※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2015年3月4日 23:59 | |
| 5 | 12 | 2015年2月28日 13:38 | |
| 3 | 4 | 2015年2月9日 05:06 | |
| 0 | 0 | 2015年1月17日 17:08 | |
| 12 | 7 | 2015年1月16日 17:08 | |
| 27 | 15 | 2015年1月10日 14:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
いまだブラウン管で粘っており、デジアナ変換終了に伴い買い替えを急いでおります。
「タイムシフトマシンと4K」という条件で、50Z10Xの購入を考えていたのですが、
49J10XにDBR-Tのレコーダーをつけてタイムシフトリンクすれば、Z10Xに近い感じになるのでしょうか?
ヨドバシに行って店員さんに相談したところ、Z10XにDBR-Tのレコーダーをつければいいかなと思っていました。
ただ、値段も高くなるし、ど素人が言われるがままに買っていいものかと・・・。
購入アドバイスも含め、教えていただきたくよろしくお願いします。
0点
おはようございます。
J10Xのタイムシフトリンクは「使い勝手」と認識しています。
拙宅では、レグザサーバーのD-M470を42Z9000にHDMI接続と26ZP2にLAN接続して使っています。
Z9000からタイムシフトの録画番組を再生する場合、D-M470のリモコンから操作し”番組表”形式で表示されたリスト
から見たい番組を選択します。
一方、ZP2からはZP2のリモコンで操作しますが、こちらは”録画リスト”形式で表示されます。
これがタイムシフトリンク対応機種の場合、テレビのリモコンで操作出来、”番組表”形式で表示されたリストから
見たい番組を選択できる訳です。
タイムシフトで保存された番組は沢山あるので録画リスト形式の表示は結構不便さを感じます。
それと、これは他のレスでも書いているのですが4Kも大分安くなり手が届きやすくなりましたが、2Kに比べればまだ高額です。
また、55V型までは2Kも4Kも画質にほとんど差を感じさせん。4Kで記録されたコンテンツを見る事が目的なら何も申し
上げる事はありませんが、地デジ視聴がメインならその点を良く考えた上で購入するかどうか決める事をお勧めします。
特にタイムシフトで保存された番組は保存日数を稼ぐ場合”低画質”で保存する事になるので、これを4K画質にアップ
コンバートしても逆にピンボケした様な画質になるかも知れません。
今購入するなら、47Z8か55Z8にタイムシフト用HDDの方がずっと安く収まります。
書込番号:18530174
![]()
2点
私は49J10XにSONY HT-CT370を介して東芝 D-M430とSONY BDZ-ET2200を接続して利用しています。
D-M430には2TBの動作確認済みの増設HDD 2TBを接続して最高画質で録画していますが
とてもきれいに映像が映ります。
SONY BDZ-ET2200でDVDを視聴してもDVDの割にはかなりきれいです。
49J10Xのアップコンバートの性能がかなりいいようです。
Zシリーズは3D対応でVA液晶でJシリーズは3D機能なしでIPS液晶という違いがあり、
私はIPS液晶が好きなのと3D機能が不要なのでJシリーズを選択しました。
(IPS液晶は斜めから見てもVA液晶より見やすいらしいです。)
タイムシフト機能は別途D-M430を購入しましたが、これは東芝の2万円キャッシュバック
キャンペーンと家電量販店の同じメーカーのテレビとレコーダーをセットで購入すると
1万円引きがあったからです。実質7,000位でD-M430が買えてしまいました。
タイムシフトがテレビ一体になっていると操作は簡単な利点がありますが、
タイムシフトが一体でない場合はテレビが故障した時やテレビを買い替える時に
D-M430が他で使いまわしができるので私は一体型選択しませんでした。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18531949
![]()
3点
メカタれZ様、ご返信ありがとうございます。
50Vくらいだと、2Kでも4Kでも変わらない画質なのですね。
お詳しい方に相談して良かったです。
ご意見を参考にして、なるべく安く購入したいと思います。
nakatatsu99様、アドバイスありがとうございます。
あえて一体型にしなかったという発想、全くありませんでした。
ど素人にも分かりやすい説明でありがたいです。
周囲がメカ音痴ばかりなので、本当に参考になります。
さっそくブラウン管とさよならしたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:18532493
0点
からからこるむさん、こんばんは。
画質は人によって感じ方が違うので必ず量販店で実機を見て確認して下さいね。
タイムシフトに関しては最初はZ8を購入するつもりでしたが、Z9000が元気なのでレグザサーバーにしました。
M470にしたのは地デジ6ch+1ch(地デジ・BS・CS)の録画が可能で最低画質なら追加HDD無しで7ch分を6.5日保存が
可能だからです。
画質の方は最低画質という事で心配でしたが、42Z9000で全く問題ないです。
ネットで購入すればもっと安かったのですが、ヤマダ電機で購入したかったので5万円ジャストで購入しました。
書込番号:18532694
![]()
0点
メカタれZ様、御親切にありがとうございます。
ヨドバシでしっかり確認して購入しようと思います。
予定よりもかなり抑えた価格で済みそうです。
ありがとうございました!
