LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
「LUMIX GMシリーズ」にマッチする小型パンケーキレンズ
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月23日
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(247件)このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 19 | 2020年5月12日 08:34 | |
| 24 | 9 | 2019年12月27日 18:37 | |
| 145 | 52 | 2019年6月14日 23:01 | |
| 6 | 2 | 2019年1月29日 22:58 | |
| 12 | 7 | 2018年7月11日 00:01 | |
| 30 | 24 | 2017年12月31日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
このレンズなんだかんだといいながらカバンには入ってます。基本20mm/1.7でPM2をカバンに入れてます。でも万が一素晴らしい風景、建物・・・と思い、14mmもバッグに、万が一きれいな鳥が・・・と思い45― 175/4―5、6もバックに。
小さいのですが、l4/2.5今ひとつそれ以外の良さがみいだせないです。20/1.7的にならないでしょうか?
できたらl0~12mmなら更に嬉しいです。
5点
10mm/F1.7とかあったら即買いです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20366665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
14mm/F2.5の良さはパンケーキな広角だと思います!
F1.7 とかにしようと思うと 15mm/F1.7 的なレンズになりそう…( ;´・ω・`)
書込番号:20366783 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
松下 ルミ子様
おっしゃるようにこのレンズは14mmのくせにパンケーキであることが魅力。GM5やEPLにつけてバッグやポケットに入れておきたい。小生広角好きのようで、画角的には12/2.0が好きなんですが、その大きさゆえ20/1.7に主座を奪われています。
若干なら長くていいので(15/1.7は容認)、10~12/1.7~2.0。10万以下なら買います。
それから、GM5の大きさで、液晶画面なしの換わりに、手ブレあり。これも10万くらいなら買います。
mFTの利点の一つが、気軽に高画質だと思います。
書込番号:20366860
3点
間をとって15mmライカにしましょう(^-^)v
書込番号:20366972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GM5のキットレンズ12-32mmもコンパクトで広角なレンズですね(o^-')b !
私はGF7で愛用してます\(^o^)/
チョッピリ暗いですが12mm始まりで 手ぶれ補正まで付いた パンケーキです(o^-')b !
書込番号:20368686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うさらネット様
遠景には良いのですが、寄ってみると周辺減光等気になりだして・・・
それならいっそズームとなってしまいます。無理は承知でもう少し明るく、時々ドキッとした絵が欲しいです。
女性を開放で撮った何気ない1枚が凄く良かったりする20/1.7です。
書込番号:20369069
3点
前々から気になっていましたが、やはり気になるパンケーキッす(>_<)
欲しいッす(>_<)
書込番号:21474550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書込番号:21514144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさま
私の場合、20/1.7、14/2.5、オリンバス14-42パンケーキです。旅行には超便利です。
書込番号:21561590
1点
パンケーキ3本setですね(o^-')b !
私はパナ12-32mmのみです( ;´・ω・`)
なので、当レンズが欲しいッす(>_<)
書込番号:21565612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
製造終了みたいですが、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8も・・。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586789_K0000700442_K0000041123_K0000532768&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21734733
1点
私はルミ子一筋です(*`・ω・)ゞ
14mm/F2.5 欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21735324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はルミ子一筋です(*`・ω・)ゞ
14mm/F2.5 欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22408150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M6☆ MarkUさん
治安の悪い地域や
週末デモが常態化している街に
カメラもレンズも小さいがいい
久しぶりにふらっとカメラ店頭に
展示機さわっていましたが
サブではなくMicro4/3を再度検討中です
OLYMPUSで揃えたくても12,17,25,45
ここはやはりPanasonicのチカラを借りて
14mmF2.5,20mmF1.7のパンケーキをと
14mmF2.5で広角レンズは充分となれば
12mmF2へは往かないかも
書込番号:22421503
2点
マイクロフォーサーズの利点の一つのマイクロなのが良いと感じてます…
前々から欲しかったレンズですし、今も欲しいと思ってますので、そろそろポチしようかと考えてます(*`・ω・)ゞ
書込番号:22425279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 私はシルバー派!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22735342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん
1年かかってやっと14mmF2.5を購入しました
今のところカメラはOLYMPUS EPL8ですが
Panasonicレンズが増殖していますので
Panasonicカメラ追加の日も近い
このため14mmF2.5はブラック!
