2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (354物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年9月8日 09:21 |
![]() |
18 | 8 | 2025年4月2日 23:12 |
![]() |
31 | 32 | 2025年3月15日 19:16 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月8日 23:35 |
![]() |
45 | 14 | 2024年8月17日 17:03 |
![]() |
2 | 2 | 2024年6月4日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
この車の純正のタイヤサイズが205/60R17なのですが、
調べたところこのサイズは選べるタイヤの種類がとても少ないようです。
そこで夏タイヤは純正のホイールを利用して
スタッドレスはホイールとセットで購入するとして
それぞれどのサイズまで選ぶことができるのでしょうか?
例えば225/55R17 や225/60R16 といったサイズは利用可能でしょうか?
このあたりが可能であれば選択肢がぐっと増えるのですが・・・
0点

hamutarou01さん
>この車の純正のタイヤサイズが205/60R17なのですが、
>調べたところこのサイズは選べるタイヤの種類がとても少ないようです。
下記は価格コムで205/60R17というサイズのスタッドレスタイヤを検索した結果ですが、確かに少ないですね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=17
>例えば225/55R17 や225/60R16 といったサイズは利用可能でしょうか?
下記の現行型2シリーズ アクティブツアラーのタイヤ・ホイールに関するパーツレビューをご覧下さい。
https://minkara.carview.co.jp/car/bmw/series_2_active_tourer/partsreview/review.aspx?mg=2.10574&bi=1&trm=0&srt=0
このパーツレビューのように225/55R17というサイズのタイヤを履かせている方が多いです。
という事で225/55R17なら大丈夫でしょう。
書込番号:26279856
1点

>hamutarou01さん
ホイールまで購入するなら、
205/65ZR16 95W 7Jx16 ET41
225/50ZR18 99WXL 7.5Jx18 ET50
225/45ZR19 96WXL 8Jx19 ET46
という組み合わせは純正でも使われているので、可能です。
https://wheel-size.jp/size/bmw/2-series-active-tourer/2023/#region-jdm
ただ、現在の7.0インチホイールで225/55R17は可能(適応リム幅内という意味で)かもしれませんが、あまりお薦めしません。というのはSUV用タイヤなら最適ですが、それ以外のタイヤではサイドが膨らみすぎです。
ホイール径にもよりますが、205→7.0J 215→7.5J 225→8.0J くらいが適当では?
まだ、215/55R17の方が良いのでは?
https://greeco-channel.com/car/tire/205-65r16_r17/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=55
書込番号:26279897
2点

返信が大変遅くなりました。
夏タイヤは225/55R17と215/55R17を
両方見ながら価格で決めたいと思います。
スタッドレスは205/65ZR16で探します。
ありがとうございました。
書込番号:26284349
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
2019年4月登録の218dについてです。「MyBMW」アプリでスターターバッテリーについての警告ステータスが表示されたため、近所の「BMWクオリティ・パートナー認定工場」と謳われていた業者さんで、バッテリー(ドイツ製 VARTA バッテリー 580-901-080 A6)を交換して取付、取付後の登録・入力作業をお願いしました。ところが、登録・入力完了後も「MyBMW」のスターターバッテリーの警告ステータスが消えません。アプリの再インストール、ログイン・ログアウト、車両登録の削除・新規追加、など考えられることは全てやってみました。交換を行った業者の方も1時間ほどアプリの作業に付き合ってくれ、「再度確認したがバッテリーは新規で登録・入力されており、このようなステータスが消えないケースは初めて」と仰っていました。考えうる手段は全て行ったつもりですが、もし、何方か同様の症状で改善事例があればご教示いただければ幸いです。また、(消えていない)「My BMW」のステータス表示に「2024年8月以降にBMWが認定していないサービスパートナーやご自分でバッテリーを交換するとステータスが適切に表示されない場合があります」と記載がありました。この「2024年8月以降」に何か意味があるのか(例えば、BMWの診断機の仕様がこの時期に変わったなど)、ご存じの方がいれば合わせて共有いただければありがたいです。よろしくお願いします。
0点

