※3D映像をご覧いただくには別売の3Dシンクロトランスミッターと3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z10X [58インチ]
タイムシフトマシン、通常録画用USBハードディスクの省エネ設定がオンで尚且つ、タイムシフトマシンが作動してない時、待機状態からオンにすると画面表示されるまでに20秒弱掛ります。
その他の場合、数秒で表示されます。
これは仕様でしょうか?
以前47ZG2使用してた際、東芝のサービスマンに省エネオンのが良いと聞き、設定しても問題は無かったです。
書込番号:19376559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、
拙宅のZ10Xも起動にだいぶかかった事がありました。記憶をたどれば買って数日後、
電源ON → 数十秒 → 再起動 → 普通に起動
今の所一度ですが、特にサポートへは連絡していません。最初に省エネ設定はしていますが、
中でソフトが何かやっているんだろうなぁ程度の認識です。
書込番号:19377243
0点

追記です。
上記設定はあまり関係なく、画面表示までの時間にムラがありました。
単純にタイムシフトマシン起動していない時に、時間が掛ります。
表示までに20秒程掛かる事があるのは普通でしょうか?
書込番号:19377246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロボット三等兵さん
返信ありがとうございます。
たまになら良いのですが、頻繁に起こります。
サポートに問い合わせをしてみます!
書込番号:19377258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
65z10x使用中ですが、待機電力、主電源とも オン
したとき、4秒ぐらいで 画面表示できてますね。
20秒ってのは超異常に感じます。
リセット(再起動)してみてはどうですか
このリセット機能は工場出荷状態にするとは、違い
設定項目、予約リスト等は消えません。
主電源で電源を切り再び本体の主電源ボタン(イボイボのついたボタン)を長押しします。
電源表示ランプが数回点滅して、
しばらくすると、リセット機能により再起動しました、
と表示されます。
一度やってみてください。
書込番号:19379748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

taka8479さん
こんにちは
リセット試してみましたが改善されませんでした。
購入したばかりなので初期化も試してみます。
異常というのが確認できただけでも助かりました。ありがとうございます!
書込番号:19380063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、また症状出ちゃいました(汗)20秒くらいです。
(ほぼ1日使わない状態での電源投入)
タイムシフトは使っていませんが、USBHDD(通常)、ネットワークはつながっています(TIME ON設定済)。
レグザリンクでアンプともつながっています。
なんなんでしょうねぇ・・。全部はずして検証かな。
書込番号:19380301
0点

>:@Hiro@:さん
そうでしたか お役に立てずにもうわけありません。
そうですね、完全初期化する方が良いかもです。
以前、私はYouTubeを見たとき、ネット速度が遅すぎる
ことを感じ、完全初期化を2、3回繰り返したら
治った経験があります。
試す価値がありますね。
>ロボット三等兵さん
周りの環境ついては、
タイムシフトに4.5TB(プレゼントキャンペーンでもらった東芝純正)が2台分あり 1台4TB分をタイムシフト、500GB分と4.5TBをUSBハブで通常録画C端子、
HDMI連動起動でAVアンプを(ARCHDMIに接続)してアンプで一括管理しています。
それでも起動時の不便を感じたことはないですね。
お二人の共通している所がある、特定が判れば原因が
有りそうですね。
B-CASSカードが悪さしている可能性あるかもです。
別に用意するB-CASSカードがあれば、差し替えて
みてはどうでしょうか?
書込番号:19380456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taka8479さん、こんばんは。
原因を探るべく、アンプの電源を切った状態で電源投入。接続されている外部機器は
通常録画用USBHDDのみ。早くも手掛かりらしき事象に遭遇(ラッキー!)。
緑色のLED点灯後、冷却ファンが数秒回ったと思いきやしばし沈黙・・・。再びファンが回り
はじめ長い30秒弱後に番組が映し出されました。そこでHDDに的を絞り、電源を一度落としてみる。
その状態で一見何度か通常に視聴できるようでも、HDDの電源が落ちる際に妙なヘッド退避音
(短くキュン)を確認。今度は確信をもってレグザの電源を入れると前述の挙動が再現されました。
原因は、通常録画用USBUDD かも
今度は、HDDも外してみたところ電源投入後長くて4〜5秒で視聴可となる。
追試として再接続後に再び再現する事を確認(涙)しました。
悪乗りで、別のHDDを装着したところ状態が更に酷くwwwww
推測ですが、レグザ推奨で無いHDDだとおきるのかもしれません。ただし、
HD-LC3.0U3-BKC(外部電源)でも1度はありました。では、純正ではどうなのか???
そこがひっかかるところです。
書込番号:19382943
0点

