このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 21 | 2015年8月9日 21:39 | |
| 22 | 11 | 2015年8月9日 03:37 | |
| 15 | 11 | 2015年8月2日 21:27 | |
| 10 | 14 | 2015年8月1日 22:59 | |
| 10 | 12 | 2015年7月29日 22:48 | |
| 3 | 1 | 2015年7月25日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
REGZA 43J10X を購入したのが3月、
直接アンテナからつながっている地デジとBSは綺麗に見えるのですが、
外部入力のJcomからの画像が、たびたびスローモーションのようになります。
Jcomさんをすぐに呼んでみてもらい、セットボックスを取り替えてもらいましたが意味がなく、
Jcomさんではもう理由もわからず、TV側の問題でしょう、ということでした。
多いときは5秒に一度ほど人の動きや表情などがスローになります。
もう3ヶ月ほどになりますが、ずーっと同じ状態です。
最初は気になってしょうがないと言っていた主人も、
どうせ問合せたってしょうがない、
きっとJcomとTVの相性が悪いからだ・・・と言っていて、その後は何も問い合わせなどはしていません。
ですが、
Jcom経由の画像はいろいろな番組でたびたびスローになりますので、
毎日やはり気になります。
そこで思い立って、このサイトを見てみたところ、
「レビュー」の中に一人同じ現象を書いている方がいらっしゃったので、
うちのTVだけが壊れてるわけじゃないのかな?と思い、質問させて頂きました。
まったく家電には詳しくないのですが、
このTVは4k以外の画像も綺麗にする修正を行っているとお店で聞きました。
そのせいで、Jcomからの画像はスローになったりするんでしょうか?
外部入力(HDML端子)からだから、なるんですかね?
直せないんですよね?
他にこの現象についてお分かりになる方、経験者の方はいらっしゃいますか?
メーカーに問合せをしたら何か変化はありますでしょうか?
あきらめたほうがいいのでしょうか。
先にメーカーに言う勇気というか・・・がなく、こんな質問ですみません。
2点
他にTVありませんか?それとも他のTVとそのCATV STBの接続では問題はない?
それとCATV STBの型番はなんでしょうか?CATV STBとTVのリセットを試したいです。それともリセットは実施済みですか?
書込番号:18877498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
原因はよく分かりませんが、接続するHDMI端子を変えてもダメですか?
また、HDMIケーブルに原因が有る可能性もあります。他にHDMIケーブルはお持ちでは無いですか?
これくらいやってみてダメなら東芝に聞いてみるしかないでしょう。
書込番号:18877503
0点
すぐに書き込みいただきありがとうございます!
感謝感謝です。
STBは、今はPioneer BD-V302Jです。
修理といいますか、Jcomさんが交換してくれる前はHUMAXのやつでした。
Jcomさんが画像を見ても、「スローっぽくなっていますね〜」と言って、現象を確認し、
原因は不明だけど、一応変えてみましょうといって、STBを他のものに交換してくれました。
それで、今のパイオニアになったわけですが、
どちらのSTBでもまったく変わりませんでした。
TVとSTBのどちらもリセットは何度も試しました。
ケーブルも、Jcomさんが交換して試してくれました。
ただ1点、他のTVが家にないので、
他のTVでもなるかは試してみていません。
他のメーカーのスレの中で、同じような現象の方の書き込みをみました。
同じかどうかはわからないのですが、
倍速?をOFFにするとか弱にするとか、
いろいろなモードを切ってみるとどうか、とか。
このレグザでも、何かやって試せることはありませんか?
ほんとに何も知らなくてすみません、、、
ここでわからなければ、やはりメーカーに電話しかないですよね。
わかってるんだけど、なんだか電話での問い合わせってつながらないイメージでハードルが高くて。。。
書込番号:18877559
2点
Smart J:COM Boxですか。
このブランド名を聞くと、原因はコイツなんじゃねーのって先入観を持ちますね(笑)
Smart J:COM Box以外にHDMI入力ができる機器ありますか?あったとしてそのHDMI入力ができる機器では問題はない?
書込番号:18877770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
引き続きありがとうございます。
ビデオがあるのですが、
HDMIではなく3色ケーブルなのです。
こちらは問題なく見れています。
私も、
テレビは最新だしと思ってJCOMを怪しんだんですが、
STBのメーカーを変えても同じってなると、
テレビ側か、相性なのかなって。。。
書込番号:18877891
0点
十中八九、Smart J:COM Boxが原因だと思いますが…他にHDMI入力ができる機器があればいいんですがねえ。
他のHDMI入力機器が問題なければSmart J:COM Boxが原因であるコトは間違いなくなるわけですし。
少なくとも『相性』の問題で済ませられるコトではないです。
地上波とBSはアンテナから直接視聴できるんですよね?
