2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (353物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 12 | 2020年3月19日 20:13 |
![]() |
18 | 10 | 2020年1月26日 18:57 |
![]() |
1 | 1 | 2019年10月8日 14:49 |
![]() |
10 | 3 | 2019年10月7日 06:07 |
![]() |
3 | 4 | 2019年7月15日 10:45 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年3月18日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
BMWの218dを初めての外車オーナーとして所有しました。空調関係について、日本車との違いを感じ改善を要求したいと思いますがこんな評価はされていないのでしょうか?又は、改造できるのでしょうか?
冬季に乗り込むとフロントガラスが曇っている場合の除湿について日本車はエアコン除湿モードで風向をデフロス限定で送風できるようになっているのが標準的な考えで理に適っていますがBMWの場合、この選択が拒否される設計になっています。効率が悪く日本車の利点を痛感した次第です。この評価、改造等について回答頂けたらと思います。
補足
説明を追加しますと、エアコンは除湿ですので当然内気循環モードでの除湿です。218dでは、デフロスMAXのボタンが有り特有の設定ですがエアコン内気循環除湿にすると、すぐ勝手に停止変更されてしまいます。
2点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん
こんばんは。
除湿のためには外気導入にすべきと思っていましたが、内気循環でやるべきなんでしょうか?
欧州車を二台乗り継いでいますが、いずれも外気導入がデフォルトのようで、内気循環にしていてもオートエアコンにしたりデフロスターを使うと外気導入になりますね。
でもその事で特段不都合を感じたことが無いのですが、拘りがあるのでしたらBMWのチューニングショップにでも相談してみたらどうでしょうか。
コーディング変更で対応できるかどうかわかりませんが、何らかの変更の余地はあるのかもしれません。
特に耳にしない要望な気がするので、何の手立てもない可能性が高そうには思いますが。
実際の曇り取りの効果としてはこれまでの車と比べて不満が高いのでしょうか?
何となく非効率な気がするという、気持ちの問題だけなんでしょうか?
改善要望を出すのは自由だと思いますので、ディーラーまたはカスタマーサポートに対して、サラっと伝えれば良いと思います。
書込番号:23283094
8点

除湿は外気導入が基本の基本。内気循環するのは特別な理由がなければナンセンス。
外気温が低い場合はエアコンも不要。
BMWのデフォグボタンは問題なく使える機能とおもいます。
書込番号:23283126
13点

除湿だから当然内気循環というのは意味不明です
冬の外気は仮に数値上湿度が高くても絶対湿度は低く、
室内に入ってくる加温された空気の相対湿度は低くなるはずです
冬に室内側のガラスが曇るのは
車内の絶対湿度が外気より高いからですよね
暖かい車内の空気が冷やされて飽和水蒸気状態になってガラスにつくわけで
外気導入のほうが理にかなってると思います
書込番号:23283202
12点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん 『エアコンは除湿ですので当然内気循環モードでの除湿です。』
昔の日本車は手動エアコンではそうでしたが、今の日本車はオートが基本のエアコンではそうでしょうか?
オートでやってくれるので、デフロスターモードにしたことはありませんが、ほとんどは外気と内気のミックスモードでは。
高温多湿の日本では、梅雨時に外気導入でデフロスターにすると遅くなる可能性もあるでしょうが、真冬ではどうでしょうか。
車の空調の考え方もは生産国の気候事情が大きいと思いますし、現代の車つくりでは輸出仕様と国内仕様が同じ場合が多いので、日本向けだけに特別な仕掛けを付けることはないと思います。
書込番号:23283216
1点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん
ついでに我が家のスバルXVについて調べてみると、取説465ページに
『●デフロスタースイッチ
フロントガラス、フロントドアガラスの曇りや霜を取るときに使います。
スイッチを押すと効果的に曇りを取るために、自動的に外気導入、除湿機能作動、デフロスター吹き出しにセットされます。
デフロスター作動時は、デフロスタースイッチの表示灯が点灯します。
デフロスタースイッチをもう一度押すと、デフロスター作動前の状態に戻ります。』
とありますが。
書込番号:23283220
4点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん
> 冬季に乗り込むとフロントガラスが曇っている場合の除湿
除湿との事ですからガラス内側が曇っている前提です。
エンジン起動前ですから単純には車内外気温が(殆ど)同じで車室内相対湿度が高く露点以下と言う状態でしょう。
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-3.html
極めて単純には相対湿度が低い外気を導入すれば加熱しなくても消えます。
つまり相対湿度が低い外気導入の方が優位ですがそれでは寒いので加熱の必要があります。
エンジン起動直後に“冷たい外気”を大量導入し一気に加熱するには、当然それなりの加熱能力が必要です。お乗りの車はそれだけ加熱能力がある(つまり強力なヒーターを積んでいる)、と言う事だと思います。
ちなみに既に相当時間走行後の窓の曇りは、乗員が出した呼気などの湿気で車室内相対湿度が高くなり、窓ガラス内側表面温度が露点以下で結露した場合でしょう。窓の外側が結露していないと言う事は車外相対湿度は露点に達していない訳ですから、これも強力な除湿能力とヒーターがあるなら外気導入の方が優位だと考えます。
書込番号:23283228
1点

