REGZA 65Z10X [65インチ]
「4K放送対応スカパー!チューナー」を内蔵した4Kテレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 65Z10X [65インチ]
ソニーやパナソニックの65インチ最上位モデルを見ると、
壁掛けのことを考慮して、アンテナ端子が下や横を向いている。
しかし、東芝さんのは後ろ向き。
L字アンテナで上手く行くかなぁー
ちょっと不安になってきた。
まぁ、東芝純正の壁掛け金具の仕様だと、
壁とのクリアランスが最小5.3cmと記載されているから、
東芝さん的には、純正品の壁掛け金具を使ってくださいと言うことかな。
残念だな。
ソニーさんの背面(9500B)
http://ascii.jp/elem/000/000/898/898535/img.html
パナソニックさんの背面(AX900)
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/dejikura_4549077132048_1
東芝さんの背面(Z9X)
http://ascii.jp/elem/000/000/898/898547/img.html
書込番号:18554940
1点

考え直したら、
壁掛けじゃない人にとっては、
東芝レイアウトの方が使いやすいかも知れない。
東芝さんは、そこまで考慮してこのレイアウトを
選択したのでしょう。
たぶん。
書込番号:18556821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうモノを造っている側の人間から言わせて頂くと、
「ソニーやパナの様な外(横や下)向きに端子を置く場合、基板にコネクタを配置するのが容易」
という「コスト」面での優位性が有ります(^_^;
レグザも以前(Z3頃まで!?)は「外向き」の端子配置だったんですけどね...(^_^;
<http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/430/470/html/tos1_33.jpg.html
「Z2」の基板ですが、外向きに有りますm(_ _)m
「Z3」も殆ど同じです(^_^;
通常の配置(後ろ向き)の方が「挿し易い」気はします(^_^;
もしかしたら「抜けてしまうのでは?」などを懸念する人が居たりするんでしょうかねぇ...
書込番号:18558472
0点

へぇー、東芝さんは、わざわざコストアップになるレイアウトを
選択されているのですか。
じゃぁ、意図してやっているんですね。
勉強になります。
書込番号:18558820
1点

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/668/830/html/tos07.jpg.html
<実際は、左に90度回転させた状態で搭載されています。
こうやってみると、基板に「上向き」の端子コネクタが直づけされていますね(^_^;
<こういうコネクタが量産されれば、「コスト」的にはどちらでも同じなのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:18561862
0点

映像のリンクありがとうございます。
スカパーチューナーは、やはり、1つだけだったんですね。
録画中の裏番組が見れないそうで、
がっかりです。。
書込番号:18565192
1点

テレビ: 65Z10X
テレビ台: パイオニア PDK-FS01
壁掛けキット: MP-103-B
いい感じで、PDK-FS01の再利用が出来ました。
ネジ穴もピッタリで、加工無しで取付けできました。
MP-103-Bは、テレビ側の取付金具の厚みが、
15mmしかないので、本当の壁掛けだと、
L字のアンテナケーブルを使っても、
結構厳しいかもしれませんね。
自分の場合は、
13年前に買ったフローティングスタンドなので、
後ろは問題ないですけど。
書込番号:18579772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貼付画像ありがとうございますm(_ _)m
ただ、出来れば「ピントの合った写真」を貼付して頂けると...(^_^;
<「後ろの壁」にピントが合っている感じが..._| ̄|○
「マクロモード(チューリップのアイコン)」で撮影すると、近くでもピントが合いやすくなると思いますm(_ _)m
デジカメでの撮影なら、確認してから貼付できるとは思いますし...(^_^;
>金具の厚みが15mm
「鉄板の厚み」では無いですよね?(^_^;
また、画像だけだと、
「PDK-FS01」「MP-103-B」「65Z10X」の違いが見えないので、
>MP-103-Bは、テレビ側の取付金具の厚みが、
>15mmしかないので、本当の壁掛けだと、
>L字のアンテナケーブルを使っても、
>結構厳しいかもしれませんね。
の状況が分かり難かったですm(_ _)m
「テレビ側のアダプタ」と「壁側のアダプタ」がそれぞれ奥行き(厚さ)が有るので、「15mm」って事では無い様な気も...
<丁度、「壁側」の枠と「テレビのコネクタの位置」が重なると、
「テレビ側」の分しか余裕が無くなり「15mm」なのかも知れませんが...
書込番号:18579865
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