ならJ:COMはやめてスカパーにするとか?
書込番号:18877941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
何れも所有してないので想像でしか言えず申し訳ありませんが・・・。
HDMI接続時は解像度設定が必要ですが、この設定は問題ないでしょうか?
http://faq.myjcom.jp/faq_detail.html?id=9456&page=1#connect01
それからSTB経由で視聴するのは有料チャンネルだけですか? STB経由で地デジもBSも見れるはずですが、これらの
チャンネルでも同じ現象が出ますか?
書込番号:18877962
0点
JCOM経由だと、CSだけでなく、地デジでもBSでも乱れは起こります。
HDMI出力解像度設定というところを見たのですが、『固定』になっていました。
なぜかCM中に乱れが起こることはなく、
一番よくなるのが野球中継やバラエティー番組です。
ニュース番組もなったりしますが、頻度は少ないです。
また、ドラマなんかも出にくいです。
もし、別の機器たとえばDVDプレーヤーを接続しても、
映画などだと同じ条件ではないように思います。
CMで起こらないので、映画とかだとならないような気がします。。。
これまでTV側だと思ってきましたが、
JCOMもまだ怪しいんですね。
このテレビの前は、
恥ずかしながらブラウン管テレビで、
はじめての液晶テレビなんです。
これまではブラウン管テレビに、HDMIではない線でJCOMを繋げていました。
(プランを変えたので今のSTBではなく古いやつでした)
映りは劣りましたが、このような現象はありませんでした。
パソコンも電話も全部何年もJCOMできてるので、
スカパーにするのは、、、
書込番号:18878334
1点
もともとインチキ臭いジェイコムなんかやめる。これが一番の解決策。
書込番号:18879356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お話しからはHDMIのトラブルに絞られると思います
STB側もTV側もHDMIの設定が変えられるようなら試してみる価値があると思います
書込番号:18880045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当にいろいろとありがとうございました。
JCOMはすぐにはやめられそうにないですが、
いずれは視野にいれて考えたいと思います。
HDMIの設定というのがあるんですね。
何もわかりませんので、
説明書を見てちょっと調べてみたいと思います。
STBの説明書はないんですが、
TVのはあるので。
もっとこういった障害の声が増えれば、
何か改善策も見つかるというか、
対策や情報が増えそうですけど、
今は私くらいなんですかねー。
せっかくの良いテレビが、残念です。。。
本当にありがとうございました。
JCOMさんがもっと良くなってくれることも祈りたいです。
書込番号:18880821
0点
こんばんは
ブロックノイズは出ていなさそうですね。
処理が追い付いていなくてスローになっているようにも思えます。
ブルーレイデッキがあればもう少し切り分けできそうなんですが、
できない場合、まだ保証中(販売から1年未満)のため、メーカーに聞いてみるのが一番かと。
購入店の保証が無く、保証切れてからテレビ不具合が判明しても有料修理になると思うし。
書込番号:18888752
0点
書き込みありがとうございます。
DVDプレーヤーならあるのですが
映画のDVDしかなく、、、
あとは外付けHDDで、JCOM経由で繋がっています。
画像の乱れが出ている番組は、
外付けHDDで録画をしても、そのまま乱れた箇所も同じく録画されます。
TVは買ってからまだ数ヶ月なので
やはりメーカーに問い合わせですかねー
なんだかJCOMのせいにされて終わりそうな気がするんです。。。
JCOMはTVのせいだと言うし。。。
書込番号:18888786
0点
おはようございます。
>あとは外付けHDDで、JCOM経由で繋がっています。
>画像の乱れが出ている番組は、
>外付けHDDで録画をしても、そのまま乱れた箇所も同じく録画されます。
つまり再現性があるという事ですね。
確実に原因を特定するにはやはりもう1台TVが必要ですね。今は大分安くなりましたので寝室用とかもう1台買っても
よろしいんじゃないでしょうか? 強制は出来ませんが・・・(^_^メ)
もしくは、JCOMかTVを購入したお店にお願いして検証用のTVを持って来て貰うとか・・・。
それと確実な検証は出来ませんが、STBにあるケーブル出力からアンテナケーブルでTVにつないで見た場合はどうですか?
