2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (348物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2015年8月17日 12:24 |
![]() |
6 | 1 | 2015年6月29日 17:25 |
![]() |
10 | 6 | 2015年5月23日 12:18 |
![]() ![]() |
43 | 5 | 2016年1月17日 22:51 |
![]() |
53 | 19 | 2015年11月28日 00:20 |
![]() |
2 | 0 | 2014年11月17日 08:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
アクティブツアラーに実際にお乗りの方へ質問です。
実質の燃費は表示と比べてどうでしょうか?
試乗したのですが、街乗りのみ、
しかも信号待ちだらけであまり確認したい程
走ることができませんでした。
街乗りの他、高速での燃費も
教えて頂けたら嬉しいです。
実際にお持ちではなくても、試乗された方がいたら
同じようにご教示頂けないでしょうか。
よろしくお願いします…!
2点

2週間前に納車されましたが、それまてがE90と言う3シリーズの古いタイプだったので、まあ良く感じます。ちなみに、今回購入したのはディーゼルのラグジュアリーになりますが、力は普通、今の3シリーズのディーゼルは良いと思いますが、それと比べれば、正直非力です。但し、ハッチバックのファミリーユースなら、この程度でも充分では無いでしょうか? ご質問の燃費はカタログには遠く及ばず、リッター13〜14キロ。でも、今までの車からは倍は走り、軽油の値段に感動してます(笑)
BMWとしての姿はコメントしませんが、普通にのるなら楽ですよ。
下駄履きとしては、本当に良いと感動しました。
FFのBMWについてですが、FRのBMWを何台も乗った人間としては、この安い価格なら気になりません。
難点は遮音性で、エンジンルームの関係か、3シリーズにかなり劣ります。
それでも、決して悪くないと思いますよ。
書込番号:18972488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入して半年を超えました。FFのガソリンです。かなりの短距離移動中心ですが、燃費は13キロ程度です。高速だけだとかなり伸びて20キロ近くなります。ずっとエアコン入れていますので不満はありません。
書込番号:18975795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーゼルの218dの燃費ですが、エアコンをフルに効かせて街乗りで12〜13km/L、高速で20km/Lぐらいです!街乗りはエコモードで意識して走れば15km/Lぐらいいきますね…以前乗っていた2009年式ベンツBクラスに比べると、燃費の向上と軽油の恩恵で燃料代は半分になりました。
書込番号:19057910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妻が通勤車として使っていますが、おおよそ15〜16km/lです。
田舎の国道でかなり流れて走るような道路です。
納車時私がディーラーから乗って帰ったときは13.5km/lでした。
街中でストップアンドゴーが多く、アクセルを気にしないで走ったときの燃費です。
高速燃費はシルバーウィークに2,000km程走るのでその時に補足致します。
書込番号:19059427
3点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
夏場、フロントガラスにサンシェードつけようと考えていますが純正は高いので市販のを購入する予定です。
サイズはオートバックスとかでS.M.Lとあるのですがどの大きさが良いのか教えていただけないでしょうか?
書込番号:18920643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この車のフロントガラス部分のサイズを知らせてくれたら回答があるかもね。
書込番号:18920761
2点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
5/9訪問したディラー営業さんからの最新情報です。
ついに7シーター&クリーンディーゼルの国内デビューが決定です。
エンジンは320dと同じコモンレールなるも、FF用にMAXトルクを35kg以下にデチュ-ン
7シーター車は全長+20cm強
クリーンディーゼルの価格は218に+21万円で決定。
デビュー直後のTSIトゥーランに約8年弱乗ってます。
調子はいいけど、ちょっと食指が動きますなぁ…
http://www.autoexpress.co.uk/bmw/2-series/90393/bmw-2-series-gran-tourer-7-seater-to-tempt-family-buyers
2点