>macp12さん
読みにくいので、失礼ながら改行を入れました。
2019年4月登録の218dについてです。「MyBMW」アプリでスターターバッテリーについての警告ステータスが表示されたため、近所の「BMWクオリティ・パートナー認定工場」と謳われていた業者さんで、バッテリー(ドイツ製 VARTA バッテリー 580-901-080 A6)を交換して取付、取付後の登録・入力作業をお願いしました。
ところが、登録・入力完了後も「MyBMW」のスターターバッテリーの警告ステータスが消えません。
アプリの再インストール、ログイン・ログアウト、車両登録の削除・新規追加、など考えられることは全てやってみました。交換を行った業者の方も1時間ほどアプリの作業に付き合ってくれ、「再度確認したがバッテリーは新規で登録・入力されており、このようなステータスが消えないケースは初めて」と仰っていました。
考えうる手段は全て行ったつもりですが、もし、何方か同様の症状で改善事例があればご教示いただければ幸いです。また、(消えていない)「My BMW」のステータス表示に「2024年8月以降にBMWが認定していないサービスパートナーやご自分でバッテリーを交換するとステータスが適切に表示されない場合があります」と記載がありました。
この「2024年8月以降」に何か意味があるのか(例えば、BMWの診断機の仕様がこの時期に変わったなど)、ご存じの方がいれば合わせて共有いただければありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:26125678
8点

>ZXR400L3さん
恐縮です。
投稿後に自分でも読みにくいと感じましたが、後の祭りでした。
失礼いたしました。
書込番号:26125727
1点

>macp12さん
「BMWクオリティ・パートナー認定工場」ですが、これは、そこのホームページ見たら、多分
「BMWクオリティ・パートナーに認定されています」とかのような記載あると思います。
BMWクオリティ・パートナーと、BMWジャパンとは、直接はつながりないと想像します。(ディーラーとは、つながりあるような記載ありますが、はっきりとBMW認定と記載されてないです)
BMWクオリティ・パートナーは、BMWの整備が得意な整備工場の集まりかと思います。
ですから、輸入元のBMWジャパンが、認定してない整備工場(サービスパートナー)ではないかと推測します。
別のところで同じようなこと言って、怒られたことありますが、
「2024年8月以降にBMWが認定していないサービスパートナー」ではないかと推測します。
個人的推測です。
また、怒られるかな。
失礼しました。
書込番号:26126239
1点

>バニラ0525さん
ありがとうございます。
交換自体には問題ないと思いますが、
ステータス表示が消えないのは気になるので、
BMWジャパンへも一度問い合わせてみます。
書込番号:26126859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>macp12さん
似たような事例ありました。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3333184/car/3066345/8149114/note.aspx
ディーラーでも直らなかったそうで。。
診断機も探すとISPI NextとかICOM Nextとか、何か沢山でてきますが、すみません私にはよく分かりませんでした。
サービスパートナーとは、お客様の担当サービス工場です。とあり、自分が普段利用しているディーラーや工場を登録することみたいです。(BMWテレサービス)
クオリティパートナーとはその工場がBMW・MINIディーラーと最良のチームワークを構築する為に、BMW JAPANから提案されたプログラムで、部品の発注から修理に関するアドバイスなど専門的な知識や技術的なサポートがBMW正規ディーラーから受けられます。
他に古い車種を扱うBMW Classic 認定パートナーというのもあるみたいです。
クオリティパートナーでも、独自でBMW本社と契約してオンラインで結ばれている工場や、最新のテスター、専用工具など装備しているところなどもあり、認定されててもその工場により装備やノウハウに差があるように思えます。
探せばディーラーよりも優れた工場があるかもしれないですね。
多分似たような対応されたと思いますが、参考に。
https://tomeiyokohama-bmw-blog.com/2023/09/22/my-bmw%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%81%8C%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E6%99%82%E3%81%AF%EF%BC%81/#:~:text=%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E5%BE%8C%E5%86%8D%E5%BA%A6%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AB,%E6%95%B0%E7%A7%92%E9%95%B7%E6%8A%BC%E3%81%97%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26127310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>香瑩と信宏さん
情報共有ありがとうございます。
あとは、一か八かでディーラーに初期化依頼しか方法はなさそうですね。
100%確実に解消される保証はありませんが・・・
もう少し、情報探しながら検討していきます。
書込番号:26127654
2点