この場合、地デジしか確認出来ませんが、これで異常が確認されれば原因がJCOM側にある事が証明できます。
ただ、CATVも地デジ放送はアンテナ受信と同じ信号を送っているので異常は出ないはずなんですが・・・(^_^メ)
従って、この方法はCATVの送信されている信号が正常である事の確認をする事になると思います。
問題は、STBに変換した映像データが異常なのか、HDMIでその信号を受信したTVのアプコンが異常なのか、何れかだと思います。
書込番号:18889270
0点
ありがとうございます❗
何か原因が特定できそうな情報で嬉しいです。
そのアンテナ接続、やってみたいです。
自分では難しいかもしれないので、
主人に話してみます。
どちらが原因かわかれば、
問い合わせの際も、つめられますもんね。
週末はいないので少し先になるかもしれません。
すぐに結果を書けないですが、申し訳ありません。
書込番号:18890824
0点
おそらく、全く同じ現象が起きています。
スタジオ内でのバラエティーでよく起きます。
アメトーーークやIPPONグランオプリなどカメラがよく切り替わり、切り替わりの直後の人の速い動きについていけてない様な印象です。
接続状況は、アンテナからブルーレイレコーダーDBR-T550に接続し、そこからHDMIで49J10Xに接続しています。
JCOMの機器は挟んでませんが、マンションで、テレビはJCOMのケーブルで管理されていたと思います。
まだ、詳しく試していないので分かりませんが、ブルーレイレコーダーをかまさない場合、他のテレビでどうか、は調べることができるのでこれから試してみようかと思っています。
解決策ではなくて恐縮ですが、共感します、非常に気持ち悪いです。
ちなみに嫁はあまり気付いていませんでした。気付いていない人もいるかもしれません。
書込番号:18902251
0点
43J10Xを先週末から使用していますが、設定メニューの映像設定にある4K倍速モードを
「おまかせ」から他のモードに変更すると多少軽減されるかもしれません。箱から出して
設置設定を行って今まで使っていたBDレコーダーをHDMIでつないでタイトルを再生
したとき、映像の動きに違和感を感じたのですが当該設定を「フィルム」にしたところ
今まで使っていたテレビ同様になったので。HDMI各入力でそれぞれ別の映像設定に
なっていますので、気になる映像の表示中に設定を変更するようになります。
書込番号:18905008
![]()
2点
ロンドンの花火さん、
同じ現象ですね!まさしくそうです!!
アメトーーークなんて、ひどいです。
特に、スイッチング?カメラ割りが変わるとこで目立ちます。
iーjiーさんも設定について書いてくださったので、
出来ることを試して、一緒に改善、もしくは直したいですね。
うちでよく見るのは、
プロ野球のCSの中継や、プロ野球ニュースがひどいので、
そこで試せればな、と思っています。
ケーブルの件は、ケーブルが見つからずまだ試していないのですが、
必ずや見つけるか買うかして色々試してまたこちらにご報告します。
ぜひ、ロンドンの花火さんも、
その後の経過を載せてください(^-^)
みなさん、色々な情報、ご意見本当にありがとうございます♪
皆さんが便りですので今後ともよろしくお願いいたします。
と、言いながら、ドシロウトなためになかなか進展がなくてスミマセン。。。
書込番号:18905088
2点
先日ご提案いただいた映像設定の4K倍速モードの切り替えを試したところ、
ほぼ、画像の乱れがなくなりました!!!!!
同じ現象の方は、どうでしょうか?
そもそも4K倍速モードってなんでしょう?
これを「おまかせ」から「オフ」にしましたが、
何かが変わって見えているのでしょうか?
ちょっと画像が粗い気もしますが、気のせいかなとも。
まだ4K放送ではないとおもうので、
そもそもよーく見ると粗い番組が多く感じています。
4K倍速モードを切らないと乱れが出るというのは、
やはりJCOMの問題が関係しているのでしょうか?
JCOMとこのTVの相性が悪いとか?
せっかくのこの4K倍速モードを切ると
何かもったいないんですかね?
とりあえずはこの状態でしばらく様子をみたいと思います。。。
ぜひ、同じ現象の方は結果をお知らせいただくと幸いです。
ハッキリしたような、しないような、
モヤモヤは残ります。。。
書込番号:18927597
1点
初めまして。
昨日、昨日購入しテレビ、録画を見えいると乱れが気になりました。
以前使っていたレグザには乱れなどなかったので
テレビがいけないのか…
なにがいけないのか同じく気になります。
書込番号:19021847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
この55型を買おうか迷い中ですが、4kが本当に必要かわかりません。
店頭に55z8が横においてありほとんど画質の違いがわかりませんでした(T-T)
将来を見越して4kか値下がりしてる2kかどちらを買えばいいかご教授願います。
書込番号:18943954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>店頭に55z8が横においてありほとんど画質の違いがわかりませんでした(T-T)
それが、一般の人の感覚です
違いが分からなければ、安い2Kを買われては?