日本発売日はいつなんでしょうか?
グランツアラーも同時にディーゼルが載るんでしょうかね。
書込番号:18779334
1点

社外秘と聞きましたのでどこまで話して良いのやら、、、
と思いつつ、どうせ直ぐに分かりますしね!
グランツアラーにもクリーンディーゼル仕様は設定されるようですよ。
5月下旬に発表、展示会は6月中旬と聞きました!
純正ナビがパッチパネルなら、即決なのになぁ…
書込番号:18780185
3点

グランツアラー218dMスポーツの価格は446万て聞きましたよ。バックカメラが標準装備なのでアドバンスド.パーキングサポートパッケージはアクティブツアラー218dに比べると10万以上安くなるみたい。
残念ながら216dと220dはラインナップにはいらにいもよう。
書込番号:18783287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も7人乗りのなるべく小さな車を探していて
ゴルフトゥーランも気になっているのですが
モデルチェンジで幅が1840となるらしく
幅の1800のこの車いいかなと
4WDも出るみたいですね
でもディーゼルは???という感じです
書込番号:18801616
0点

BMWは怒濤のディーゼル展開ですね!
既存他車種のディーゼルの売上が好調だからこそ、とは思いますが、最近の比率は如何でしょうか?
一時、3ツーリングでは8割ディーゼルだったこともあるようですね。
書込番号:18801981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方が営業さんにディーゼルの販売比率を聞いたところ、6割以上はディーゼルとのことでした。
VWのトゥーランもとてもよい車ですが、ディーゼル仕様が国内になかなか投入されませんね。
トゥーランの方が広々感があるように思いますが、エンジンフィール、ブレーキフィールとも218が上ですね。
検討されている方は、是非とも乗り比べて見ることをお勧めします。
書込番号:18802097
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
メルセデスベンツBクラス、レクサスct200h、ホンダジェイドと比較しての国産車から乗り換え購入
【エクステリア】
BMWの特有のキドニーグリルとスポーティーに仕上がった車体は真横から見ると多少ずんぐり感が気になる所ではあるが、普通にかっこいい。
価格、クラス的にも対抗車であるメルセデスBクラスの最低地上高より6cmほど高いのでBクラスの悩みであるちょっとした段差でお腹を擦るといったことはないです。
【インテリア】
購入したのはベースグレードではありますが、ハンドル、メーター、スイッチ等の黒を基調とした内装は若々しさがあり且つ上質です。特に夜間時の計器スイッチ類がオレンジ色に光るのが航空機のコクピットのようで堪らないです。
またまたBクラスとの比較ですが、好みは人それぞれですが、Bクラスのエアコンの送風口がワイルドすぎ気になった方はこちらがおすすめです。
【エンジン性能】
1500ccの直列3気筒。ターボを搭載することで1800cc並みのエンジン性能を十二分に満たしています。特に加速はターボラグを全然感じさせない力ずよさで驚きました。この感動は是非ディーラーにいって試乗して感じていただきたいと思います。
【走行性能】
全車Mスポーツサスペンション標準装備なので硬いと感じる方もいらっしゃるかも知れませんが大変満足です。6段階ATと3気筒エンジンの相性が良く気持ちよくシフトアップしていく感じが楽しめました。アイドリングストップからの復帰時の振動と雨の時は始動と同時に一瞬ワイパーが止まるのが気になります。
BMW初のFFなのでFR、FFの違いが分かる人は気になるみたいですが、私のような普通の国産FF乗りにはドライブする楽しさが味わえます。
【燃費】
ボードコンピューター情報では平均燃費14.6km
【価格】
ベースグレードの車体価格は332万円。メルセデスベンツBクラスとの競合で3月決算時には新型なのにもかかわらず結構な値引きが引き出せました。カーナビが標準装備なのでベンツと比較しても決して高すぎる価格ではありません。
【総評】
大変満足な買い物でした皆様も是非ディーラーに試乗しに行ってみてください!価格に対して必要十分な性能に新たな購入検討車として悩まされると思います(笑
書込番号:18687756 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何を求めてこの車にしたのかが良く分からないレビューです。
BMWなら同じ価格でFRで8ATの1シリーズが買えるので断然そっちだと思いますが・・・。
書込番号:18688224
3点

そうですね、書き込む場所間違えました(汗)申し訳ないです。
4人構成の我が家には1シリーズの車内空間では狭いと感じられました。
利便性が高く、楽しめそうな車ということで1シリーズではなくアクティブツアラーを選んだ次第です
書込番号:18689062 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私も1シリーズと迷いましたがこちらのレビュー参考になりました。
2シリーズで検討します。
書込番号:19501086 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
なんとな〜く、ネットとか見ているとMA〇DA関連はこのところ、元気ですね。
しかし、なんとな〜く、この会社の出す車を見ていくと、ん?BMの戦略とかぶる?
そんな気がしています
国産メーカーなので、もちろん応援したいのですが
自分の経験では、320Dとアテンザワゴンを比較検討した結果、320Dを選択せざるを得なかった
一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて
MA〇DAにはできないのか?
色々、見てみるとこの会社は海外輸出がメイン。
日本基準のステーションワゴンを設計する余裕がない?
アテンザ北米仕様をだすしかないのか?
来年出るという、CX-3という車
これって、アクティブツァラーとかぶりませんか?
値段的にもそこそこするらしいし、どうなるかな?
アクティブツァラーも、今後、ディーゼルエンジン搭載が
計画されているそうですので今後の展開が興味深い
みなさん、どう思われますか?
1点

わざわざ伏せ字にしなくてもいいのでは?
書込番号:18260682 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


今は売れない国内市場を基準に設計はしないよね。
書込番号:18260761
8点

>なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて MA〇DAにはできないのか?
アテンザだとスレ主さんのライフスタイルに合わなくて、320Dがマッチしただけじゃないかな。
書込番号:18260785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BMWも伏字しろよ、BMに失礼だろ
サイズが大きくなったのはのは安全の意味もあるでしょ
王者の欧州プレミアムに対抗するには、衝突安全性が武器になるんじゃないかな
ハイブリッドだけではMT文化の欧州車には対抗できないから・・
書込番号:18262918
3点

>一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて
MA〇DAにはできないのか?
BMWの方が全体的に大きいモデルが多いと思うが
書込番号:18263294
3点

はいはい!そうですね、別に誹謗中傷している訳ではないので
MAZDAで、いいですね。MAZDA!
ご指摘、ありがとうございます。「掲示板利用ルール」しっかり読ませていただきました。
さて、皆さんからいただいたご意見から、次のような疑問?話題?
が考えられましたが、いかがでしょうか。
1.ステーションワゴンは本当に、売れないカテゴリーなの?
2.サイズも含めて、これからの消費者のニーズ?トレンド?はどのような方向に向かうのか。
そういう点で、アクティブツアラーやCX−3、あたりは面白い存在となるかも?
と思った次第です。いかがでしょうか。
P.S 本日、ある葬儀に参列しました。出棺をお見送りした際、霊柩車が
クラウンのアスリートのリムジンでした。特装車というのかな。
クラウンにもこんなタイプがあるんだ、と変なところに意識がいってしまった・・・
どなたかが言ってましたね、人生、最後の車は・・・
ステーションワゴン たしかに。
書込番号:18263475
0点

1
ステーションワゴン車自体少く選択肢もなく、値段も比較的高く、外車のステーションワゴンはそれよりも高くなりステーションワゴン買いたい人以外なかなかこれにしよっかなとかほなりにくいですね。
同じ値段だすならミニバンにいくでしょうし
2
全幅が1800mmまでいくとちょっと考えますね。
MAZDAだとデミオと軽しか選択肢がなくなりますが。好きな人には関係ないですけどね
書込番号:18263565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BMの戦略とかぶる?
マツダは他の国産メーカーと毛色が違い、欧州車的なクルマ作りを目指しているのかなと思えます。
車種毎のデザインが当たり前だった目には新鮮に映り、それがマツダ躍進に一役買っているのは確か。
ディーゼルエンジン搭載や、ワゴンやセダンのラインナップ。何よりデザインに統一感を持たせたのが、最大の特徴。
元々海外依存率が高く規模も余り大きくないメーカーですから、コノ方法しか無かったのかなと。
が、ビーエムの戦略がオリジナルとは言えません。
二昔前まではセダン一辺倒だった自動車メーカーが、何時の間にか、SUVを作り、コンパクトカーを作り、前輪駆動を作るまでになりました。
この車種を増やしカユイ所に手が届く方法・・・。何所かT○Y○TA的ではありませんか?
>日本基準のステーションワゴンを設計する余裕がない?
国内向けにナローボディーを用意する意見には賛成出来ますが、果たしてマツダにその余裕があるのか?
おそらくマツダはこう言うでしょう「コストが回収出来且つ商売の足しになるなら、作りますよ。」と。
グローバル化&仕向け地最優先が大前提では、限りなく不可能なのは言わずもがなですな。
書込番号:18263677
1点

〇エンディミオンの呟きさん、そうなんですよ!
>ステーションワゴン車自体少く選択肢もなく・・・
選択肢がいつのまにか少なくなってしまって。
でも、レヴォーグやカローラフィルダーとかはそれなりにヒットしているし
(ニッチ商品かもしれませんが)
ベンツやBM、アウディ、ボルボ、VWなどのステーションワゴン
けっこう走っているように思います。
>同じ値段だすならミニバンにいくでしょうし
その点ですが、少子化 高齢化で 今後はむしろミニバンやワンボックスよりも
ニーズは、もう少しコンパクトな方向に向かうのではないかという思いがあります。
コンパクトだけど、アクアとかフィット、デミオとかの方向ではなくて、
人をたくさん乗せるよりも、一人もしくは二人で優雅にドライブを楽しめるような
(自分の年齢の為、そう感じるのかもしれません)
〇マイペェジさん、伏字、大丈夫ですか?(なんちゃって、失礼!)
自分もBMについて詳しいわけでは全然ありませんが
本当に、これでもか!って感じでいろいろなの出してますね。
ディーラーの方も、「(データを)覚えるのが大変です!」って言ってました。
アテンザも見に行き、試乗はできなかったけれどカタログを見る限り
性能や装備等、充分に魅力的な車でした。
このホームページのユーザー満足度ランキングでもずっと一位ですね。
それだけに、もう少し国内向けのパッケージングならばなぁ
と思った次第です。
以上のような点で、繰り返しになりますが、アクティブツアラーやCX-3が
今後、どのように評価されるのか興味があります
本当に クルマの話って楽しいですね〜
みなさん、ありがとうございました
書込番号:18263832
0点

アナモリの2014さんの戦略に”かぶせて”みました(^^♪
○はОに見えなくもない?
書込番号:18263916
1点

マイペェジさんに、座布団、三枚!(^-^)!
書込番号:18264033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMの戦略とかぶる?
欧州を主力市場にしてるからある意味当然だけど、意識してるのはワーゲンです。
>一番はサイズですね。なんで独車の方が日本の道路事情に適した設計ができて MA〇DAにはできないのか?
BMWのほうが大きな車が多いですけど
意味が分かりません
>アテンザ北米仕様をだすしかないのか?
日本のアテンザと北米仕様は違います
書込番号:18264463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BMWのほうが大きな車が多いですけど
意味が分かりません
BMWやメルセデスは本来ミドルサイズ以上の自動車を得意としていたメーカーだったのに欧州のCO2排出量規制の関係で小さな自動車も発売しなければいけなくなっただけですからね。
書込番号:18264538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ワゴンは、完全に国内ではミニバンに需要を持っていかれましたね。
結局、本当に荷物を積む人は日本では少数派で、大多数の人が、トール系のミニバン(セレナ、ノアなど)か、ウィッシュ・オデッセイなどの乗用系ミニバンのほうが、いざというとき多人数乗車ができて便利と考えるのでしょう。
日常的にワゴンの荷室を使う人はもう少し小さくて安価なフィールダ―等に行くでしょうし、デザインやイメージ重視のユーザーは外車でしょうから。
書込番号:18264633
1点

アテンザのサイズなら
BMWだと5シリーズですね。
3シリーズと比べるなら
アクセラになるのでは?
と思います。
日本でトールミニバンが増えたのは
日本の道路事情や
車移動に求めるもののプライオリティ
何でも出来る
全部入りが好きな日本人の志向が
日本だけ独特なのでは?
と私は考えます。
あと、流行り物が大好きで
廻りに流されやすい日本人の思考…
北海道の地方都市在住で
一般道での長距離移動が多い私の場合
しっかり座れる3列目が
マストにならない限り
トールミニバンは
選択肢にはなり得ません!
運転がつまらなく
操縦性が最悪なので…
スピード出すのは(出せるのは)
高速道路だけ…
という環境にお住まいの方や
運転する事に
あまり拘りの無い方であれば
気にならないのでしょうね。
書込番号:18265766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信ありがとうございます。色々参考になります。
思うに、スレのタイトルが間違っていたなと反省です。
私の意図としては むしろ
「アクティブツアラー VS CX-3」( vs は &でもよいかも)
とすべきだっかと。でも、そのおかげで色々なご意見を頂けたのも事実です
さて、前のスレで sonityuさん がレポートされていますが
>現地では、40〜50代の方に人気がある印象を受けました。
きっと日本でも同じではないかと思いますね
「アクティブ シニア ツアラー」って感じ?
CX-3はもう少し若い年代をターゲットにしているのかな
年明けには発売になるようなのでアクティブツアラーと合わせて動向に注目していきたいと思います
書込番号:18268979
0点

油 ギル夫さん の御意見で
>BMWやメルセデスは本来ミドルサイズ以上の自動車を得意としていた
メーカーだったのに欧州のCO2排出量規制の関係で小さな自動車も
発売しなければいけなくなっただけですからね。
なるほど〜 と思ったわけですが、そうすると結果的に欧州車の方が
我が国の道路事情に適した車を提供できて、逆に国産メーカーは
(特に海外を主戦場とする)国内向けのラインナップが充実しにくい、
といったパラドックスになっているのか?
という疑問が生じました。
ステーションワゴンという、今ではマイナーなカテゴリーに関しての話、
なのかも知れませんが、せっかく優秀な技術を持つ日本車メーカーにも
この分野で魅力的な車をリリースして欲しいな、というのが私の感想です。
MAZDAでいえば、アクセラのステーションワゴンとか。
TOYOTAとか、いまだにアベンシスとか、旧のワゴンを売ってますものね。
そのうち、これらもハイブリッド版とか出るのかな。
レクサスとかでも、ひとつくらいステーションワゴン的な車種を出しても
面白いのではないかと思っています。
書込番号:18280681
0点

ステーションワゴンは売れないカテゴリーだと思います。
かつて自分も乗っていたので便利なことは経験済みです。
ですがやはり売れないですね。
と言うか売れたのって、ここ20年くらいで本当の意味で売れたのはレガシィだけではないかと。(ADバンとか業務用は除く)
書込番号:19357076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
先日、ミュンヘンのBMW weltにて展示車を見ました。
現地では、40〜50代の方に人気がある印象を受けました。
日本では、どういう売れ方をするのか興味深いです。
書込番号:18176336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/348物件)
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 442.1万円
- 車両価格
- 431.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.9万km
-
2シリーズ 218d xDriveアクティブツアラー ナビ Bluetooth バックカメラ ETC
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 206.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
45〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
57〜275万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
-
- 支払総額
- 442.1万円
- 車両価格
- 431.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 152.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.1万円