>ロボット三等兵さん
検証結果ありがとうございます!
>taka8479さん
私の環境はタイムシフト用純正4.5TB
通常録画用に上記の500GBとUSBハブで
東芝HDD3TBとアイ・オーデータ1TB
ネットは有線
音響はHDMI連動でオンキョーhtx-22hdxを使用しています。
ロボット三等兵さんのの情報を元に私も明日検証してみます!
書込番号:19383088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、
サポートへ電凸しました。電源投入時間は5秒程度なら正常の範囲で、HDD接続での遅延は
条件により30秒程度ならありうるとのこと。
問題は”条件”で、本家公表以外はわからないとしながらも、中で同期やら何やら処理はやって
いるんだそうです(公表できないデータはあるらしい)。
純正で検証してみます。
書込番号:19383698
2点

>ロボット三等兵さん
ご報告ありがとうございます!
30秒程度は有り得るのですね。
私も検証してみたところ3TBの通常録画用HDDの影響が大きく、これを抜くと表示されるまで10秒程になりました。
アンテナ線のみにしてみたところ、それでも10秒程でした(汗)
思い切って完全初期化すると5秒程になり、徐々に機器を繋げていき、全て接続し終えても5秒程を維持できました!
この状態を維持できるか分かりませんが、追って報告します。
書込番号:19385927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

束の間の喜びでした。
朝には以前と変わらず20秒程になってました。
いっその事、はっきり仕様と言ってもらえればスッキリするのですが(涙)
書込番号:19386320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま、
いつでも20秒位にですか・・単体ではどうなんでしょうか?
ハブ接続の他社HDDはレグザ推奨でしょうか?
私の場合は新規購入した芝製公認HDD(HD-AB10TK)を単体接続で確認してみます。
書込番号:19386614
0点

全くの想像ですが、接続しているHDDが省電力モードになって起動していないと、REGZAは繋がってるHDDの中身を確認してから起動するので時間が掛かるのではないでしょうか。
アクセスするにはHDDがスピンアップして、20秒くらいはかかると思うので。
ディスクの回転が止まらないHDDなら、繋ぎっぱなしでも、もしかすると早いのかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:19388004
0点

こんばんは まだ解決していないのですね。お察しいたします。
タイムシフト専用 2TB+2TB 通常録画USBハブ経由 2TB+2TB+500GB+500GBで接続
設定で 省電力(でもつきっぱなし)でHDD 起動中です。 24時間ランプがつきっぱなしですね。
(録画中はがりがり、ランプが点滅しています。)
上記の写真のHDDです。
録画リストにて 起動すると ”起動中しばらくお待ちください。と出ますね。
テレビ事態の 画面表示までの時間(4〜5秒)は変わりはありません。
HDDの中には、接続している機器を切ると連動で電源オフするHDDがありますよね?
その影響はありませんか?
お二人と私の違いはそれぐらいしかないようーな。。
書込番号:19388092
0点

>ロボット三等兵さん
HDDとUSBハブを確認してみたところ、HDD1台とUSBハブが東芝接続確認機器ではなかったです(汗)
以前のZG2では全く問題なったので確認怠っていました。
特にUSBハブが影響している可能性が高く、バッファローのBSH4AE06ですが節電モデルで対象機種に
レグザがなかったです。
BSH4AE01という節電でないモデルが対象になってました。
ロボット三等兵さんはUSBハブはご利用さてれてますか?
>taka8479さん
タイムシフト用は同じHDDを使用しています。
taka8479さんよれしければUSBハブの型番教えていただけませんか?
>LEXUSTさん
参考にしてみます!
原因特定の為、初期化後接続機器をタイムシフト用純正HDDのみで1日試してみます!
書込番号:19388355
0点