あくまでもBMWのディーゼル車輌は
元々内燃機関が温かくなりにくいので
ヒーターの送風部には
外気が寒い場合(おそらくミラーのヒータが作動するくらいの温度9
熱線で暖めた空気が出る様になってますので
外気取り入れて除湿効果高めるにしても
何もしない外気温で送風してるのでは無いのですが・・・・
書込番号:23285365
1点

うちのスバル車は、デフロスターにすると自動的に外気モードになります
外車といっても昔と違ってグローバル化&大衆化していますし、日本車も海外に行けば外車ですから、そんなところに違いがあるとは思えないんですけどね
書込番号:23285416
0点

沢山の方有難うございます。メーカーの設定は、PL法の関係で走行中を基本とした設定です。本件は、冒頭にもありますが車に乗り込んだ時で当然暖気前で低水温で温風など出ません。詳しい状況説明は次回行いますが、こんな状況でFウインドの結露を早く取るには
どんな方法が良いのか?皆さん調べてみてください。ポイントは、走行中軽度の結露を改善もしくは防ぐ方法と既に待機時点で結露に至っている物の処置との違いです。もう少し時間を空けて返信します。調べられて勉強理解された方は投稿されても構いません。
デフロスターの設定は、どんな選択ができるのが良いのか当方の要望、理想への不満がどんな方向へ意見がだされるのか楽しみです。・・・これしかできないんだから諦めろはお呼びではありませんよ。
書込番号:23290649
0点

どうであれ外気導入がベスト。ここにご理解至らないようでしたら問題は解決できないかと。
書込番号:23290799
7点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん
> 乗り込んだ時で当然暖気前で低水温で温風など出ません。こんな状況でFウインドの結露を早く取るにはどんな方法が良いのか?皆さん調べてみてください。ポイントは、走行中軽度の結露を改善もしくは防ぐ方法と既に待機時点で結露に至っている物の処置との違いです。もう少し時間を空けて返信します。調べられて勉強理解された方は投稿されても構いません。
つまりこの表の意味をご理解不能と言うことですか・・・
確か中学の理科???
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-3.html
「乗り込んだ時で当然”暖機“前で低水温で温風など出ない」なら、先レスに示したどおり、より外気導入が重要な事は表から誰の目にも明確だと思いますよ。
「いやいや、中学生向けの表なんか」と仰せで本式に勉強理解なさりたければこんな図もあります。
https://www.apiste.co.jp/contents/technical_note/basic/enthalpy/chart.html
ごゆっくりどうぞ。
書込番号:23290812
1点

>でも、そんなの関係ねえ〜さん
日本でヨーロッパの車に乗られる方は相当なドMだと拝察致します。
私はVWと13年落ちの軽自動車を所有しています。 毎日乗る軽自動車は精製水でフロントガラスの内側を清掃していますので、この冬もほとんどデフロスターを使っておりません。
週に2,3回しか乗らないVWはフロントガラスがでかいので精製水で清掃していません。なので朝は必ず曇りまくりでした。 スレ主様のBMWは ガラスの内側が汚れてるんだと思います。
ドラッグストアで100円で売っていますので精製水で掃除してみてください。目からウロコですよ。
書込番号:23293460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
良好な燃費性能。購入から1年3か月、37,000キロを走破しました。
気になることの今筆頭が、ロードノイズ。
ランフラットは、片べりもあり、かつてない騒音。
空気圧も定期的にみておりますが、変化なし。
スタッドレスは、それほどの音ではありませんが、それなりにあります。
何か、よき手立てはないものかと思案し、ネット検索もしておりますが今一納得できるものがなく、次期は静かなタイヤに替えるかなと思っておりますが、これはいいよというロードノイズ対策、成功例をお持ちの方がいらっしゃるかと質問した次第です。良き静音対策をご教示ください。
3点

パターンノイズでしょうね。私も別のクルマですが最近タイヤを変えたらパターンノイズが明らかに変わりましたよ。遮音という方法もありますが重量がかさんで燃費に影響するかもしれません。
書込番号:23185577
3点

>momonguaさん
私もBMWユーザーです。
ロードノイズ酷いですよね。
特に納車時に履いてるハンコックやピレリは最悪ですよね。
橋のジョイントなどでは横っ飛びするし、溝が無くなってくるとハンドルめっちゃ重たくなるし。。。
色々なメーカー試しましたが
正直どのメーカーのタイヤもロードノイズが消えることはありません。
しかし多少静かになるとすればブリジストンのタイヤだと思います。
MスポならPOTENZAのS001
そのほかならTURANZAのER300
この2種類はノイズも少ないですし、横っ飛びやハンドルが重たくなることもあまりありません。
私はここ数年この2種類しか使用していません。
もしよかったら参考にして下さい。
書込番号:23185677
3点

>JTB48さん
>勇者7さん
やはり、タイヤ交換でしょうか。
スタッドレス装着時とランフラット装着時では明らかロードノイズが違いますので
タイヤを替えるのが手っ取り早いですね。
ご教示いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23185908
1点

>momonguaさん
あとはベタですが、エーモンの静音計画グッズでしょうか。
https://www.amon.jp/products/topics/seion/?tpl=index
書込番号:23185941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぜんだま〜んさん
その手もありかなとは考えていたのですが
使用者の皆さんのコメントを見るとプラシーボに
近いのかな、がっかりしたくないなと躊躇しておりました。
急に「やってみよう」という気になったときに使ってみようと
考えていました。
ご教示ありがとうございます。
書込番号:23187580
0点

momonguaさん。
お邪魔します。
オカルトだ!
との批判のある製品ですが、効果を体験している製品があります。
マイルドミスト
https://www.tunechip.com/buy_foot_MildMist.html
タイヤに光沢を出し、ロードノイズが減少し、かつグリッ
プ力が違ってきます。
特に扁平率の高いタイヤ、ローダウン車両のゴツゴツ感、
乗り心地の悪さにお悩みの方にはお薦めです。
スタッドレスタイヤの、グニャグニャ感が多少なり改善されるので購入してハイグリップタイヤでも
使用した経験があります。
消音効果は、1か月程度ありました。
書込番号:23188939
1点

>ラフ・スノーローダーさん
初耳です。このような製品があったんですね。
なぜそのような効果がでるのか、摩訶不思議な代物ですね。
先日、牛の尿から消臭剤が製品となったが、製作者はどうして
消臭効果ができるのかが謎だそうで、大学と共同で研究する
という品がニュースででてました。
興味ある品です。ご教示ありがとうございます。
書込番号:23190579
1点

momonguaさん。
お邪魔します。
>興味ある品です。ご教示ありがとうございます。
多少なり、お役に立て嬉しく思います。
この様な、情報を提供するのはためらいがあります。
消費者同士が、気持ちよく掲示板を活用するのが好ましいのですが
揚げ足取り
根拠もなく
否定
批判
を繰り返す人達が目立ちます。
大人、常識人としての返信が頂けた事に感謝します。
書込番号:23190774
1点

書込番号:23190823
0点

>ラフ・スノーローダーさん
>特に扁平率の高いタイヤ
普通は扁平率の低いタイヤだと思うけどな。
>ハイグリップタイヤでも 使用した経験があります。
車は何かな?カローラフィールダー!?
ラフ氏風に言うならカローラフィルダー!?
タイヤの銘柄は?まさかトーヨーDRB!?
>消音効果は、1か月程度ありました
徐々に薄れていくであろう効果を1ヶ月程度と言えるとは…素晴らしい感性の持ち主ですね。プラシーボで無ければ。
書込番号:23192637
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
私が乗ってた時のは有りましたけどね。
2016年の夏購入だったかな
初期型が小変更した後のモデルです。
エアコンとラジオの間に
小物入れが付いたモデルでしたが
この時にドライブユニットが薄型化されて
ここに小物入れが付いてます。
それ以前は不明ですけど。
逆に新しいものでしたら、御免なさい。
書込番号:22975647
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
新車は無理だけど、結構中古の価格が気になり調べたのですが、218シリーズは、ACCは付いていないんですか?
安全装備を見ると、アダプティブクルーズコントロールのところが”なし”になっています。
本当でしょうか?
2点