あと
「音質」については、どうでしょうか
最近の液晶テレビは、デザインのために、スピーカーユニットが下向きに取り付けられているので
聴きずらいという声が多いので
書込番号:18943975
1点
明らかにZ8より画素が細かく、荒々しい粒子感がへっていますよ。
まだまだ一部4k対応というだけなので、地上波ネイティブ4kには対応してません。
画質の差が分からない場合は2kで十分であると言えます。
書込番号:18943998 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4KBDや放送・配信で4K映像を視聴する予定が無いなら2Kで良いかも。
書込番号:18944040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みなさん
ご返信ありがとうございます!
特に4kにはこだわりなかったので2kも視野にいれます。
ちなみに2kで3チューナー、50型以上ならどの機種がいいでしょうか?
55z8でしょうか?
55j10xは18万ぐらいなんで、12〜13万までが希望です。
差額の5万〜6万を4kインフラが整ってから、安価になるであろう4kに回すとゆうのが、画質の差がわからない自分にとってはベターな方法かと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:18944092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
二代目 音道楽さん
音質についても、いいか、悪いかわかりませんでした。
音質についてはあんまりこだわりがないのかと思います(>_<)
書込番号:18944098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
騒がしい量販店等では音質の確認は不可能ですね。
画質を優先して選んだ方が良いですよ。
若干の追加料金が発生しますが、音質は後から改善可能ですから。
書込番号:18944402
2点
ビックの店員さんいわく50インチくらいから4Kでないと荒くなるとのことでした。
自分は49インチの4Kかったのですが…。
書込番号:18945976
2点
音質はAVアンプでもなんでも後から追加すればなんとでもなります
ソースは4Kでしたか?49インチでFHDと4Kは圧倒的に画質は違うのですが
書込番号:18946182
1点
みなさん
返信ありがとうございます。
ソースは普通の野球中継でしたので地デジと思います。
なので2kでもわからなかったのと思います。
でも実使用は地デジなので
4kへアップコンバート機能がついていてもあまりかわらない
(とゆうか、自分の目が悪い)のかと思います。
店舗でみるのと、家でみるのとは全然違うとよく聞きますが
家だと鮮やかに写りますか?
書込番号:18946236
0点
液晶ではパーンが苦手で見えない場面があり倍速液晶が良いかと
書込番号:18946538
2点
俺なら倍速ハイビジョンのアクオス32インチが欲しいです
フル以下の画質とPCでも気にならないので画素数よりも倍速です
書込番号:19036769
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
先日 J10Xの49インチモデルを購入し、気に入って使用しております。
画質の点では非常に満足しているのですが、やはり薄型テレビ内蔵のスピーカーだと音質に不満が残ります。
音楽の迫力不足は言うまでもなく、ドラマやニュース等での人の音声が聞き取りにくいのが残念です。
そこで、本機に合う外部スピーカーを購入しようと思っています。皆様、何かおすすめの機種はありますでしょうか。
選定にあたり、以下の点を考慮しています。
・HDMI接続
・テレビの電源オンオフと連動してスピーカもオンオフ
・テレビのリモコンで音量の上げ下げ
・テレビの前に置くシアターバー方式。か、テレビの左右に分けて置く分割スピーカー方式。
・サブウーハーが独立して「いない」(真ん中に置く場所がないため)
最初に東芝のREGZAサウンドシステム RSS-AZ77を検討したのですが、「音量を変えた際に数値が画面に出ない」ことを多数の方が不満点として挙げていて気になっています。逆にいえば、他の機種は音量の数値が出るのでしょうか?
もうひとつ気になった機種は、パナソニックのシアターバー SC-HTB170です。しかし、こちらは前面に置くタイプで、高さ7.9cmというのがネックです。REGZA J10X 49インチモデルの場合、置き場所(テレビ台)から画面下端までの高さは7cmほどですので、1cmほど画面が隠れることになります。
その他の機種でも、利点、難点、感想などお聞かせいただけると幸いです。
2点
こんにちは
>ドラマやニュース等での人の音声が聞き取りにくいのが残念です。
そこで、本機に合う外部スピーカーを購入しようと思っています。
用途的にも、本機に合うという意味でも、やはりREGZAサウンドシステム RSS-AZ77でしょうか。音量の画面表示などのオーバレイ機能は、以前はよく見かけましたが最近の製品は搭載機も少ない気がします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/sound-system.html
映画視聴も結構されるなら、サブウーファーが独立したタイプがオススメですが、テレビのデジタル放送中心なら、一体型でも良さそうです。ただそうなると選択肢はあまりないですね。ボードタイプもありますがテレビサイズが大きめなので無理があります。
参考までに、サブウーファー独立型になりますが、セリフが聞き取りやすい機能を搭載したシアター機です。
http://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=65,76,80,382&pdf_Spec006=1&pdf_Spec016=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec322=1-2&pdf_pr=18000-35000
書込番号:18988713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
LVEledeviさん
ご返信ありがとうございます。
やはりREGZAサウンドシステム RSS-AZ77ですか。他のスピーカーでも音量表示が出ないのでしたら、テレビと合わせたREGZAサウンドシステムの利点は大きそうですね。ウーハーをテレビの後ろに置けるというのもいいですよね。
おっしゃる通り、サウンドボード方式だとテレビが大きすぎて置けないのが問題です。一方でサウンドバーだとかなり小さいものでないと画面にかかってしまうので悩ましい。そしてウーハー独立でないものは本当に限られてしまいますね。
書込番号:18990547
1点
>野沢公園さん
こんにちは。東芝J10Xにおすすめのスピーカーは、ちょっと高いですがYAMAHAのYSP-2500です。
メリットをいくつか紹介します。
1.HDMLで4Kパススルー、ARC対応。REGZAのTVリモコンで電源、ボリュームに連動します。
画面にはボリューム+、−しか表示しませんが、YSP-2500の窓に数値が出ます。
2.シアターバーで、ウーハーは分かれますがワイヤレスのため好きなところに置けます。
私は自分に近いところにあるテーブルの下に潜り込ませています。(電源は必要です)
3.クリアボイス機能で人の声もはっきり聞こえます。
近い位置にウーハーを置いているので更に低音中心ですが良い音が聞こえます。(低音だけでなく人の声も出てます)
4.テレビ番組からドラマや映画、音楽、スポーツなどソースを拾ってきて、それに合わせたチューニングで音を出します。バラエティーなどで変にうるさくならないので人の声は聞き取りやすいと感じます。
5.私の場合は55J10Xに合わせていますが、テレビのフレーム最下部にピッタリ合ってます。リモコン受光部を塞いでしまっていますがリモコンリピーターという機能で、リモコンは問題なく使えています。
詳しくはヤマハのホームページを見て下さい。
16個のビームスピーカーは部屋の形状で良し悪しがあるようで、私の部屋ではイマイチ体感できませんが、
それを差し引いてもサウンドバーとしては頭一つ二つ他製品より抜きに出てるとは思います。
ちなみに最後まで比較検討していたのはパイオニアのHTP-SB700でしが
ヤマダ電機本店で比べましたがだいぶがっかりしました。YSP-2500の半値程度なのでしょうがないとは思いますが。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:18991821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Aパットさん
ご回答ありがとうございます。
YSP-2500よさげですね。音量がスピーカ側で確認できるのが素晴らしいですね。
筐体のサイズもぴったりで、HDMIパススルーやサラウンド対応なのも魅力ですね。
私の設置環境だと部屋のコーナーなので反射型のサラウンドはあまり機能しないかもしれませんが、J10Xの多くのユーザに訴求的な製品ですね。
独立タイプのウーハーが置けるかどうかもふくめてまた検討してみます。
書込番号:18993487
1点
今日J10Xを購入しました。僕もスピーカーを購入したいと考えています。
映画も勿論よく見るのですが、1番重要視したいのはライブBlu-rayなどの音質です。
基本的にはロックを好みます。
そこでお勧めのスピーカーがあれば教えてもらいたいのですが、音楽重視だと特に5.1にする理由もないのでしょうか?
予算はだいたい5万くらいだとありがたいです。
書込番号:18993646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
野沢公園さん、
コーナーに据え付けるには不向きかもですが、基本スペックはYSPと変わらないしウーファーも内蔵なので個人的にはYRS1500をお勧めしたいです。
実際、自分もYRS2500+J10Xで利用してますが、低音のみの調整も出来るので助かってます。
ボリュームは、前面モニターに出るので問題なく調整できます。
書込番号:18995013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野沢公園さん
九kyuQさんへの回答も含めてになりますがおすすめはJBLのCINEMA SB350です。
値段も約5万円です。
商品のレビューを見てもらうと分かりますが、音に対しての評価はいいですよ。
また、J10Xをお持ちの方のレビューもありますので参考になると思います。
ただし、テレビの前に設置ですと受光部は隠れてしまいますので、私の場合は朝日木材加工製のAS-SB120を購入してラック内にSB350を設置しています。
あと、ボードタイプのスピーカーは対象外ですか?
