか。上記構成はすべてCAT6Aですが、CAT6Aだからといって品質が良いからPoEにも良いかどうかは別の話でしょうか。
実際に似たような構成で使われている方などから、意見をいただけたらと思います。
LD-GFAT/BM***
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gfat/bm/
LD-RJ45JJ6AY2
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-rj45jj6ay2/
2点

こんにちは
>Googleで調べると、フラットケーブルや中継コネクタは抵抗が大きく必要な電力が供給できないので使わない方がいいと書いてあるのですが、やはりそうなのでしょうか。上記構成はすべてCAT6Aですが、CAT6Aだからといって品質が良いからPoEにも良いかどうかは別の話でしょうか。
業務用途ですがPoEをよく取り扱いますが、もちろんフラットは使いませんね。Cat6だからよいとかもありません。中継も障害の要因になるのでPOEならなおさら使用しないほうがよいでしょう。Cat5eで十分なので出来ればケーブルもそうですがコネクタも品質が良いものを使いたいですね。加工出来るなら、好きな長さで作れるので自作が便利です。
書込番号:18720546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PoEはAPなどの設置場所で電源確保できない場合に使うものでそれなりにリスクは増えるから、単にラクできる程度の認識だったらやめておいた方がいい。どうしてもPoEでないとダメという状況だったら最低限PoE電源=AP間のLANケーブルは通常の太さのを使う。
カテゴリは転送速度の仕様だからPoEとは無関係。
書込番号:18720795
1点

ありがとうございました。
PoEをあきらめて、ACアダプタにすることにします。
書込番号:18724501
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[スイッチングハブ(ネットワークハブ)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
スイッチングハブ(ネットワークハブ)
(最近3年以内の発売・登録)