>たぁくんA4さん
こんばんは。
ACCは「アドバンスド・アクティブ・セーフティ・パッケージ」オプションに含まれるみたいです。
このオプションを付帯させていないと無いんだと思います。
公式サイトの「装備表&プライスリスト」にて、PDFがありますのでご覧になってみてください。
https://www.bmw.co.jp/ja/all-models/2-series/grantourer/2018/at-a-glance.html
また、2015年の紹介記事でも、同じような記述がありました。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/697601.html
撮影車はオプションの「アドバンスド・アクティブ・セーフティ・パッケージ」を装着。同パッケージでは現在の車速やカーナビのルート案内、ラジオ局のリストなどを表示可能な「BMW ヘッドアップ・ディスプレイ」、ACC(アクティブ・クルーズ・コントロール[ストップ&ゴー機能付])がセットになっている。
書込番号:22898992
2点

>でそでそさん
返信ありがとうございます。
オプションで付くのですね。
狙っていたものには付いていないらしく、残念です。
比較的新しいモデルなのにACCが標準で付いていないなんて、ちょっと信じられないですね。
年末くらいまでに買い替えを予定しているので、ほかの車種も含め気長に探そうかと思います。
ステアリング制御まで付いたN-BOXが200万以上しても売れるのがわかりますね。
書込番号:22901144
0点

2014年モデルが比較的新しいとお感じになるなるなんて、ちょっと信じられないですね。
書込番号:22972854
6点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
コネクテッドドライブを契約し、BMWオンラインからニュースやオンライン検索を行おうと思うと、走行中は操作出来ない事に気が付きました。
理想は走行中にニュースを閲覧したり、レストランを探したりしたかったのですが、いちいち止まらないと使えないのが不便です。
何かいい方法は無いものでしょうか?
ちなみにナビキャンセルはコーディングで走行中も操作できるのですが。。
書込番号:22795243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビはチラ見でもなんとかなる気がしますが、
ニュースを読むとなると…
だからキャンセル出来ないのかもね。
書込番号:22795319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

文字を読むとなると走行中は危ないですが、音声読み上げの機能があるので、それでニュースを聞きたいと思っています。
しかし走行中はニャースの項目もグレー表示になって選択できないのです
書込番号:22795365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これなんかどうでしょうか?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mineya/carly-bmw.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
書込番号:22795465
0点

アドバイスありがとうございます。
コーディングでナビキャンセルですよね。
実は試みてみたのですが、走行中にナビ操作やDVD視聴はできるのですが、コネクテッドドライブ内のメニューのみ、走行中は操作が出来ないのです。
やはりそのような作りになっていて無理なのでしょうかね。。
書込番号:22798959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
初めて投稿させていただきます。
今月、アクティブツアラー218d(スタンダード)の中古車(登録済み未使用)を納車予定ですが、こちら元から19インチのタイヤが装着されております。乗り心地を考慮するとインチダウンすべきか悩んでおります。なお、16インチへのインチダウンは店側が無料で対応してくれるとのことです。
書込番号:22539991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>263203さん
こんばんは。
自身の価値観・先入観からすると、アクティブツアラーで19インチはやりすぎかなぁという気がします。
19インチ装着は、特別仕様車なんでしょうかね?(軽く検索しても出てこず、ショップ独自のドレスアップカー?)
アクティブツアラーは市街地でも高速でもちょくちょく見かけますが、16インチか17インチ辺りの標準サイズで乗っている人が大半のように思っています。
車のキャラクター的にも、それが似合っている気がします。(ファミリー層向けで、比較的穏やかに使われるイメージです)
なんで19インチが装着されていたのか経緯が気になるものの、インチダウンに一票ということで。
書込番号:22540144
4点

>でそでそさん
早速の回答ありがとうございます。
19インチ装着については、特別仕様車のようです。
私自身、確かに19インチはやり過ぎかなと思っておりますので、インチダウンの方向で検討してみようと思います。
書込番号:22540319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/353物件)
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー Mスポーツ 車検整備付き ディーゼル ナビ Bluetooth クルコン
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
2シリーズ 218iアクティブツアラー ラグジュアリー ナビバックカメラETCドラレココネクテッドドライブオートトランク
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 374.1万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 29.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
58〜275万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.0万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 374.1万円
- 車両価格
- 345.0万円
- 諸費用
- 29.1万円