私は最終的にSB350を購入しましたが、SB350以外ではSONYのHT-XT1、DENON DHT-T100、JBL CINEMA BASEなども良かったです。いずれもボードタイプです。
ご参考までに。
書込番号:18996520
3点
@100均にて黒色のボードを購入
A幅180o 縦150o程度にカット(好みのサイズで)
B100o程度の所に横スジ(切れ目)
Cスジ線より折り、への字に折る。2枚作成
D100o側に両面テープ
E左右のスピーカ部裏面に貼り付けて完了
・貼り付けは、TV側面から見て短い方を滑り台風に…前に音が反射する様に貼る
・これでバッチリ音が前に出ます。試す価値有ります。
書込番号:18997398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天使.comさん
ありがとうございます。テレビ台がすでにあるので、私にはYRS1500は向かないようですが、ウーハー内蔵なのとボリューム表示があるのはいいですね。
cozy_2008さん
ありがとうございます。サブウーハー独立型ですが、音には定評があるようですね。画面下端まで収まってもリモコン受光部が塞がるというのは盲点でした。そう考えるとサウンドバータイプのものをそのまま前に置くのはだいぶ難しくなってきますね。そう考えると後ろに置けるREGZAサウンドシステムの利点は大きいように思えてきました。
書込番号:19004009
0点
yahho_japanさん
ありがとうございます。内蔵のスピーカーを工夫して活用するというのは面白い考えですね。ちょっと調べてみようと思います。
書込番号:19004014
0点
現状、ソニーのHT-CT380が高さ5.1cmということで、背面におけるREGXAサウンドシステムと比較検討しています。
そこで気になったのですが、両機ともHDCP 2.2に対応していません。その場合、4K放送の音声を聞くことができないということでしょうか。
HDMIパススルー機能を使った接続のみにHDCP 2.2が求められるのか、ARCまたは光ケーブルで接続した場合にも HDCP 2.2が求められるのか、どちらでしょう。
書込番号:19020758
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
こちらへの質問が間違いでしたらすみません。
近々55J10Xを購入予定です。一緒にBDレコーダーを購入検討しているんですが、やはり東芝のRDを購入したほうが得策なのでしょうか?
レグザリンクをする利点はかなり大きいのでしょうか?
又、他社のRDでお薦めはありますか?(評価を見ているとSONYやPANAがよさそうなので)
初歩的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら幸いです。
0点
スレ主さんは今までレコやビデオはお使いでしたか?
J10Xでも録画は可能ですが、光学ディスクへ残したいと思えば、レグザリンクダビングが直接可能な東芝レコになるのでしょうが、残したい番組なら直接お好きなメーカーのレコへ録画すれば良いモノかと。
あと見て消しの用途なら、東芝からG20Xの様にSeeQVaultHDDに対応したテレビが出ました。(対応アップデートはまだ先)
各社SeeQVault対応テレビが出揃ってからでしょうが、買い替えにまだ期間があるなら、その動向を見てからでも。
書込番号:19001113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こちらへの質問が間違いでしたらすみません。
>近々55J10Xを購入予定です。
購入予定の製品のクチコミへの質問なら問題無いと思いますm(_ _)m
>一緒にBDレコーダーを購入検討しているんですが、やはり東芝のRDを購入したほうが得策なのでしょうか?
>レグザリンクをする利点はかなり大きいのでしょうか?
「レグザリンク」の利点としては、
1.テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る
2.テレビで録画した番組を、レコーダーへダビングし、BDや焼いて保存することが出来る
という程度です。
ただ、「2」については、「RECBOX」と「DIGA」の組み合わせでも実現出来ます。
「RECBOX」の分、費用が掛かりますが、「レコーダーとしての性能や機能」とすると、「DIGA」の方が優位です。
<「ダビング中に録画が出来る」等、制約が少ないです。
>又、他社のRDでお薦めはありますか?(評価を見ているとSONYやPANAがよさそうなので)
上記の通り、個人的には「DIGA」との組み合わせが良いのでは無いかと考えますm(_ _)m
<「レグザリンク・ダビング」をするなら「RECBOX」も必要になりますm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&LstMaker=773106&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCP-IP=on&
一応「バッファロー」でも同様の製品は出しています。
http://kakaku.com/specsearch/7731/?st=2&_s=2&LstMaker=773109&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&DTCP-IP=on&
書込番号:19001145
![]()
2点
ひでたんたんさん返信ありがとうございます。
レコーダーは別部屋でsonyのBDレコーダーを古い液晶に繋いでます。
日々色々な機能が出てきてますね。中々追い付きません(笑)迷いますね。
書込番号:19001272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
名無しの甚兵衛さんありがとうございます。
テレビで録画した物は焼くつもりは無いので、それを考えるだけでメリットはあまり感じませんね。
リンク貼って頂きありがとうございます。本当に色々な方法があるんですね。
DIGAはやはり良いんですね。sonyとpanaで検討してみようと思います!
書込番号:19001382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「レグザリンク」も「ブラビアリンク」も「ビエラリンク」も、基本は同じです。
「同社のテレビとレコーダー同士だと、テレビの番組表からレコーダーへ録画予約が出来る」
というのが一番の強みで、
「レコーダーの電源だけを入れると、テレビの電源が入り、入力をレコーダー側に切り換える」
等の連携機能は「HDMI CEC」という規格で他のメーカーとの組み合わせでも出来る可能性が高いです。
<「高い」と書いた通り、「必ず出来る」という訳では有りませんm(_ _)m
しかし、大手のメーカー同士ならほぼ問題無いと思います(^_^;
書込番号:19001905
1点
なるほど。逆にレコーダーから考えてのpanaのテレビと言うのもありですね。
今使ってるのがZ9500なのでパナは全く考えてませんでした…。
パナのテレビも視野に入れて少し考えてみたいと思います!
ただ予算と照らし合わせるとどうかなんですが(^^;;
書込番号:19002076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今使ってるのがZ9500なのでパナは全く考えてませんでした…。
「完全地デジ化」前は、テレビの販売競争が激しかったので、いろいろ「良いモノ」が多かったのですが、
今は「テレビ不況」なので、どのメーカーも「フラッグシップモデル」以外は「ドングリの背比べ」状態です。
後は「機能」や「デザイン」「画質(好み)」で決めていくのも良いと思いますm(_ _)m
候補になりそうなのは、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=204101%2c204160%2c204150%2c204130%2c204120%2c204170%2c204110&TxtPrice=180000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=55&Monitor=&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&
この辺でしょうか...(^_^;
書込番号:19004777
1点
名無しの甚兵衛さん
そうですよね。後は結局好みですかね…。昨日は電気屋でずっと見比べましたが、見れば見るほど迷います(笑)
リンクを貼って頂いたのですが、クリックすると該当商品はありませんと出てしまいます。もう1度貼って頂けたら嬉しいです(´Д`ι)アセアセ
書込番号:19005265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リンクを貼って頂いたのですが、クリックすると該当商品はありませんと出てしまいます。
Chromeで見ていたなら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566386/SortID=17248810/
が参考になるかも!?
一応、「スマホ、携帯用」だと、
http://s.kakaku.com/specsearch/2041/?LstMaker=204160&LstMaker2=204130&LstMaker3=204170&Monitor=55&Monitor=&D_TunerCount=3&D_TunerCount=&TxtPrice=180000&DispNonPrice=on&sort=price_asc&_s=1
こんな感じになりますm(_ _)m
書込番号:19007601
1点
ちょっと内容が逸れるのですが、最近J10Xを購入しましして、テレビだけで見た時の映像とレコーダーを通して見た時の映像ではレコーダーを介しての映像が荒れて映ります。
録画ではなくリアルタイムでの映像です。
これは何か解決策はありますか?
一応レコーダーは5年程前のものになります。初心者な質問で申し訳ないです。
書込番号:19015016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
九kyuQさんへ、
>これは何か解決策はありますか?
との事ですが「結果」しか判らず、「接続方法」など具体的な情報がありません..._| ̄|○
また、「レコーダー」だけで「型番」が判らないので、何が出来るかも不明です...
質問する場合は「レコーダー」「テレビ」では無く、「型番」で書いて頂けると「仕様」なども判るので、
具体的なアドバイスも早く貰えると思いますm(_ _)m
<「テレビ」は「55J10X」なんですかね?
「43J10X」「49J10X」という可能性も有りますが...
書込番号:19015718
2点
名無しの甚兵衛さんすいません。
テレビは55J10XでレコーダーはRD-BR600というものです。HDMIケーブルと、アンテナ線がブースターからレコーダーを経由してテレビについてます。
因みにこのブースターは20年くらい前から家にあるものです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19015805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
九kyuQさんへ、
「RD-BR600」の準備編34ページは試しましたか?
