REGZA 55J10X [55インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:スムーズダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55J10X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZA 55J10X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55J10X [55インチ]とREGZA 55J20X [55インチ]を比較する

REGZA 55J20X [55インチ]

REGZA 55J20X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月12日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55J10X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J10X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J10X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J10X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J10X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J10X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J10X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J10X [55インチ]のオークション

REGZA 55J10X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • REGZA 55J10X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55J10X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55J10X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55J10X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55J10X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55J10X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55J10X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55J10X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

REGZA 55J10X [55インチ] のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55J10X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J10X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J10X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

録画用HDDについて

2016/03/06 16:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

皆さん録画用HDDは何を使っていらっしゃるでしょうか。
私は先日、今更ながら43j10xを購入し、チューナーが3つあるとのことで
折角だからHDDをつけようと考えたのですが、何にしようか迷ってる状態です。
私事ではありますが、設置場所のコンセントの数という都合上ポータブルHDDにしようと考えています。
公式ではバスパワー駆動のHDDに関しては東芝のCANVIO CONNECT(HD-PEシリーズ)、
CANVIO BASICS(HD-ABシリーズ)もののみ接続確認済みとされていますが、
他にも2.5インチのポータブルHDDなら動いたとの情報もちらほら見かけます。
そこで、情報を頂きたいと思い、書き込みをした次第でございます。
一応ポータブルHDDを設置予定ではありますが、
AC電源が必要なHDDを使用されている方も何のHDDを使っているか教えていただけたら幸いです。

書込番号:19664349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/06 17:03(1年以上前)

具体的なHDDの品番は他からのアドバイスを元にしてもらうとして。

W録画を考慮する限り多少無理してでも(OAタップ等)電源を取るようにしながら、ポータブルではない方が後々いいように思います。
逆に、HDD付レコーダーでメインの録画を行ってることでオマケ程度のポータブルで充分という質問の趣旨なのかもしれませんが。

予算に余裕があるならポータブルでしょうが、コストパフォーマンスや容量の選択肢ある据え置き型が無難な気がします。

書込番号:19664420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2016/03/07 00:36(1年以上前)

http://buffalo.jp/search/tv/
http://www.iodata.jp/pio/kaden.htm
自分で調べてくださいm(_ _)m
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

一応書いておきますが、「動作確認」であって「動作保証」ではありませんm(_ _)m


>皆さん録画用HDDは何を使っていらっしゃるでしょうか。
>AC電源が必要なHDDを使用されている方も何のHDDを使っているか教えていただけたら幸いです。
自分は別のモデルですが、
 <http://kakaku.com/item/20417010773/
「外付けHDD」では無く、「HDDケース」の
http://kakaku.com/item/20417010773/
に、「内蔵用(バルク)HDD」を繋いで録画しています。

ちなみに、「外付けHDD」も「HDDケース」も「PC用周辺機器」です。
 <「動作確認済」の意味は、「BD-R/BD-RE」などのメディアで「データ用/録画用」の違いに近いかも!?

書込番号:19666240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/03/07 01:45(1年以上前)

>2015年「安」さん
レコーダーを所持していないので外付けHDDをメインに使おうと考えています。
ただ単に電源を取るのが面倒なだけなのでポータブルにしようと考えただけです。
W録画をした時を考慮して外部電源の方がいいとのことですが、
バスパワーだと電力不足になって動作が不安定になったりするのでしょうか。
コストパフォーマンスでは確かに現状倍近く差がありますね。
据え置き型のメリットはコスト以外で他にあるのでしょうか。
お聞かせいただきたいです。

>名無しの甚兵衛さん
自分で調べて迷っているのでここに質問しています。
また、文中には”接続確認済み”と書いてます。
保証が無くても発売元が「動きました」と言ってるのは大きいと思います。
さて、HDDの話に戻ります。
ケース+HDDも換装が簡単にできるケースならいろいろと便利で良いとは思いますが、
正常に機能しなかったときのリスク等を考えると躊躇せざるを得ません。
また、中身と外装が別々だからといってそこまで安くなるわけでもないですし、
既成品も換装しようと思えばできますからわざわざケースとHDDを別にするのも
あまり意味がないように思いますね。
HDDを使わなくなった時に自作PC等に転用しやすいのは良いと思いますが。

