2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (357物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 7 | 2017年6月12日 06:29 |
![]() |
66 | 20 | 2017年6月5日 04:54 |
![]() |
7 | 4 | 2017年5月24日 21:10 |
![]() |
38 | 30 | 2017年5月15日 01:15 |
![]() |
104 | 14 | 2017年4月25日 16:06 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
現在、アクティブツアラー218iに乗っています。
今まで国産の車に乗って居たので勝手が分からなく質問しました。
内容は、
集中ドアロック後、走行中や走行中以外でも運転席や助手席からドアを開ける動作を行うだけで普通にドアが開きます。
ドアロックの意味がない様な気がします。
まだ、運転席は考えられますが、助手席もその様な設定になっております。
他の皆様も、その様な設定なのでしょうか??
もしくは、対処方法はあるのでしょうか?
知っている方が居ましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:20956597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアノブを2回引っ張れば開きます。走行中に開ける人はいないでしょう。
国産車はロックボタンがノブのところにあり、それを解除して、ドアノブ1回で開くのが、ドアノブ1回目でロック解除、2回目でドアオープンということで、同じと思いますよ。
個人的には、同じドアノブ2回のほうが、安全性高いように思います。
いずれにしても、走行中に開けるのは論外で、そのような人は、 別の問題があるでしょう。
書込番号:20956874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カワカワです。さん。
お邪魔します。
外車の経験はありませんが、NHKで交通(自動車)安全について特集がされることがありまり、
その中で日本と欧米の考え方、取り組み方の違いが紹介されていました。
以前、日本ではドアロックかかている事が安全だと認識されある程度の速度に達すると自動で
ドアロックする様に高級車がなっていたそうです。
しかし、事故が発生して停車後もドアロックが解除されないままになり車内でケガをして自力で
脱出困難な時に外部からの救助の妨げになると問題視されたそうです。
民放でも、ドアロックは盗難防止装置で安全装置ではない!
と呼びかけ?説明をしていることもありましたが、日本人のどれだけが承知しているのでしょうね?
現在でも、ドアロックしないで走行すると危険だ!
事故に、備えてドアロックを解除しているのだと説明すると、
お前は、頑固だ!
と叱られることもあります。
以前、BMWの安全に対する宣伝で、事故によりエアーバックが開く制御がされるとドアロックも解除
される様子を伝えていました。
クルマが、停止するまではドアロックを解除してもしっかりとドアが閉じたままを保てる様に強固な造り
がされているから出来るのでしょうね。
そして、クルマが停車した時には車内から素早く脱出出来る様に、外部の人達が容易に救助出来る様
にと安全を考慮した設計がされているのでしょうね。
書込番号:20956909
10点

>カワカワです。さん
ラフ・スノーローダーさんの書き込みとかぶりますが、日本とドイツとの車に対する考え方の違いがこの設定につながっていると考えます。
欧州では「車の走行中にドアロックをする事」は、イコール“救助拒否とみなす”との考え方があります。
ですから、走行中にドアロックをする習慣がありません。
ですが日本ではかなり古い考え方として、ドアのロック部分の強度が低くドアを施錠する事で強度を補う、という習慣があり、それが現在までの運転中にドアロックをするという習慣に繋がっています。
ですが、現在の車は技術が向上してドアの施錠をしなくても強度を保てるので、ドアロックをする必要は無いようです。
このお国柄というか車に対する考え方の違いが、BMWのドアロックの設定の違いにつながっていると考えます。
走行中にドアを開けるという事については、大人であればそんな事はないでしょうが、小さな子供にはしっかり教えていくしかないでしょうね。
書込番号:20957075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
他のBMW の情報を見てると二回で解除と書かれたい事があり、アクティブツアラーもそうだと思っていました。
ディーラーに確認をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20958094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、
日本車と欧米車の考え方の違い、事故の際の解除を含めて違いがあるんですね!
日本車に慣れてきたんでそこにはビックリしてます。
メリットとデメリットがどちらもあるんですね!
ありがとうございます。
書込番号:20958104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カワカワです。さん
F48ですが、ドアロックしてる状態で、前席・後席とも車内から1回のドアノブ操作でドアが開がきました。
(試したのは停車中です。)
海外は信号待ち停車中やスーパーの駐車場等で、運転手がいるにも関わらず、車のドアを開けて車内のバックを盗む奴や、時には子供を誘拐する輩がいることから、外からドアを開けられないようにドアロックをすると言うのが私の認識です。
子供が車内からドアを開けれなくするのは、チャイルドロックという機能がありますし…。
(パトカーの後席は犯人が逃げないようこの機能使ってますね。)
もちろん、この機能はドアロックを解除すれば外からはドアが開けれます。
最近の車は走行開始で自動ドアロックし、エアバックが開く衝撃を検知すると、自動ドアロック解除なのであまり気にする事はないと思いますが…。
ではではステキなBMWライフを!
書込番号:20960392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行型のx1もその様な設定になってるんですね!
安心しました。
日本との考え方の違いがあるんですね!
そこまで神経質にならず、運転を楽しみたいと思います。
ありがとうございます!^ ^
書込番号:20960932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
Xドライブを購入したいです
Xドライブにはガソリン、ディーゼル、PHVとあり悩んでいます
使用用途は清里にある別荘への往復
400キロ弱
冬は4wdじゃないと無理です
中野から日暮里までの墓参り
都内は墓参り以外は殆ど使いません
1年で1万キロ位が走行距離です
お勧めは何れでしょうか??
3点

