REGZA 43J10X [43インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:スムーズダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 43J10X [43インチ] の後に発売された製品REGZA 43J10X [43インチ]とREGZA 43J20X [43インチ]を比較する

REGZA 43J20X [43インチ]

REGZA 43J20X [43インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 8月12日

画面サイズ:43V型(インチ) 画素数:3840x2160 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 43J10X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43J10X [43インチ]の純正オプション
  • REGZA 43J10X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43J10X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43J10X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43J10X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43J10X [43インチ]のオークション

REGZA 43J10X [43インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

  • REGZA 43J10X [43インチ]の価格比較
  • REGZA 43J10X [43インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 43J10X [43インチ]の純正オプション
  • REGZA 43J10X [43インチ]のレビュー
  • REGZA 43J10X [43インチ]のクチコミ
  • REGZA 43J10X [43インチ]の画像・動画
  • REGZA 43J10X [43インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 43J10X [43インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

REGZA 43J10X [43インチ] のクチコミ掲示板

(748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 43J10X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43J10X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43J10X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットに繋がらなくなった

2020/07/18 18:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

いつの間にかジャンル録画がうまく行かなくなっており、設定を見直していたらネットに繋がらなくなってました。
設定自体は無線で繋げた時から触れていません。
現在は無線LAN接続設定に関する下記の項目がグレーアウトしています。
・設定→初期設定→はじめての設定
・設定→ネットワーク設定→かんたんネットワーク設定
・設定→ネットワーク設定→接続タイプ
・設定→ネットワーク設定→無線LAN設定
・設定→ネットワーク設定→接続テスト
・設定→IPTV設定→ネットワーク設定
・設定→IPTV設定→サービスプロバイダ選択
・設定→IPTV設定→サービス選択
・設定→IPTV設定→基本登録
・設定→IPTV設定→IPTVスキャン
そして、グレーアウトしている項目を選択すると、「無線LANを設定しています。しばらくお待ちください。」と表示されます。
ネットワーク情報の接続タイプは有線になっていますが有線LANは接続しておらず、接続しても反応はありませんでした。
初期化1、初期化2、すべての初期化を2回ずつ試しましたが改善されませんでした。
きっかけは定かではありませんが、この状態に気づくのが遅かったため、最後のアップデートであるT32-01A3-611-16-5740が原因の可能性は否定できません。

東芝に問い合わせをいれたところ、対応したオペレーター一個人では同様の症状を確認したことはないそうですが、同じような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:23542633

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/07/18 20:48(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん

本機と無線LANルーターの電源プラグを抜き、2分後無線LANルーター、さらに2分後本機のプラグを差し込めばいかがでしょう?

書込番号:23542867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/07/18 21:08(1年以上前)

>Minerva2000さん
投稿ありがとうございます。
無線LANルーター側にはPCやipadなど既に繋がっており、有線無線共に動作に異常等ないのを確認済みです。
そもそもテレビ側で設定にたどり着けない状態です。

書込番号:23542909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/07/18 21:13(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん
念のため無線LANルーター側も電源プラグを抜いて様子を見てください。
無線LANルーターに繋がる他機器が問題無い時、私もそれで解決したことがあります。

書込番号:23542927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/07/18 21:28(1年以上前)

>Minerva2000さん
試してみましたが、やはりだめでした。
有線接続の設定関連もグレーアウトしたままです。

書込番号:23542972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/07/18 21:29(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん
こんばんは。
テレビとルーターの電源コンセントを抜いてそのまま必ず10分ほど待ってから再投入してみて下さい。

他の機器が問題ないから、ルーターは問題ないというスレ主さんの主張はよくわかりました。
ただ、テレビだけうまくつながらない経験は私にもあり、ルーターやテレビの上記方法によるリセットで改善した経験があるからお伝えさせて戴きます。
テレビのソフトウェア起因による一時的不具合が上記で改善されるのです。
ユーザー側で打てる数少ない手ですので、試しにやってみてもいいと思いますね。

それでもダメな場合はテレビ側の基板の故障かもしれませんので、サービスに連絡して見てもらってください。

書込番号:23542980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/07/18 21:44(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん
無線LANルーターが誤作動を起こしており、新規接続デバイスにIPアドレスが割り当てられなくなっている可能性があります。
この場合、既接続デバイスはIPアドレスを取得済みなので、インターネット接続は問題無く出来ます。

2分待てば99%以上の確率でリセット出来るはずですが。

書込番号:23543033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/08/08 22:33(1年以上前)

>皆さん
前述していますが、まずテレビ側で無線LANの設定にたどり着けないので無線LAN側をいくら再起動・放電しても解決になりません。テレビ側の状態として有線LANは刺さっていないにも関わらず刺さっていると誤認識されている状態です。

東芝に電話して他に同様の症状の事例がないか聞いた所、そのときに出たオペレーター”個人”が今までの対応した中では同様の事例は思い当たらないそうです。
状態を把握するためには有料の訪問診断が前提として必要になるそうでしたが、とりあえずテレビとしての機能は果たしており、ネット関連は外部接続機器を使用できるので訪問診断しない方向にしました。

以上、報告でした。

書込番号:23587271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/08/09 00:27(1年以上前)

無線LANの設定にたどり着けないのは、無線LANに問題があるからでは?
無線LANをリセットして見てください。

書込番号:23587550

ナイスクチコミ!1


kkkkatsさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/15 08:57(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん
55j10x、2020.6月より同じ症状です。治せておりませんが情報upします。
これ以前は何年間も問題ありませんでした。複数の設定項目がグレーアウトしていずれも「無線LANを設定しています。しばらくお待ちください。」ダイアログで、ロックしています。

主電源8秒長押しリブート、普段利用してなかった有線接続追加などの組み合わせでは回復は見られませんでした。「設定の初期化」は試せていません。

「有線MACアドレス」が表示ありますが「無線MACアドレス」が空欄です。ソフト放送アプデありで、現在はT32-01A3 618-16-5740で、有線無線どちらでの次回アプデも期待できない感じです。

書込番号:23600981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/08/16 15:10(1年以上前)

>Minerva2000さん
例えばスマートフォンを無線LANに繋げたいとします。そのスマートフォンの無線LANまわりの設定がすべてグレーアウトしており、触れないとします。
今それがこのテレビで起きていると思ってください。なので無線LAN親機側をいくらリセットしても意味ありません。
テレビ側の無線LANをリセットするという意味でしたら方法を教えて頂きたいです。
ちなみにテレビ側の初期化をすべて試しましたがだめでした。

前回書き込みの追記
そういえば東芝に問い合わせた際、ダウングレードが出来ないか聞きましたが、出来ないそうです。

>kkkkatsさん
同様の症状の方がいた!
6月からとの事ですが、私も最初はその頃に自動録画がされてなくて気づいたので何かあったのかもしれません…
放送からのアップデートもできるみたいですけど、型落ちモデルなので救済の望みは薄いですね。問い合わせが殺到したらどうにかなるかもしれないですけども…

書込番号:23603676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/08/16 17:02(1年以上前)

>桜葉ディストラクションさん

無線LANルータ―のDHCPを利用するのではなく、テレビに固定のIPアドレスを割り当ててはいかがでしょう。

東芝のテレビでこれをすることで、ネットワーク接続が安定化したことがあります。

書込番号:23603891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 43J10X [43インチ]のオーナーREGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

2020/08/22 18:48(1年以上前)

つい最近、43J10で同じ事が起こりました。
元々ネット環境ない家で、アップデートの為だけにスマホのテザリングで無線LAN設定をしていました。
ネット回線を引いて無線LANルーターをつけたので、それに接続させようとしていました。
その時はスマホのテザリングは切っていたので、スレ主さんと同じ症状に陥りました。
スマホのテザリングを入れ、43J10の無線LANが接続できたらグレーアウトではなくなり、設定の変更ができました。
接続できないのにエラーで落ちない症状に陥っているのではないかと思われます。
同じ家にある43J10Xは、その何日か前に設定をしなおしたのですが、同じくスマホのテザリングに接続する設定にしてあったものの、グレーアウトになっていたか記憶になく、特に手間もかからず設定変更したように思います。
ただこの43J10Xは、その少し前にレグザリンクがおかしくなり、コンセントを抜いて約2分待ちコンセントを入れ直す、をしています。
その他、7000番台頃のかなり古い機種では、リモコンの故障が本体の挙動に影響が出てしまうような変な不具合もありました。
よって、サポートでも想像できない症状の一つなのだと思います。
別の何かが不安定になっているのが、症状として出るのがこれという感じなのかもしれませんね。
レグザは昔から性能の限界ギリギリまでの高機能すぎて、説明書にはまずない不具合を経験する事が結構あります。

書込番号:23615649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/03 12:22(1年以上前)

当方の65Z10Xでも、同様の事象が発生中。
タイムシフト番組表でレグザレコーダー側の番組が表示されなくなったので、おかしいなと思いつつ1ヶ月以上放置。
本日、治してみるかぁと言う気になったので、TVの初期化からやり直そうとしたところ、このメッセージが表示されて無線LAN設定が出来ない状況。
思うに、アプデート適用で無線LAN関連のバグがあったのではないかと。
長期保証も切れているし、ネット動画サービスは専らアマゾンスティックの方を使っているので、全く困りはしないので、このまま放置しようかと思っているところ。
とりあえず、有線LANで設定して新たなアップデートが出来れば、それで治るか試してみようとは思っていますが。。。
タイムシフト連携でレグザレコーダー側の番組が一緒に表示されない点だけ、不便を感じる。

書込番号:23702540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/03 12:36(1年以上前)

もとい。
東芝サイトで確認すると、ここ数年ソフトウェアアップデートは無しとのこと。
と言うことは、故障?
有線LANを繋げても状況は変わらず、有線LAN接続への切り替えも出来ず。
コレは、放置するしかないなぁ。

書込番号:23702571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/10/16 01:19(1年以上前)

>Garmin S60 Premiumさん
情報ありがとうございます。
私と全く同じ状態みたいですね。
SNSでも今年の夏あたりからいつの間にかネットに繋がらなくなっていた報告を少数ですが見かけましたので、ここ最近で同時多発的に起きている事象のように見受けられます。
原因が最後のアップデートか、サイレントアップデートか、バグなのか、意図的なのかは定かではありませんが古い機種とはいえまだユーザーが結構いると思われるので東芝には認知してもらいたい問題ですよね…

書込番号:23728851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/14 15:58(1年以上前)

今sらですが私も同様の状況です。
初期化等々試しましたが改善しませんね。
私の本機は電源基盤も故障しましたし、REGZAは昔よりちょっと故障が増えた印象です。

書込番号:23787384

ナイスクチコミ!3


kkkkatsさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/14 13:52(1年以上前)

2020記事の後、2021/2ソフト初期化するとwifi復活して(おお!)、しかし即日中に再ダウンしました(-_-;)。ぬか喜び。

2020記事のソフトverのままでした。自分のは、初期化操作で「予約リスト全機消え」しましたが「HDD録画済」は温存されたみたい、でした。

書込番号:23965882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 j10xの代替テレビについて

2020/02/09 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]

クチコミ投稿数:4件

現在j10xの55型を使用しております。
先日、故障が認められ家電量販店延長の5年長期保証以内で対応いただいたところ、修理では対応できないからテレビ交換対応になると連絡がきました。機種は現在向こうからの連絡待ちです。

現行か、1.2年前の型落ち新品です…と言われているのですが、Jシリーズというのはもうないんですね。
現行シリーズであれば、どの機種以上であればj10xの流れを組むものとなるのでしょうか?
Zシリーズは有機ELなのでもちろんありえないでしょうが、Xシリーズなのか、Mシリーズなのか、当時の買った時の記憶もなく比べようがありません…
5年も経ってるので大抵の機能は上がってるよ!というよりは、『現在ならこのシリーズに相当するよ』というのが知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:23220625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/09 21:17(1年以上前)

おそらく55M530XかM520Xかな?

書込番号:23220641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2020/02/09 21:23(1年以上前)

たまゆ22460809さん

期待値としてはZ730X かな?
多分、Mシリーズで回答してくると思いますが。

書込番号:23220656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/09 21:46(1年以上前)

>油 ギル夫さん
即レスありがとうございます。
助かりました

>yuccochanさん
即レスありがとうございます。
ついつい期待しちゃいますが…胸に秘めておきます笑

書込番号:23220724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/02/09 21:50(1年以上前)

>現行シリーズであれば、どの機種以上であればj10xの流れを組むものとなるのでしょうか?


>Zシリーズは有機ELなのでもちろんありえないでしょうが、Xシリーズなのか、Mシリーズなのか、当時の買った時の記憶もなく比べようがありません…

「Zシリーズ」は「液晶テレビ」です。
「有機ELテレビ」は「Xシリーズ」です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150438_K0000871938_K0001082974_K0001051345_K0001165662_K0001165660_K0000700350&pd_ctg=2041

これらは「タイムシフトプラス」を搭載しているので、「Jシリーズ」の代替機には難しいと思います。
 <唯一「55X830」が、「タイムシフトマシン非搭載の有機EL」ではありますが...(^_^;


現実的な話だと、

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150432_K0001051350_K0001051346_K0000953778_K0001229642_K0000700350&pd_ctg=2041

これらの中からになると思いますので、「55BZ710X」の可能性も有ります。
 <スペック的には一番近いはず...
まぁ、「グレード(Zの下)」から考えると、どうしても「Mシリーズ」になりそうですね...

書込番号:23220736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/02/10 21:04(1年以上前)

液晶パネル方式でいけばZシリーズだと思います。つい先日私も43J10Xの液晶パネルが故障し、修理を依頼しましたが、交換用のパネルがないとの事で同様の対応となりました。
提示されたのは43M520Xでした。
パネルの方式がVA、倍速でもないMシリーズだったので、家電店で確認したのですが、視野角の狭さにとても納得がいかず、東芝の担当者へクレームを入れたところ、1枚だけ交換用パネルがありましたと手のひらを返したような対応でした。たまゆ22460809さんも部品が見つかれば良いのですが、、、

書込番号:23222524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/02/12 09:16(1年以上前)

先ほど連絡があり、M530Xでした。

倍速がない…の影響がどこにでるものですかね。ゲームに影響なければあとは我慢しようかなと思いました
アドバイスありがとうございました

書込番号:23225501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お力お貸しください

2019/07/25 09:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

初投稿で、失礼かとは思いますが、助け舟様お力お貸しください。
いつもご投稿拝見しています。
REGZA 43J10Xですが、いわゆるラジオ状態になってしまいました。真っ暗ではなく、縦横細かいラインが入った様な状態で、(白黒っぽい)何かが動いている。といった感じです。バックライトは点灯しているようですので、T-CONを疑い、裏蓋を開けてみましたら、T-CON下左側のフレキシブルケーブルがT-CONとの接合部で少し溶けていました。
AliExpressで当該パーツを見つけましたが、フレキシブルケーブルの交換も当然必要だろうと思っています。パーツの特定、入手について、一切判りません。
他へのダメージ、別の原因等不安もありますが、何とかやってみたいと思っています。
お力をお貸し願えれば、幸いです。

書込番号:22819427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/25 09:34(1年以上前)

>micci2さん へ

すごいですねぇ・・・自力修理なされるとは・・・
「東芝機」はHDDの交換等々、結構ネットに情報がアップされているメーカーです。
あまり無理をなされずに、ほどほどにてチャレンジしてみてください。

『メーカー保証は蓋を開けた時点で【途絶える】』事だけを認識してくださいネ・・・

書込番号:22819435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2019/07/25 09:41(1年以上前)

ケーブルが焦げるということは普通はないので、何らかの負荷等が生じたのではと思います。おそらくショートも生じた可能性もあるのでケーブルを交換してみて確認だと思います。テスター等で電圧の状態等を調べてみるということも必要とは思いますが、ある程度の知識がないと無理かと思います。

J8もトラブルが多いテレビのようなのでJ10も不思議はないような気がします。回路基板交換だけで場を凌ぐようなことをしている反動もあるでしょう。何が悪いかを見極めないと改善の改と善はないです。失うものが多くては新製品という意味がないと思います。

メーカーが投げ出した物をどこの何が悪いかを調べられる凄い電気職人もいると思います。

書込番号:22819444

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/25 09:51(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
皆様のご投稿を拝見していまして、言葉は悪いですが、愉しそうに思え、ダメ元でやってみたいと思いました。
このまま棄てるのもしのびなく。
やるだけやってみたいのですが、ケーブル入手手段が判りませんので、ご相談させていただきました。

書込番号:22819453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/25 10:16(1年以上前)

こんにちは

このテレビの部品構成がわからないのですが、T-CONに繋がるフレキシブルケーブルの先ってそのまま液晶シートでは?

もうちょっと分解すると解りやすいかも。

余計なレスを失礼しました。

書込番号:22819486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/25 10:32(1年以上前)

>りょうマーチさん
ありがとうございます。電気部品の事は良く判りませんが、T-CONとフレキが溶けて1mm位くっついていました。構造上両方ともダメな気がしています。
カットして使えるような物であればよいのですが、可能かどうかも判りません。

書込番号:22819505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/07/25 13:59(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>T-CONとフレキが溶けて1mm位くっついていました。

「T-CON基板」は、別途購入する必要は判っている様ですね。
「フレキケーブル」については、「1本の幅」と「本数」が判れば、ネットでも売っていると思います。
 <本数は「それ以上」有れば、後から不要なケーブルを割けば良いので、残す本数だけ間違えなければOK

ケーブルの幅を間違えると、圧着できないので、その点は注意して下さいm(_ _)m


また、「バックライト不具合」の場合、「電源基板」も壊れている可能性が高い様ですので、「T-CON基板」だけを交換しても改善しないカモ知れません。

書込番号:22819770

ナイスクチコミ!1


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/25 14:21(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。一度ネット検索してみます。
幅のカットが出来るのですね。少し希望が出てきました。長さが短い物のようでしたが、仮に入手出来たものが長すぎた場合、カットとか出来ますでしょうか?又、接点の加工はどのようにすればよいのでしょうか?
電源、バックライトは生きているようですので、電源基板は大丈夫だろうと思っています。

書込番号:22819792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/07/26 17:27(1年以上前)

>仮に入手出来たものが長すぎた場合、カットとか出来ますでしょうか?

>T-CON下左側のフレキシブルケーブルがT-CONとの接合部で少し溶けていました。

との事でしたね。

失礼しましたm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=fxPyeNnKOHA
こういうケーブルなら加工も簡単ですが、「T-CON基板」に使われている「フィルムケーブル」だと、厳しいですね。

幅と本数の合っているケーブルを別途用意しないと接続は難しいと思いますm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=aInbxbICue4


参考動画:
https://www.youtube.com/watch?v=A1MSfOs_w2s

https://www.youtube.com/watch?v=j22M6tY0rnY
この方の場合、自分で部品(液晶パネルユニット)を取り寄せて自分で交換しています(^_^;

書込番号:22821667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/07/26 17:37(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
再度のご連絡ありがとうございます。
なかなか敷居が高そうですが、何か愉しそう。と思える自分もいます。
可能不可能に関わらず、いろいろ勉強して、やってみたいと思っています。
又何か情報ありましたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:22821677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/08 20:43(1年以上前)

先日レス戴いた皆様へ。
本日アリエクより、T-CON基板到着しました。
FFCはお教え戴いたように、ネットで探し、aitendoというところで見つけ、届いていましたので、早速交換しました。
結果、復活いたしました。T-CONは、比べて見たところ、4R7と書いてあるパーツが少なかったりしましたが、大丈夫でした。
今回、見た目で不具合部品が解ったた事がラッキーだったとおもいますが、パーツ入手で困っていた素人に、アドバイスを頂けた皆様に感謝です。
映った時には感激しました。ありがとうございました。

書込番号:22845861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:896件

2019/08/08 22:03(1年以上前)

結局、『助け舟さん』のレス無く、解決されましたね。

書込番号:22846026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/08 22:27(1年以上前)

そういえば、そうですね。
でも、興味のあった分野でしたので、普段から皆様のご投稿を拝見させていただいていました。何かあったらやってみたいと思っていましたが、まさか本当になるとは思っていませんでした。
前にREGZA3500の画面不具合が有ったときには、すぐに処分してしまい、後で保証延長を知ったりしてますので、こういう情報をいただける場がある事、それによって助けられた事、感謝いたします。

書込番号:22846068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/08/08 23:27(1年以上前)

おぉ〜、復活おめでとうございますm(_ _)m

作業の様子をカメラで撮って上げて頂けると、どういう事をしたのか他の方へのアドバイスにもなります(^_^;
 <実際の作業の時、どういう手順で分解したのかが判るので、組み立て時に「このネジは何?」なんて事にならずに済みます。

フラットケーブルがきちんと繋げられたのが一番の勝因かも知れませんね(^_^;


また長く使える様に祈っていますm(_ _)m

書込番号:22846200

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/08 23:52(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
名無し様。今度はピンポイントな一言、大変ありがとうございました。
おっしゃる通り写真は撮っておくべきでしたね。復活した時には、嬉しさのあまり撮ってしまいましたが、なんせアップの方法も判りませんでしたので。
しかし、交換自体は皆様のご投稿を拝見していましたので、簡単でした。むしろ部品調達の方が大変でした。
どなたでも問題なく出来ると思います。
しかし各メーカーさんT-CON交換での修理は是非ともやるべきだと思うのですが。
企業イメージを守る為にも。

書込番号:22846244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/08/13 11:00(1年以上前)

>しかし各メーカーさんT-CON交換での修理は是非ともやるべきだと思うのですが。

「T-CON基板を交換すれば直る」というのは、極一部のユーザーの方が見つけた事であり、「絶対にこの部品を交換すれば直る」という話でも有りません。

いわば「民間療法」的な修理です。それをメーカーが正式に採用できるかどうかは、故障したそれぞれの症状次第なので難しいのでは無いでしょうか...
 <昔のように、サービスステーションが点在する様なサービス形態では無いので、
  (T-CON基板が原因である)問題を特定するためのマニュアル化をするにも結構面倒かも知れません。

メーカーも、「有償修理」はそうそう有る事では無いですし、「無償保証期間」なら、態々故障部品を特定するような作業をせず、さっさと「パネルユニット」を交換して、お客にまた使って頂くのがベストの様にも思いますm(_ _)m

書込番号:22854644

ナイスクチコミ!0


スレ主 micci2さん
クチコミ投稿数:14件

2019/08/13 23:45(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ご連絡ありがとうございます。そういう事もあるのですね。
ただ、今回やってみて、(たまたまラッキーだった事は承知しています。)部品さえ入手できれば、非常に簡単な作業だったため、10万円前後の修理費用を提示され、処分される方も少なくないと思いましたので、いきなりパネル交換ではなく、T-CONを代えてみる作業をを検討される必要が在るように感じました。
一ヵ所壊れた事により、他パーツへの影響があったり、次が壊れたりとか有るようですが、それによって助けられる方もあると思いますので。
長くなりましたが、もし同機種で同じようなかたがいらっしゃいましたら、ここに書き込んでいただければ、型番、入手方法等書かせて頂きます。

書込番号:22856057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力の映像が映らなくなります。

2019/06/22 15:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

クチコミ投稿数:31件

購入から5年目を迎えとうとう故障でしょうか?
PCをHDMIで繋いで使用していますがPCがスリープに入って復帰した時に映像が映らなくなります。
他のHDMI端子に変えても映りません、別のモニターではPC画面は映り、PS4をレグザに繋いでも音はしますが映像は映らなく、電源の入り切りでも映らずコンセントを抜いてしばらく放置しておけば映る様になります。
毎回ではなく今年に入って3回ほどなのですが修理で対応してもらう時に症状が出ていなくても原因と思われる部品の交換などしてもらえるのでしょうか?
症状が出ていなければ対応のしようがない?
症状が顕著になってからの方がいいのでしょうか?

書込番号:22752123

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/22 15:34(1年以上前)

症状が出たら外部入力設定からHDMIモード選択を変更してから戻してみてください

書込番号:22752203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/06/22 16:23(1年以上前)

ありがとうございます。
設定も色々見なおしていたつもりでしたが、そちらの設定は見落としていました。
次回症状が出た時に試してみます。

書込番号:22752298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2019/06/24 07:59(1年以上前)

>スネヲカさん
外部入力設定の方試してみましたがダメでした。

書込番号:22755944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/24 09:18(1年以上前)

恐らくテレビ側がPCの信号を見失ってしまっているのだと思うのですが、原因がテレビ側であれば大体の場合前述の方法で復帰出来るはずです。
これで改善しない場合はケーブルの品質や長さ、PC側の映像設定に問題があるかもしれません。
接続する端子を変えるなど試してみてください。

書込番号:22756063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2019/06/24 11:20(1年以上前)

端子を変えてもダメでした、PS4を繋いでも映らないのでPCやケーブルではなくTV側だと思います。

書込番号:22756251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/24 13:24(1年以上前)

ダメでしたか、あとは設定の初期化を試すくらいですかね。
それでもダメならサービスに依頼するしか無いと思います。

書込番号:22756487

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

BS4K放送に向けて

2018/11/26 00:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

スレ主 bidesanさん
クチコミ投稿数:31件

いよいよ12/1から始まりますBS4K放送に向けて人柱してみました

まず4Kチューナー選びですが

東芝TT-4K100
http://kakaku.com/item/K0001051355/
製品HPにてレグザとの対応表にて
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html
J10Xは 4K BT.709 SDR とはっきり書かれていまして
HDRでの表示は無理っぽいです

他社の製品も現状は同様だと思っていましたが

SHARP 4S-C00AS1
http://kakaku.com/item/K0001093436/
BS4K放送のHLGからHDR10に変換してくれるという
こちらならもしかしたらと思いダメ元で購入して
本日到着しましたので試してみました

J10Xに接続したデフォルトではチューナー側が
4K 24bit というモードになっていましたが
試しに 4K 36bit モードに変えてみました

BS朝日4Kの試験放送画面です
画像をご覧下さい 36bitモードでも表示出来ていまして
J10Xの画面表示にもなんと HDR の文字が出ています

ちなみにNHK 4KではHDRの文字が表示されませんでした
他の民放は皆 HDR 表示です
放送内容によるのかもしれません

とりあえずJ10Xでも 4K HDR で視聴出来るかもしれないので
本放送がとても楽しみです

書込番号:22279909

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/11/26 06:30(1年以上前)

J10Xはフレームレートをいくつで入力していますかね?

書込番号:22280100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2018/11/26 07:27(1年以上前)

>bidesanさん
おはようございます。
J10Xは2015年末のバージョンアップでHDMI入力のHDR10に対応してるので、チューナーがHDR10で出してくれれば受けられる理屈ですね。

書込番号:22280157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/11/26 07:40(1年以上前)

確かにアプデでHDR入力に対応しましたが、Z10X/J10Xは10.2Gbpsまでの対応なので、4K放送の4K 60P HDR(10bit)は本来入力不可のはずです。東芝の案内の通り。
Z10Xを持っていますが入力可能なのは4k 30p HDRまでです。

4kチューナー側でフレームレートを落として出力している可能性を考えています。
4kチューナーのフレームレートをオートから60Pに変更するとどうなりますか?

書込番号:22280185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2018/11/26 09:45(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
なるほど、そういう意味のご指摘なんですね。解説ありがとうございます。

書込番号:22280370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bidesanさん
クチコミ投稿数:31件

2018/11/27 00:06(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます

ご指摘の件 PS4PROやXBOXも4KHDRで接続出来ないダメな子J10Xですし理解しています
たぶんチューナーの方で何かしら調整をしてくれているのでしょうね

ご質問いただいた以下の件試してみました
>4kチューナーのフレームレートをオートから60Pに変更するとどうなりますか?

60P固定にしても問題無く表示されていました
J10Xの画面表示での詳細情報(画面左下に出る情報)も併せて画像ご覧下さい
垂直周波数 60Hz/色深度 24bit/色空間BT.2020/フォーマット 4:2:0 でした

UHDBDを再生した際はご存知の通り
垂直周波数 24Hz/色深度 36bit/色空間BT.2020/フォーマット 4:2:2 です

最新の4KテレビでBS4Kを表示した場合はフォーマット 4:4:4 になるのでしょうか?
J10Xでは4:2:0なのでHDRといってもかなり劣るものという事なのですかね

書込番号:22282114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/11/27 05:39(1年以上前)

60P固定時に24bitだとHDRではなくSDRになりますね、規格上は。HDRは10bit(計30bit)必要なので。
チューナーがフレームレートオート時はJ10Xはフレームレート(垂直周波数)はいくつで入力されていますか?

>最新の4KテレビでBS4Kを表示した場合はフォーマット 4:4:4 になるのでしょうか?

HDMI2.0の規格の制限で4k 60P HDR時は4:2:2が最高画質になります。

書込番号:22282380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bidesanさん
クチコミ投稿数:31件

2018/11/27 11:23(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ご質問のフレームレートはオートの状態でも 60Hz でした

いろいろご指南いただきまして有難うございました 理解できました

とりあえずはチューナーからHDDに保存出来るので今のうちに4K番組を撮り溜めておきます
東京オリンピックに向けて4Kテレビはさらに普及価格になるでしょうし、HDR10+とかまた新規格も出てきたようなので4Kテレビの買い時の判断難しいですね・・・

書込番号:22282789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/12/02 06:15(1年以上前)

本放送が開始されましたがHDRはどうですか?

書込番号:22294191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bidesanさん
クチコミ投稿数:31件

2018/12/03 15:22(1年以上前)

本放送でも同じです
24bit 4:2:0 60HzでTV側の認識としては
HDR と表示されていました

HLG変換をオフにしてSDRにすると画面全体が少し明るくなりますが
それ以外違いが分かりませんでした

書込番号:22297770

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

複数台のHDDを接続

2018/11/06 12:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]

現在使用中のHDD(2TB)の残容量が30%を切り、年末の大量録画に対応できなさそうです。
そこで、2台目のHDD(4TB)を接続したいと思い取扱説明書を確認したのですが、知りたい情報を見つけられずここで質問させていただきます。

【質問1.】 USBハブはセルフパワーじゃないとダメでしょうか?
接続確認済み機器(2種類)を確認するとどちらもセルフパワータイプのようです。
現在使用中の外付けHDDはセルフパワーですが、ハブにも電源供給が必要でしょうか?

【質問2.】 「同時接続は4台まで」とは、使いたいHDDをハブにさえつなげばいちいちHDDの解除&登録をしなくてもいいということでしょうか?
既存のHDDをハブに接続する場合は、一旦解除が必要でしょうか?

【質問3.】 (質問2.に関連)別々のHDDに同時に録画が可能という解釈でよろしいでしょうか?
CS無料放送時はW録することが多々あります。CS番組1はHDD1へ録画、CS番組2はHDD2へ録画ということができますか?

【質問4.】 HDD間のダビング&ムーブはできますか?できるとしたら実時間かかりますか?


分かる範囲で結構ですので、ご教示ください。

書込番号:22234329

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2018/11/06 15:25(1年以上前)

>ネットはケーブルTVさん

私が使用しているのはREGZAZ20Xですが、だいたい同じだと思いますのでご参考までに

>【質問1.】 USBハブはセルフパワーじゃないとダメでしょうか?

バスパワーでもいける場合もあるみたいですが動作が不安定な場合もあるようです、安定動作させるにはセルフパワーがよいと思います。


>【質問2.】 「同時接続は4台まで」とは、使いたいHDDをハブにさえつなげばいちいちHDDの解除&登録をしなくてもいいということでしょうか?

そのとおりです。再生はテレビの録画リストよりハードディスクを切り替えて使います。
録画は2台目のハードディスクを登録するときにどちらをメインの録画用ハードディスクにするか選択しす。

例えば録画予約をするとデフォルトが上記設定で選んだハードディスクが既に選ばれていて、ある番組のみ変更したいときは、そのつどハードディスクを変更します。

>既存のHDDをハブに接続する場合は、一旦解除が必要でしょうか?

解除と言う意図がわかりませんが、設定からハードディスクを取り外すと言う操作は必要です。
これは一時的に外す時に選択するもので、ハードディスク自体の登録がテレビから消えてしまうわけではありません。

>【質問3.】 (質問2.に関連)別々のHDDに同時に録画が可能という解釈でよろしいでしょうか?
CS無料放送時はW録することが多々あります。CS番組1はHDD1へ録画、CS番組2はHDD2へ録画ということができますか?

おそらく出来るとは思いますが、余り意識したことがありません。


>【質問4.】 HDD間のダビング&ムーブはできますか?できるとしたら実時間かかりますか?

出来ますよ。
時間はわかりませんが。

書込番号:22234657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/06 15:34(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>【質問1.】

「現在接続中のUSB-HDD」がセルフでも、「追加で接続するUSB-HDD」が「ポータブルHDD」だったら、
「セルフパワーのUSBハブ」にする必要が有るでしょう。
 <質問の意図がずれてしまっているかも!?

「USBハブに繋ぐUSB-HDDが全てセルフパワーのUSB-HDD」という条件なら、
「バスパワーのUSBハブ」でも大丈夫のハズです。
 <「USBの信号だけを通信する」だけなら、「バスパワー」は殆ど必要無いので...


>【質問2.】

取扱説明書の57〜58ページを読めば判るような気がしますが...
 <特に57ページの「USBハードディスクが複数のとき」


>【質問3.】

取扱説明書の78ページを読んで下さい。


>【質問4.】

「USBハブに繋いだUSB-HDD」間の「ダビング(コピー)」には対応していません。
「ダビング(ムーブ)」だけです。
 <「リスク回避」目的でも無理です(^_^;
  「REC BOX」などに「レグザリンク・ダビング」で待避するしか有りませんm(_ _)m

「レグザリング・ダビング」の場合にのみ、「ダビング(コピー/ムーブ)」の両方になります。
 <「コピー」は、「ダビング10〜ダビング2(9回目)」が対象で、
  「ムーブ」は、「コピワン」「ダビング10の最後(実はコピワン)」が対象です。

「USBハブに繋いだUSB-HDD」間なら、実時間では無く「ファイル移動」なので、
「USB2.0のバス実速度」と「テレビの処理速度」の兼ね合いの時間が掛かりますが、
仮に「20Mbps」の転送速度なら、「1時間の地デジ番組(約8GB)」なら「8GB×1000×8bit÷20Mbps÷60秒≒53分」
ですが、実際には「W録(+再生)」も出来るので、50〜60Mbpsの転送速度は有ると思います(^_^;
 <「地デジ」の映像ビットレートが「MAX17Mbps」、「BS/CS」だと「MAX24Mbps」なので、...(^_^;
  「再生」時は「読み取り」なので、「書き込み」の転送速度に影響しませんが、「処理能力」的に影響する場合が有りますm(_ _)m

「レグザリンク・ダビング」も今のモデルは早くなったようですm(_ _)m
 <以前は、「レグザでデコード」−(レグザリンク・ダビング)→「REC BOXでエンコード」の処理が遅くて、
  「実時間×90%」以上掛かったようです(^_^;
  今は半分くらいなのでは?

少しでも早く移動させようとしているためか、「録画中のダビングは出来ません」という制約が有ったハズですm(_ _)m

書込番号:22234668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2018/11/06 15:57(1年以上前)

ネットはケーブルTVさん

この機種ではなく、かなり古いREGZA RE1 での振る舞いですが、
この機種でも同じだと思われます。

1. 念のためにセルフパワーのハブを購入しましたが、
   ACアダプターを繋がなくても(バスパワー動作)、問題なく動作しました。

2. その通りです。
   ハブ購入前のHDDをハブ経由で繋ぎましたが、問題なく動作します。

3.可能です。 録画予約する時に、HDD1/HDD2などを選ぶ画面が出てきます。
   再生時もHDD1/HDD2などを選ぶ画面が出てきます。

4. 可能です。 しばらく行っていないので時間は記憶に無いです。
   USB2.0 なので、PCでのデーター移動(コピー)より遅かったような覚えがあります。
   非録画時などの条件があったかと思います。

書込番号:22234697

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 REGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

2018/11/08 08:00(1年以上前)

お三方、早々のご回答ありがとうございました。
まとめての御礼で申し訳ありません。


【質問1.】 に関しては、機器の相性問題は置いといて、HDDがセルフパワーであればバスパワーでもいけそうですね。
xpのノートPCで使用していたUSB2.0ハブ(bufallo:BSHT3039)が眠っているので、これを利用する予定です。もしダメならばセルフタイプ(型番不明)も1個眠っているので試してみます。

【質問2.】 の「同時接続」に関しては、問題なさそうですね。既存HDDはただ引っこ抜くだけでなく、きちんと取り外し操作をしないとダメなんですね。59ページに記載してありました。

【質問3.】 もできそうですね。

【質問4.】は、ムーブだけでもできればありがたいです。
買い替え前のTV(Z7000)からDVDレコーダー(S304K)へコピーした時は、ほぼ実時間かかりました。名無しの甚兵衛さんがおっしゃる計算式にほぼ当てはまります。
J10X側のUSB端子が確か3.0だった記憶があるのですが、HDDとハブを3.0タイプにしても早くならないですよね?


追加するHDDは6TBにしておいた方が当面の間容量不足の心配はありませんが、まずは2TB+4TBで運用してみて、また足りなさそうだったら2TBを4TB or 6TBに交換することも考えます。

書込番号:22238281

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2018/11/09 00:03(1年以上前)

>J10X側のUSB端子が確か3.0だった記憶があるのですが、HDDとハブを3.0タイプにしても早くならないですよね?

どの端子の事を言っているのでしょうか...というか仕様にはそのような情報は記載が無いのですが..._| ̄|○


>追加するHDDは6TBにしておいた方が当面の間容量不足の心配はありませんが、
>まずは2TB+4TBで運用してみて、また足りなさそうだったら2TBを4TB or 6TBに交換することも考えます。

「録画可能番組数」の制限に気をつけて下さいm(_ _)m
 <取扱説明書56ページ参照
  地デジ1時間で8GB程消費します。

書込番号:22240060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件 REGZA 43J10X [43インチ]の満足度4

2019/01/02 00:16(1年以上前)

返答が遅くなりました。2018/12/30(日)にようやく設置・設定が完了しました。
ACアダプタ対応タップと外付HDD(BUFFALO:HD-NRLD4.0U3-BA)はもっと前に購入していたのですが、年末大掃除のついでにやろうと思って今まで返答できませんでした。
【質問3.】以外は実施済です。

<結果>
【質問1.】 USB2.0ハブ(bufallo:BSHT303)=バスパワーでも正常に動きました。

【質問2.】 初めて接続するときは当然ながら初期登録は必要ですが、一旦登録すれば2台とも認識されていました。
尚、TVの電源を切った状態でしたら、既存HDDは取り外し操作をしなくても引っこ抜いてハブに接続し再度TVに接続したら認識してくれました。今回はたまたま認識してくれましたが、録画番組を失いたくないならばきちんと取り外し操作をした方がよいでしょう。

【質問3.】 録画予約する際、確かにHDDを選択できるようです。まだ既存HDDにしか録画していませんが・・・

【質問4.】 取説92ページに「USBハードディスク間のダビングはムーブ(移動)のみできます」としっかり記載してあり、既存HDDからHD-NRLD4.0U3-BAへのムーブができました。こちらとしてはコピーではなくムーブがしたかったので結果オーライです。
ムーブにかかった時間はCS番組(コピーワンス、SD画質?)は1時間=約8分、BS番組(ダビング10)は1時間=約11分でした。地デジは試していません。


録画していない時間帯に少しずつムーブを実行し、既存HDDの空き容量が50%以上になったので、これで安心してガンガン撮り溜めができます。
ありがとうございました。

書込番号:22364580

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 43J10X [43インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 43J10X [43インチ]を新規書き込みREGZA 43J10X [43インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 43J10X [43インチ]
東芝

REGZA 43J10X [43インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月下旬

REGZA 43J10X [43インチ]をお気に入り製品に追加する <332

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング