※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2015年1月2日 13:54 | |
| 5 | 6 | 2014年12月31日 03:37 | |
| 2 | 4 | 2014年12月30日 16:01 | |
| 8 | 6 | 2014年12月25日 21:15 | |
| 7 | 2 | 2014年12月24日 22:48 | |
| 40 | 14 | 2014年12月24日 20:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
このテレビを4K表示のPCモニタとして使用したいのですが、同時にスカパーチューナー
からの映像も画面隅に表示することはできるでしょうか?
そうすれば、普段はPCで作業しながら番組を見たいときだけ拡大して見ればよいので
便利かなと思いました。
また、内蔵チューナーによるテレビ放送の場合はどうでしょうか?
2点
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87822&fw=1&pid=17295
サポートで情報を調べる方が早いと思うんですがね。
PCなりスマホを持っているんでしょうから、PDFは見られないってコトもないでしょうし。
書込番号:18300409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=87827&fw=1&pid=17321
J10Xはこちらです。
まぁ条件はZ10Xと変わりませんが。
書込番号:18300425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
REGZA系は昔っから、スーパーインポーズは無いなぁ、2画面はあるけど、画面の角ってほど小さくはできないし。
書込番号:18300502
0点
どうもありがとうございます。出来ないようですね。
それに、たぶんフリッカーフリーでないから、長時間使用では目が疲れるでしょうね。
テレビはやめてPCモニターを探すことにします。
書込番号:18320100
1点
それはどこの情報でしょうか?
この機種を持っているかたは試してほしいのですが、輝度を半分くらいにして、
箸や鉛筆くらいの太さの棒を画面上で振ってみてください。
棒が何本にも見えたらフリッカーが出ています。
ちなみに輝度を最大近くにしたらどんなモニターでもフリッカーは出ませんので
輝度を絞って試してください。
書込番号:18323444
0点
すみません、補足です。
棒を振るときは真っ白な画面上で振らないと分かりづらいです。
書込番号:18323453
0点
自分で試してみました。
輝度0で扇風機越しに見てみましたがフリッカーは出てませんでした。
書込番号:18323717
2点
残像が(比較的)大きい液晶テレビ(モニタ)にフリッカーなんてあるの?
と、思ってチョット調べました。
http://ascii.jp/elem/000/000/898/898481/
バックライトが、LEDで、PWMで調光しているからフリッカーが生じるんですね。
#それで、CCFL方式のテレビやモニタではフリッカが感じられなかったのですね。
書込番号:18324539
3点
7たこ焼き9さん
明けましておめでとうございます。
フリッカーフリーなんですね。
テレビはすべてフリッカーが出ると思っていました。
書込番号:18325513
0点
taka0730さん
明けましておめでとうございます。
以前使用していたモニターがフリッカー酷く目の疲労感が酷かったので
購入前にお店でカメラで確認して、購入後もUSB扇風機で確認しました。
目の疲労は感じなくなりましたが輝度0でも明る過ぎるのがツライです。
書込番号:18325559
2点
輝度0でも明る過ぎるというのはすごいですね。
モニターとしての使用は軽視されているのでしょうかね。
明るすぎるとブルーライトの問題がありますね。
書込番号:18326545
1点
4Kになってからテレビあんまり調べてないけど
少し前のテレビでもSONYはバックライト輝度下げても
目に見える点滅はしなかったと思います。
その分細かく輝度変更できなかったような。
東芝も以前は輝度下げるとスキャニングの効果上がる
タイプだったけどこの機種は違うんですね。
PCモニタ用途で欲しいな。
書込番号:18329001
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
で、悩んでます。
大画面で地デジやDVDをきれいに見たいので、
FHDの4Kコンバートの画質を重視してます。
年末年始にかけて、実物を見て検討しますが、
この2機種で悩まれた方の決め手となったpointを
教えて下さい。
書込番号:18265547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4Kコンバートの画質はよくわかりません、
8500Bのレビューを見ると黒浮きが目立つらしいので、
J10Xでいいのではないでしょうか?