スズキジムニーでいいんじゃないですか?
書込番号:20929157
10点

私ならPHVはすぐ外します。
ガソリンかディーゼルで、輸入車の場合国産と違いハイオク仕様なので軽油と比べて35円/L前後変わってきますよね。片道400kmの高速道路等走るのであれば、ディーゼルに分がある気がします。
ただ冬場寒冷地に行くということで、都市部にお住まいなら3号軽油の事を意識しなくてはいけないのがちょっと面倒ですね。目的地のインター降りたら近くのGSで給油すればいいだけですが。
都市部で入れると2号軽油だったりするんで。
あとは好みですね。
試乗してみましょう。
書込番号:20929480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走るのって年1万km程度でしょ?
燃費で元を取りたいの?
・・・たぶん元取れないけどディーゼル車。
ディーゼルだとアドブルーの補給も必要かな?
燃費を気にしないが、音が賑やかはイヤ、DPF再生は面倒くさい?
・・・ガソリン車。
人とは違う優越感に浸りたい?
・・・PHV
あなたは何を求めてる?
ぶっちゃけ、こんな選択肢で悩めるなら一番高いやつ買ってもいいんじゃね?
予算はふんだんにあるんでしょうから・・・
書込番号:20929585
4点

こんばんは。
冬場に清里に行かれて、年間1万kmほどしか乗らないのでしたら、
ガソリンにした方が気を遣わずに運転できてよろしいかと。
清里は冬場-10℃を下回ります。
冬場関東で売られてる軽油は2号軽油で、目詰まり温度が-5℃以下となっています。
清里周辺で売られている軽油は、3号軽油で-12℃以下、特3号軽油でー19℃以下となっています。
このことから、現地で半分以上給油できないと冷え込んだ日にはエンジンがかからない事が起こりえます。
たまにしか寒冷地に行かないとこのことを忘れてがちですので、ディーゼル車を購入する場合は
お気をつけください。
書込番号:20929622
1点

自慢できる外車に乗りたいから 人が欲しがる車が欲しいんじゃないの?
自分で決めましょう。
但し、この車ではステータスは感じないわ。
書込番号:20929863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます
辛口ですね
アクティブツアラーに4xdは必要ないのでしょうか?
書込番号:20929895
3点

ガソリンに1票だけど
試乗しましたか?
4台ほどBMW乗ったけど、これは無いと思った。
運転しても楽しくない内装も高級感ないし。
現行X1は楽しかったよ。
書込番号:20929919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワクワクさが無い車ですか?
グランツアラーも同様でしょうかね?
荷室の広さも欲しいので3列シートはいらないけどグランツアラーも気になっているのです
現行X1ですか!
その選択肢もありですね
ありがとうございます
書込番号:20929940
1点

楽しい楽しくないは主観の話になるから
自分で全て試乗して決めれば良いだけの話ですよ?
書込番号:20930087
3点

>MOKA8008さん
還暦なら還暦に応じたアイコンを使わないと(笑)
そんなガキのアイコンで「清里に別荘がある」とかBMWを買うとか、
どことなく違和感があり叩かれる遠因にもなっている気がする。
書込番号:20931003
0点

辛口って・・・
それぞれのメリットデメリットを理解できてます?
名称や金額・見栄だけで書いているだけでしょうからどれでもいいよって事でしょ。
どの車選んでも目的は達成されます。
書込番号:20931247
6点

そう思われているのですね
残念です
アクティブツアラーレベルの車を乗っている人のレベルが理解出来ました
もっと寛容の人が多いと思っていました
BMWもベンツも乗り継いで来ましたが、最近は国産に乗っていました
雪ではまった経験から6人は乗れる4wdでステーションワゴン的に使えるスバルエクシーガに乗っていて、買い換えなのです
子供も運転に慣れたのでもう一度外車に戻ろうかな?
そんな気持ちでした
アクティブツアラーならリアシート畳めば自転車も積めて行ける?
サイズもコンパクトで良いかな?
そんな判断でした
もう60才
乗ってる人のレベル
そんなことも考えて行くべきでしょう
書込番号:20931305
6点

