このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 12 | 2015年2月28日 13:38 | |
| 3 | 4 | 2015年2月9日 05:06 | |
| 0 | 0 | 2015年1月17日 17:08 | |
| 12 | 7 | 2015年1月16日 17:08 | |
| 4 | 4 | 2015年7月6日 00:21 | |
| 2 | 4 | 2014年12月30日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
今年7月に引っ越すのでテレビを先に買おうと思ってるのですが、こちらの機種とパナソニックのth-40ax700で迷っています。
どちらがよろしいでしょうか。
今の部屋は6畳でテレビと将来パソコンモニターとしても使用したいと思っています。
この前ヤマダさんでの価格はポイントびきで
REGZA 170000円
VIERA 135000円程になります。
書込番号:18463806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンモニターとして使うには大きすぎるのではないでしょうか。基本近くで見るものです。悪いことは言いませんから、別に買ってください。
書込番号:18463839
0点
電産さん〉〉
すいません、パソコンモニターとしても使用したいと書きましたが将来リビングでパソコン内の動画や写真鑑賞、YouTubeやニコ動などの動画サイトを鑑賞したいと思いまして…
メインのモニターはあるので、離れて見る用前提で質問させていただきました。
文章足らず、申し訳ございません。
書込番号:18464790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
こうすると比較しやすいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698749_K0000700352
先ず、大きく違うのは液晶パネルで、J10XはIPSパネル、AX700はVAパネルです。
この違いは視野角とコントラストになり、IPSは視野角が広く斜めから見ても色変りがほとんどありませんが、VAパネルは
斜めから見ると白っぽく色変わりします。但し、コントラスト特に暗部の階調表現においてはVAの方が優秀です。
また、バックライトはJ10Xがローカルミディング付きの直下型に対しAX700はエッジ型でローカルミディングがありません。(多分)
その他、チューナー数がJ10Xは3つなので観ながら裏番組のW録画が出来ます。AX700は2つなのでシングル録画です。
J10Xは上位モデルのZ10Xの機能削減版で液晶パネルをIPSにしているだけの立派なハイエンドモデルですのでAX700との
価格差は当然でしょう。
この違いと価格差でどちらが良いかご自身で決めるしかないですね。
ただ、一つだけ言わせて頂くと40V型前半の画面サイズで4Kが必要かな?と思うところはありますが、PCモニターとして
もご使用するのであればそれもアリかな。
書込番号:18464974
![]()
2点
メカタれZさん》
比較ありがとうございます。
スペックはやっぱり東芝の方がいいですね。
ただ、カタログをみていたら東芝はYouTubeに対応ですがパナはYouTube、ニコ動など見れるのが多いみたいなので、どうなのかなとσ(^_^;
あと、HDCP 2.2はパナは全部で東芝は一つらしいですが結構必要なのでしょうか?
書込番号:18467793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜花乱舞さんこんにちは。
私も寝室用にJ10XとAX700で悩んでます。
映像の面では東芝を選びたいのですが、問題はHDCP2.2の対応です。
4Kチューナや、今後発売される4Kチューナ内蔵BDはHDCP2.2対応のHDMIにしか接続できません…
東芝を選んだ場合、多チャンネル同時録画のレコーダーを購入して、レコーダーを4Kチューナとして常用するしかないんですよね。
10年使うと仮定すると使用期間の約半分は4K放送視聴になります。レコーダーをチューナとして常用するのは考えものです。
かと言ってAX700は… 仕様面ではAX900で解決なのですが、55インチ置けるほど広い寝室でもないし…
しばらく待つのが得策なのは分かっているのですが、今使っているテレビが調子悪いので新型待ってる時間もないし…
八方塞がりです。
書込番号:18485636
![]()
1点
三輪タクシーさん》
返事が遅れてしまい申し訳ございません。
たしかに迷いますね。将来はリビング用として考えてますが、今のところは寝床におくことになりますのでサイズ的にはこれくらいかと
先に皆さんご報告になってしまいますが、悩んだすえ当初から検討していた43J10Xにしました。
HDCP2.2ですが、ヤマダさん曰わくAX700もひとつだけらしいです。
また、ソフトめんでも現時点で4kチャンネル(4kアクトビラ等)はAX800かAX900しか対応していないみたいなのでメリットが値段だけなのかなあと思いました。
最終的には、店員さんが良かったため100満ボルトさんで購入しました。
一応店員さんの話だと、テレビは今が交渉し易いみたいです。
理由は決算時期というのと各メーカーの発表時期が関係しているみたいで、最近は劇的に性能がかわるとかも少なくかたおくれになったからって大幅値下げはないみたいです。
逆に発表前のこの時期に値下げみたいで、いまはテレビ持ってなかったし7月には必要だったので…。
あと、スカパー!4kもチューナー以外に専用アンテナとかもいりますし、家ならともかくアパートに入るときを考えるとやっぱりネットでの4kで充分かなとおもいまして、HDCP2.2がひとつでも大丈夫かなと判断してこちらを購入しました。
あとは電波の関係もありどこまでが4k(最終的に8k)がどこまで対応するかわからないでインフレが整う目処がたっていないのが現状らしいです。ちなみに、今のBSはフルハイビジョンですが地デジは配信時に圧縮しておくってるみたいたいなのでアップコンバートしたときは地デジのほうが写りが悪く見えるみたいです。(聞いて、初めてしりました。)
書込番号:18504029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長文になってしまい文章もまとまってないとおもいますが、三輪タクシーさんの購入の判断材料になれればとおもっています。
書込番号:18504037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDCP2.2ですが、ヤマダさん曰わくAX700もひとつだけらしいです。
AX700は各端子毎にHDCP1.4or2.2の設定ができるんですけどね。
書込番号:18504428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ずるずるむけポンさん》
そうだったのですか?