スレ主さん
USBハブは使っていませんので通常録画ポートへ直に接続です。
芝製HDDで試験しようとしたところ、宅配便で箱が潰れていたので返品仕切り直しです。
ミソつけちゃったかなと・・。
taka8479さん
TVのHDD省電力は「オフ」ですが、HDDは電源に連動していました。
(私は使っていませんが)タイムシフト機能は常時稼働なので立ち上がりが速いのかなと想像してます。
LEXUSTさん
HDDの「起動待ち」のようなサポートの回答もあったのでその線は考えています。
本体のコールドスタートに5〜6秒かかるので、HDDの待ちを足すと合いそうな気もします。
ただ、電源を切り数秒での電源投入はホットスタートに近いのでスグに視れます。
書込番号:19388821
0点

>ロボット三等兵さん
USBハブは利用されてないんですね。
東芝HDDでのご報告お待ちしてます。
HDD接続をタイムシフト用純正HDDのみにしたところ、9秒程で安定しました。少し遅いですが許容範囲といったところです。
取り敢えず、USBハブを推奨品に変えてみます。
書込番号:19388867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、サポセンに再電凸しました。
・ サポセン設置のZ10X起動は5秒かかった
・ タイムシフト使用は起動時間に影響が無い
・ HDDはセルフパワーでの接続とし、ポータブル機はハブによる電源供給を推奨
・ HDDをバスパワーで駆動させることは想定していない
・ HDDの待ちは生じる(スピンアップして本体がHDDを認識できるまで待つ)
本体5秒+HDD認証時間が仕様という事になりそうです。掛かる時間は機器の状態によるとの事。
書込番号:19388976
1点

こんばんは、
USBハブの件ですが メーカーは サンワサプライ
型番は USB-HTV410BK(BKはブラック) AC電源は使っていません。
何故かUSB2.0を選択してしまっています。4Kも録画してるのに。。でも
違和感なく再生できています。(スカパー4K総合、チャンネル4Kの4K映像番組)
後日3,0に変えようかなと思っています。
写真にAQOUS REGZA 動作確認済 となっています。
書込番号:19389878
1点

>ロボット三等兵さん
ありがとうございます!
その情報は非常に助かります!
因みにHDD外した状態だと毎回5秒で起動しますか?
>taka8479さん
画像まで載せて頂いてありがとうござす!
変える予定なんですね(汗)
私はUS3-HB4シリーズが推奨のようなので検討しています。
一度まっさらな状態を確認してみたいと思います。
書込番号:19390815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
HDD無しの状態で5秒位です(アンプは電源オフ・オンでも変わりません)。
taka8479さん
サポセン曰くバスパワーは非推奨ですが、逆にやりたくなります。参考になります。
書込番号:19391551
1点