>MOKA8008さん
こんばんは、私ならX1のディーゼルを選びますよ。
なんと言ってもかっこいいですからね!
ご存知かもしれませんけど2シリーズのディーゼルとX1のディーゼルは同じエンジンですよ。
あとグランツアラーの3列目はおまけ程度な感じなのでBMWのお店で確認されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:20932625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
グランツアラーは荷室の広さ重視なのです
PHVやディーゼルを乗られている方の長期使用状況も聞いてみたかったのです
ディーゼルは家内が旧型のcxー5に乗ったが後部座席の微震動で気持ち悪くなり、BMWのディーゼルも微震動はどうか?高速ではどうか?
それも気になっています
やはり町乗りや高速で震動などが気になるのならガソリンかPHV
試乗も今週末にディーゼルX1とグランツアラーディーゼル、アクティブツアラーPHVを予約しました
試乗で気を付ける点は何かありますか?
書込番号:20932674
1点

>MOKA8008さん
こんばんは、X1のディーゼルに試乗した時は浮かれて微振動とかはあまり気にならなかったですよ(笑)
あと購入される時は延長保証を付けることをお勧めしますよ。
書込番号:20934854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOKA8008さん
四駆ではないのでご参考になるかわからないですが、218d(2Lディーゼルです)に乗ってます。
微振動は1000km超えた辺りからアクセルから感じるようになってきました。
自分は酔いやすい方なんですが、振動で酔う前に腰高感で酔ってます。w
試乗されると加速時にこの腰高感が気になるかもしれません。
FunToDriveはこの車種では実現できていないように思えます。
個人的には乗っていて気になるのは、振動よりディーゼルならではのレスポンスの遅れですね。
ガソリンエンジンからの乗り換えだと顕著に感じられるかもしれません。
自分はこの「遅れ」が非常に気持ち悪いです。アクセル踏んで二呼吸程置いてから
出力が追い付いてくるのですごくもやっとします。
後、Miniのシャーシがベースになってるのですが、シートもそうらしいです。
なのでシートがめっちゃちっこいです。ほんと小さい。
その上右ハンドルの宿命で、運転席はハンドルや足元のレバー諸々の位置が
ちょっとずらされてます。これは試乗時にご自身の感覚で確認された方が良いと思います。
自分はハリアーからの乗り換えだったんですが、これが致命的でした。
未だにベストポジションが見つけられず、しょっちゅうシートの位置を変更してます。
ディーゼルは窓開けるとガラガラうるさいのも気になりますね。
4tトラック並の音なので結構しますよ。
歩行者が「あれ?トラックじゃなかった?」と二度見してくるのがすごい恥ずかしいです。
四駆でしたら自分もXシリーズ(X3辺り?)の方が良いんじゃないかなと思います。
荷室や実用的な積載量はそんなに変わらないんじゃないかなと思いますし。
書込番号:20942824
2点

>vornedojpさん
ありがとうございました
でも荷室の差でグランツアラーを契約してしまいました
試乗もしましたが、確かに外はディーゼルの音大きいですね
室内は乗っている限りあまり気になりませんでした
確かにシーとは小さいですね
でも家族皆170cm程なのでさほど違和感はありませんでした
レスポンスももう60才
飛ばすよりトルク感
坂道のアクセル
一回BMWのディーゼル乗って見ようかな?
そんな気にさせる車でした
確かに試乗車だけしか乗っていないので、1000km以上はどうなるのか
自分の感じた
道具感
信じてみます
書込番号:20942842
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル

前席のルームライトのスイッチ(真ん中)を3秒間長押しすると消灯しませんか?
再点灯はスイッチを再度押すと点灯するはずです。
書込番号:20913443
3点

Fugainさん
ありがとうございます。
ライトは点かなくなりました。
もう1点、ご教授ください。
ナビで、登録した地点を削除するには、どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20914161
0点




自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
初投稿ですので多少の乱文、誤字脱字等ご容赦下さい
現在、2シリーズアクティブツアラーMスポーツのガソリン仕様を検討中です
予算ですが、下取り価格90万円を頭金にして年二回のボーナス12万円を入れた残価設定でいこうと思います
差額が発生すれば多少10万から20万だそうと思っています
迷っているのが
@新古車370万円ほぼフル装備 試乗車落ち6000km
A新車470万円から45万円値引き
相当悩んでいます…
どちらがよいのでしょうか?
値引きは大きいですか?
長文失礼しましたが、回答をお待ちしております
書込番号:19911135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

BMWも直営とか店によったら値引きもかなりありますよ。
価格で行くなら中古車かもね。
納得行くように頑張ってください。
書込番号:19911840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>na)(gettoさん
支払い方法の手数料とか金利とかあります?
新車と中古車で金利が違う何て事もあったかと思います。
あと中古車の方は上代おいくらですか?
値引きが150万以上あるなら考えても良いかな?って感じだと思います。
それ以下はスルーと個人的には思います。
新車はそのディーラーで初めての購入でしたら8%値引きが基準かと思います。
書込番号:19911844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たぬしさん
ご回答頂き誠にありがとうございます
フル装備であります、中古車、新車ともにです
中古車は総額370万円ほど、新車は450万円ほどです
BMWでFFはやはりなにかデメリットなのでしょうか?今回初のBMWなので詳しくはわかりませんが、BMWは四駆が強みなのでしょうか?
書込番号:19911853 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマル22さん
これ以上に値引きがあるのですね、場合によっては!
ギリギリまで頑張って値引きして貰えるよう頑張ります
書込番号:19911884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>eikoocbさん
ご回答感謝致します
金利ですが、バリューローンにてどちらも2.99%です
店頭表示価格は331万円です
書込番号:19911913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は輸入車は中古でしか購入しないので、ここは中古でしょう。
フルオプション分値引きだと思えばお得ですし。
新車で購入するなら2、99%は高いですね、BMWディラーなら1、99%キャンペーンやるはず?
BMWはずーと縦置きエンジン+FRを貫いるのですが、ニューX1(FFベースの4WD)218i など一部の車種が横置きエンジン+FFになりました。
昔からのBMW好きは 中身はminiじゃねーか!て人が多いですね。
書込番号:19912342
0点

下取りは90万と書いてありますがもぅされたのでしょうか?
書込番号:19912595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キタヒグマさん
ご回答頂きありがとうございます
中古車派の方の意見、興味深いです
ディーラーに金利について1.99%て、できないか聞いてみるのはありでしょうか?
書込番号:19912659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しんぱしーやんさん
下取りはまだ行っていません
色々なディーラーで平均90万円でした。BMWでも90手前でしたが、アップルやGulliverで出したほうが高く下取りできるので、と勧められました
書込番号:19912663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね今月は3・5シリーズが1,99%ディラーの営業マンに前倒しで金利1,99%にできない?
て聞いて見るのもありかな〜でもそこまで聞いてしまうと新車になっちゃいませんか(汗
私のパターンは
下取りはガリバーとかにディラー下取り価格を上回るなら買取してもらい、銀行低金利で借り入れして自動車販売店に現金一括で支払いです。
6000kmの中古なら前オーナーの保証(BMW正規ディラー)が付いてくるなら買いですね。
書込番号:19913448
2点

昨年末に218Iラグジュアリー登録1か月未満の新古車を5年保証OPコミ350万で購入しした者です。
どちらの地域にお住まいなのかわかりませんが、私が住んでいる地域だとMスポでも走行距離数キロの新古車が100万引きで普通にあります。
ボディカラーが白・黒でいいなら各グレード選び放題でしたよ。(リストを見せてもらったところ30台以上ありました)
認定中古車の場合、全国陸送可能だと思います。
カーセンサーに認定中古車販売店が出していますから、全国で探してみてはいかがでしょう?
メンテは最寄りのBMWで受けられるはずです。
それと、余計なお世話だったらごめんなさい。
個人的意見として、独身男性なら218より1シリーズの方がよくないでしょうか?
近々ご結婚の予定があるとかなら別ですが、展示会でも営業さんは「この車は女性向けです」とセールスされていましたし、実際私の周りでは中高年女性ドライバーが増えてきました。
今後おばちゃんドライバーと遭遇する機会が増えるかもしれません。
主様が気にならなければいいのですが・・・。
書込番号:19914111
0点

主様は残価設定と書かれていますが、それは新車購入に限ったお話ではありませんか?
認定中古車の方はバリューローンと呼ばれる設置型ローンではないかしら。
であれば、契約最終回に設置されている残高は確定金額ではなく、目安金額です。
私も設置型ローンを利用しようとあれこれ聞いてみると、契約満了後のお車の状態により設置価格が変動するローンだと言われました。
金利は2.99% 走行距離無制限、このローンの販売元はBMWジャパンファィナンスです。
国産車の残価設定ローンとは仕組みが違いますから、念のためご確認下さい。
書込番号:19916454
0点