書込番号:18287250
1点
res.ありがとうございます。その後。シャープXL20も気になりだしました。なかなか決められません。楽しき悩みですね。
書込番号:18289998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的感想ですが、映像を比べて、直下型バックライトの影響か、東芝のほうが綺麗に感じて、43J10Xを選びました。
書込番号:18291730
0点
私も悩んだ結果、55J10Xに決めたのですが、HDCP2.2対応HDMI入力端子が1つしか無いので、購入見送りとなりました。
最低でも、4Kチューナと近い将来に発売されるであろう4KBlu-rayプレーヤーのための2つHDMI(HDCP2.2)が必要です。
これにこだわらなければ55J10Xで良いと思います。
書込番号:18294703
0点
8500Bはソニーには珍しく、モノづくりがしっかりしていません。
触って、揺らしてみるとすぐにわかります。
55J10Xと迷うような製品ではありません。
書込番号:18300506
0点
皆さま、res.ありがとうございます。
J10Xに決めました。
書込番号:18321843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
自作の動画をDVD→ISO化したものやyoutubeにアップする前のmp4で出力した動画をnasに置いているのですが、PCでnasの動画をpower DVDなどのソフトで再生した場合、REGZA 55J10Xに表示すると、超解像技術は適用されるのでしょうか?
また、4K 30fpsでの出力は可能なPCなのですが、あえて2Kなど低い解像度の設定でpower DVDなどのソフトで再生した場合、REGZAのアップコンバートは効くのでしょうか?
PCで再生する動画をREGZAの機能を使ってよりきれいに表示する方法を知りたいです。
1点
>REGZAのアップコンバートは効くのでしょうか?
効きます。
効かなかったら、全画面の1/4の大きさ(上下左右に黒縁取り)になります。
動画素材と同じ解像度でHDMI出力して、アップコンバートは全てREGZAに
行わせるのが、最も綺麗だと思います。
バージョンによって変わるかと思いますが、PowerDVDのアップコンバートは
あまり性能が良い(綺麗)とは思えないのが理由です。
書込番号:18316568
1点
>REGZA 55J10Xに表示すると、超解像技術は適用されるのでしょうか?
???
「PC」−(HDMI)→「55J10X」
って事でしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#quality2
の「2K/4K放送ノイズエリア解析超解像技術」は「放送」に対してのみの機能の様ですが、
「絵柄解析 再構成型超解像技術」は、「外部入力」にも対応しているのでは無いでしょうか?
<「レゾリューションプラス」の設定に「外部入力」「放送」の違いは無いですし...
>PCで再生する動画をREGZAの機能を使ってよりきれいに表示する方法を知りたいです。
これは、お使いの環境次第なので、どちらが良いかは何とも言えませんm(_ _)m
PCのソフト側の映像加工機能と相乗効果が出る可能性も有りますし、逆の可能性も...