こんにちは
USBハブのバスパワーについては、たまたま、電源の
タップがいっぱいになってて、電源を確保出来なかっただけなんです。
私事で恐縮ですが、65z10xを今年の1月初に購入
HDCP、4k対応の対応度が中途半端な感じがして来ています。2013〜14年製造の4kテレビ どのメーカーも、ネット動画はフルHDまでとか、外部入力もHDMIも
4は非対応とか USBメモリーもフルHDまでとか
ミルコレ(クラウドメニュー)更新しましたが、
選択のスクロールもかくかく動きがもどかしい。
HDRも端子3だけ、とか
不平不満ばかりで、申し訳ありません。
良いところもたくさんありますが、
タイムシフトマシーーーンやめられません。
録画予約しなきゃって思わなくていいんだもん。
で65z20xに変えようかなと思っております。
3D機能は、なくなりますが、レンタルビデオも非常に少ない、放送もごくわずか 2Dで見たものばっかりだし。
2Dで観てしまうと3Dでもう1度見るのかな?思うと
今、悩んでおります。
変えるメリット、デメリットはどうでしょうか?
東芝tv海外工場売却、東芝tv事業を完全撤退も視野に。噂しています。
書込番号:19393379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボット三等兵さん
ご返信ありがとうございます!やはり5秒でしたか。
アンテナ線とコンセントのみの接続で完全初期化したところ、残念な事に毎回9秒掛かりました(涙)
一応サポセンに問い合わせてみます。
>taka8479さん
既に買い替えを考えてるんですか(汗)
4Kは確かにコンテンツすくないですね。地デジが4Kになればいいのですが。
USBハブはUS3-HB4シリーズを注文しました!
書込番号:19393670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka8479さん
ちゃんと理解せず書き込みしてしまいました。
z20xはネット動画や外部入力、USBメモリーも4K対応なんですか?それなら魅力的ですね!
知識不足ですみません。
私は本体で再生出来るYouTubeが4K再生できると思っていたので残念です。
書込番号:19393769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
”カチ”まで5秒、映像まで6秒位でしょうか。まぁ、タイムシフト機なので見逃しは
考慮する必要が無い思想でしょうね。ハブの動作状況よければ教えてください。
※私はタイムシフトをDIGAにやってもらってます。
HDDVDの件以降パナに乗換えました。それ以前はずっとRD。
taka8479さん
スマホ並みに変化が大きい時期なので替える余裕があるのなら自由だと思います。
ただ、予算内で脇を固める手はあります(多分足ります)。
4K前提で端子補完のAVアンプ、サービスは外部機器、ネットワーク帯域強化など。
HDRに関してはソース次第かなと。
不満点も有用な情報なので許される範囲でOKでしょう。
書込番号:19394167
0点

>:@Hiro@:さん
そうなんです。
Z20xになって、
著作権技術のHDCP全端子対応(z10xはHDMI3だけ)
外部入力sdカード、usb端子4k映像対応
(サブメニューのオートメディアプレイヤーで4kmp4映像再生可能)
Youtube 4kアップ動画 ネイティブ(そのまま)再生可能
ミルコレ レスポンスアップ
ざんまいアクセスの進化(ざんまいアクセスからも特定人物の検索可能、ボイスも進化してます。
スレ主様の主題から外れてしまい申し訳ありませんでした。
本体のYouTubeの4k動画 映像品質とHDMI3経由の
映像品質(同じ映像)4kメディアプレイヤーで検証していますが、 あまり違いがわかりませんでした。
ということは本体からのyoutube4k映像 フルHDで
再生しながらも本体内部で4k映像にアップスケーリング
の品質が高いとも言える思います。。
そんなに悲観さてなくてもいいと思います、
自分はそう思いました。
本体のフルHDからの4k回路 優秀だと思います。
電源の件ですが 待機の状態から(赤ランプ)から
緑になってからの秒数 やっぱり4秒ですね。
書込番号:19395254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボット三等兵さん
新しいUSBハブ接続しましたが変化はありませんでした。
HD-ED30TKを単体で接続しても同じ症状でしたが、節電で無いハブを使用する事によって改善されるかもしれないと思いましたが甘かったです。
>taka8479さん
Z20Xにそんな変化があるとは知らずに購入してしまいました。魅力的ですね!
z10xでYouTubeの4K動画は確かに綺麗に見えてtaka8479さん書き込みがなければ気付かなかったです(汗)
書込番号:19399335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ありがとうございます。私の方は、芝純正HDDでサポートの意に逆らいバスパワーで
駆動させました。結果として、今のところ長い遅延は無いようです。
※HD-TH310JK3AA-D
書込番号:19402140
1点

>ロボット三等兵さん
バスパワー駆動はイイですね!
しかも遅延なしとは…羨ましいです。
火曜にサポセンから連絡来る予定です!
書込番号:19402301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
- 8月1日(月)
- スピーカーの接続不具合
- Wi-Fiの接続切り替え
- 物撮りや風景撮影用カメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