カタログで気になったので店員さんに聞いてみたらそういってたので…
勉強になりました。
間違った情報流してすいません。
書込番号:18506603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX700はHDMI入力1のみ4k 60p 4:4:4に対応(HDMI2・3は4k 60p 4:2:0)なので、コレと勘違いしたのかな。
書込番号:18506842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん》
確かそれのことを聞いたと思います。
書込番号:18509554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、みなさんご相談にのっていだだきありがとうございました。
ベストアンサーとして
メカタれZさん、三輪タクシーさん、ずるずるむけポンさんにしました。
ご迷惑をおかけしたとおもいますが、よい買い物が出来ました。
これからテレビライフを満喫したいと思います。
ありがとうございます。
あと、こんな記事を見ました。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150226_689670.html
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150107_682696.html
今のHDRとはなにか違うみたいですが
“一部メーカーは2014年発売のテレビへのHDR対応アップデートも計画していると聞いた。”
とかいてあるのでちょっと期待します。
書込番号:18527082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
展示会で使用するためにこの機種を考えています。写真SDカード(D800EのデーターJPG)を本体に挿せばリモコンでスライドショーの設定ができるのでしょうか?スライドショーはズームやズームアウトの変なエフェクトなしで全画面のスライドショーの設定などできますでしょうか?秒間などの設定や、写真の変わり目のエフェクトも。よろしくお願いいたします。
0点
追加2
Eyefi Mobiなどで一眼のデーターを そのまま大画面でワイヤレスで画像確認をこの本体で できるのでしょうか??
いろいろ書き散らしましたが よろしくです
書込番号:18419615
1点
とりあえず2番目の質問だけは答えられます。
取り外しオッケーです。
ってゆーか今時の液晶テレビって、梱包小さくするためにスタンドは組み立て式ですよね?
壁掛け設置する人もいるし。
書込番号:18431024
1点
55J10Xを使用しているものです。
機材はキャノンのEOS5D3、70Dで試しております。
スライドショーはD800Eでも可能かと思いますが、各メーカーの相性があるので最終的には店頭等で試されることをお勧めします。
私の環境では70DのLサイズ、5472×3648サイズjpg画像は問題なく表示されスライドショーしております。
スライドショーのメニューは単純でエフェクトなどは無く順次切り替わるだけになります。
リピート、シャフル、シャフルリピート、オフ(順番再生)が可能です。
1枚の画像表示時間は速い、標準、遅いの3パターンのみで速いが約5秒、標準約10秒です。
スライドショーはリモコンで設定します。
静止画の質問なので余談になりますが
70DのフルHD動画は認識すらしない状況でした。
私はアクオスのLC-70UD1(4K・70インチ)も所有してるのですが
こちらの方が静止画の読み込みが早く、動画も認識し再生されますので相性があるのかもしれません。
ちなみにパナのGH4という4k動画が撮れる一眼デジの4k動画再生はレグザはできますがアクオスはできません。
各メーカー色々な相性事情があるようです。
書込番号:18455856
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
池袋LABIと新宿LABI池袋&LABI新宿&ビックロにて価格調査。
池袋LABI:55J10X
最初25.5万 ポイント10%
粘って24万 ポイント10%
ビックロ:買ってもらいたい意識が全くなく、聞いても無駄だと判断。早々に退出
LABI新宿:
58Z9X 展示品のみ。税込み24万位。新品はほぼ流通して無い様子。
58Z10X 40万 ポイント10% 家計応援ポイント 15000ポイント+
粘って 36万 ポイント 0 家計応援ポイント15000分
どうやらハードディスクプレゼントサービスが終わるまで、値段はさがらないようです。
(明らかに予算オーバー)
55J10X:24万円のポイント10% 家計応援ポイント 10000
粘って 23万2000円のポイント10%+家計応援ポイント 10000+サービス?ポイント5000+カタログギフト5000円分+スマホ対応手袋2つ
(長期保証5年分と配送設置料は無料)
上記で購入と相成りました。来週土曜日に設置予定です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
mpeg2などのパソコン上のファイルをホームネットを介してj10X で再生すると、
現画像にはないざらつきの多いノイズが、常時発生して困っています
以前、Z8000で見ていた折にはきれいに表示されていたのですが、、、、、
もちろんパソコン上で再生してもきれいな画像で再生されます。
MP4やAVCHDなどへ変換してみたのですが改善しないです。
どなたか詳しい方がいれば、対処方法を教えてもらえませんか?