なので、とりあえず、全ての組み合わせで試してみるしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:18318455
0点
yuccochanさん
返信ありがとうございます。
>効かなかったら、全画面の1/4の大きさ(上下左右に黒縁取り)になります。
REGZAがまだ届いてないので試せていないのですが、
ドットバイドット表示でPCの解像度通り表示するか
フル表示などで低解像度の映像を単に引き伸ばして表示するかしかないのかと心配していました。
REGZA側でアップコンバート出来るのであればPCからはあえて元動画の解像度に近い表示にしてREGZA側でアップコンバートさせようと思います。
名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
>「PC」−(HDMI)→「55J10X」
Mac Book Proでの使用を考えているので、
「MAC」−(HDMI)→「55J10X」又は、
「MAC」−(サンダーボルト端子)→(HDMI端子)−「55J10X」
になります。
REGZAが届いたら色々試しみます。
ありがとうござました。
書込番号:18319678
0点
画面サイズ『ネイティブ』だけは入力信号を4kアップコンせずドットバイ4ドットで表示します。
書込番号:18320207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43J10X [43インチ]
PCモニタとしての利用を第一に考えていますが、たまにブルーレイ動画やテレビ放送を見たりします。32インチですが既存の再生環境は持っています。
そんな中で当初は下記のPCモニタの購入を考えていたのですが、こちらの機種をモニタとして利用している人もいると聞きメリット・デメリットを調べたく思っています。
メリットとしては
・テレビ視聴やHDを買ってくれば録画もできる。
・動画のアプコンも出来る。
・若干大きい
・HDMI2.0の方がDPより使い勝手が良さそう。グラボは970を持っています。
・HDCP2.2も付いていて4K放送コンテンツも見れる。ここは詳しくわかっていませんが…
デメリットとしては
・値段はそれなりに違う。
・PCのスリープなどと連動してオフにならない。
などでしょうか。
まだ放送などもそれほどなくあまり活かせない気もしますが、ブルーレイ等のアプコン視聴でより綺麗に見られるのは良いかもと思っています。
テレビ視聴や録画に関してはナスネを持っていますし既存の環境でもある程度満たせはします。
これから何年か使う上で、上記のメリットや見落としてるもの含め役に立つと思えば値段はあまり気にせずこちらの購入も考えています。
上にも書きましたHDCP2.2の使用含め、これからの動きもふまえてメリットなどアドバイスを頂ければ助かります。
よろしくお願いします。
http://s.kakaku.com/item/K0000715043/
書込番号:18274784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それぞれの優先度を決めた方が選択しやすいと思います。
4Kなんてのは捨てた方が良いと思います。
画面サイズもありますが、42Z8なんかにすると、価格的にかなり基準が変わってきます。
書込番号:18274847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Kは絶対外せないです。
40インチ辺りのを探してるのも4kであれば今までの23インチFullHDとそれほど変わずに表示領域を広くできるからなので。40だと若干小さいですが。
その上で4Kモニタではなくテレビにした場合に自分が考えてないようなメリットなどもあるかどうかになります。
書込番号:18275091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入後PCメインで使っています。
今までFHDやWQHDを2枚で使ったりしてきましたが、
4kでの43インチは最高に使いやすいです。
視力の差もあるかと思いますが、ハッキリと文字の見える距離で全体が視界に入っているので
目や首を動かして疲れるという事もありません。
アプコンも凄いですね。
PCのソフトで弄るよりもいいです。何より手間がかからない。
地デジも綺麗ですよ。
同じくnasne使用していましたが、観て消しての私にはレグザの録画で充分です。
デメリットとしては
やはりモニターと考えると値段ですね。
スリープ連動はリモコンでオフにするのでそこまで気にはならないです。
リモコンが大きいですけど。
ハーフグレア?のせいで映り込みがあります、照明などである程度解消できるでしょうがけっこう大変かも。
メリット、デメリットも同じ様な内容しかないですね、すみません。
書込番号:18275156
3点
いえいえ、持ってる方の意見参考になります(^^)
モニターとしての使い方は想定してるように使えそうで安心です。
やはりアップコンバートに価値を見出すかですかね…
録画はナスネで使い勝手もよく間に合ってるんですが、たまにチャンネルが被ってその時にもう一つ欲しい時もあり、これで代用できたらとも思ってましたがナスネ追加購入した方が便利かとも思い…
他にテレビや録画機無かったら間違いなくこれにしてた気はします。
書込番号:18275274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も43J10XをPCモニターと兼用できないかなと考えていました。
ただ、REGZAのほうが消費電力がかなり高いですね。
フィリップスのモニターの3倍電気を食います。
長時間付けているなら電気代にも響いてくると思います。
動画を見るなら当然画質はREGZAのほうが上でしょうね。
超解像もあるし、バックライトのエリア分割や、倍速機能もあります。
やはりPCモニターとテレビはまったく別物として考えたほうがいいかも。
PCモニターは本来近くで見るものなので明るさを抑えないと目が疲れるし、
テレビは少し離れて見るもので、コントラストが強くないと鮮明に見えません。
書込番号:18287106
2点
3倍も違うんですか!?