書込番号:23398688
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
娘に20/1.7をあげてしまったので手元にはあるあるパンケーキは14/2.8のみ。標準レンズ、これも息子に25/1.8をあげたのでなくなりました。16/1.4、12/2.0はデカいし……。で14/2.5が常用になりました。この画角昔から好きでしたが、mFTはよれるので、さらにいいです。
ただ難点は解放時の周辺減光とF。Fが2.0以下だったらと思います。星も取りたいですし。まあこの軽さと小ささ。我慢すべきというか、称賛すべきなんでしょうが。
8点
好きなレンズです。前期のものを二本使ってます。
やはり画角の好みでしょうね。
書込番号:22061975
4点
名玉20mmF1.7同様、
良いガラス、良いコーティングを施した
高品質パンケーキレンズですね。
書込番号:22063158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
星が取れるものなら私も取ってみたいですが、
自分の顔にできたイボさえ取れません。
秋になったら、コスモスを取らずに撮ってみようと
思います。
(すみません、いちゃもんではなく、単なる冷やかし
です。よいフォトライフを!)
書込番号:22063234
1点
地味なレンズですが使い勝手の良いレンズですね。ファンは確実にいます。
IIIではfの改善をお願いしたいです。20/1.7くらいなら容認です。
書込番号:22063362
0点
良いレンズなんだろうけど、神レンズ20mm/F1.7の影に隠れてしまったイメージ。
GM1発売時に数少ない似合うレンズとして注目されたが、その後パナライカ15mm/F1.7の発売で再びマイナー化。
このレンズのV型作るなら、パナライカ25mm/F1.4のU型の方が先でしょ。
書込番号:22064231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいッす…
⊂)
|/
|
書込番号:22074012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
lulunickさん こんにちは
このレンズの初期型 自分も使っていますが シャープ感は 18‐45oより少し落ちるぐらいですが その分柔らかく周辺の落ちも自然で描写で自分も好きなレンズです。
後 このレンズ前玉が小さいため 20o用のドームフードや 標準系のフードつけてもケラレない為 自分の場合この2種類使い分けて使っています。
書込番号:22074066
3点
|
|
|、∧
|Д゚ フードもフィルターも付けずに
⊂) パンケーキを活かしてます!!!
|/
|
書込番号:22735337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
こんにちは
これは広角単焦点なので手ブレ補正は要らないでしょう(広角は手ブレしても画像に表れにくいから)。
付けたら、大きく重くなってパンケーキじゃなくなってしまうし。
書込番号:18003131
11点
GX1の常用ですが、それ程気にならない周辺流れ抑えたのか。それとも、値段リニュアルかな。
手ぶれ補正、う〜ん、私は不要でげす。
書込番号:18003148
6点
これまでの常識からすれば「手ぶれ不要」といわれてもしかたないですね。
でも、オリの強烈な手ぶれ補正の味を知ると、手持ち超スローを使いたくなる場面がよくあります。
それも、GX1ならまだしも、GM1のようなぶれやすいカメラでで使っていると必要性を感じることが多いです。
書込番号:18003181
10点
最近オリのE-PL3を入れて、オリ手ぶれ補正のマリキは実感しました。
GM1だと確かに軽いし小さくて、欲しくなるかもです。
書込番号:18003215
7点
ナノサーフェスコーティングぐらいしてくれたら、買い替える人もいそうなのに。
旧14mmユーザーは、むしろありがたいかな?