書込番号:18534313
0点
私は先日49J10XとD-M430のセットをビックカメラで購入しました。
やはりZと比較しますが上記セットで問題ないかと思い決定しました。
購入価格は49J10Xが\195,000-の10%ポイント、D-M430が\40,000-からセット割引\10,000-引きの10%ポイントです。
合計\225,000-の10%ポイントでした。(別途セットキャンペーンで2万円戻ってきますが)
J10XとD-M430はHDMIとLANを使用しての1対1の接続です。
使用感はJ10Xのリモコンにあるリンクボタンからタイムシフトの番組表を読み出す形で使い勝手はよいかと思います。
操作の反応レスポンスも私には不快感がないぐらいの速度です。
録画画質は中画質にいしていますが、4kTVで見るとやはり画質は落ちているのがわかります。
49J10Xで4kの視聴目安距離が約0.8m・・・
近すぎるかな?と思ってましたが実際に自室に置くとほぼ違和感なく見れました。
書込番号:18544349
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
今年7月に引っ越すのでテレビを先に買おうと思ってるのですが、こちらの機種とパナソニックのth-40ax700で迷っています。
どちらがよろしいでしょうか。
今の部屋は6畳でテレビと将来パソコンモニターとしても使用したいと思っています。
この前ヤマダさんでの価格はポイントびきで
REGZA 170000円
VIERA 135000円程になります。
書込番号:18463806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンモニターとして使うには大きすぎるのではないでしょうか。基本近くで見るものです。悪いことは言いませんから、別に買ってください。
書込番号:18463839
0点
電産さん〉〉
すいません、パソコンモニターとしても使用したいと書きましたが将来リビングでパソコン内の動画や写真鑑賞、YouTubeやニコ動などの動画サイトを鑑賞したいと思いまして…
メインのモニターはあるので、離れて見る用前提で質問させていただきました。
文章足らず、申し訳ございません。
書込番号:18464790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
こうすると比較しやすいですよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698749_K0000700352
先ず、大きく違うのは液晶パネルで、J10XはIPSパネル、AX700はVAパネルです。
この違いは視野角とコントラストになり、IPSは視野角が広く斜めから見ても色変りがほとんどありませんが、VAパネルは
斜めから見ると白っぽく色変わりします。但し、コントラスト特に暗部の階調表現においてはVAの方が優秀です。
また、バックライトはJ10Xがローカルミディング付きの直下型に対しAX700はエッジ型でローカルミディングがありません。(多分)
その他、チューナー数がJ10Xは3つなので観ながら裏番組のW録画が出来ます。AX700は2つなのでシングル録画です。
J10Xは上位モデルのZ10Xの機能削減版で液晶パネルをIPSにしているだけの立派なハイエンドモデルですのでAX700との
価格差は当然でしょう。
この違いと価格差でどちらが良いかご自身で決めるしかないですね。
ただ、一つだけ言わせて頂くと40V型前半の画面サイズで4Kが必要かな?と思うところはありますが、PCモニターとして
もご使用するのであればそれもアリかな。
書込番号:18464974
![]()
2点
メカタれZさん》
比較ありがとうございます。
スペックはやっぱり東芝の方がいいですね。
ただ、カタログをみていたら東芝はYouTubeに対応ですがパナはYouTube、ニコ動など見れるのが多いみたいなので、どうなのかなとσ(^_^;
あと、HDCP 2.2はパナは全部で東芝は一つらしいですが結構必要なのでしょうか?
書込番号:18467793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
桜花乱舞さんこんにちは。
私も寝室用にJ10XとAX700で悩んでます。
映像の面では東芝を選びたいのですが、問題はHDCP2.2の対応です。
4Kチューナや、今後発売される4Kチューナ内蔵BDはHDCP2.2対応のHDMIにしか接続できません…
東芝を選んだ場合、多チャンネル同時録画のレコーダーを購入して、レコーダーを4Kチューナとして常用するしかないんですよね。
10年使うと仮定すると使用期間の約半分は4K放送視聴になります。レコーダーをチューナとして常用するのは考えものです。
かと言ってAX700は… 仕様面ではAX900で解決なのですが、55インチ置けるほど広い寝室でもないし…
しばらく待つのが得策なのは分かっているのですが、今使っているテレビが調子悪いので新型待ってる時間もないし…
八方塞がりです。
書込番号:18485636
![]()
1点
三輪タクシーさん》
返事が遅れてしまい申し訳ございません。
たしかに迷いますね。将来はリビング用として考えてますが、今のところは寝床におくことになりますのでサイズ的にはこれくらいかと
先に皆さんご報告になってしまいますが、悩んだすえ当初から検討していた43J10Xにしました。
HDCP2.2ですが、ヤマダさん曰わくAX700もひとつだけらしいです。
また、ソフトめんでも現時点で4kチャンネル(4kアクトビラ等)はAX800かAX900しか対応していないみたいなのでメリットが値段だけなのかなあと思いました。
最終的には、店員さんが良かったため100満ボルトさんで購入しました。
一応店員さんの話だと、テレビは今が交渉し易いみたいです。
理由は決算時期というのと各メーカーの発表時期が関係しているみたいで、最近は劇的に性能がかわるとかも少なくかたおくれになったからって大幅値下げはないみたいです。
逆に発表前のこの時期に値下げみたいで、いまはテレビ持ってなかったし7月には必要だったので…。
あと、スカパー!4kもチューナー以外に専用アンテナとかもいりますし、家ならともかくアパートに入るときを考えるとやっぱりネットでの4kで充分かなとおもいまして、HDCP2.2がひとつでも大丈夫かなと判断してこちらを購入しました。
あとは電波の関係もありどこまでが4k(最終的に8k)がどこまで対応するかわからないでインフレが整う目処がたっていないのが現状らしいです。ちなみに、今のBSはフルハイビジョンですが地デジは配信時に圧縮しておくってるみたいたいなのでアップコンバートしたときは地デジのほうが写りが悪く見えるみたいです。(聞いて、初めてしりました。)
書込番号:18504029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
長文になってしまい文章もまとまってないとおもいますが、三輪タクシーさんの購入の判断材料になれればとおもっています。
書込番号:18504037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDCP2.2ですが、ヤマダさん曰わくAX700もひとつだけらしいです。
AX700は各端子毎にHDCP1.4or2.2の設定ができるんですけどね。
書込番号:18504428 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ずるずるむけポンさん》
そうだったのですか?
カタログで気になったので店員さんに聞いてみたらそういってたので…
勉強になりました。
間違った情報流してすいません。
書込番号:18506603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AX700はHDMI入力1のみ4k 60p 4:4:4に対応(HDMI2・3は4k 60p 4:2:0)なので、コレと勘違いしたのかな。
書込番号:18506842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずるずるむけポンさん》
確かそれのことを聞いたと思います。
書込番号:18509554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりましたが、みなさんご相談にのっていだだきありがとうございました。
ベストアンサーとして
メカタれZさん、三輪タクシーさん、ずるずるむけポンさんにしました。
ご迷惑をおかけしたとおもいますが、よい買い物が出来ました。
これからテレビライフを満喫したいと思います。
ありがとうございます。
あと、こんな記事を見ました。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150226_689670.html
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150107_682696.html
今のHDRとはなにか違うみたいですが
“一部メーカーは2014年発売のテレビへのHDR対応アップデートも計画していると聞いた。”
とかいてあるのでちょっと期待します。
書込番号:18527082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
展示会で使用するためにこの機種を考えています。写真SDカード(D800EのデーターJPG)を本体に挿せばリモコンでスライドショーの設定ができるのでしょうか?スライドショーはズームやズームアウトの変なエフェクトなしで全画面のスライドショーの設定などできますでしょうか?秒間などの設定や、写真の変わり目のエフェクトも。よろしくお願いいたします。
0点
追加2
Eyefi Mobiなどで一眼のデーターを そのまま大画面でワイヤレスで画像確認をこの本体で できるのでしょうか??
いろいろ書き散らしましたが よろしくです
書込番号:18419615
1点
とりあえず2番目の質問だけは答えられます。
取り外しオッケーです。
ってゆーか今時の液晶テレビって、梱包小さくするためにスタンドは組み立て式ですよね?
壁掛け設置する人もいるし。
書込番号:18431024
1点
55J10Xを使用しているものです。
機材はキャノンのEOS5D3、70Dで試しております。
スライドショーはD800Eでも可能かと思いますが、各メーカーの相性があるので最終的には店頭等で試されることをお勧めします。
私の環境では70DのLサイズ、5472×3648サイズjpg画像は問題なく表示されスライドショーしております。
スライドショーのメニューは単純でエフェクトなどは無く順次切り替わるだけになります。
リピート、シャフル、シャフルリピート、オフ(順番再生)が可能です。
1枚の画像表示時間は速い、標準、遅いの3パターンのみで速いが約5秒、標準約10秒です。
スライドショーはリモコンで設定します。
静止画の質問なので余談になりますが
70DのフルHD動画は認識すらしない状況でした。
私はアクオスのLC-70UD1(4K・70インチ)も所有してるのですが
こちらの方が静止画の読み込みが早く、動画も認識し再生されますので相性があるのかもしれません。
ちなみにパナのGH4という4k動画が撮れる一眼デジの4k動画再生はレグザはできますがアクオスはできません。
各メーカー色々な相性事情があるようです。
書込番号:18455856
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
池袋LABIと新宿LABI池袋&LABI新宿&ビックロにて価格調査。
池袋LABI:55J10X
最初25.5万 ポイント10%
粘って24万 ポイント10%
ビックロ:買ってもらいたい意識が全くなく、聞いても無駄だと判断。早々に退出
LABI新宿:
58Z9X 展示品のみ。税込み24万位。新品はほぼ流通して無い様子。
58Z10X 40万 ポイント10% 家計応援ポイント 15000ポイント+
粘って 36万 ポイント 0 家計応援ポイント15000分
どうやらハードディスクプレゼントサービスが終わるまで、値段はさがらないようです。
(明らかに予算オーバー)
55J10X:24万円のポイント10% 家計応援ポイント 10000
粘って 23万2000円のポイント10%+家計応援ポイント 10000+サービス?ポイント5000+カタログギフト5000円分+スマホ対応手袋2つ
(長期保証5年分と配送設置料は無料)
上記で購入と相成りました。来週土曜日に設置予定です。
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
mpeg2などのパソコン上のファイルをホームネットを介してj10X で再生すると、
現画像にはないざらつきの多いノイズが、常時発生して困っています
以前、Z8000で見ていた折にはきれいに表示されていたのですが、、、、、
もちろんパソコン上で再生してもきれいな画像で再生されます。
MP4やAVCHDなどへ変換してみたのですが改善しないです。
どなたか詳しい方がいれば、対処方法を教えてもらえませんか?
2点
3840×2160 へ引き伸ばしちゃってるからとかですかね・・・? PCからHDMI等でmadVR等を使ったりしてなるべく高画質にして出力しても厳しそうですよね。
書込番号:18373966
0点
パソコンとはLANケーブルで接続しており
フレームサイズは1920*1080で、ごく普通の動画ファイルです
書込番号:18374484
0点
イマイチどういう映像になってるのかわからないんですが、TVの映像調整が極端な値になってるとか?
書込番号:18375083
1点
neko1201さん
dlnaサーバーソフトは何をお使いですか?
もし、WMP12なら、元動画が1920x1080であっても、720x480で配信します。
SD動画を4Kにアップスケーリングしたら、それなりに汚い映像になるのでは?
HDのまま配信できるサーバーソフトを使われては如何でしょうか?
既に、使われていてのご質問でしたらごめんなさい。
書込番号:18375338
![]()
0点
確かに720*480の映像と同等の映像になっています。
dlnaサーバーソフトについてはなにも知らないのですが、、
推奨できるソフトがあれば教えてもらえませんか?
書込番号:18375423
1点
>推奨できるソフトがあれば教えてもらえませんか?
詳しくないですが、「pms for regza」は如何でしょう?
http://www32.atwiki.jp/pms_regza/pages/1.html
書込番号:18375592
![]()
7点
早速試してみました
結果はきわめて良好で、4k映像にアップコンバートされた状況で
とてもきれいに再生されるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:18376025
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
49型J10x か 47型Z8で悩んでます。 今買うならどちらが買いでしょうか?
レコーダーはディーガを買う予定です。 使用用途としましては、スポーツ観戦&スポーツゲームが主になると思います。
みなさまの意見お待ちしております。
1点
東芝に限らず、こっちの方がいいんじゃない? というのがあれば、そちらもよろしくお願いします。
書込番号:18259465
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700351_K0000579673
49J10Xと言いたい所だけど、値段で47Z8!
今ならね。
書込番号:18259519
3点
こんばんは
オススメです(笑
三菱電機 REAL LASERVUE LCD-50LSR6 [50インチ]
http://kakaku.com/item/K0000622794/
内蔵ドライブは気にしないでください(笑
49J10Xと、価格的には、変らないと思いますが
では、失礼します
書込番号:18259575
2点
こんばんは
レコーダー、BXT970/BXT870を買うなら、4Kダイレクトクロマアップコバートが効果的に機能するパナソニック製の4Kテレビはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000698748/#tab
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bxt970_870/rec.html
書込番号:18259683
2点
1っちゃんねるさん
という事は、先を考えたり、値段の事を考えなければj10Xって事でしょうか?
JBL4312A/2235H/4313BWXさん
出来れば、私が迷っている2機種とどこが違って、どこが推しポイントなのかを教えて頂けると助かります。
obi0163さん
レコーダーは、BXT970を買うつもりです。 他社の4kテレビと結構な差がでるのでしょうか? メインが、スポーツや、スポーツゲームなので、そこを快適に出来るのが最優先なのですが、パナって動きに強いんでしょうか?
書込番号:18261238
0点
スレ主さん
三菱を推している人の意見は無視して結構です。
三菱機はBDレコーダー一体化モデルでレコーダー機能を必要としている人以外には無用の長物です。
重ねて書きます、三菱機を推している人の書き込みは無視して構いません。
書込番号:18261306
7点
次の波は東京オリンピック前だと考えています。
そこに向けてTVメーカーやコンテンツを作る側も準備してるって思うんです。
だから、今は、2019年〜2020年までのつなぎ的位置付けTVでいいのじゃないかと。
具体的には従来機能のみのTVで性能、価格に優れた機種。
Z8。
価格的にも機能的にもコンテンツも、今は、イマイチな時代。
あくまで私の個人的意見です。
書込番号:18261419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
油 ギル夫さん
せっかくレス頂いたので、無視はしませんが、三菱の一体型はあまり好きではないので、今回は見送らせて頂きます。
1っちゃんねるさん
確かにそれはあるかもしれませんね。 う〜んテレビ選びって楽しいけど、難しいですねw
書込番号:18262071
1点
個人的な私見ですが、43J10XとBXT970を所持していますが、
まず、BXT970の4kアプコンですが、24Pしか使用できません。
私もとにかく4kアプコンを試したかったので4k24PでJ10Xにつないで見てみましたが、
個人的にはあまり良い画質とは思えませんでした。
むしろ、BXT970にはフルHDで出力させて、J10Xのアプコン機能を使用した方が上の画質でした。
BXT970のアプコンには大きな期待はしない方がいいと思います。
VIERAとあわせた方がいいのでは?という点はあまり気にしなくていいかと個人的には思います。
レコのアプコンが力不足なので純粋にテレビが持つアプコン性能を重視すべきと思われます。
Z8とJ10Xの比較ですが、4kという点を抜きにしても、J10Xの方がはるかに上だと思います。
まず、表現できる色幅がJ10Xの方がずっと広く、原色であってもより深い表現ができています。
またZ10X/J10Xから搭載されたLEDエリアコントロールはかなり進化していて明るい所はより明るく、