連投すみません。
註文書が出てきたので詳細書きます。
218iラグジュアリー
登録から1カ月未満の新古車
走行距離10q
車両本体価格 312万
op
アドバンスドセーフティパッケージ 13万
パーキングサポートパッケージ 10.3万
12ヶ月法定点検+3年保証 9.7万
延長保証2年 14.3万
ガラスコーティング 9.7万
ホイールコーティング 3.8万
諸費用、手数料 27.2万
値引き △60万
合計 340万
※BMW保険(三井住友海上保険)の保険料合わせて約350万でした。
218iラグジュアリーの新車価格は 392万です。
同じop諸費入れると+80万=472万
472−340=132万 お得でした。
以上、長文失礼しました。
書込番号:19916625
0点

>キタヒグマさん
返信遅れて申し訳ありません
なるほど、先に借り入れて一括で支払いする形ですね
考えていませんでした、それもありですね
どちらが良いのかは見極め必要ですが…
しかし、正直新車ならディーゼル仕様がオススメなどと知人から勧められて混乱状態ですw
書込番号:19917197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

torotoro_mamさん
>アドバンスドセーフティパッケージ 13万
>パーキングサポートパッケージ 10.3万
スミマセン、新古車でご購入とのことですが、
これらの2つのオプションは、
登録済みの中古の車両本体に
後付けが可能なものなのでしょうか?
書込番号:19917222
0点

>torotoro_mamさん
色々な情報をご提供頂きありがとうございます
まず、カーセンサーでもっと沢山の種類を見てみれば如何でしょうか?→この事についてですが、カーセンサーで見た結果、いまの中古車が候補に上がりました
また、全国納車可能であっても実車を見ないと納得できない性なので県内にしました。また、218iアクティブツアラーは独身男性には向かないとのことですが、自分は最新の機能(真新しい)が大好きである事、燃費がある程度よいもの、後席には人を乗せる機会が少なからずある為に荷室の広さ、後席の充実さを優先した結果、この車に惹かれました
まぁ3シリーズも少し気にはなりますけれどw
次にバリューローンと残価は違う→とのことですが、これは盲点でした!これは明日にでも確認しようと思います。新車なら残価ですが…
書込番号:19917254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>super_loveさん
こんにちは。
ご指摘の通り後付けではなく、認定中古車の車両本体価格に含まれていたものです。
新車と違い新古車の車両本体価格には何かは付いており、新車と比較するために、わざと別に書き出してみました。
補足すれば良かったですね。言葉足らずでごめんなさい。
この2つのOPは私が見せてもらったリストに掲載されていた30数台全てに付いていました。
ちなみに、購入店は認定中古車販売全国1位のお店でした。
書込番号:19918588
0点

>na)(gettoさん
こんにちは。
218が独身男性に向いてないとは思っていません。
むしろ、BMWの車は男性的だと思ってます。特にMスポーツは。
ただ、今年になって50〜60代の女性ドライバーとやたら遭遇するようになり、最初はお仲間が増えて嬉しいと思っていたのが、
スーパーや百貨店の駐車場で毎日のように出会うと少し複雑な気持ちになってきました。
これは私の近隣での状況でして、全国的に同じなわけがなく、余計な事を書いてしまいました。
もし、私の投稿により気分を害されたのならごめんなさい。
218は街中でも走る喜びを感じることができますが、高速ではさらにホットな走りを楽しめます。
どうか素敵に乗りこなして下さい。
書込番号:19918662
0点

6,000kmも走っていて『新古車』ですか???
まずスレ主さんのこの表現に違和感を感じました。
それと、もしスレ主さんがクルマ好きの人だった場合、FFのBMWって考えるかなあ???
BMW→FR、さらに直6、理想を言えばMT(現実的ではないけど)でしょ。
218ってメルセデスのBクラスのような普通のファミリーカーじゃないの?
家族を乗せて日常の足にするためのクルマなら他にも選択肢がいくらでもありますよ。
残クレ・・・・・トータルの損得勘定(金利負担、契約満了時の瑕疵負担)まで計算しましたか?
書込番号:19933544
4点

自分なら新車一択だなぁ。
試乗車上がりに良いイメージがないからね。
「今日買うから、値引き頑張って!」って営業に頼みましょう。
「あんまり安くならないなら他車も検討します。」って言えば値引きの上積みは出来ると思いますよ。
向こう(ディーラー)のやれる範囲の限界が分かりますからね。
外車は中古が安いイメージがありますが、それなりの場合が多いので値段につられる事ない様に注意が必要だと思います。
書込番号:20893072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
ディーゼル車(中古車)を検討しています。
候補車として、この218d(Mスポ)かマツダ・CX-3(L-pkg)。
マツダCX-3にはディーゼル車特有の?「煤問題」があり、走行中
にエンジンが停止する恐れがあるやなしやとか。
リコール対策後は、かなり改善されているとのユーザーコメントを
「板」でいただき、一安心しているところです。
さて、218d(実は本命)にはこれまで「煤問題」(リコール)がないようですが、
実態はいかがでしょうか?また、日常的なメンテに関しては、費用負担は
いかほどでしょうか?
その他、218dの良い点、不満な点をオーナーの皆さまから奇譚のない
お声をお聞かせいただけましたら、幸甚です。
15点

218dラグジュアリーを購入後、もうすぐ1年で約10000キロ走行しました。
この218dにはBMW最新世代B型ディーゼルエンジンをいち早く搭載されたモデルで、
従来のN型に比べると明らかに振動、ノイズが低減されています。
しかもレスポンスも良く、購入前の試乗時には「これディーゼル?」と疑った程です。
けれどもアイドリング時の屋外で聞こえる音は、明らかにディーゼルそのものですが、
遮音性能が高く、室内ではネガは感じられません。
現在でもその静粛性は保たれているようです。
そして高速クルージングも素晴らしく、豊かなトルク感とスムーズなレスポンスから、
高級なエンジンを積んでいる感覚を強く受けます。
そして燃費が非常に良く、高速では20km前後、街中でも12〜13kmですので
走りの性能を考慮すると経済性は抜群です。
エンジンオイルのみ12000キロでの交換基準ですので、ガソリン15000キロに比べると
若干インターバルが短いですが燃料代で十分カバー出来ると思います。
あとは購入時の価格を218iと値引き等で差を小さく交渉できれば間違いなくディーゼルモデルの方が
車両コストも下がると思います。もともと減税とリセールバリューが218iと比べると高いので、
218dの国内メーカーストック在庫が豊富な状況の時なら、
購入価格はガソリンモデルと逆転する可能性は十分にあります。
既にご決定されているかもしれないですが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20687904
21点

>オ−ディオdeストレス83さん
レス、ありがとうございます。
まだ、購入していません。
色々なディーゼル車を検討中です。
その中でも218dはイチオシです。
>遮音性能が高く、室内ではネガは感じられません
そうですか!320dは試乗しました。このエンジンも
素晴らしい!の一言です。
FFディーゼルも良いようですね。さすが、BMWです。
>燃費が非常に良く、高速では20km前後、街中でも
12〜13kmですので走りの性能を考慮すると経済性
は抜群
ですよね。ディーゼルの良さは、その昔VWの1.5Lで
知っています。当時は、軽油が50円くらいでした。
L・25キロは走っていましたね。その後、MB・E320-CDI
を愛用していましたが、3Lディーゼルでも街乗り10キロ
高速20キロは走っていました。
>購入時の価格を218iと値引き等で差を小さく交渉で
きれば間違いなくディーゼルモデルの方が車両コストも
下がると思います。
この218に関しては、間違いなくディーゼル車がお買い得
ですね。
素晴らしい情報に感謝いたします。
書込番号:20689539
2点

>ist8008さん
解決済みスレへの投稿、失礼します。支障があれば無視してください。
>オ−ディオdeストレス83さん
ディーゼルエンジンではDPF再生がどのように影響するものかが気になります。
cx5のスレなどを見るとDPF再生時に燃費が悪化することを実感できるようですが、218dのB47ではいかがですか?
余談ですが試乗に於いてB47の音質はcx5のそれに比較し耳障りでないものであると感じました。
書込番号:20702043
6点

>Bun-sanさん
どうやらマツダ車のクリーンディーゼルは、DPF再生時の走行で、不具合が発生しているそうですね。
BMWもアドブルーで処理をするX5のディーゼルエンジン以外は、マツダ車同様の方式でDPF再生を行っているようですが、
BMWの場合、通常走行でも除去できない煤が発生した場合は、「リッチ燃焼モード」になり、煤を除去するそうです。
これまで約11000キロ走行した限りでは、そのモードを意識させられるような違和感やパワーダウン、エンジン音の増大、
燃費の悪化など気になったことは一度もありません。
どうも市内短距離走行を重ねると、どうしても煤が溜まりやすい傾向にあるようですね。
私の218dの場合、平日は奥さんが毎日20キロ程市内走行し、土曜日はプラス40キロほど高速道を走行。
日曜日は月に1、2度200〜300キロ高速道を走行するという使用環境です。
おそらくこの使用環境だと、煤は溜まることなく綺麗に除去されているのかもしれません。
それでも煤が溜まりやすいのは、直噴ディーゼルエンジンの特性を考えるとやむを得ない現象だと思いますので
私は10000キロ時に、BMW純正のガソリン添加剤(ディーゼル用)を注入しておきました。
これはメーカー側も推奨していますので、今後も定期的に5000キロ刻みか半年毎に注入しようと
思っています。
このB47型ディーゼルは、とにかく加速時やレスポンスが軽快なんですよね。
ディーゼルだからどうしても重々しいフィーリングを想像しますが、BMWのディーゼルは反応が軽く、
B型になり振動がかなり低減されたので、ガソリンモデルと比べても外から聞くアイドリング音以外は
フィーリング、音共にほとんど違和感ありません。ガソリンモデル218iが3気筒なので、
どうしても低回転時は常に「ゴロゴロ」という振動と音が発生していますので、
アクティブツアラーとグランツアラー218iと218dの比較に限っては、振動やノイズの差は
少ないように思います。
来週あたりに初めてのオイル交換をしますので、エンジン特定に何か変化があれば、
またレポさせていただきたいと思います。
長文失礼しました。
書込番号:20704851
9点