電気料金は気にしてませんでしたがそれだけ違うと気になります。
情報ありがとうございます。
書込番号:18305080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49J10X [49インチ]
12月21日 仙台市で49J10Xを購入しました。
購入金額は180,000円でリサイクル料金3456円+配送料(階段4階まで)4,800円+期間限定ポイント3,500円込みでした。
実質購入価格は168,244円です。
他店でも180,335+10%ポイント−5年保障ポイント5%を提示されましたが、最初に頑張っていただいた店舗で購入しました。
当初は4Kを買う気は全くなく、SONYの920Aを購入する予定でした。が、TOSHIBAさんの商品説明、実物を見たときに目的であった「LIVEブルーレイを綺麗に見る」を果たすには4Kが良いと思い、購入しました。
ポイントでは無く、現金値引きでは自分でも納得な金額にしていただけたかと思います。
店員さんも「こんなに安く出したことないですよ〜泣」と言ってました。
都心部ではもっと安いかもしれませんが、宮城県ではかなりいい買い物ができました。
2点
店舗名が無ければマル得クチコミにはなりませんよ…
私が買いたい訳では無いが買いたい地元の方には参考資料とはならないのでは?
書込番号:18294564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55J10X [55インチ]
今テレビの購入を考えているのですが、せっかくならハイグレードの物をとおもうのですが、4Kってよく聞きますが、
4K対応?の放送は地上波民放各社では開始されてないんですよね?となると4Kテレビを購入しても意味がないのですか?
詳しくわからない為、的外れな質問でわかりにくかったらゴメンないさ・・・。
3点
おっしゃる内容はほぼ正解です。
いま買うメリットは大画面テレビの画像の荒らさを改善するためといえます。
あと4kアプコンでそれなりに見れるようになります。
地上波は今のフルHD環境と画質にそれほど差はありません。
悪くなると思ってたんですけどね。
書込番号:18193654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
試験放送段階なのでなんともいえませんが、衛星放送受信者が対象となるので、これを、大方の国民が加入しているわけではないので、放送する側も、利益的に採算が取れなければ、多くは参入しない感じがします。
マニアだけ対象というわけには行かない気がします。地上で4Kが気軽に楽しめるような技術が確立されたら別だと思いますが。
4k映画ソフトだとシネマコンプレックス並みの画質のような気がしますし(スクリーン近くだと格子が目に付きますが)、いうまでもなく4kビデオカメラ(デジタルカメラ)再生にはぴったりだと思います。4Kの後には8Kが控えていることは、すでに確定していることなのでこのへんが鍵かと思います。
意外とパネルメーカーの製造コストの関係でテレビとパソコンパネルの多くが4Kパネルが主流となって、数年後にはパーセンテージが半分以上かも ?
8Kを目標としてお金をためるということも一つの手立てのような気がしないでもありません。8Kは一つの憧れ映像のエベレストみたいなものだからです。
気に触る方がおられましたらお許しを。
書込番号:18193706
![]()
3点
まずは家電量販店に行かれて、自分の目で、55Z8あたりと比較されるのがよろしいかと思います。
2倍近い価格差の価値をあなた自身がみいだせるかどうかです。
価値観は人それぞれですから
書込番号:18193715
![]()
4点
4Kテレビの疑問解決!
http://panasonic.jp/viera/4k_faq/index.html
おすすめ、4Kテレビ(笑
三菱 LCD-58LS1
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/
http://kakaku.com/item/K0000686234/
書込番号:18193768
2点
>4Kテレビを購入しても意味がないのですか?
そんな事はないです。
現時点では今後も地上波で4K・8K放送を行う予定はありませんが、
2K放送も綺麗に再現するので、実際に目で見て魅力を感じたら買い求めるのもいいかと思います。
4K放送は、以下の2パターンが計画されていますので大規模なお店で実際に目で見て確認を。
1)スカパープレミアム(東経124/128°)のチャンネル4K 放送中 お店で見えます。
2)幹線が光ファイバのCATV
今後の展開ですが、地デジでは放送しませんし、誰でもが見る基幹放送にはしません。
スカパーかCATVで有料サービスになります。
NHKがUHFでの伝送実験に成功はしてますが、だからと言って既存放送局に妨害を
与えないようにチャンネルの再割り当てをする事は難しいので、帯域が空いている
スカパープレミアムなどで放送するようです。
加入者は少ない為、お金に余裕がある方、マニア向け放送になると思います。
経済状態が改善され、みんなが4K,8Kテレビをバンバン買えば別ですが・・・・
4Kテレビですが、実は中継ぎです。一気に8Kへ行けない(まだ圧縮技術が未成熟で
そのままでは伝送出来ない)為、まずは4Kからスロースタートするようです。
8Kに完全移行した時、4Kも同時サイマル放送するのかな???
書込番号:18193904
![]()
4点
皆さんありがとうございます。
本日量販店で少しだけ見てきたのですが2Kと4Kがなれべられていて4Kのは方は確かに
鮮明でした。しかし価格が2Kの倍ほどしていたのでその点に関しては今後どちらを購入するかは
検討していこうと思います。
※一部でもめごとのような事が起きていましたが返信いただいた方皆さんありがとうございました。
書込番号:18196013
1点
量販店で4Kと2Kの地デジの画面比較は誤った認識を与えます。
アンテナの分配が多すぎて、電波が弱く、4Kのほうが2Kよりぼやけて見える場合があります。
4Kと2Kの地デジの比較をするのにお薦めは、イオンなどのスーパーです。
こういうところは台数も少ないため、自宅での試聴状況に近いと思います。
私は、ここで見て4Kのほうが2Kより綺麗であったので、購入を決めました。
購入し、自宅で見ると4Kが2Kに比べて地デジでもBSでもより鮮明に綺麗な画質になりました。
1.5倍から2倍の価格差の値打ちはあると思っています。
私の場合は、パナですがレグザでも同様だと思います。
一点心配なのは、レグザは全て外国生産品であるということでしょうか?
書込番号:18239296
1点
こんにちは。
>アンテナの分配が多すぎて、電波が弱く、4Kのほうが2Kよりぼやけて見える場合があります。
地デジでこんな事あるのかな?
地デジは、アナログと違い電波が弱くても映像に変換出来れば画質は変わりません。
もし、電波が弱くてダメな場合はブロックノイズが出たり、全く映像が出ないという現象になります。
書込番号:18239519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>地デジでこんな事あるのかな?
無いでしょ、信号強度に対するデジタル放送の受信状態は画質変化無しからブロックノイズまみれになって受信不能になるだけ。
デコードがしっかり行われている間は変化しないです。
書込番号:18239663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
「現場」「現物」「現実」です。
理論上はあり得ないことが起こっているのが、メカでしょう。
ヨドバシカメラ秋葉原クラスの量販店で一度、4K55インチで地デジを見てみて下さい。
ブロックノイズが発生しているテレビもあれば、ぼやけたような画面のテレビもあります。
アンテナのせいではないのかもしてませんが?
書込番号:18258430
0点
単なる映像エンジンの差です。
パナはボヤけがありますが自然な発色ですね。
書込番号:18258483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ここは、誤った認識を自信満々に書いてしまう人が時々、出現します。
スレ主さんは誤解なさらないように
放送自体がデジタルになったことで
・アンテナの利得が一定の閾値を超えて映れば、画質に変化なし
・マルチパスを完全に排除し、アナログ時にあったゴーストは、仕組み上入らなくなった
書込番号:18294247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
解決済みで遅レスですみません。
番組表とか4K の方がかなり詳細に写りますね。
でも確かに地上波はあまり最近の2K と大差ないですね。
4K は価格が不当に高い気がします。
もっと機能も上がって、価格も下がると思います。
それは理解して下さい。
書込番号:18301776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと廃れた3Dに、今関心があり、
4K買うなら、偏光方式の3D対応テレビを購入しようかと考えています。
4Kになったから、3Dが綺麗になったのではとの期待です。
書込番号:18302055
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