2点
3840×2160 へ引き伸ばしちゃってるからとかですかね・・・? PCからHDMI等でmadVR等を使ったりしてなるべく高画質にして出力しても厳しそうですよね。
書込番号:18373966
0点
パソコンとはLANケーブルで接続しており
フレームサイズは1920*1080で、ごく普通の動画ファイルです
書込番号:18374484
0点
イマイチどういう映像になってるのかわからないんですが、TVの映像調整が極端な値になってるとか?
書込番号:18375083
1点
neko1201さん
dlnaサーバーソフトは何をお使いですか?
もし、WMP12なら、元動画が1920x1080であっても、720x480で配信します。
SD動画を4Kにアップスケーリングしたら、それなりに汚い映像になるのでは?
HDのまま配信できるサーバーソフトを使われては如何でしょうか?
既に、使われていてのご質問でしたらごめんなさい。
書込番号:18375338
![]()
0点
確かに720*480の映像と同等の映像になっています。
dlnaサーバーソフトについてはなにも知らないのですが、、
推奨できるソフトがあれば教えてもらえませんか?
書込番号:18375423
1点
>推奨できるソフトがあれば教えてもらえませんか?
詳しくないですが、「pms for regza」は如何でしょう?
http://www32.atwiki.jp/pms_regza/pages/1.html
書込番号:18375592
![]()
7点
早速試してみました
結果はきわめて良好で、4k映像にアップコンバートされた状況で
とてもきれいに再生されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18376025
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
本日奈良のテックランド橿原店にて購入しました。
購入金額は税込み180,000円で無料で延長保証(5年)+配送及び設置無料サービス+現在所有テレビの買い取り(8,000円)+ポイント(期間限定ポイント含む)が8300円分付与で実質購入金額は160,000円程でした。
当初は他店にこのテレビを見に行き、本体199,000円→18,0000円+リサイクル料の金額提示を頂きましたが念の為にと思い次に行ったこの店で最初の店の提示金額を話すと上記の条件を出してもらえた為、即決しました。
都会ではもっと安いところもあるかも知れませんが地方ではかなり安い金額で購入できたのではと思いますので満足しております。
1点
1月2日に、愛知県内のヤマダ電機で購入しました。
ポイントなし、5年保障で税込162374円(他量販店ネット価格対応してもらいました)でした。
購入後、店内スロットで5000ポイントあたりましたのでラッキーでした。
数日後に5万円近く高騰してしまったので、よいタイミングでした。
昨年12月に、レグザサーバーを購入しましたので、キャシュバックで2万円戻ってきます。
今までは、37Z3で見てましたが、4K対応は綺麗ですね。
サイズも37インチを置いていたラックにすんなり収まり満足。
いまのところ、番組表で感動しております(笑)
4Kチューナー欲しくなりました。
書込番号:18370204
0点
かなりお得に購入出来たようでよかったですね♪この手の製品はタイミング等で価格がかなり変動する時もありますが基本的には欲しい時が買い時なのではないかと私は考えてます(笑)
最近のテレビはほんと薄く小さくなりましたね、私も前は37インチでしたが同じラックに問題なく設置できました。4K対応番組表もそうですが非常にキレイな大画面に満足しております(*´∀`*)
お互い素敵なREGZAライフを満喫しましょう♪
書込番号:18370687
1点
レグザとの付き合いは、Z8000(現役です)からZ1,Z3とZシリーズを主に使っていますが、
今回、2階寝室使用のサイズから、ZはあきらめJシリーズにしました。
3Dも必要ないと思っていましたので、ベストチョイスでした。
37インチからの変更ですが、横幅ぎりぎりですがOKでした。
それにしても軽くなりましたね。組立も1人ででき、2階への運搬も問題なし。
裏面の端子を見ると、アナログの衰退を感じます。
Z8000の裏面を見ると、端子類の多さに驚きますね。
何台ものRDレコーダーをつないたことを懐かしく感じます。
もうS端子やD端子は、過去の遺物になってしまうのでしょう。
あと、iリンクなんかも過去のものなんでしょう。
今回のJ10Xを使ってみた便利なのは、タイムシフトリンクです。
現在、1階リビングのD-M430をリンクさせていますが、まるで内蔵しているように使え便利です。
Z3でも、さほどストレスは、ありませんでしたが、、比べるとサクサク動作がよくわかります。
2Kでも十分だと思っていましたが、やはり4Kを見てしまうとダメです。
将来8Kがでれば、またそう感じるのか?