>オ−ディオdeストレス83さん
非常に詳細なコメントを頂きありがとうございます。
使用状況と添加剤の効果もあるのかも知れませんが、DPF再生でのマイナス要素が気になったことはない、というお話を伺い、非常に安心しました。cx5では多くの方が気付かれているのと好対照で、BMW B47の優秀性が裏打ちされたような気がします。
また毎日乗る車のエンジンですから動力性能や燃費だけでなくフィーリングも大切ですね。
新cx5ではエンジン音が非常に静かでディーゼルを感じさせないものになったと評判だったので期待して試乗したのですが、私的にはあまり良くない意味でディーゼルらしい重めの気になる音質だと感じました。同日B47搭載車にも試乗したのですが、こちらは軽快な音質で好印象でした。
オイル交換が変化をもたらすのかどうか、私も非常に興味がありますので、また是非お話しをお願い致します。
書込番号:20708379
7点

今年1月に初期型CX-5からアクティブツアラー218dに乗り換えました。
アイドリング時の音量を除き、全体的にB47のほうがSky−Dより優れているように思います。
カタログ数値だけ見ればSky-Dの性能が上回っていますが、レスポンスや加速フィールなど数値に現れない部分でB47は抜きん出ていますね。
また、燃費については218dの圧勝です。高速、市街地を含めた平均燃費で16〜17km/l程度はいきます。
CX-5は200数十キロごとのDPF再生時に極端に燃費が悪くなることもあり、平均燃費は14〜15km/l程度でした。また、ある程度走行すると吸気センサーが煤だらけになり、定期的なクリーニングが必要でした。
新型CX-5のディーゼルがどこまで改良されているのか。マツダは国産で唯一、クリーンディーゼルを大々的に展開しているメーカーなので、これからもディーゼルエンジンの熟成に一層力を入れてほしいですね。期待しています。
書込番号:20710232
8点

>ピータローさん
cx5からの乗換とのこと、オーナーとして比較してのお話し、大変参考になります。有難うございます。
確かにマツダは今や国内唯一のディーゼル自家用車展開メーカー。ロータリー時代から独自技術には光るものがありました。今後の展開が楽しみです。
書込番号:20712855
4点

>オ−ディオdeストレス83さん
情報ありがとうございます。スレ主です。
>私の218dの場合、平日は奥さんが毎日20キロ程市内走行し、
土曜日はプラス40キロほど高速道を走行。日曜日は月に1、2度
200〜300キロ高速道を走行するという使用環境です。
おそらくこの使用環境だと、煤は溜まることなく綺麗に除去されている
毎日、コンスタントにエンジンをまわされていれば、クルマも快調
でしょうね。ススの問題はまったくなさそうですね。
>私は10000キロ時に、BMW純正のガソリン添加剤(ディーゼル用)
を注入しておきました。これはメーカー側も推奨していますので、
今後も定期的に5000キロ刻みか半年毎に注入しようと
この添加剤は、D車にどんな効果をもたらせるのですか?
もしお聞かせいただけましたら幸いです。
書込番号:20714505
5点

>ist8008さん
BMW純正ガソリン添加剤ですが、正式名はガソリンエンジン用を「ガソリン添加剤」、
ディーゼルエンジン用を「ディーゼル添加剤」としてそれぞれ販売されています。
効能としましては、インジェクター内のカーボンやスラッジを除去し、しかも
インテークシステムを保護膜で覆い、汚れの再付着物の予防効果もあり、また
フューエルシステム全体の腐食予防にもなると、メーカー商品パンフレットに記載されています。
市内走行など短距離走行やアイドリング時の長い走行を重ねる車には、インテークシステム内に
カーボンやスラッジが蓄積されやすい状態なので、効果はあると思います。
年式の古い車や汚れがひどい車の場合は、最初は2本注入し、
以降2〜3回連続して満タン時に1本ずつ使用すると良いそうです。
1本2,000円位ですので、気になる場合は、定期的に入れておいても良いかもですね。
特にディーゼルエンジンは長い目で見ると、入れると入れないのでは性能に多少の差が
出るような気がします。
書込番号:20720933
4点