書込番号:19666379

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:565件

2016/03/07 07:38(1年以上前)

*1)USBケーブルから電源供給されて動作するUSBハードディスク(CANVIO CONNECT(HD-PEシリーズ)、 CANVIO BASICS(HD-ABシリーズ)を除く)は専用のACアダプターを接続してご使用ください。

東芝のみサイトで、こういう注意書きもあります。
それだけポータブルでの動作不良の事例も多いのでしょう。

据え置きのメリットとは?

容量あたりのコスト安
安定した電源で、確実な動作が期待できる
データのアクセスが一定時間ないと休眠する機能あり。ポータブルは、基本、回りっぱなし。

ポータブルにして、電源が怪しくなり
別途ACアダプタを買う様になったら、ポータブルのメリットなんて消えますから
最初から、据え置きがよいのでは

43インチというサイズなので、いくらでも隠せるし
コンセントなんか二股にすれば済む話

書込番号:19666653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 11:26(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん
あいまいな書き方になってしまいましたが、
W録画出来るとなると録画する機会が多くなることを想定し、それなら容量や種類で選択肢のある据え置き型の方がいいという意味合いでした。
概ね、bl5bgtspbさんの書かれている通りですし、そこまで電源を取りたくないことに意固地になる理由も分かりませんが、それでも電源不要のポータブルにこだわられるようなら素直にメーカーで動作確認されてるモノで良いかと。

書込番号:19667167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 11:37(1年以上前)

1つ補足として自分の環境ですが、

我が家ではダイニングにあるサブの壁掛けテレビに外付けとして500GBのポータブルHDDにしていますが、ごくたまに接続エラーの表示が出ることはあります(設定し直せば普通に観れます)。壁掛け金具とテレビの間にポン乗せして、特に固定してませんが「壊れたらそれまで」と思ってます。

かたやリビングのメインテレビは据え置き型の外付けHDDですが、購入後まだ何らかのエラーが出たことはないです。二台のテレビ、そしてそれぞれの外付けも同じ時期に購入してますが、個人的にはメイン使用ならやはり無難に据え置き型を選択するのをオススメします。

書込番号:19667190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/03/07 13:00(1年以上前)

皆さん意見ありがとうございます。
ポータブルか据え置き型かについては、
やはり安定した動作、コストパフォーマンスを考えて
電源をなんとか確保し、2TBの据え置き型にすることに決めました。
そして次の問題なのですが、HDDは何を選んだらいいでしょうか。
東芝、BUFFALO、I-O DATAが動作確認済みですが
BUFFALOは初期不良の話をよく聞くような気がします。
絶対に失敗しないということは無いとは思いますが、
できるだけ後悔しないようなHDDを紹介していただけると嬉しいです。

書込番号:19667449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 14:25(1年以上前)

混乱させるわけじゃないですが、慎重(=ものすごく動作確認を気にされてる)なようですのでひと言。

HDDは所詮消耗品ですから、使用するに従って壊れるリスクが生じます。そしてその時には録り貯めたものは一切見れなくなります。
まぁ、そんなこと言ってたら何にでもリスクはあるので本末転倒ですが。

ただ、以上をふまえた上でそれならブルーレイやDVDに焼いて残すことまで視野に入れるなら、HDD付ブルーレイレコーダーの方がコストパフォーマンス的にもいいのかもしれませんし、
いやいや、自分の使い方(&壊れたら壊れたで諦めるからいい)は外付HDDで充分ということであれば、普通に動作確認取れている製品の購入が幸せになれる気がします。
…と、少々、お節介が過ぎましたねw

以下のスレなんかもご参考までに。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000798344/SortID=19619189/#tab