レグザリンクで、東芝機がリンクするのは、当然でしょうが、SONYのサラウンドアンプや、
パナソニックのスカパーチューナーも、電源、入力、を含めリンクすることを確認しました。
欲を言えば、私の使い方では、メディアサーバーのボタンがリモコンのほしい。
全録化するなら、、安価なD-M430で、キャッシュバックで実質1万円強で導入できるのも魅力です。
買ってよかったです。
書込番号:18373584
1点
東芝のテレビは何より番組表が見やすくていいですよね!サクサク動くし!
書込番号:18940290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
自作の動画をDVD→ISO化したものやyoutubeにアップする前のmp4で出力した動画をnasに置いているのですが、PCでnasの動画をpower DVDなどのソフトで再生した場合、REGZA 55J10Xに表示すると、超解像技術は適用されるのでしょうか?
また、4K 30fpsでの出力は可能なPCなのですが、あえて2Kなど低い解像度の設定でpower DVDなどのソフトで再生した場合、REGZAのアップコンバートは効くのでしょうか?
PCで再生する動画をREGZAの機能を使ってよりきれいに表示する方法を知りたいです。
1点
>REGZAのアップコンバートは効くのでしょうか?
効きます。
効かなかったら、全画面の1/4の大きさ(上下左右に黒縁取り)になります。
動画素材と同じ解像度でHDMI出力して、アップコンバートは全てREGZAに
行わせるのが、最も綺麗だと思います。
バージョンによって変わるかと思いますが、PowerDVDのアップコンバートは
あまり性能が良い(綺麗)とは思えないのが理由です。
書込番号:18316568
1点
>REGZA 55J10Xに表示すると、超解像技術は適用されるのでしょうか?
???
「PC」−(HDMI)→「55J10X」
って事でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#quality2
の「2K/4K放送ノイズエリア解析超解像技術」は「放送」に対してのみの機能の様ですが、
「絵柄解析 再構成型超解像技術」は、「外部入力」にも対応しているのでは無いでしょうか?
<「レゾリューションプラス」の設定に「外部入力」「放送」の違いは無いですし...
>PCで再生する動画をREGZAの機能を使ってよりきれいに表示する方法を知りたいです。
これは、お使いの環境次第なので、どちらが良いかは何とも言えませんm(_ _)m
PCのソフト側の映像加工機能と相乗効果が出る可能性も有りますし、逆の可能性も...
なので、とりあえず、全ての組み合わせで試してみるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:18318455
0点
yuccochanさん
返信ありがとうございます。
>効かなかったら、全画面の1/4の大きさ(上下左右に黒縁取り)になります。
REGZAがまだ届いてないので試せていないのですが、
ドットバイドット表示でPCの解像度通り表示するか
フル表示などで低解像度の映像を単に引き伸ばして表示するかしかないのかと心配していました。
REGZA側でアップコンバート出来るのであればPCからはあえて元動画の解像度に近い表示にしてREGZA側でアップコンバートさせようと思います。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
>「PC」−(HDMI)→「55J10X」
Mac Book Proでの使用を考えているので、
「MAC」−(HDMI)→「55J10X」又は、
「MAC」−(サンダーボルト端子)→(HDMI端子)−「55J10X」
になります。
REGZAが届いたら色々試しみます。
ありがとうござました。
書込番号:18319678
0点
画面サイズ『ネイティブ』だけは入力信号を4kアップコンせずドットバイ4ドットで表示します。
書込番号:18320207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








