2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (358物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 19 | 2015年11月28日 00:20 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月17日 08:37 |
![]() |
26 | 9 | 2014年12月3日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
なんとな〜く、ネットとか見ているとMA〇DA関連はこのところ、元気ですね。
しかし、なんとな〜く、この会社の出す車を見ていくと、ん?BMの戦略とかぶる?
そんな気がしています
国産メーカーなので、もちろん応援したいのですが
自分の経験では、320Dとアテンザワゴンを比較検討した結果、320Dを選択せざるを得なかった
一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて
MA〇DAにはできないのか?
色々、見てみるとこの会社は海外輸出がメイン。
日本基準のステーションワゴンを設計する余裕がない?
アテンザ北米仕様をだすしかないのか?
来年出るという、CX-3という車
これって、アクティブツァラーとかぶりませんか?
値段的にもそこそこするらしいし、どうなるかな?
アクティブツァラーも、今後、ディーゼルエンジン搭載が
計画されているそうですので今後の展開が興味深い
みなさん、どう思われますか?
1点

わざわざ伏せ字にしなくてもいいのでは?
書込番号:18260682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


今は売れない国内市場を基準に設計はしないよね。
書込番号:18260761
8点

>なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて MA〇DAにはできないのか?
アテンザだとスレ主さんのライフスタイルに合わなくて、320Dがマッチしただけじゃないかな。
書込番号:18260785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BMWも伏字しろよ、BMに失礼だろ
サイズが大きくなったのはのは安全の意味もあるでしょ
王者の欧州プレミアムに対抗するには、衝突安全性が武器になるんじゃないかな
ハイブリッドだけではMT文化の欧州車には対抗できないから・・
書込番号:18262918
3点

>一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて
MA〇DAにはできないのか?
BMWの方が全体的に大きいモデルが多いと思うが
書込番号:18263294
3点

はいはい!そうですね、別に誹謗中傷している訳ではないので
MAZDAで、いいですね。MAZDA!
ご指摘、ありがとうございます。「掲示板利用ルール」しっかり読ませていただきました。
さて、皆さんからいただいたご意見から、次のような疑問?話題?
が考えられましたが、いかがでしょうか。
1.ステーションワゴンは本当に、売れないカテゴリーなの?
2.サイズも含めて、これからの消費者のニーズ?トレンド?はどのような方向に向かうのか。
そういう点で、アクティブツアラーやCX−3、あたりは面白い存在となるかも?
と思った次第です。いかがでしょうか。
P.S 本日、ある葬儀に参列しました。出棺をお見送りした際、霊柩車が
クラウンのアスリートのリムジンでした。特装車というのかな。
クラウンにもこんなタイプがあるんだ、と変なところに意識がいってしまった・・・
どなたかが言ってましたね、人生、最後の車は・・・
ステーションワゴン たしかに。
書込番号:18263475
0点

1
ステーションワゴン車自体少く選択肢もなく、値段も比較的高く、外車のステーションワゴンはそれよりも高くなりステーションワゴン買いたい人以外なかなかこれにしよっかなとかほなりにくいですね。
同じ値段だすならミニバンにいくでしょうし
2
全幅が1800mmまでいくとちょっと考えますね。
MAZDAだとデミオと軽しか選択肢がなくなりますが。好きな人には関係ないですけどね
書込番号:18263565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BMの戦略とかぶる?
マツダは他の国産メーカーと毛色が違い、欧州車的なクルマ作りを目指しているのかなと思えます。
車種毎のデザインが当たり前だった目には新鮮に映り、それがマツダ躍進に一役買っているのは確か。
ディーゼルエンジン搭載や、ワゴンやセダンのラインナップ。何よりデザインに統一感を持たせたのが、最大の特徴。
元々海外依存率が高く規模も余り大きくないメーカーですから、コノ方法しか無かったのかなと。
が、ビーエムの戦略がオリジナルとは言えません。
二昔前まではセダン一辺倒だった自動車メーカーが、何時の間にか、SUVを作り、コンパクトカーを作り、前輪駆動を作るまでになりました。
この車種を増やしカユイ所に手が届く方法・・・。何所かT○Y○TA的ではありませんか?
>日本基準のステーションワゴンを設計する余裕がない?
国内向けにナローボディーを用意する意見には賛成出来ますが、果たしてマツダにその余裕があるのか?
おそらくマツダはこう言うでしょう「コストが回収出来且つ商売の足しになるなら、作りますよ。」と。
グローバル化&仕向け地最優先が大前提では、限りなく不可能なのは言わずもがなですな。
書込番号:18263677
1点

〇エンディミオンの呟きさん、そうなんですよ!
>ステーションワゴン車自体少く選択肢もなく・・・
選択肢がいつのまにか少なくなってしまって。
でも、レヴォーグやカローラフィルダーとかはそれなりにヒットしているし
(ニッチ商品かもしれませんが)
ベンツやBM、アウディ、ボルボ、VWなどのステーションワゴン
けっこう走っているように思います。
>同じ値段だすならミニバンにいくでしょうし
その点ですが、少子化 高齢化で 今後はむしろミニバンやワンボックスよりも
ニーズは、もう少しコンパクトな方向に向かうのではないかという思いがあります。
コンパクトだけど、アクアとかフィット、デミオとかの方向ではなくて、
人をたくさん乗せるよりも、一人もしくは二人で優雅にドライブを楽しめるような
(自分の年齢の為、そう感じるのかもしれません)
〇マイペェジさん、伏字、大丈夫ですか?(なんちゃって、失礼!)
自分もBMについて詳しいわけでは全然ありませんが
本当に、これでもか!って感じでいろいろなの出してますね。
ディーラーの方も、「(データを)覚えるのが大変です!」って言ってました。
アテンザも見に行き、試乗はできなかったけれどカタログを見る限り
性能や装備等、充分に魅力的な車でした。
このホームページのユーザー満足度ランキングでもずっと一位ですね。
それだけに、もう少し国内向けのパッケージングならばなぁ
と思った次第です。
以上のような点で、繰り返しになりますが、アクティブツアラーやCX-3が
今後、どのように評価されるのか興味があります
本当に クルマの話って楽しいですね〜
みなさん、ありがとうございました
書込番号:18263832
0点

アナモリの2014さんの戦略に”かぶせて”みました(^^♪
○はОに見えなくもない?
書込番号:18263916
1点

マイペェジさんに、座布団、三枚!(^-^)!
書込番号:18264033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMの戦略とかぶる?
欧州を主力市場にしてるからある意味当然だけど、意識してるのはワーゲンです。
>一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて MA〇DAにはできないのか?
BMWのほうが大きな車が多いですけど
意味が分かりません
>アテンザ北米仕様をだすしかないのか?
日本のアテンザと北米仕様は違います
書込番号:18264463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMWのほうが大きな車が多いですけど
意味が分かりません
BMWやメルセデスは本来ミドルサイズ以上の自動車を得意としていたメーカーだったのに欧州のCO2排出量規制の関係で小さな自動車も発売しなければいけなくなっただけですからね。
書込番号:18264538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワゴンは、完全に国内ではミニバンに需要を持っていかれましたね。
結局、本当に荷物を積む人は日本では少数派で、大多数の人が、トール系のミニバン(セレナ、ノアなど)か、ウィッシュ・オデッセイなどの乗用系ミニバンのほうが、いざというとき多人数乗車ができて便利と考えるのでしょう。
日常的にワゴンの荷室を使う人はもう少し小さくて安価なフィールダ―等に行くでしょうし、デザインやイメージ重視のユーザーは外車でしょうから。
書込番号:18264633
1点

アテンザのサイズなら
BMWだと5シリーズですね。
3シリーズと比べるなら
アクセラになるのでは?
と思います。
日本でトールミニバンが増えたのは
日本の道路事情や
車移動に求めるもののプライオリティ
何でも出来る
全部入りが好きな日本人の志向が
日本だけ独特なのでは?
と私は考えます。
あと、流行り物が大好きで
廻りに流されやすい日本人の思考…
北海道の地方都市在住で
一般道での長距離移動が多い私の場合
しっかり座れる3列目が
マストにならない限り
トールミニバンは
選択肢にはなり得ません!
運転がつまらなく
操縦性が最悪なので…
スピード出すのは(出せるのは)
高速道路だけ…
という環境にお住まいの方や
運転する事に
あまり拘りの無い方であれば
気にならないのでしょうね。
書込番号:18265766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信ありがとうございます。色々参考になります。
思うに、スレのタイトルが間違っていたなと反省です。
私の意図としては むしろ
「アクティブツアラー VS CX-3」( vs は &でもよいかも)
とすべきだっかと。でも、そのおかげで色々なご意見を頂けたのも事実です
さて、前のスレで sonityuさん がレポートされていますが
>現地では、40〜50代の方に人気がある印象を受けました。
きっと日本でも同じではないかと思いますね
「アクティブ シニア ツアラー」って感じ?
CX-3はもう少し若い年代をターゲットにしているのかな
年明けには発売になるようなのでアクティブツアラーと合わせて動向に注目していきたいと思います
書込番号:18268979
0点

油 ギル夫さん の御意見で
>BMWやメルセデスは本来ミドルサイズ以上の自動車を得意としていた
メーカーだったのに欧州のCO2排出量規制の関係で小さな自動車も
発売しなければいけなくなっただけですからね。
なるほど〜 と思ったわけですが、そうすると結果的に欧州車の方が
我が国の道路事情に適した車を提供できて、逆に国産メーカーは
(特に海外を主戦場とする)国内向けのラインナップが充実しにくい、
といったパラドックスになっているのか?
という疑問が生じました。
ステーションワゴンという、今ではマイナーなカテゴリーに関しての話、
なのかも知れませんが、せっかく優秀な技術を持つ日本車メーカーにも
この分野で魅力的な車をリリースして欲しいな、というのが私の感想です。
MAZDAでいえば、アクセラのステーションワゴンとか。
TOYOTAとか、いまだにアベンシスとか、旧のワゴンを売ってますものね。
そのうち、これらもハイブリッド版とか出るのかな。
レクサスとかでも、ひとつくらいステーションワゴン的な車種を出しても
面白いのではないかと思っています。
書込番号:18280681
0点

ステーションワゴンは売れないカテゴリーだと思います。
かつて自分も乗っていたので便利なことは経験済みです。
ですがやはり売れないですね。
と言うか売れたのって、ここ20年くらいで本当の意味で売れたのはレガシィだけではないかと。(ADバンとか業務用は除く)
書込番号:19357076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
先日、ミュンヘンのBMW weltにて展示車を見ました。
現地では、40〜50代の方に人気がある印象を受けました。
日本では、どういう売れ方をするのか興味深いです。
書込番号:18176336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル

同じく、コンパクトで一応7人乗れる車欲しい
国産はあるが、外車は限られますから
書込番号:18094976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

走りを捨てたBMってどこに興味があるの!?単なるブランドが欲しいのかなあ。
書込番号:18099930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に走ってみて、走りを捨てた
BMWと言っているのですか?
どれ位違いますか?
気になるところです。
書込番号:18104756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

久々に珍しいモノに。。今日仕事で出会った方もかなり気持ち悪いおばさんでしたので、そういう日なんだなあと。下品と言うか。
他の方々コメントありがとうございました。
ちなみに需要があるのか、7人乗り出るみたいですね。まあアウトバーンはしるわけじゃないし、思いっきりスピード違反でもして捕まってればいいのでは?
書込番号:18107351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

VWトゥーラン乗りです。
こいつの7シーターでディーゼルが出れば、完全にこっちに傾くのですが…
内装がいいもんなぁ
書込番号:18160507
1点

ディーラーから、来年には7シーターが出る、というので、取りあえず待ちです。
(現行はスバルのエクシーガですが、シトロエン グランドC4ピカソも良いかな)
ブランド欲しいか? 別にBMWでなくても結構。ミニバン以外の7シーターの選択肢が余りないので。
(プリウスαっていうのも有りますな。日産エクストレイル3列を含めて、全て検討範囲内です)
書込番号:18192317
1点

皆さん、こんにちは
当方、プリウスαから320dに乗り換えて
一か月のBMW新参者です
まだ自分が車に乗られている感じ・・・
さて本日、ディーラーに用もあり
興味もあったのでアクティブツアラー
試乗してきました
最近のトレンドとしては
コンパクトSUV?
このくらいのサイズが我々
シニアにはジャストサイズなのか?
という気もします
αから320dに乗り換えたとき
低い!と感じた感覚
その前は、アルディオからαに
乗り換えたとき、これなに?
ステーションワゴンじゃなくてミニバンじゃん!
と感じた違和感
乗り降りのことや
視点の位置から考えると
最近のトレンド、
コンパクトSUVには
それなりの利点があるのかな
アクティブツァラー
市街地を軽く流す程度の試乗でしたが
結構なめらかな感じでした
FFということでBMWのヘビーユーザーに
どう評価されるのかわかりませんが
BMとしても新しいユーザーの掘り起しを
ねらっているとのことでした
自分は当分 320d
乗りますが、今後の選択肢として
興味はあります
少なくともαよりパッケージング?
サイズ的には賢い設計ですよね
けっこうお客さん
来ていましたがヒットするのかしら?
個人的にはこれのクリーンディーゼルバージョンが
三年後あたりに出るとよいなあ
と期待しています
書込番号:18223946
3点

契約しました。国産ミニバンに長く乗っていましたが、家族構成の変化に対応して、ハッチバックタイプを探していました。
我が家にはセカンドカーでフォルクスワーゲンのポロがあり、今回はゴルフをと思っていましたが、アクティブツアラーの新鮮さに惹かれて購入を決めました。
試乗した印象はいたって普通でした。普通と言うのは悪い意味ではなく、国産からの乗り換えで違和感が無かったということです。内外装の仕上げも上々です。ベージュの内装を選んだので明るく品位ある雰囲気が気に入りました。
納車は年末と言われています。楽しみです。
書込番号:18225934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UVカットガラスがオプションでもありません。こんなにルーミーなのに夏は大変。あきらめました。ちゃんとマーケティングしているのかな?
書込番号:18232948
2点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/358物件)
-
- 支払総額
- 351.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
58〜304万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 351.0万円
- 車両価格
- 328.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー エクスクルーシブ テクノロジーPKG/全方位カメラ/アップルカープレイ/ACC/HUD/シートヒーター/電動リアゲート/デモカー
- 支払総額
- 396.0万円
- 車両価格
- 373.0万円
- 諸費用
- 23.0万円