このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2015年8月9日 03:37 | |
| 3 | 1 | 2015年7月25日 23:36 | |
| 1 | 2 | 2015年6月3日 12:47 | |
| 6 | 11 | 2015年5月23日 19:17 | |
| 12 | 5 | 2015年4月21日 18:11 | |
| 3 | 2 | 2015年4月18日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
この55型を買おうか迷い中ですが、4kが本当に必要かわかりません。
店頭に55z8が横においてありほとんど画質の違いがわかりませんでした(T-T)
将来を見越して4kか値下がりしてる2kかどちらを買えばいいかご教授願います。
書込番号:18943954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>店頭に55z8が横においてありほとんど画質の違いがわかりませんでした(T-T)
それが、一般の人の感覚です
違いが分からなければ、安い2Kを買われては?
あと
「音質」については、どうでしょうか
最近の液晶テレビは、デザインのために、スピーカーユニットが下向きに取り付けられているので
聴きずらいという声が多いので
書込番号:18943975
1点
明らかにZ8より画素が細かく、荒々しい粒子感がへっていますよ。
まだまだ一部4k対応というだけなので、地上波ネイティブ4kには対応してません。
画質の差が分からない場合は2kで十分であると言えます。
書込番号:18943998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4KBDや放送・配信で4K映像を視聴する予定が無いなら2Kで良いかも。
書込番号:18944040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん
ご返信ありがとうございます!
特に4kにはこだわりなかったので2kも視野にいれます。
ちなみに2kで3チューナー、50型以上ならどの機種がいいでしょうか?
55z8でしょうか?
55j10xは18万ぐらいなんで、12〜13万までが希望です。
差額の5万〜6万を4kインフラが整ってから、安価になるであろう4kに回すとゆうのが、画質の差がわからない自分にとってはベターな方法かと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:18944092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二代目 音道楽さん
音質についても、いいか、悪いかわかりませんでした。
音質についてはあんまりこだわりがないのかと思います(>_<)
書込番号:18944098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
騒がしい量販店等では音質の確認は不可能ですね。
画質を優先して選んだ方が良いですよ。
若干の追加料金が発生しますが、音質は後から改善可能ですから。
書込番号:18944402
2点
ビックの店員さんいわく50インチくらいから4Kでないと荒くなるとのことでした。
自分は49インチの4Kかったのですが…。
書込番号:18945976
2点
音質はAVアンプでもなんでも後から追加すればなんとでもなります
ソースは4Kでしたか?49インチでFHDと4Kは圧倒的に画質は違うのですが
書込番号:18946182
1点
みなさん
返信ありがとうございます。
ソースは普通の野球中継でしたので地デジと思います。
なので2kでもわからなかったのと思います。
でも実使用は地デジなので
4kへアップコンバート機能がついていてもあまりかわらない
(とゆうか、自分の目が悪い)のかと思います。
店舗でみるのと、家でみるのとは全然違うとよく聞きますが
家だと鮮やかに写りますか?
書込番号:18946236
0点
液晶ではパーンが苦手で見えない場面があり倍速液晶が良いかと
書込番号:18946538
2点
俺なら倍速ハイビジョンのアクオス32インチが欲しいです
フル以下の画質とPCでも気にならないので画素数よりも倍速です
書込番号:19036769
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
「Chromecast」とか買えば良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000658728/
>ダウンロードの所で英文なので良くわかりません。
「ブラウザでの表示」は不可能です。
「プラグイン」「アドイン」などには対応していません。
これは、他の動画再生サイトでも同様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_02.html#broadband
で示されている動画サイト以外は単体での再生は不可能だと思いますm(_ _)m
書込番号:18998938
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
REGZA 55J10X からSONYのレコーダーをLAN経由(DLNA)で視聴したいのですが、
以下の様な状況です。
・BDZ-AT700 ... 試聴できている
・BDZ-ET2200 ... リストは表示されるが「このコンテンツは再生できません」となる
ET2200をDLNA試聴できている方はいらっしゃいますでしょうか?