書込番号:19667674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/03/07 15:33(1年以上前)

>2015年「安」さん
今までレコーダー等メーカー統一で使用していたもので、
テレビのHDD動作の互換性は厳しいイメージがあり、
今回ここまで気にするに至りました。
別に安定電源供給等以外であまりこだわる必要の無いレベルでしたら、
この考えは改めた方が良さそうですね。
また、「私はこんなの使ってておすすめ。URL」
といった具合に気軽におすすめ商品を紹介していただけたらとも思っていました。
動作確認済商品にあまりこだわらずとも動きそうでしたら
とりあえずレグザと書いてあるHDDならどれでも大丈夫そうですね。

書込番号:19667857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/03/07 15:39(1年以上前)

>できるだけ後悔しないようなHDDを紹介していただけると嬉しいです。

家電量販店で、店員のお勧め品を購入するのはどうでしょうか?
万が一、相性問題などがあっても、別の商品などと交換してくれることが多いです。

書込番号:19667874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1282件Goodアンサー獲得:91件

2016/03/07 15:39(1年以上前)

なるほど、
逆に私が神経質になってましたねw

それから残念ながら私は
*メインは三菱
*サブにLG
*寝室はREGZA 42Z1
なので、全く参考にならない自分からのスレ汚しで失礼しましたm(_ _)m

他の方からの書き込みを待ちましょう。

書込番号:19667875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2016/03/07 15:44(1年以上前)

レグザZ8ですが量販店でバッファローかアイオーデータか東芝の希望容量レグザ対応HDDの中からその時一番安く買えるモノを選んでいます。

書込番号:19667884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/03/07 18:15(1年以上前)

桜葉ディストラクションさん
> 動作確認済商品にあまりこだわらずとも動きそうでしたら
> とりあえずレグザと書いてあるHDDならどれでも大丈夫そうですね。

「動作確認」というものがどこまでのことを確認しているかが分からないので、個人的にはあくまで参考情報として捉えています。

ちなみに過去製品ですが、I-O Data、バッファロー共に REGZA 対応を謳っていたもので不具合が発生したという情報があります。

参考:
 http://www.4682.info/hdcs-u
 http://www.4682.info/hd-cbu2


逆に、動作確認されていないものでも動くのが普通だと思っています。(ここで言う「動く」は「安定している」という意味ではなく、とりあえず一通り録画や再生ができるということです)

ただし、パナ DIGA のように「AV コマンド対応 HDD でないと不具合が起きることがある」というような場合は、注意が必要ですが。(私も DIGA を 1 台使っていますが、パナは他のメーカーに比べてそのあたりの作りがシビアな気がします。USB に限らず HDMI も動作がシビアのようです。)

参考:
 http://www.phileweb.com/review/column/201108/11/192.html
 (「AVコマンド採用のUSB-HDDで動作保証」の段落)


かくいう私はテレビやレコーダー、チューナー等で山ほど (20 台以上) USB HDD を使っていますが、全てが「HDD ケース+単体 HDD」というものです。HDD ケースは種々使っていて、不具合が発生したものもあれば、かなり安定しているものもあります。

また、特定の録画機器につなげて使う時だけ問題が発生するというものもありました。


私がこれまで遭遇した不具合で、中の HDD の劣化 (不良セクタ等) によるもの以外のものとしては、「録画機器から認識されなくなる」というのが一番多いのですが、その多くは「電源連動」や「アクセス連動」機能で停止している状態で、「録画時間になっても起動されない」というものです。(これも毎回ではなく、たまに起きるというやつで、いつ起きるか分からないのがやっかいです)

これは HDD ケースの製品によって発生する頻度が違っていて、何種類かのケースを使って痛い目を何度も見た後に、今は「これなら大丈夫だろう」 (1 年以上にわたって問題は起きないだろう) という製品に落ち着いています。

ただその製品も、少し前に買った録画機器では、中身の HDD との組み合わせによって不具合が発生するらしく (たまに起動しない)、その録画機器だけ別の HDD ケースにしています。


一方、録画やダビング中に USB HDD の問題によってそれが停止してしまうという不具合には多分遭遇したことはない気がします (HDD の劣化の場合を除く)。

書込番号:19668309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/03/08 12:24(1年以上前)

皆さん、生産終了品に立てた口コミながらも
たくさんの回答ありがとうございます。
I-O DATAかBUFFALOが王道らしいので、
どちらかの安い2TBのHDDを買うことに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:19670893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リンクしなくなってしまいました

2016/02/26 19:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

HDMIでつないでいるスピーカー(AZ77) DTVターミナル
がリンクしていましたが子供がTV本体の電源付近のボタンを何かしらいじってから
リンクしなくなってしましました。
配線などは触ってないと思います。

HDMI連動機器リストから消え再検出しても現れません。

電源の抜き差し、HDMIの抜き差し、(2、3分待ち)等もやりました。
設定も考えられることはやりました。

その他のHDMIでつないであるHDDなどは問題ないです。

リンクがしないだけのようですが詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:19632640

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/02/26 19:28(1年以上前)

電源の抜き差しをしたのはテレビだけでしょうか、RSS-AZ77のリセットや初期化は試しましたか。

書込番号:19632671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2016/02/26 20:04(1年以上前)

AZ77の電源は抜き差ししました。
ただAZ77リモコンをなくしてしまいまして初期化が出来ないんです。
(これも子供がどっかやってしまいました(ー_ー)!!)

書込番号:19632819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2016/02/26 21:01(1年以上前)

急にAZ77だけリンクして表示されるようになりました

しかしボリュームは(+ −)表示ではなく数字の表示なのに
AZ77から音が出ています。

ボリュームを0にしても音は出ています。
0からボリュームを上げると
少しずつですが音量があがっていきます。

壊れてるんですかね?

書込番号:19633073

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/26 23:10(1年以上前)

HDMIケーブルの交換は、してみましたでしょうか。(接触不良の可能性?)

書込番号:19633704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2016/02/27 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。
HDMIの読み込み不良?でした。

交換前に試しに他の端子に一度さして又戻したら
なぜか戻りました。

書込番号:19637140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

2016/01/30 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]

スレ主 果汁5%さん
クチコミ投稿数:3件

外部スピーカーやAVアンプを使用してるかたに質問なのです音量調整時は本体右下に『AVシステム 音量+』しか表示されませんか?数字表示はされないのでしょうか?

書込番号:19540429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/30 23:07(1年以上前)

外部入力以外は数字出ませんね。
表示欲しいなら最悪アンプ用のアプリ起動して見るか、アンプの表示パネルで確認するしかないですね。

書込番号:19540651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 果汁5%さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/30 23:33(1年以上前)

>絶対運命黙示録さん
返信ありがとうございます設定の見落としかと思い探してましたが仕様なんですね他のj10とZ3は数字表示なのになぜこれは…諦めてアンプ表示見ます。

書込番号:19540728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 amazon fire TV

2016/01/27 09:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:23件

初書き込みです。

こちらのTVはamazon fire TVを購入すれば4Kコンテンツは視聴可能でしょうか?

どなたかご教示ください(>_<)

書込番号:19528754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/01/27 09:23(1年以上前)

J10XはHDPC2.2に対応しているのはHDMI入力端子3のみなので、amazon fire TVをHDMI入力端子3に接続してください。

そうすれば4kコンテンツの視聴ができます。

書込番号:19528778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/27 09:44(1年以上前)

ライン入力3にてプライムビデオ及びネットフリックスの4Kコンテンツ対応確認済みです。
なおyoutubeの4K動画はFireTVが対応しておらず2Kでの再生になりますのでご注意を。

書込番号:19528813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/01/27 11:23(1年以上前)

ありがとうございます!
安心して購入します。

書込番号:19528957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/01/27 11:24(1年以上前)