皆さま
ご報告です。
結果、取付業者様から、「この事象についての原因が知りたいので、
費用は負担するので、ディーラーで初期化してください」との提案があり、
ディーラーで交換登録を行ったところ、事象は解消しました。
ディーラーでも、原因はわからず「珍しい事象」だとのこと。
推測ですが、昨年8月前後の診断機のプログラムの更新が共有されていなかったのでは、とも。
取付業者様も、JAPAN社の方と会う機会があれば、確認したみたいと仰っていました。
色々と情報共有など、ありがとうございました。
書込番号:26132658
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
ブレーキを離して発進しようとする極低速時にブルブルと振動が出ます。
走り出すと全く気にならないのですが、渋滞などでブレーキを軽く踏んでジワジワと進む際に頻繁にブルブルと振動を感じるのでとても不愉快です。バックで駐車する時も常にブルブルと振動するので駐車に集中できません。
ディーラーで点検してもらったのですが異常ありません、3気筒なのでこんなもんです。と言われました。
念のためマウント類は全て交換してもらいましたが気持ちマシになったかなという程度でした。
どなたか似たような経験や解決策などご存知ないでしょうか。もしくはディーラーの言うようにこんなものなんでしょうか。
2017年式218i走行距離4万キロです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25553808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>中山ひんじゃくんさん
もしもトランスミッションがDCTでしたら、クラッチジャダーが発生している可能性はないでしょうか?
クラッチジャダーとは、クルマを発進させる際の半クラッチ時に小刻みに繋がったり離れたりを繰り返し、車体に振動が出てしまう現象のことだと思います。
書込番号:25554108
2点

>中山ひんじゃくんさん
3気筒の中の1気筒が調子悪いと思うけどなぁ。
点火かインジェクションか圧縮漏れか。
前オーナーもこの調子の悪さで手放したのかな。
書込番号:25554133
0点

>銀色なヴェゼルさん
返信ありがとうございます。
私のは前期型ですのでトランスミッションは6速ATだったかと思います。後期が7速DCTだったような。
そういう現象もあるのですね。
>ジャック・スバロウさん
ディーラーからは点火系も大丈夫とは言われたのですが私も車の中身は詳しくない為、そうなんだーくらいにしか思ってなかったです。
違うディーラーで再度点検してもらうのがいいかもしれませんね、、、。
書込番号:25554169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中山ひんじゃくんさん
点検で原因をつきとめて対処できればよいですが、どうしても原因がつかめないときは
ボディーダンパー的な物で振動を吸収させる手もアリかもしれません
書込番号:25554303
0点