>オ−ディオdeストレス83さん
>特にディーゼルエンジンは長い目で見ると、入れると入れないのでは
性能に多少の差が出るような気がします
そうですか!有益な情報ありがとうございました。
今後の参考とさせていただきます。
書込番号:20724162
4点

オ−ディオdeストレス83さん
ご無沙汰しております。
ついに、320dツーリング2014年式を購入しました。
2シリーズと迷いに迷って、やっぱり、昔からの憧れで
320にしました。まだ、購入後、5日です。
走行距離は、4.0万K。色は、濃い紺。グレードはラグジュアリ。
セダンにはない使い勝手のよいワゴン、そのスタイル、
4気筒ディーゼルの加速感、たまらないです。
ご指南いただきました、>「ディーゼル添加剤」
を購入しようとおもます。
>最初は2本注入し、以降2〜3回連続して満タン時に1
本ずつ使用すると良いそうです
毎日駅までのちょい乗り、週末の買い物程度で、
月間走行距離500km程度。
このような使用状況の中、添加剤はどのくらいの頻度で
注入するといいのでしょうか?
よろしく、お願いします。
書込番号:20840729
3点

>ist8008さん
320dツーリングのご購入おめでとうございます!
3シリーズは、BMWならではのFRの走りを最も色濃く堪能できる車だと思いますので
ナイスな選択だと思います。
40000キロ走行されているとのことですので、まずは満タン時に2本注入し、
推奨通り以降は満タン時に1本ずつ2回ほど連続注入して、その後は半年に1度の頻度で
十分かと思います。
注入後フィーリングがどの程度変化するのか楽しみですね。
前オーナー様が高速多用な走りをされていたとすれば、注入前後でフィーリングの違いは
あまり出ないかもしれないですね。
いずれにしましてもディーゼルエンジンは、市街地などの短距離、短時間走行を重ねるほど
不純物が溜まりやすい傾向がありますので、半年に1度の注入頻度をベースにして、何かレスポンスが
悪いなと思われたときには都度注入される感じで良いと思います。
あとエンジンオイル交換はディーゼルは推奨距離が12000キロで、私の218dは12600キロで初オイル交換を実施しましたが
レスポンス、振動共にやはり静かに、スムーズなりました。
ガソリン車同様、BMWのエンジンオイル交換は、私の経験からですと10000キロ毎がベターかと
思っています。
以上お役に立てれば幸いです。
良きBMWカーライフをお互い楽しみましょう。
書込番号:20840914
7点

オ−ディオdeストレス83さん
お忙しいところ、ありがとうございます。
>40000キロ走行されているとのことですので、
まずは満タン時に2本注入し、推奨通り以降は満タン時に1本ずつ
2回ほど連続注入して、その後は半年に1度の頻度で
十分かと
了解です。
>前オーナー様が高速多用な走りをされていたとすれば、
注入前後でフィーリングの違いはあまり出ないかもしれないですね
年式の割には、距離がでているので、高速を多用していたかも
しれませんね。
>いずれにしましてもディーゼルエンジンは、市街地などの短距離、
短時間走行を重ねるほど不純物が溜まりやすい傾向がありますので、
半年に1度の注入頻度をベースにして、何かレスポンスが悪いなと
思われたときには都度注入される感じで良いと
了解です。ありがとうございます。
>エンジンオイル交換は・・・私の経験からですと10000キロ毎がベター
そうですか、ご指示に従います。ありがとうございました。
書込番号:20844778
3点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
BMW純正のルーフボックスを付けようと思いましたが、私の218dにはルーフレールが無く
純正を取り付けようと思うとかなりの高額になります。
BMW純正以外を取り付けた方やルーフレール無しでの取り付け情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしければお教えください。
書込番号:20712889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車は他のドイツ車なんで、参考にはならないかもしれませんが、私はスーリー製をつけました。
ご存知の通り海外メーカーで外車と相性がいいです。
尚且つ、日本の輸入元がBMディーラーも展開している阿部商会なのでBM車と相性が悪いとも思えません。純正のルーフボックスは片側開きのみとか、意外に使い勝手が良くありません。私なら他車へ乗り換えた時のことも考えて社外を選びます。見た目も悪くないですし、昨日も良いです。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/2シリーズアクティブツアラー
書込番号:20714168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

URL 2シリ クーペになってしまいました、アクティブツアラーのページに移って下さい。
書込番号:20714169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!こんなサイトがあったとは!
本当にありがとうございます!
価格もそこまで高くなく
非常にいいですね!
これとスーリーのボックスで検討してみます!
m(_ _)m
書込番号:20714600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/357物件)
-
- 支払総額
- 351.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
58〜304万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 351.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円