ありがとうございます!
詳細説明助かりました。

書込番号:19528959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について(一つ前の質問した者です)

2015/10/25 18:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

又新たな問題が発生したので教えてください。

先の質問と同じくdTVターミナルとサウンドバーRSS−AZ77との事です。

dTVターミナルに切り替えると音量が大分小さくなります。

なので普段のTV視聴の時くらいまで音量を上げますが
見終り地デジに戻すとdTVで上げた音量分大きくなっていて
大音量となってしまいます。

おそらくそんな仕様であるはずがないと思い大分いろいろ設定をいじったりもしましたが
解決せず困ってます。

しかもリモコンで音量の+-を押すと数字の表示ではなく「AVシステム+、-」と表示されるため
現在どのくらいの音量なのかもわからなく不便です。
(あれこれいじっているとき一度だけ数字表示されましたが又戻ってしまいもうどうやったか解らなくなってしまいました…)

こちら二点についてよろしくお願いいたします。












書込番号:19259087

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/25 18:51(1年以上前)

dTVターミナルの元の音量が小さいせいだと思います。

下記の記事を参照してください。

http://muchikin.hatenablog.jp/entry/dtv_volume

書込番号:19259165

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/10/25 19:01(1年以上前)

こんばんは

>しかもリモコンで音量の+-を押すと数字の表示ではなく「AVシステム+、-」と表示されるため
現在どのくらいの音量なのかもわからなく不便です。

上記は、テレビの音声を RSS−AZ77から出るようにしてある場合(ARC機能)に表示されます。
つまり RSS-AZ77の音量を調整しています。

接続はおそらくこちらだと思います。
RSS-AZ77(OUT)---(HDMI)----(IN)55J10X

テレビから音を出したい場合は、REGZAリンクの設定で変更は可能です。


書込番号:19259196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2015/10/25 19:44(1年以上前)

ありがとうございました。

dTV…全く考えつきませんでした。
 
音量表示はTVスピーカー以外では無理そうですね。

確かに一度音量表示でAZ77から音が出たと思ったんですけどね。
気のせいだったかもしれません。

もっと早く質問すれば良かったです。

本当に助かりました。

書込番号:19259343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

入力切替ボタンを押すとHDMIで接続されているリストが出て、レグザリンクしている
ものはレグザリンクの表示が出るのが通常かと思います。

我が家でリンク表示されるのはAZ77とよく解りませんがDTV(DTVターミナルがあるので)
も表示されていました。

ところが帰宅したらこの2つのリンクの文字が消えサウンドバーからはいろいろ試しましたが音が
出ません。(電源コードの抜き差し、設定の確認等)

DTVはリンクの文字は消えましたが視聴可能です。

HDMI連動機器リストにも出てきません。

TVもバーも購入1か月未満で操作も詳しくありません。
どなたか助けて下さい。
よろしくお願いします。





書込番号:19253799

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/23 22:24(1年以上前)

HDMI端子の抜き差しは、試しましたでしょうか。

書込番号:19253864

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2015/10/24 04:51(1年以上前)

やったつもりでしたがアドバイスいただきもう一度
やったら音が出ました。
大変ありがとうございました。

書込番号:19254445

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/24 07:11(1年以上前)

直ってよかったですね。

しかし、何もしていないのに、帰宅したら、リンク表示が消えていた、という点が気になります。

DTVはリンクの文字は消えましたが視聴可能であった、という点も考えると、単にHDMI端子の接続が不十分だった、とは考えにくいです。

テレビ側のHDMI端子基盤の不具合の可能性も考えられます。
時間のある時に、東芝のサポセンに、問い合わせした方が良いと思います。

書込番号:19254548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 REGZA 55J10X [55インチ]の満足度5

2015/10/25 18:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

しばらく様子を見て挙動が少しでもおかしければ
そのようにしたいと思います。

書込番号:19259033

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55J10X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55J10X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55J10X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55J10X [55インチ]
東芝

REGZA 55J10X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

REGZA 55J10X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング