※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2015年7月21日 14:52 | |
| 10 | 11 | 2015年7月18日 18:42 | |
| 5 | 4 | 2015年7月18日 07:19 | |
| 14 | 6 | 2015年7月17日 19:59 | |
| 3 | 2 | 2015年7月13日 22:11 | |
| 4 | 4 | 2015年7月6日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
地元のヨドバシカメラ(神奈川県内)で購入しました。
182,000円(税込)
ポイント10%(18,200ポイント)
HDMIケーブルやmicroSDカード、BD-REブランクディスク、その他もろもろのおまけ付きです。
REGZAの椅子も・・・と言われたましたが嫁に邪魔だと言われるのがオチなので断りました。
同じ地元のヤマダ電機が
200,000円(税込)
ポイント16%と期間限定6,000ポイント(合計35,629ポイント)
5年保証
でしたが、償却ありの5年保証より実際の支出を少なくしたかったのでヨドバシにしました。
嘘か本当かは分かりませんが、ヤマダ曰く「18万円台だと原価割れしてるのでは・・・」らしいです。
今使っているテレビはそのまま使うのでリサイクル料は別途です。
今夜届くので楽しみです!
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
TV放送の映画やブルーレイ再生の映画を見ている時に風景と人物が重なると人物の輪郭が揺らいでぼやけます。
解決法がありますか?それとも、こんなもんなんですかね?
書込番号:18947393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映像ソースをアップしてくれると判断しやすいとおもいますよ。
書込番号:18947434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルテレビは、輪郭がクッキリしないのが仕様です。
視聴距離で印象が変わります。
映像を他のテレビと比較しないと、何とも言えません。
書込番号:18947441
1点
いわゆるデータ圧縮放送の宿命のモスキートノイズではないでしょうか?
輪郭の周りに蚊が沢山集まっている様な圧縮ノイズが発生し、動きのある
画面ほど顕著になります。
書込番号:18947561
0点
すみません、初心者で良くわからないのですが、実際の映像をキャプチャしてアップするという事でしょうか?
元ソースという意味では通常のTV放送だったりレンタルビデオのブルーレイです。
書込番号:18947850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガラスの目さん
以前のデジタルテレビでは気にならなかったんですが、この4Kテレビになってから輪郭の揺らぎが気になるようになりました。
書込番号:18947861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルおたくさん
輪郭の周りがちょうど暑い日の道路の表面にできる陽炎みたいな感じです。
これがモスキート。。。っていうのと同じ現象なんですかね。
書込番号:18947878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
輪郭の周りが特に感じる様な事象でしたら、そう思います。
録画機で録画する際に、長時間モードにする程、輪郭ノイズが増えますが
これも圧縮ノイズです。
書込番号:18948717
![]()
0点
私も49J10Xのユーザーですが、
映画やアニメで発生しやすく、4K倍速モードをオフにするとノイズが消えるなら
倍速の補間エラーによるノイズだと思います。
4K倍速モードが「おまかせ」「クリアスムーズ」だとかなり目立つので、
「クリア」の設定がおすすめです。
書込番号:18974921
2点
申し訳ありません。訂正です。
おすすめの4K倍速モードの設定は「クリア」ではなく「スムーズ」でした。
書込番号:18974931
![]()
0点
>4Kテレビになってから輪郭の揺らぎが気になるようになりました。
気になってしまいましたか。
BDの207万画素(1920×1080)の映像をアップコンして829万画素の4K(3840×2160)ディスプレイに映しているので、どんなに映像エンジンでごまかしたところでどこかしら破綻が出ますよね。もともと足りない画素数を補間して4Kディスプレイに映している訳ですから。低レートの地上波(1440×1080)ならなおさらです。
フルHDテレビでSD解像度のDVDを見た時、アップコンしただけではBDのHD画質には敵わないのと同じです。
レグザエンジンのアップコンを駆使しながらネイティブ4Kコンテンツの環境が整うのを待ちましょう。
書込番号:18975867
![]()
2点
みなさん、的確なアドバイスありがとうございました。
4K倍速モードの設定を「スムーズ」にして、4Kコンテンツの充実を待ちます。(笑)
書込番号:18977746
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
本日、池袋LABIで211,000円で購入。
5年保証、ポイント46100付き(10% 21,100+ボーナスポイント 25,000)
164900円で購入できました。
あとREGZAサーバー D-M470を46800円にしてもらいました。
ポイントあるので700円で購入できて、東芝のキャッシュバックで1万GETできます。
ご参考になれば幸いです。
1点
昨日、ヤマダ電機で43J10Xの見積とったら、135800円(税別+ポイントなし)でしたよ。
粘れば、もう少し下がったかも?
ちなみに、コジマ電機は43J10Xは税込リサイクル料込で141000円でした。
税抜きで126000円くらいでしょうか?
結局予算不足で買ったのは、
コジマ電気で49J10を税込リサイクル料込で12万ジャストでした。
参考までに
書込番号:18959532
1点
テレビが調子悪いので、買い換えの参考になります。
何区のコジマでしたか?
書込番号:18970051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
西日本の他県ですよ。
ですから、東京より高いはずがないと思います。
ちなみに、43J10は、ヤマダもコジマもリサイクル料・消費税込みで105000円でした。
まとめると5年保証・リサイクル料・消費税込みで
43J10 105000円コジマ・ヤマダ
49J10 120000円コジマ
43J10X 141000円コジマ
でしたね。
都内なら交渉すれば、もっと安くなると思います。
書込番号:18972289
1点
「安いはずがない」の間違いです。
>ですから、東京より高いはずがないと思います。
書込番号:18976325
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
1代目はKDL-55HX950で現在はKDL-55W920Aを使用してます。
後悔しているのはトリルミナスディスプレイ採用した機種に惚れてHX950を売却してしまったとゆうことです。
今考えてみると高コントライトで鮮やかな直下型LEDの方が機能性の高い事に気ずき売却してしまった事に
後悔しています。今は4Kとなった時代でソニーの直下型LEDは最上級モデルしか採用しなくなってしまいました。
それで直下型LEDの機種は低価格の機種の東芝しかないので低価格の4Kの55J10Xが興味もったので
この機種に買い替えようと思っています。
けど、いままでは熱血派のブラビアファンだったのでレグザに切り替わるとするとどうも違和感を感じます。
4Kも興味ありますがブラビアだったらKDL-55W950Bでもいいなと思っています。(X-tended Dynamic Rangeがある為に)
買い換える質問になってしまいましたがなにとぞよろしくお願いします。
1点
J10XとW950Bの比較?、 W920AとW950Bの比較?。
前者なら直下型で4KのJ10X。
後者なら4倍速パネルのW920A。
完全コストカットモデルのW950Bを買う理由が無いです。
HX950を売らなきゃ良かったのに。
書込番号:18950374
![]()
2点
パンプキンチキンさんご返信ありがとうございます。
私の知りたいのは直下型LEDです。知識のない私はソニーの直下型LEDのほうが優れていると思ってます。
けど最近は東芝の方が直下型が多くなってきております。ソニーのKJ-75X9400Cより東芝の55J10Xの直下LEDの方が
優れているのでしょうか?
書込番号:18950445
3点
直下型は、LGが1番です、ソニーも東芝も耐久性について、不安です、東芝も今日量販店で見たけどこれ、直下型?
書込番号:18950737
![]()
2点
変わらないと思います。このクラスの直下型LEDパネル(部分駆動モドキ)では優劣はつきにくいだろうね。両機種のパネルの質はどうかな。そこそこのパネルに優れた画像エンジンを付けると、あら不思議、カボチャが馬車にかわりました。今の半導体の技術力は「すごい」の一言ですね。J10Xは画像エンジンで誤魔化しているように思うけど、絵の見せ方はこれら東芝の機種が好きです。入力ソースの良し悪しに因らず、それとなく補正してし綺麗に見せてしまうチューニングの巧みさも、こなれている感じで、両機の差は、好みの問題かと。それに(レグザに切り替わるとするとどうも違和感を感じます)これはあなたの記憶色の違いで、時間がたてばなれると思います。もしこの予算で画質にこだわるなら、エッジライト方式のシャープ アクオス LC-60US30 もおすすめですよ。入力ソースによりリモコンでほんの少し調整が必要ですが、(チューニングがあまい)パネルの質が良いのと、これらの機種よりも黒がしっかりでます。色の再現性も肌色や三原色が鮮やかで綺麗にでています。わたしもブラビヤ、レグザ、アクオスと代えてきました。好みは慣れだとおもいます。
書込番号:18959060
![]()
4点
お二人の方ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
今後の資料として活用していきたいと思います。
書込番号:18974985
0点
お二方がどっちの二人かは知りませんが、これまでの書き込みから日本語が苦手な方がいますよ。
そもそもお三方と書くべきです。
スペックだけが全てではないです。
見てきてきめるべきです。
私はJ10Xより9400cが好きです。
しかしスピーカーが要らないので9500かコストパフォーマンスのよいj10xがいいです。
