このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2015年6月14日 20:45 | |
| 2 | 4 | 2015年6月14日 22:02 | |
| 7 | 11 | 2015年12月10日 12:25 | |
| 3 | 5 | 2015年6月7日 23:03 | |
| 1 | 3 | 2015年6月5日 06:57 | |
| 8 | 5 | 2015年6月2日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
値段もだいぶこなれてきたので、本機種を買いました。
店では43インチが小さく見えましたが、部屋では十分な大きさで、限界に近かった。
なにより、開梱して組み立てセッティングするまでを自分ひとりでやるにはこれが限度だった。
4Kにした理由はデジタルカメラの写真を大画面・高解像度(といっても本来の解像度には届かないが)で
見るためで、それがなければ2Kで十分だった。
なかなかきれいな画面で、音も思ったよりずっとよい。
うるさいことを言わなければこれで十分だ。
とはいえサブウーハーも買ったところなので、
アクション系映画で低音の迫力も含めて楽しみたい。
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
東芝ライフスタイルは、4K液晶テレビ「REGZA G20Xシリーズ」3機種を発表。55V型「55G20X」、49V型「49G20X」、43V型「43G20X」を6月30日より発売する。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=48462/
脚が艶消しになりました!
J10Xの後継になるのでしょうか?
楽しみですね。
G20XとJ10Xの今後の価格を注目します。
書込番号:18859192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G20XシリーズはJ10Xシリーズの後継機種ではなく、
画質機能的にはG20Xが下位クラスになるようです。
◆G20Xはバックライトのエリア駆動が非対応なのに対してJ10Xはエリア駆動に対応。
◆G20Xは動画応答が「4Kダイレクトモーション120」なのに対して、
J10Xはより上位の「4Kダイレクトモーション480」
しかしG20Xシリーズ搭載の画像エンジンCEVOの処理能力が従来の3倍との事なので、J10Xの後継機に期待が
高まります。
書込番号:18869061
1点
新製品が発売されるということで小売店各社は値を下げてきましたな・・。
なんかちょっと前に購入した者としては微妙な心境。
新製品が評価が良いと更に複雑な心境に・・。
家電にコレは付きものなんですが^^
書込番号:18870889
0点
zexy toneさん
ご回答ありがとうございます!
後継とまではいかないんですね。
J10Xの後継J20X??に期待が高まりますね。
とはいえ、百聞は一見に如かずなので、
まずはこのG20Xと、J10Xの画を自分の目で比べて確かめたいと思ってます。
エナジィさんの仰るとおり
J10Xの価格は徐々に変化してますね。
しかしものすごい値下げはないかなと、J20X??までの道のりは遠いのではないかと、と思っています。
書込番号:18872120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
55J10Xを第一候補にテレビの購入を検討しています。(第2候補は58Z10Xです)
そこで質問ですが、これらの機種は最近見かけるHDRというものに対応しているのでしょうか?または、FOTAなどにより今後対応するのでしょうか?
今月発売予定にソニーの製品は今後対応する予定と記載がありましたが、本機種は自分なりに調べてみましたが、答えにたどり着きませんでした。平日昼間に東芝サポートに電話問い合わせもなかなかできません。
ご存知の方がいましたら、教えて頂けませんか。
2点
今のトコロは東芝からHDRに対応するアップデートを行うなどの発表はありません。
今後のコトも掲示板レベルではわからないでしょう。
書込番号:18855980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
コメントとリンクの紹介ありがとうございます!
まさに、噂をしていれば状態ですねw
購入したい気持ちがさらに強くなりました
書込番号:18857308
1点
J10Xは、HDCP2.2に対応するのが「HDMI入力3」の1つしかありません。
4KチューナーとHDRフォーマットの映像コンテンツが再生可能なUltra HD Blu-rayプレーヤーを購入したら、
HDCP2.2対応のHDMIセレクターの購入も必要になってしまいます。
書込番号:18860559
0点
midistageさん
コメントありがとうございます。
Zは2つ以上あるんですか?
まだ、JにするかZにするか悩んでいます。
今月末の新製品も気になるし、、、
いずれにせよ、ボーナス後に購入予定なのでそれまで楽しみながら悩みます!
書込番号:18871803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z10XもHDCP2.2対応する端子はJ10Xと同様です。
書込番号:18871825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん
回答ありがとうございます。
なるほど。どちらを買っても、数年先の本格的に広まった頃は買い換えかセパレータ取り付けになるわけですね。
書込番号:18871848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDCP2.2に対応したHDMIセレクタは現在存在しません。
いずれセレクタは登場するでしょうけど、現状ではHDCP2.2に対応したAVアンプをセレクタ代わりにする他ないですね。
書込番号:18871871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.kuroutoshikou.com/product/multimedia/peripherals/krsw-hdm310r/
ycbcr 420でHDRもおそらくムリでしょうけど、HDCP2.2スルーのHDMIセレクタです。
書込番号:19375776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151210_734623.html
12月22日よりHDR対応アップデート。
書込番号:19391930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
現在この機種とSONYのサラウンドヘッドホンMDR-HW700を使用しています
HW700はTVのHDMI1の端子に接続し、HW700にはPC、レコーダー、PS4、PS3と接続されています
この状態を維持したまま、
JBL CINEMA BASE
http://kakaku.com/item/K0000712506/
を接続し、TVの音声をJBL CINEMA BASEから出すにはどのように接続すれば良いのでしょうか?
深夜や映画に没頭したい時はHW700、昼間は普通のTV番組の音声やHW700に接続したレコーダー等の機器をJBL CINEMA BASEで聴くというのを、ケーブルの抜き差しをせずに出来る方法を探しています
0点
光デジタルケーブルで接続すれば良いのでは?
書込番号:18846980
![]()
1点
9832312eさん、ありがとうございます
やっぱり光デジタルケーブルでの接続しかないですよね・・・
接続はTVの光端子からJBL CINEMA BASEの光端子に接続という事ですよね
このTVの唯一の不満がスピーカーの音なので、購入に踏み切りたいと思います
書込番号:18847036
0点
http://www.sony.jp/support/headphone/connect/mdr-hw700ds.html
この辺りをよく読んだほうがいいのでは?
書込番号:18847220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ARCで接続する方法もあります、HW700とテレビ間に割り込ませるようにJBL CINEMA BASEをHDMIケーブルで接続します。
JBL CINEMA BASEはDolby Digitalと2chPCMのみ対応のようですから、光ケーブルで再生できるならそれでもいいと思いますけど、連動もするなら上記がいいでしょう。
ただHW700のHDMIポートが足りないように思いますが、セレクターも併用しているのでしょうか。
書込番号:18847303
1点
火も水も使わず調理!?さん
口耳の学さん
ありがとうございます、ARCでのHDMI連動も試してみます
※訂正です。PCはTVとHDMI2に接続し、ARCを利用してTV音声としてHDW700で出してます
書込番号:18849984
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
自分が買いたいと思う値段では?
年末には新機種出るからもっと下がるでしょうね。
書込番号:18837871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まだすぐには買えないのですが、2、3か月後に買いたいと考えています
2、3か月後が買い時です。
書込番号:18838231
1点
新型が発表になったすぐ。
2.3ヶ月後はいい時期かもしれません。
新型が発表されて、尚、当機種を欲しいと思うかどうかは、おまかせします。
書込番号:18840893 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
現在、パラソニックのホームシアタースピーカーHc-HTB880をARC対応HDMIで接続して使っています。
お尋ねしたいのは、他にホームシアタースピーカーを光デジタル音声端子とHDMIを追加してつないだ場合、両機のスピーカーの音で楽しむことは可能でしょうか。
また、問題が発生するとしたらどのようなこと考えられるでしょうか。
よろしくお願いします。
2点
おはようございます。
Panasonic シアターバー SC-HTB880のことでしょうか?
テレビのHDMI(ARC)以外のHDMI端子に外部機器をつなぐということなら、リモコンの「入力切替:で、接続されているHDMI端子の番号を選ぶことになるので、同時に使用することはできません。
質問の意図と違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:18831641
0点
こんにちは
スピーカーを複数つないで臨場感を体感されたいなら、AVアンプ導入をオススメします。
5.1chから11.2chまでいろいろありますよ。
http://s.kakaku.com/kaden/av-amp/
書込番号:18831974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
HDMI ARCと光デジタルなら同時に音声出力できるかもしれませんが、もしできたとしても複数のシアターシステムを同時に再生する事はお勧めできません。
音がズレてしまったり音場も崩れたりといいことないです。
書込番号:18832093 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
貴重なご意見をたくさんいただきありがとうございました。
2本接続は不可能、またはできたとしても効果薄のようですね。
書込番号:18832193
1点
アンプとスピーカーを増やせば良いってもんじゃ
無いのに、何か勘違いされていませんか?
パナソニックのホームシアターをTVに接続して
使っていて何か物足りないと感じているなら
ホームシアター自体を買い換えるか、
ホームシアターにセットされている
バースピーカーを普通のスピーカーに換装できる
か自身で調べたりして音響環境を作り替える
しか無いでしょう。
バースピーカーのタイプは設置や配置が簡単で
扱い易いですが、サラウンド感はスピーカーが
TVの側にしか無いので前方から聴こえても
後方からの残音が無いので物足りなさを感じる
かもしれません。
個人的にはメーカーの好き嫌いはあるにしろ
AVアンプ+スピーカーを購入し
好みでチャンネル数(スピーカー数)を増やして
いけばと思いましたが。
ちなみに他スレに書かれているお持ちのコンポは
基本左右2チャンネルのステレオアンプなので
スピーカーを増やして鳴らしても右は右、左は左
の音しか鳴りません。
書込番号:18834152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