<「結果」しか判らないので、こういう事を1つ1つ聞いて、潰していかなくてはなりませんが、結構面倒ですm(_ _)m
本来なら、iketakaさんの質問内容とは関係が無いので、個別にスレを立てた方が良いと思いますm(_ _)m
<その時は「結果(状況)」だけでは無く、「試した事」「確認した事」も書いて下さいm(_ _)m
書込番号:19018146
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
安いですか?
ここの登録店でも10件ほど送料無料かつ13万3千円程度で購入できそうですが。
書込番号:18979424
3点
当方愛知県ですが、K'sの展示品で、148,000円でした。
スレ主さんの仰る通り、ネット価格ではなく、
実店舗の在庫品ならば十分安いと思いますが?
書込番号:18980335
1点
ちなみにビック・コジマの5年保証付きでした。
通常ポイントの5%で加入なので差し引くと
ネットと良い勝負してたと思います。
書込番号:18980342
0点
本日近所のヤマダ電機にて購入しました。
REGZA 43J10X \132000+税10560=\142560
ポイント 7640+2000=9640ポイント
5年保証
田舎ですが保障とポイント考えると安く買い物できた気がします。
都会だともう少し頑張れるかもです
ご参考までに!
書込番号:18980806
1点
近所のコジマの先週の提示価格は
5年保証・配送・組立・リサイクル料込で
141000円でした。
値合なし価格です。
粘れば、14万ポッキリは一瞬で行ったと思います。
結局、49J10を12万で買いましたが。。。
書込番号:18982286
0点
通販、店舗でも安ければどちらでもいいですが、店舗との価格差が1万円以上あったので、こちらの最安値のショップで購入しました。
実店舗で買うメリットはアフターや在庫があればその場で持ち帰ることができることくらいかと思いますが、自分は1万以上多く払ってまで、その価値は見出だせませんでした。ここって1円でも安くを追求する人ばかりかと思いましたがそうでないんですね。
書込番号:18982444
2点
5年保証とリサイクル料込みで1万ぽっちの差なら
込みの方が安くないですか?^^
書込番号:18983914
1点
というかネット最安値で満足ならその付近をぶつけて近所の有名店で買えばいいだけでは?
私の場合、最安値よりも値引き率を考えるので
有名な電気屋なら購入前した時点で自宅の1階までの配送と設置(サイズにより2Fは金とられたりする)
と5年保証くらいは何も言わなくても付いてくるものな気がしますが…。
むしろ店員さんの方から保証は付けますって言われますが。
こういうある程度の高額な家電をポチって済ます人はただの交渉下手なだけな気がします。
いくらまで引けますか?
何て聞き方をしたらネット最安値以下には普通はならない。
価格コムで販売しているお店があるのに全然それ以上で販売している大手店員さんが原価割れすると言っているのも嘘。
価格コム最安値以下で買える事もしばしばあります。
所詮は店員もお客も騙しあいです。
初期不良があった時は近所の電気屋で買った方が在庫さえあればすぐに新品に交換してもらえるから
同額なら100%近所の電気屋で買った方が楽。
交渉を楽しめない人はポチりましょう。
書込番号:18996277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。^^
価格コムの価格までは、田舎では中々下がりませんが
テレビのような高額家電は、価格コムと近い値段なら
安心できる、近所の電気屋で買います^^
それに、高額家電を買うのは多くても年に一度くらいなので
交渉を楽しむのもありますね^^
この辺では、エディオン・コジマ・ヤマダ
少し離れるとケーズデンキがありますが、一番価格コムに値段を合わせるのはコジマです。
ヤマダ、最近渋いです^^;
書込番号:19005147
0点
>というかネット最安値で満足ならその付近をぶつけて近所の有名店で買えばいいだけでは?
その通りですね。実店舗が良ければ交渉して最安値で買えた情報なら有意義なんですけどね。
特スレなのに1万円以上高い実店舗で買って「実店舗の在庫なら安い」とか意味わからん。
書込番号:19006241
1点
あれ、なんだか変な流れになってるけど
ズバリ表示がその値段だっただけで
カカクコムに合わせてはくれましたよ一応。
その時の最安値は133000円でした。
人それぞれのメリットを見いだしてネットなり実店舗なりで買えば良いのでは?
書込番号:19009865
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
「Chromecast」とか買えば良いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000658728/
>ダウンロードの所で英文なので良くわかりません。
「ブラウザでの表示」は不可能です。
「プラグイン」「アドイン」などには対応していません。
これは、他の動画再生サイトでも同様です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j10x/function_02.html#broadband
で示されている動画サイト以外は単体での再生は不可能だと思いますm(_ _)m
書込番号:18998938
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