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「ネットワーク構成」が判らないので何とも言えません。
「有線LAN」なら、DLNAは余り考えなくても繋げば利用出来る場合が多いです。
しかし「無線LAN」を使っている場合は、
「無線LANからは、インターネットしかアクセスさせない」
とルーター(無線親機)の設定がされていると、DLNAが利用出来ない場合があります。
バッファローの無線親機(ルーター)の設定説明だと、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter11.html
このような説明になっています。
<「パソコンA」を「55J10X」。「パソコンB」を「BDZ-ET2200」と考えると良いです。
片方だけ「有線LAN」だとしても、この機能が有効になっていると、アクセス出来ません。
書込番号:18822237
0点
こんにちは、名無しの甚兵衛さん
DLNAの番組リストは表示されているので、ネットワーク的な問題では無いと思っています。
J10Xでは再生できないフォーマットをET2200が配信している気がします。
ちなみに、DR録画も試してみましたがダメでした。
以上
書込番号:18835411
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
タイトル通り、37Z9000から買い替えを検討しております。
ヤマダ電機やヨドバシカメラで先日価格交渉に行った際に、価格コムの最安よりよい条件で提示いただいたので価格については問題ないです。
しかし、店頭で自宅の37Z9000と同じ設定にして地上波をいろいろザッピングしたところ、
『発色?が不自然だな』という印象でした。
映像設定を他もいろいろ試したのですが、『ん〜自然じゃないなー。』という感想です。
具体的にはコントラストが強く、色の出方も濃ゆく?出ており、画面も全体的に暗い印象でした。
デモ用の4Kムービーはものすごく綺麗で素晴らしい表現力だったのですが。。。
37Z9000で外付けHDDに録画した番組も、レコーダーを使いLANケーブルでムービング(ほぼ実時間)しないと視聴できないということでした。これはすべてのテレビがそうだということで無知だったのですがw
こちらをご自宅で実際に使用されてる方に、使い心地・良い点・悪い点などお聞きしたく書き込みました。
よろしくお願いします!
書込番号:18779032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>『発色?が不自然だな』という印象でした。
>映像設定を他もいろいろ試したのですが、『ん〜自然じゃないなー。』という感想です。
>具体的にはコントラストが強く、色の出方も濃ゆく?出ており、画面も全体的に暗い印象でした。
多分「バックライト」の種類が変わったので、見た目が変わったと思います。
<「CCFL」から「LED」に変わったことで、コントラストが格段に変わったと思います(^_^;
そういう意味では「画面が暗い」というのが、逆に不思議です。
大抵「明る過ぎる」となって、「色温度」などを調整することに...(^_^;
また、「家の中」と「店頭」では、照明の量なども違うので、調整しても余り意味は無いと思います(^_^;
他にも、「テレビに映っているモノ」がご自身で知っているモノなのかというのも
「色味」の違和感が拭えなくなる要因にもなると思います。
<タレントなどは、「化粧」をしてテレビに映るので、
「人の顔の色」が「白過ぎ」と思って調整すると、他のモノの色に違和感が出てしまう...
「カラーバー」などを利用して「色調整」した方が良いかも知れませんm(_ _)m
<「入力」毎に設定は保存されるため、「PC」や「レコーダー」を繋いで調整しても、
「テレビ放送」にも同様の値に設定しないと、違和感は残ったままに...(^_^;
>37Z9000で外付けHDDに録画した番組も、
>レコーダーを使いLANケーブルでムービング(ほぼ実時間)しないと視聴できないということでした。
>これはすべてのテレビがそうだということで無知だったのですがw
「レコーダー」で有る必要は有りません。
「RECBOX」がココではポピュラーな「ダビング先」だと思います(^_^;
<http://www.iodata.jp/fun/digital/tv/taiou/regza/index3.htm
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_hvla.htm
「アップロード」が「レグザリンク・ダビング」の事です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
書込番号:18779826
1点
>これはすべてのテレビがそうだということで無知だったのですがw
認識が間違いです。
幸いZ9000は、東芝BDレコーダーやDTCP-IP対応nas(RECBOX)などにダビング可能ですが、
最近の東芝テレビでは、J10を除くZ、Jシリーズしかダビング機能がありません。
#2010年頃は、19インチのRE1でもダビング可能だったのですが、年をおうごとに機能劣化しています。
SONYテレビには、ダビング可能な機種は、過去から存在しません。
パナ、シャープのテレビには存在しますが、比較的大型の高級機に限られます。
日立のみ32インチでダビング可能な機種が残ってます。
私的には2011年ごろのテレビがピークで、その後の製品は価格なりの劣化商品だと思ってます。
とはいえ、昔は良かったと嘆いても仕方ないので、店頭等でチェックして十二分に納得されてから
購入されると良いかと思います。
書込番号:18779971
0点
yuccochanさん
> 認識が間違いです。
おそらく-The Laughing Man-さんが言われている「すべてのテレビがそうだ」という内容は、「テレビからレコーダーにダビングできる」ということではなく、「外付け HDD はそのままつなぎ替えて他のテレビで視聴することはできない」=「テレビを買換える場合は、外付け HDD の番組はレコーダー等にダビングしないといけない」ということじゃないかと思います。
その上で、テレビが LAN ダビングに対応していなければどうしようもないということになりますね。(古いテレビならアナログダビングという方法もあったりはしますが)
まあ、最近の機種で SeeQVaul USB HDD に対応しているテレビやレコーダーの場合は、同じメーカーの対応機種につなぎ替えてそのまま視聴することができるものも出てきてはいますが。(古いテレビの場合は対応していないので、LAN ダビングが必要ですけどね)
書込番号:18780039
3点
>パナ、シャープのテレビには存在しますが、比較的大型の高級機に限られます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/share/eww/jp/av_lan/guide/function/01_02.html
パナソニックは上位から下位までだいたいカバーしていますね。
書込番号:18780047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
名無しの甚兵衛さん
CCFLというのですね!
ならば、CCFLが好きでした。。。笑
LEDはどうも造られた色ってイメージが…。
RECBOXとは、、、すごそうです。
でも、疎くてあまり分からなかったです(涙)
丁寧にありがとうございます!!
書込番号:18780177
0点
shigeorgさん
あ、全くその通りでございます。笑
ありがとうございます!
書込番号:18780182
0点
購入された方の意見も聞きたいですw
「CCFL」から「LED」に買い替えた方だとすごく参考になるのですが、、、
お願いします!笑
書込番号:18780193
0点
shigeorgさん、-The Laughing Man-さん
>あ、全くその通りでございます。笑
そういうことでしたか。
それならば、RECBOX良いですよ。
ずるずるむけポンさん
>パナソニックは上位から下位までだいたいカバーしていますね。
あれ、そうだったんですね。訂正ありがとうございます。
#何を見て誤解していたのかな。
書込番号:18781016
0点
>RECBOXとは、、、すごそうです。
>でも、疎くてあまり分からなかったです(涙)
「RECBOX」自体は、「PC用のネットワークHDD(NAS)」です。
<「37Z9000」が「インターネット」に繋がる環境なら、同じネットワークに「RECBOX」を繋げるだけです(^_^;
「ダビング」の操作をすれば、「ダビング先」として「RECBOX」が出てくるので、そこにダビングするだけです。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html#SOUSA
「USB-HDD」を複数繋いでいなければ、「RECBOX」の「2TB」とかが1台有れば十分だろうし...(^_^;
「PCでファイルのコピー」と基本は同じですが、
「著作権」の問題で、「単純なコピー」が出来ない仕組みを使っているため、難しく感じるだけです。
書込番号:18783495
0点
The Laughing Manさん
まずは良い点から・・
1)地デジがきれい。2Kのノッペリした奥行き感のない画ではなく、プラズマのような奥行きのある画です。
特にきれいと思ったのは意外にもCMの画。CMが流れると結構観入ってしまいます。
WOWOWの映画は更にきれいです。ライブ(録画)も生放送で観ているかのような錯覚に陥る時があります。
2)BDもレコ側で4K出力するとディテールまでよく再現されていいですね。以前のTVはハーフHDだったこともあり、
BDもDVDも差を感じなかったんですが、今はハッキリと差を感じます。
3)画面が明るい!、古いプラズマからの買い替えなので特に明るさを感じます。
白背景に商品ロゴ会社ロゴが表示されるCMがあるんですが眩しいです。※明るさ設定:あざやか時
4Kの画は画質によって映り方が大きく違います。4Kはきれいな画質のものはきれいに映してくれますが、
荒い画質のものはそのまま映し出します。特に過去に撮られたドラマ、映像とか・・。
4)外付HDDは最大6TB(USBで同時接続可)まで拡張可能ですし、2番組同時録画(DRのみ)もできて便利です。
悪い点は
1)音質。イコライザを調整して多少改善されましたが、篭った箱なりしてるような音は致し方ないです。
BRAVIA 9200BやREAL 58LS1のようなスピーカー様式じゃないといい音は今後も望めないでしょう。
最も音楽ライブや映画を観る時はAVアンプを通してサラウンドスピーカーで音出ししますので、現状で納得してます。
2)電源ON〜映像が映るまでの時間は7.5秒程掛かります。既にある2K液晶で3.1〜3.2秒で少し遅いと感じて
いたのですがココまで遅いとは・・。でも電源OFF〜再電源ON〜映像が映るまでは2秒台ですので・・w
3)スタンドが細枠に合わせて細いスタイリッシュな脚なんですが、転倒防止の点では心もとないです。
パンフにはAVボード(台)の天板にビスを打ち込んで脚を固定するとか、壁にねじ釘打ち込んで
凧のようにTV背面を吊って前に倒れるのを防ぐとか、ちょっと「はあ?」って感じですね。
4)タイムサーチは数字を入力するタイプで、十字キーの上下を押して時間設定する方が操作し易いんですけどね。
画面の映り込みは気になりません。前のプラズマがグレアのような画面だったこともあって・・。
なんかレビューのような感じになってしまいましたが、IPSパネル、全面直下型BLで画質も良く、尚且つ
色々細かく調整ができてこのコスパは中々のものだと思いますよ。大型2Kに手を出さなくて良かったと
思っています。
デザイン:5.0、操作:4.7、画質:4.9、音質:3.5、応答:4.2、機能:4.8、サイズ:5.0 【総合】4.8
書込番号:18801781
0点
ずるずるむけポンさん
> パナソニックは上位から下位までだいたいカバーしていますね。
確かに VIERA はその多くがダビング機能を持っていますが、古い機種や下位機種はダビングできる先が DIGA に限られます。
他社機器 (RECBOX 等) にダビングできるのは、FT60/DT60/E60 世代からの上位機種になります。
書込番号:18803172
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
こんばんは
特に専用用途のカバーは無いと思いますよ。
手芸センターに生地や布などいろいろ売っていますので、奥様にお願いしてちょっと縫ってもらったらいかがでしょう。
書込番号:18678419
3点
カバーってこういうのですけど所望してるのは違いますよね?w
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SD-DCV4740&cate=1
液晶テレビ保護パネル 43インチ
で検索したけど42インチはあるけど43インチ用は
見当たりませんね。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-420WHG&cate=1
http://www.green-house.co.jp/products/av/tv/tvgard/gh-tvgb/
書込番号:18678525
4点
こういうものですかね?
http://s.kakaku.com/pc/lcd-film/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3
サイズは色々ありますが43インチ用というのはヒットしませんでしたが、探せばあるかもしれません。
因みに我が家は52インチ用を使用しています。
5年程前に子供がパネルを割ってしまったもので。パネル交換に当時23万円かかりました。それで慌ててカバーを購入しました。小さなお子様が居る家庭では注意してても起こりうる事なので必須かもしれませんね。
我が家のものは古いのでマグネットで固定するタイプですが、今はテレビ裏面にワイヤーを引っ掛けて固定するタイプもあるようですよ。
書込番号:18678609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サイズをよく確認してみてください
42インチ用でカバーできますよ
このテレビのサイズは、W972xD232xH621mmですが、Re=UL/νさんが照会してくださってるものは
サンワサプライが、W995×D55×H637.5mm
グリーンハウスが、W980×D55×H610mm です
最新のテレビは画面の縁が薄くなっているので、以前の42インチよりも小さいのです
書込番号:18688417
1点
皆様、ありがとうございます。
今のはサイズが小さく、42インチでもカバーできますのですね。
このテレビはブルーライト軽減がないとメーカーさんが言ってましたので、
ブルーライト軽減TVカバーを検討してみます。
書込番号:18704567
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
まずは、取扱説明書を読んで下さいm(_ _)m
<http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=87827&sid=1
今時の家電は、大手メーカーなら取扱説明書を電子ファイルで用意してくれています(^_^;
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:18679348
1点
それらしい機能があることはカタログと説明書でわかっているのですが、クラウドとかコミュニティとかユーザの口コミに頼っている?いまいちわからないのと、どこまで使えるか、ソニーと遜色ないならいいのですが、、実際使ったことがある人に伺いたいです。(わからない方は無理にお答えいただかなくとも大丈夫です)
書込番号:18693707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