暗い所はより暗く(完全消灯まではいきませんが)なります。かなり大胆に動作します。
またJ10Xは倍速がさらに進化していますし、インパルスモードも搭載しています。
動きの速いスポーツ観戦では非常に重要な機能だと思います。
こう見ると解像度以外の点でも、スペックに相当な開きがあります。
結論、J10X/Z8との比較であるのであれば、私なら迷わずJ10Xです。
他メーカーとの比較ですが、SONYはHDMI2.0対応が4k60P 4:2:0止まりなので却下、
(パソコン繋いで4kで遊べません。出来ないこともないですが、文字などぼやけます)
VIERAはHDMIはフル対応で最強ですが、各記事を見ている限り、
REGZAの画質が一番評価高そうなので、REGZA押しで。
但し、予算が許すならZ10Xもお勧めします。
J10XはIPSなので視野角に優れ、Z10XはVAなのでコントラストに優れています。
寝っ転がってみたいならJ10Xかもしれませんが、こればかりは実際に見て決めて頂くしかありません。
書込番号:18262593
![]()
3点
Hyper-Xenさん
わかりやすい回答ありがとうございます。 色々考えた結果Z10Xに気持ちが傾いていたので、このレスでかなり背中を押されました。 本当にありがとうございます。 友達を招いてゲームなどすることが多いので、Z10XがIPSだったら良かったんですが、一応現物見に行ってみて、気になるほどでもなければZ10Xにしようと思います。
あと、ふと思ったのですが、タイムシフトマシン機能がついているので、BDや、DVDに焼いたり再生することがなければ、レコーダーの必要性ってそこまでないのでしょうか?
書込番号:18262638
1点
>あと、ふと思ったのですが、タイムシフトマシン機能がついているので、BDや、DVDに焼いたり再生することがなければ、レコーダーの必要性ってそこまでないのでしょうか?
タイムシフトが地デジメインなら問題無いと思いますけどBS/CSチャンネルを複数タイムシフトしたいのならBXT970の方が良いです。
書込番号:18262673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
我が家はレコはほとんど使いません。
レグザテレビは録画性能いいので、信用性の高いHDD 、見て消し中心ならいらないと思います。
リンクしていても、家族はわずらわしいみたいです。アイオーから大容量のHDD が出ました。
私なら、2択なら、Z 8 です。
差額は貯金して、Z 12 Xでも、買うのが賢明かと。
今は4 K をそこまで薦めません。
書込番号:18262979 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>>あと、ふと思ったのですが、タイムシフトマシン機能がついているので、BDや、DVDに焼いたり再生することがなければ、レコーダーの必要性ってそこまでないのでしょうか?
今はレグザサーバーT460を購入してしまいましたが、
以前は、旧モデルのブルーレイディスクライター D-BR1を使っていました。
元々BD再生はBIGAを使用していましたが、3D-BDを見たかったのと、
タイムシフト録画した番組を知人に渡したかったので、
レグザリンクダビングの出来る、D-BR1にしました。
3D-BDを考えなければ、RECBOXも検討するところでした。
基本見て消しならば、レコーダーは必要無いと思います。
当方CELLREGZAですので、タイムシフト録画の保存期間が
時間とチャンネルを絞って、4日分しかありませんので、
20番組位の上書き録画と、タイムシフト録画で、ほぼ定期的に10番組位と
気になった番組を見ていて、T460はCELLREGZAのタイムシフト録画番組の
ダビングにしか使っていないですし、DIGAに至っては1年近く電源を入れていません!
もしディスクに残したくなったら、未編集で、番組丸々のダビングならば、
現行モデルのDBP-R500があります。
(でも折角ディスクに残すのであれば、編集したいですよね(爆))
書込番号:18264759
![]()
0点
油 ギル夫さん
なるほど!わかりやすいレスありがとうございます。
No!こうそくさん
確かにそれもいい考えですね。 今考えてるのが、10ZX買って、次のオリンピック前にまた買い替えようかなと考えてます。
こたこたやんさん
やっぱりそうなんですね。 これでもう完全に決まりました!Z10X買います。 ありがとうございました。
レス頂いたみなさま本当にありがとうございました。 今日やまだに行ってj10X とZ10Xっの差ってなんですか?と聞くと、タイムシフトがあるかないかでだけです!パネルも一緒ですよと言われました笑 何も知らない人は信じてしまうと思います。 ここで質問して本当に良かったです。 みなさまありがとうございました。
書込番号:18267976
1点
いいお買い物を。
感想レビューお願いします。
書込番号:18355217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