個人的にはPanasonicも悪くないですが、ラッキーゴールドは遅延があるのでいらないです。
同じ映像を映す際にはっきりとわかるはずです。
しかしスレ主さんがスペックしかみれないのでしたら何を買っても一緒でしょうね。
書込番号:18975034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
こんにちは
万が一の転倒防止には、いくつかの方法があると思います。
当方で使ってるのは、ステンレスチェーンをホームセンターで買って、上の鴨井から2本を背面の壁掛け金具ネジで
留めています。
その他に、壁掛け金具で検索しますと、手頃なのが沢山ありますので、壁へ留めて置くのもいいでしょう。
書込番号:18953582
![]()
1点
里いもさん
ご返信ありがとうございます。
色々のとめ方がありますね。
参考にして、いい方法を見つけたいと思います。
書込番号:18963650
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
本日奈良のテックランド橿原店にて購入しました。
購入金額は税込み180,000円で無料で延長保証(5年)+配送及び設置無料サービス+現在所有テレビの買い取り(8,000円)+ポイント(期間限定ポイント含む)が8300円分付与で実質購入金額は160,000円程でした。
当初は他店にこのテレビを見に行き、本体199,000円→18,0000円+リサイクル料の金額提示を頂きましたが念の為にと思い次に行ったこの店で最初の店の提示金額を話すと上記の条件を出してもらえた為、即決しました。
都会ではもっと安いところもあるかも知れませんが地方ではかなり安い金額で購入できたのではと思いますので満足しております。
1点
1月2日に、愛知県内のヤマダ電機で購入しました。
ポイントなし、5年保障で税込162374円(他量販店ネット価格対応してもらいました)でした。
購入後、店内スロットで5000ポイントあたりましたのでラッキーでした。
数日後に5万円近く高騰してしまったので、よいタイミングでした。
昨年12月に、レグザサーバーを購入しましたので、キャシュバックで2万円戻ってきます。
今までは、37Z3で見てましたが、4K対応は綺麗ですね。
サイズも37インチを置いていたラックにすんなり収まり満足。
いまのところ、番組表で感動しております(笑)
4Kチューナー欲しくなりました。
書込番号:18370204
0点
かなりお得に購入出来たようでよかったですね♪この手の製品はタイミング等で価格がかなり変動する時もありますが基本的には欲しい時が買い時なのではないかと私は考えてます(笑)
最近のテレビはほんと薄く小さくなりましたね、私も前は37インチでしたが同じラックに問題なく設置できました。4K対応番組表もそうですが非常にキレイな大画面に満足しております(*´∀`*)
お互い素敵なREGZAライフを満喫しましょう♪
書込番号:18370687
1点
レグザとの付き合いは、Z8000(現役です)からZ1,Z3とZシリーズを主に使っていますが、
今回、2階寝室使用のサイズから、ZはあきらめJシリーズにしました。
3Dも必要ないと思っていましたので、ベストチョイスでした。
37インチからの変更ですが、横幅ぎりぎりですがOKでした。
それにしても軽くなりましたね。組立も1人ででき、2階への運搬も問題なし。
裏面の端子を見ると、アナログの衰退を感じます。
Z8000の裏面を見ると、端子類の多さに驚きますね。
何台ものRDレコーダーをつないたことを懐かしく感じます。
もうS端子やD端子は、過去の遺物になってしまうのでしょう。
あと、iリンクなんかも過去のものなんでしょう。
今回のJ10Xを使ってみた便利なのは、タイムシフトリンクです。
現在、1階リビングのD-M430をリンクさせていますが、まるで内蔵しているように使え便利です。
Z3でも、さほどストレスは、ありませんでしたが、、比べるとサクサク動作がよくわかります。
2Kでも十分だと思っていましたが、やはり4Kを見てしまうとダメです。
将来8Kがでれば、またそう感じるのか?
レグザリンクで、東芝機がリンクするのは、当然でしょうが、SONYのサラウンドアンプや、
パナソニックのスカパーチューナーも、電源、入力、を含めリンクすることを確認しました。
欲を言えば、私の使い方では、メディアサーバーのボタンがリモコンのほしい。
全録化するなら、、安価なD-M430で、キャッシュバックで実質1万円強で導入できるのも魅力です。
買ってよかったです。
書込番号:18373584
1点
東芝のテレビは何より番組表が見やすくていいですよね!サクサク動くし!
書込番号:18940290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