最初の繋がりで振動ですね。
ほぼミッション系の事だと思います。
4万キロ…
ディーラーでは多分手詰まりだと思います。
乗り換えを検討しましょう。
書込番号:25554337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中山ひんじゃくんさん
極低速時にブルブルと振動、低回転でパワー欲しい時に出せないからノッキングの様な症状になると思います。
またはトランスミッション側に異常な負荷があるとか。
私も修理に出すお店を変えた方が良いと思います。
詳しい状況は分からないので何度も言えませんが、この症状でマウント交換だなんて、私なら信用しません。
書込番号:25554347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中山ひんじゃくんさん
>ジャック・スバロウさん
エンジン降ろしてマウント取り替えるという大手術。
無償ですか有償ですか。知りたいです。
取り替えた部品を見せないのは、少し誠意のない
ディーラーに感じます。
例えば、私のワーゲンディーラーは
交換前の新品エアコンフィルターを見せて、
交換後に旧品フィルターを見せてくれます。
無償でマウント取り替えならば、
なんと素晴らしいディーラーですが
交換しているんだか怪しいですね。
以前、トゥーラン買うときに試乗したことありますが
3気筒なのになんと滑らかと感動しました。
ご自分でマウントを見て新品か確認してみましょう。
それによってお店を変えるか、諦めるかだと思いますよ。
書込番号:25554582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しいたけがきらいですさん
>麻呂犬さん
>ジャック・スバロウさん
>ごきげんペイディさん
皆様色々なご意見ありがとうございます。
とりあえず年末は車が必要なので年明けに違うディーラーで点検してもらおうと思います。
納車直後でしたのでマウント類は無償で交換してもらいました。旧品は確認しておりませんがさすがに交換してるんじゃないかなと思います。
若干はマシになってましたので。
自分で確認もしてみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25554830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中山ひんじゃくんさん
書き込みを利用させていただき申し訳ありません。
その後お車の状態は改善しましたか?
車種が違うのですが、本日218dグランツアラーの2016年モデルの中古車を販売店から受け取ってきました。
ディーゼルで古いからとも考えたのですが、アクセルから足を離し空走で1500回転位まで回転数が落ちるとビリビリとハンドルが振動します。
販売店に尋ねたところ、インテリジェントセーフティのレーンキープのビリビリ振動でしょうか?との回答でした。
もしそうなら、レーンキープのセンサーがイカれているのか、私の運転が下手なのかということになります。
レーンキープの振動を他車で経験していないので、本当かどうかわかりません。
皆さんのご意見教えて下さい。
書込番号:25668068
0点

>りのやっこさん
初めまして、こんばんは
その後ですが、違う系列のディーラーで点検すると一年保証が切れると言われ結局同じ店舗で再点検して頂きました。
色々と詳しくみてもらったんですが結局変わりませんでした。エンジン内部?の写真も撮って頂いたりマウントの組み付け調整もしてもらったり、、、。
煤も溜まっていなく綺麗なものでした。
振動は同乗したメカニックもすぐわかるくらいのものなので私が敏感とかいうものではないのは確かです。
車に鈍感な妻でもわかってました。
大分時間をかけてみて頂いたのでもう諦めて暫くは様子を見ることにしました。
とりあえず一年保証が切れたら色々と部品変えていこうと考えています。それまではかなりストレスですが。
レーンキープのハンドル振動はビリビリというよりブルブルといった感じだと思います。一瞬ブルッとするくらいかと。あと私のモデルは前期モデルなので60キロ以下は反応しないです。すみません、グランツアラーはどうなのかわかりません。
書込番号:25668110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中山ひんじゃくんさん
経過ありがとうございます。
私も本日、センサーをオフにして走行した結果、反応がありませんでした。
故障ではなく、気まぐれに反応する時としない時があるようです。
貴殿の車両も良くなる事をお祈りしております。
書込番号:25670610
1点

今更ですが。
自分も同じことを思っていてやったことは
ショックを社外品にかえたら改善しました。
比較して判ったのは純正ショックは初期が
全く動かずアイドリング振動を吸収しない
ということでした。
交換後は気にならず快適に走行できています。
不快すぎて買い換えようかと思っていたくらい
なので大満足です。
書込番号:25968913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ericbuellさん
有益な情報ありがとうございます。
ちょうど本日で保証切れますので色々やっていこうと考えていたところでした。なんというタイミング、、、。
足回りは全く考えてなかったです。
ちなみにショックのみの交換ですか?アッパーマウントとかも交換されたのでしょうか。
詳しく教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:25968998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ショックだけです。
一番安く減衰調整できる
テイン エンデュラプロプラスにしました。
リアは内張剥がさないと調整しづらいですが
リアは軽いのでそんなに変わりません。
フロントは振動要素が多いので効果高いです。
書込番号:25969096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ericbuellさん
返信ありがとうございます。
テイン調べてみましたが減衰触らないならエンデュラプロでもよさそうですね。
早速週末お店行ってきます。
やっとストレスから解放されそうで楽しみです。
書込番号:25969286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

進展しそうで良かったです。
交換した暁はここに書き込み頂ければ嬉しいです。
あと気になったのはタイヤですね。
そもそもランフラットが硬いし、空気圧高いしで自車は最初
についてた新車当時の8年物16インチコンチネンタルから
3年物17インチミシュランに替えた方が柔いくらいでした。
書込番号:25969476
1点

>ericbuellさん
承知しました。報告します。
実はタイヤは保証切れたら純正オプションの18インチホイールと一緒に替えようと考えていました。
とりあえず今回はホイールとタイヤは我慢してショック優先にしようかなと思ってます。
そういえばエンデュラプロを調べていてひとつ気になったのですが、筒の径が純正より太いとのことで18インチにした時干渉しないか心配です。
16インチでもフロントのショックとあまり隙がないように見えたので。
書込番号:25969509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ericbuellさん
おはようございます。
写真ありがとうございます。かなりギリギリに見えますね^^;
純正18はたしか8j+57だったと思うのでアウトかもしれませんね、、、。
書込番号:25969820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれから色々とあり、本日やっとエンデュラプロプラスに交換してきましたので報告します。
結果から申しますと発進時の振動変化なしでした。
他の要因があるのかもしれません。
残念な結果になりましたが純正部品はボロボロになっていたので交換して良かったと思います。
減衰力は中間の8にしましたが純正よりちょっと硬いです。馴染めば良くなるかな?
純正18インチホイールの干渉が心配でしたが大丈夫でした。
次はロワアームのブッシュでも変えてみようかな?と思っています。
需要ないかもしれませんがまた何かあれば報告します。
書込番号:26111397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
2019年式のアクティブツアラーに乗っています。
センターパネル(オーディオコントロールパネル)の外し方をご存知でしたら教えてください。
引っ張ると上部は外れるのですが、下部がどうなってるかわかりません。ネジでとまっているのでしょうか?いろいろ調べて、クリップとのことでしたが、固いように思います。無理に引っ張るのも怖くて…
年式の違いで少し違うようなのですが、後期モデルです。
よろしくお願いします。
書込番号:25991631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひゆとさんさん
↓の方の整備手帳が参考になりませんか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/331575/car/2786487/6350511/note.aspx
書込番号:25991650
1点

ありがとうございます。
このサイトも確認したのですが、前期と後期で裏側が違うみたいで…かなり固いんですかねぇ
前期はクリップですが、後期は穴があいてるように見えます。外す順番があるのでしょうか…
ネットの参考画像です。
書込番号:25991695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひゆとさんさん
写真を拝見しましたが、確かに後期はビスかボルト止めみたいですね
ネットで他の部品を見ましたが恐らくそうです
で、前期はその部分だけ外れる構造なのでしょうが、後期はその下側のパネル部分も同時に外す必要がある様に思います。
正面からはどうやっても穴にアクセス出来ない為全体を外して裏からビスなりを外して分解する作りでしょうね
よくあるパターンと言えばそうです
で探すと他の方の写真にあったので間違いないかと
もし違ったなら本当すみません;;
書込番号:25991929
1点

やっぱり下側のパネルも同時に外すような感じでしょうね…試してみます。
どうもありがとうございました!
書込番号:25991964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
こんにちは。
知人の218d 2015年式 4.5万キロ ですが、
「ドライブトレーン警告」が頻発しています。
ナビ画面に警告が出て、エンジンチェックランプが付きます。
ディーラーにて調査を行ってもらったところ、ロックアップのエラーということだそうです。
だからといって特段走りに不具合もないし、変な感じもありません。
燃費も普段乗り16km台(エアコン使用)で良好です。
これを直すには「OHもできない、部品交換もできない、ミッション全載せ替えしかないです!!」と言われまして、
その見積額は170万円!!!です。 はぁ〜?って感じで、とても馬鹿らしい。
たまたま同僚のその知人に218dを乗ってる方がいるらしく、同じくドライブトレーン警告が出てるらしい。
その年式は2016年で5万キロ前後だそうです。
BMW2シリーズ 218d この年式はヤバい車なのか?? そう思ってます。
対策や修理方法など、早く手放せ!! など、 ご存じの方いませんか??
6点

通常営業ですね
書込番号:25422117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、はじめまして。
8年も大事に乗られているという事ですが4.5万キロであればまだまだ乗れますもんね^^;
何とか修理できればと思うのですが、何せBMW新参者なので余計なお世話のようでしたらスルーして下さい。
今回納車されるにあたり、かなりの動画や情報を見てきたのですが保証期間を過ぎてしまうとディーラー修理はかなり高くなってしまう傾向のようですね。
ですがYouTubeなどで輸入車の修理を得意とする整備工場の方々もとても多く、修理費もディーラーさんに比べると格段にお安くできる所もあるようですので、そういった工場をまわってみると良い整備士さんに出会えるかも知れません。
もしくはBMWディーラーでも経営が違うグループに持ち込むと違った回答が得られるかもです。
スマホや家電、家など様々な修理も店舗によって値段が全く違うように板金、修理も見積もり持ってまわると良い結果になる事が多いので、ご面倒かもしれませんが売却前に是非お試しいただければと思います。
書込番号:25422144
4点

218d error rockup で検索を。
リビルトトルコン交換で20万円。新品トルコンならいくらなんだろうね?
書込番号:25422150
2点

外国車にメンテなく乗るには新車から5年というのを痛感させられる事象ですね。
たまたまなんだとは思いますが、そのたまたまに当たった時、庶民にはハードルが高いです。
書込番号:25422154
9点

>あっきぃTV1さん
ドライブトレーン警告よくあることですね。
ディーラーに知り合いいますが、トランスミッション交換は年に2から3回位はあると言ってました
構造的に弱いのでしょうね
書込番号:25422197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、色々書き込みありがとうございます。
>ぱんぱんさん
通常営業とは。BMW-JAPAN塩対応が通常通りということですよね 笑
BMWバイクもそうですが「手を出してはいけない型式」ってあるんですよね。
特に電子制御介在で動かなくなるバイクがあるの色々聞いてます。車も同じかな〜??
ディーラーの見解で218dのATは、
ATFは交換できるようになっていない
オーバーホール出来るようになっていない→ゆえに全交換のみ
ということだそうです。
書込番号:25422252
3点

ATF交換は、できます。できるけど勧めてないというだけです。
ちゃんと説明していないディラーには行きたくないですね。
メリットデメリットも含めて、出来るけど勧めてないと言うべきです。
自分のディラーではしないという説明をすべきで、出来ない構造というのは、
客が知らないと思っていい加減な説明をしていると思います。
https://www.ysgarage.com/check_594.html
アイシンの8ATの例ですがロックアップはトルコンの羽根の後ろにクラッチが付いていて
油圧で動作するようになっています。
クラッチそのものの故障と油圧機構の故障、電気系やバルブ故障が考えられます。
ディラーでは、一番確実で妥当なATのASSY交換で済まそうとしてるんでしょう。
トルコンの故障ならこんな修理もあるという一例↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3131622/car/2765787/6913212/note.aspx
書込番号:25423104
5点


>高い機材ほどむずかしいさん
ありがとうございます
このトルコン太郎って非常に興味ありです。
ロンクアップエラーが出ても、これで改善するなら可能性にかけてみるか~????
それともエラーが出てからでは遅いのか?
問い合わせしてみようかな???
書込番号:25428778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATF交換では治らないかもしれませんよ。
ロックアップ機構は、トルコンをクラッチで直結させる機構で、クラッチそのものが減っていたりすると
ロックしなくなる場合があります。
その場合は、トルコン交換になります。
ディラーがAT全交換というのは、故障が確実に治せるからです。
故障状況に応じて一つずつ交換修理してFFなのでエンジンをおろしてって何度も
修理するよりも全交換が確実というだけです。
故障としては、
トルコンロックアップクラッチ故障((摩耗)、
ロックアップ油圧ソレノイド故障、
油圧ラインつまり、
ATFオイル劣化
などが考えられますが、ロックアップクラッチは、ガツンとはつながらずスリップさせる
制御でスムーズにロックさせるので摩耗もします。
ATにも個体差があるのでこの繋がり具合は、ミッションコントロールユニット内にデータ
を学習させ車ごとに違う値になっています。
車検などで安易にパラメータ学習をリセットされると再学習し始めてシフトフィーリングが変わったり
するのはそのためです。シフトタイミングだけでなくクラッチのクリアランスなども調節する機能を学習する車種もあります。
https://bestcarweb.jp/feature/column/341893
一例ですが結構複雑なんですよ。
http://shop.irsural.ru/caldina24x/x343/servinfo/x34300000wu000d.html
書込番号:25430051
2点

僕も2017年の秋からのデイライトのモデル218dに乗ってましたが45000km程で時々「ドライブレーン警告」が出ました。消えたりついたりしてました。5万キロを超えると色々かかってくるのて費用はかかりると思います。ディーラーでは確か20万くらい?かかるかもとかだったと思いますが、私は外車は5万km前に売却するスタイルです。
BMディーゼルなら次は7万キロでエンジンマウント交換で7万円もかかると思います。
書込番号:25454917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じエラーが出ており、高速走行中にガタガタ言い出して、クラッチが繋がったり切れたりする感じですかね。セーリング機能をOFFににしたら2度と出る事はありませんでした。燃費を上げるためについている機能ですが、OFFにしても十分燃費が良いので一度セーリング機能をOFFにしてみる事をお勧めします。
書込番号:25846975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど〜〜そんな対応あるんですね
こんど車屋さんと相談してみようかと思います。
とりあえず、禁断と言われているATF入替えにチャレンジし、
その後、警告出ながらも1万キロ超走ってます。
走りの方は至って普通に走ってます。
燃費も16〜17程度をキープしてます
書込番号:25849159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あっきぃTV1さん
>>とりあえず、禁断と言われているATF入替えにチャレンジし、
>>その後、警告出ながらも1万キロ超走ってます。
ディラーがやるなと言ってる交換をやったんですか?
となれば、自己責任でのミッション交換はやむなしですね。
書込番号:25854264
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
F45シルーズの2シリーズアクティブツアラーの中古車を中古車サイトで探しているものですが、オプションについてご教示いただければと思います。アドバンスト・アクティブ・セーフティパッケージのオプションが装備されたものを探しておりますが、この場合、「ヘッドアップディスプレイ」、もしくは「ハンドル左側にある「RES CNCL」の操作ボタン」のどちらかがの写真の掲載があれば、オプション装備の目印になるでしょうか。とお申しますのも、中古車サイトのオプション内容に「アクティブ・クルーズ・コントロール」の記載が無いものでも「ヘッドアップディスプレイ」あるいは「ハンドル左側の「RES CNCL」の操作ボタン」のみ写真が写っているケースも見かけます。その場合、上記のどちらかの写真が写っていれば、このオプションがついているのではないかと思いまして。長文失礼いたします。よろしくお願いいたします。
1点

画像とか、憶測で判断するより
購入を検討なら、その販売店に問い合わせた方が
確実だと思いますよ
スイッチらしきものが写っていても
それが機能するのか?有効化されているのかは
見ただけでは判断できませんから注意が必要です。
書込番号:25760319
1点

>ao-mamaさん
ご教示ありがとうございます。
仰る通りだと思います。
実は、中古車販売サイトに加えて、オークションでの落札も考えておりました。
(知り合いの登録業者さんへの依頼です)
その際、オプション付きを明記してある車両を狙うのですが、かなり数が少なく、苦戦しておりまして。
たぶん、販売後の不具合のリスクを避けるためか、
オプションの有無を明記されないのかと推察して、この質問となりました。
もちろん、明記されない車両を購入するリスクも承知しております。
参考にさせていただきます。
書込番号:25760386
0点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/354物件)
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 124.2万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
37〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
58〜304万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 130.0万円
- 車両価格
- 124.2万円
- 諸費用
- 5.8万円