書込番号:18004303 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
GM1たしかに気をつけないとブレます
私ぃカメラ下手になっちゃったって思うくらい
手ブレつけるとパンケーキにならないとしても
私的に15mm/F1.7買った後 これが出ても 被るじゃん
手ブレ付けるか F2.0くらいでないと
換算28mm相当もしくはパンケーキに拘る人でないと
書込番号:18004648
8点
Vinsonmassifさん
> 私ぃカメラ下手になっちゃったって思うくらい
そんな感じですね。
ちなみに、そんな関係もあって、GM1でよく使うレンズは、12-32mmか12-35mmf2.8です。
書込番号:18004711
2点
20mmも同様ですが、デザイんだけのリニューアルは要らないような気が・・・
書込番号:18005824
4点
E-P5+14mmF2.5 1型 シャッター速度は1/6秒。手振れ補正OFF(左)/ON(右)それぞれ5枚ずつ撮影。
そのピント位置の等倍画像です。
書込番号:18010538
4点
一体型さん
どーもです。
こういうのを見せつけられるとオリボディーがいいなあと思ってしまいます。
で、ひさびさにEP5を手に取りましたが、サクサク感がいいですね。
さすが上級機(オリの分類では中級機ですけど)。
書込番号:18010832
3点
そもそもこのリニューアルは一体どんな意味があったんですかね?見てくれには全く関心のない私個人にとっては買い替えの気持ちなど微塵も起こりません。どなたかが言われたようにナノサーフェスコーティングでも施されていれば検討しないでもなかったのですが...。逆に言えば旧型はそれほどに優れたレンズであるということなのでしょうね。
書込番号:18037838
2点
>>そもそもこのリニューアルは一体どんな意味があったんですかね?
>>見てくれには全く関心のない私個人にとっては
>>買い替えの気持ちなど微塵も起こりません。
それでも新しいレンズへの買い換え需要があるのか
最近になって中古店でこのレンズの初号機が2個並んでいました
たしかに見てくれと云ってもそれほどの変化もありません
レンズ寸法も重量も凡て同じ 中身が激変って・・・ないような
せめて
>>ナノサーフェスコーティングぐらいしてくれたら
と思いつつ いっそ中古の初号機試しに買ってみようかな
日中 首からGMぶらさげてと云う撮り方ならF2.5でも十分だしGRより明るい
書込番号:18136257
4点
最近,初号機を美品中古1.6万で買いました。
弐号機を買うか迷いましたが,
コンバージョンレンズキット(DMW-GCK1)が特価で2万だったので,
合わせて計3.6万で買いました。
2号機の新品は3.6万ぐらいなので,
ちょうど同額で4種類のレンズを楽しめています。
単体でもなかなか良いレンズですが,
コンバージョンレンズと組み合わせて遊ぶと,
さらに面白くなりますよ!
書込番号:18148053
7点
本日、新型のブラックをみてきましたが、
かなり格好いいなあ、と思いました。
塗装の質感が良く、シンプルで、
オリンパスに着けてもデザイン性が
損なわれない感じがしました。
書込番号:18161760
2点
薄型レンズだけにどのようなボディにも似合うように思える...なんて言ったらおかしいですかね?ところで、実に些細なことですが、旧型と新型の写真をつらつら見つめていて感じたのですが、新型のレンズ前面が少々青みがかっているような気がするのですが...ひょっとして何かコーティングがなされているのでしょうか。たとえ外観にほとんど変化がないにしても、リニューアル(マイナーチェンジ?)を施したからには、それなりの開発費(というか経費)を要しているわけですよね。中身の方にそれなりの変化があったのでは...と、つい期待したくもなります。だったら自分でさっさと購入して確かめればいいじゃないか、との声も聞こえてきそうですが(苦笑)
書込番号:18222291
4点
オリ機 良いですねぇ〜
書込番号:20018160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんでんこさん
>じじかめさん
って、まるでお見かけしなくなった。上の方にいらっしゃるのかな。
けろっと新形のことを忘れて、5月に旧形を2本目に買ってしまった。
1本目は新品じゃ〜。で、2本目はGWC1ワイドコンバータ合体 GF1赤に装着じゃ〜。
移動式個室非所有だで、暑くて外出できん。こういう日には、あの個室は良いな。
書込番号:20018255
2点
ずいぶん旧いハコ引っ張り出して・・・
これは私に早く買いなさいと云う神様のメッセージ?
EPL6売り飛ばそうかと思ったけど査定低いし
Panasonicパンケーキ専用にしようか
書込番号:20018306
4点
Panasonicパンケーキ美味しいです(^_^)/
書込番号:20018321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー]
皆さんこんばんは
何気にマッチングシミュレーションで遊んでいたら、むむっ?!
パナの14-f2.5の大きさが間違ってるのに気がつきました。
20-f1.7と同じように見える…実際は違うのに…
14-f2.5はGM、GFにジャストフィットのパンケーキですよ〜(笑)
5点
|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22429573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー提供の画像を処理して使用しているのか知りませんが、マッチングシミュレーションという割にはいまいち素材がマッチしておらず、切り抜いた画像を取って付けた感じが否めなくて、いまいち装着感をつかむことができません…。
もし作り直すとするなら統一された環境や機材で撮影された素材を用意して欲しいです。ついでに真横のアングルもお願いしたいところ(笑)
書込番号:22429659
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S [シルバー]
年末にアラスカへオーロラを見に行きます。
大した機材は何も持っていないのですが、オーロラの写真が撮れたらいいなと思っています。
一眼レフは古いもので画素数の劣るものしかもっていないので、
今回はOlympus Pen E-PM1を持っていこうと思っています。(古い一眼レフ以外はこれしかありません)
標準レンズしか持っていないので、新たにレンズを1つ購入して持っていこうと思うのですが
出せる費用にも限りがあり、現在の候補が LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 です。
調べてみても分からないことが多いので、お知恵を貸して頂けると嬉しいです。
1.Olympus Pen mini E-PM1 に LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014 は装着可能ですか?
2.上記の機材でオーロラ撮影は何とかなりそうでしょうか?(オーロラ撮影に対して万全とはもちろん思っていませんが…)
カメラの防寒、結露対策、レリーズ、三脚、予備バッテリー等は対策OKです。あとは上記の点が目下の悩みです。
実は、無謀にも上記Olympusのカメラの標準キットのみで、満天の星空を撮影したことがあります。
レリーズ、三脚なし、標準レンズの大胆な撮影でしたが、まぁ記念撮影程度の物は撮れました。
なので少しグレードアップした上記レンズに諸々の下準備があれば、いけるかな…?!と思っていますが
やはりせっかくの機会に残念すぎる結果は避けたいです。どなたかご意見お願いいたします。
2点
こんにちは
E-PM1へお書きのレンズで最小限可能でしょう。
数秒から10秒程度シャッターを開くようですから、軽い三脚が必要となるでしょう、シャッタースピード優先でバルブで手動で押して
撮影開始し、手を離して終了となります。
リレーズが使えるようでしたら、ご用意されるのが楽ですね。
マイナス20度の外気温などから、バッテリーの能力が大きく低下しますので、予備もお持ちください。
それにホッカイロなども。
ご参考に http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:19281008
1点
highGさん こんにちは
>グレードアップした上記レンズに
オリンパスにも使え 14mmF2.5明るいレンズだとは思いますが
E-PM1に付属の標準ズームの広角側 F3.5と14mmと1段の差しかない為
極端な 改善には成らない気がします。
でも今回は 三脚 レリーズなどの準備大丈夫なようですので
後は MFでピントしっかり合わせる練習と ISO感度どこまで上げる事が出来るか 調べておくのが良いと思います。
書込番号:19281053
3点
highGさん
> 一眼レフ
持ってないのですか、機械式フィルム機。
寒さでフィルムに気を付ければ、機械式フィルム機の方が厳寒地でも長時間の撮影出来ますけど・・・(測光以外、バッテリ不要なため)
書込番号:19281106
3点
スレ主さんの書き込みありませんが、こちらご参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=19284753/#tab
書込番号:19285218
0点
皆様。
返信が遅くなりましてすみません。コメントありがとうございました。
E-PM1への装着も可能ということで良いのでしょうか??
可能を前提とすると、これで行こうかなと思います。
この価格帯で、広角とF値をそこそこ兼ね備えたものが他に見つからないので…。
もとラボマン2さんの仰るように、標準キットから劇的な変化はないので心もとないですが、
里いもさんの教えてくださったリンク先のオーロラの写真を見ると、自分レベルにとっては十分なモノが
なかなかのハイスペックとはいえコンデジで撮れているのを見て少し安心しました!
ありがとうございます!
書込番号:19286862
1点
PM1に装着可能です。
オーロラを撮ったことがないのでわかりませんが、14/2.5は画質面、明るさで標準ズームと比較してさほどメリットがあるとは思えません。
価格面で高めですがオリンパスの12/2.0はお勧めです。
つぎがパナソニック 20/1.7。画角的には広角よりの標準ですが、明るい。今回の目的だけには画角が狭いですが、後々長く使えます。汎用性の高いレンズです。
番外編ですが、14/2.5+純正のfish eye converter。私はこの組み合わせで星空を撮ります。コスパが良く、f2.5と魚眼レンズとしては明るいです。
小生は身内の不幸(といっても平均寿命をはるかに凌ぐ大往生でしたが)で秋の撮影旅行がながれてしまいました。
よいご旅行を。
書込番号:19333922
1点
|
|
|、∧
|Д゚ シルバー欲しい…
⊂)
|/
|
書込番号:21954942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]
5年以上前に単焦点セットで購入し、ズームレンズも買ったのですが、ほとんどの時間、このレンズが装着されております。換算28mmということでどうしても望遠が足りないのですが、最近AモードでF8にして撮影する方法を発見しました。これだと換算80mm位で使うことができ、活用範囲が広がりました。みなさんはどれくらい絞ってお使いですか?
2点
>まさちゃん98さん
みなさんはどれくらい絞ってお使いですか?
⇒色々ですが
背景に見せなきゃいけない主題がある場合は、
広角レンズでも
f13くらいまで絞ります。
それ以上は回折を気にします。
書込番号:21438897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
f13ですか!カメラ雑誌の記事などを見ると、そこら辺が回折ボケの限界のようですね。焦点距離の影響もあるんですかね。色々試してみたいと思います。
たしか「写ルンです」は、f=32mm F=10 のパンフォーカスでしたね。有効径3.2ミリということで、このレンズに換算するとF4.375なんですねえ。
書込番号:21438945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ILCE-7って、フルサイズカメラですか!24mmF13は、有効径1.85ミリなんですね。このレンズに換算するとF7.58ですか。奇しくもF8に近い数字ですね。
書込番号:21438974
3点
まさちゃん98さん こんにちは
自分がこのレンズ使う場合 柔らかく写したい時は 開放 シャープに写したい場合 F8だと少し回折現象が出始める気がしますのでF7.1で使う事が多いです。
書込番号:21438994
5点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。いまAモードでダイヤル回したらF7.1も設定できました。基本的にL判プリントしかしませんので、暫くF8で撮影してみたいと思います。デジタルズーム4倍にもチャレンジしてみたいと思います。4倍だと換算112ミリですね!
書込番号:21439011
1点
>まさちゃん98さん
回折は
〇焦点距離が短いほど
〇フォーマットが小さいほど
早く浅い絞りから始ります。
コンデジくらい小さいと
開放が一番良いくらいです。
書込番号:21439041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>コンデジくらい小さいと
>開放が一番良いくらいです。
これは激しく同意です。絞りの代わりにNDフィルター使っているコンデジもありますものね。
書込番号:21439080
0点
コンデジはセンサごみ写り込みを嫌うこととシャッタ速度稼ぎで、開放側優先設計でしょう。
14mm F2.5は好きなレンズで前期形を二本使ってますが、F6.3までですかね。
片方にはワイコンGWC1装着してます。
書込番号:21439145
3点
過焦点距離※を計算すると、F8でも、iPhone 7 より短いですね。
絞り _ 換算f _ 実f _ 過焦点距離[m]
F1.8 _ 28 _ 3.99 _ 1.86 ※iPhone 7
F14 _ 32 _ 32 _ 2.19 ※写ルンです1600
F10 _ 32 _ 32 _ 3.07 ※写ルンです400
F8.0 _ 32 _ 32 _ 3.84
F8.0 _ 28 _ 28 _ 2.94 ※他のレンズ付フィルム例
F8.0 _ 28 _ 14 _ 1.47 ※本スレ設定
F5.6 _ 28 _ 14 _ 2.10
F4.0 _ 28 _ 14 _ 2.94
※過焦点距離:銀塩時代からの平均的な数値になるもので、
過焦点距離[m] = 0.03*実f*換算f / F
という非常に簡単な計算で済みます。
(許容錯乱円径を、有効面対角線長の約1/1298に統一することで簡素化)
書込番号:21439176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
詳しい計算、ありがとうです!F8は撮影する瞬間だけなので、Aモード撮影でもAF駆動はされますね。でも過焦点距離も保険のために念頭に置いて撮影すると失敗写真が減りそうですね!
>うさらネットさん
私もAが付いてない前のモデルです(^^)
>もとラボマン 2さん
F8説と、F7.1説と、F6.3説もあるのですね。色々試してみたいと思います。
書込番号:21439225
1点
ちょっと暗かったのですが、GF3で換算164ミリで撮影してみました。F6.3でもISO800に上がってしまい、残念な画質でした。これだとL判でも許容範囲外。最新カメラならもっとキレイなのかな。
書込番号:21440419
1点
どうも(^^)
>過焦点距離も保険のために念頭に置いて撮影すると失敗写真が減りそうですね!
↑
過焦点距離は、被写界深度と直接関係します。
同じ撮影距離=ピント位置であれば、過焦点距離の数値が小さいほど、被写界深度は深くなります。
(気になれば検索してみてください)
書込番号:21440480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まさちゃん98さん
考え方ですが、描写より深度が優先するならば絞るしかないし
深度より描写が優先するならば、レンズ毎に一番描写が優れている絞り値に
事になります。
日中の滝を流すとかやるなら、最大まで絞りますよ。
つまりそれは流すのが目的だからですね。
最近だと回折補正もありますから、自由度は高くなってますよ。
書込番号:21440549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レイリーの基準でいけば、分解可能な2点間の距離x(mm)は、
x=1.22×λ×N
ただし、
λ:波長(mm)
N:F値
です。ここでx=(画素ピッチ)=3.77×10^(-3)、λ=550×10^(-6)とすると、F値Nは
N=5.6
となりました。実際には画素はベイヤー配列であるのでカメラ側にそこまでの分解能がないとか、瞳形状が多角形になると回折が増えるとか、いろいろ言いだすとF8くらいは妥当な線かもしれません。経験的にはF5.6あたりで最高、F8はわずかに先鋭度が下がる印象です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532767/SortID=20213962/#tab
ちなみに、式でわかるように、焦点距離は関係ありません。
書込番号:21440565
1点
>holorinさん
>ここでx=(画素ピッチ)=3.77×10^(-3)、λ=550×10^(-6)とすると、F値Nは
> N=5.6
>となりました。
F5.6説ですか!ありがとうございます。なんか高校の時に習ったヤングの干渉実験を思い出しますね(^^)
絞ってかえってボケるなんて勿体ないことですね。
F5.6でも絞り開放より断然解像しますのでトリミング撮影法には有効だと思います。
EXテレコンで換算41mmにして、デジタルズームで換算82mmにする程度が妥当なのかも知れません。
換算82mmが使えるとなると相当に活用範囲が広がりますね。
そういえばボディーキャップレンズ BCL-1580は15mm/F8でしたね。
書込番号:21440947
0点
まさちゃん98さん
どう表現するかゃでぇ。
書込番号:21441067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
F6.3で換算82ミリ相当で撮影したところ、L判なら合格の解像感でました♪
書込番号:21443344
0点
まさちゃん98さん
トリミングな。
書込番号:21443346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まさちゃん98さん
うっ
書込番号:21445827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























![LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-K [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo61/user60013/1/6/163671b6847c456f6a262953d76d408a/163671b6847c456f6a262953d76d408a_t.jpg
)




