2シリーズ アクティブツアラーの新車
新車価格: 418〜548 万円 2022年6月14日発売
中古車価格: 44〜532 万円 (347物件) 2シリーズ アクティブツアラーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
2シリーズ アクティブツアラー 2022年モデル | 14件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル | 374件 | ![]() ![]() |
2シリーズ アクティブツアラー(モデル指定なし) | 218件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 10 | 2019年6月18日 07:52 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2017年6月12日 06:29 |
![]() |
66 | 20 | 2017年6月5日 04:54 |
![]() |
7 | 4 | 2017年5月24日 21:10 |
![]() |
33 | 9 | 2017年7月15日 00:32 |
![]() |
8 | 3 | 2017年3月6日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
アクティブツアラー中古車(新古車狙い)を検討しています。買うなら正規ディーラーで買いたいですが、地デジテレビチューナーはディーラーで後付けできるものなのでしょうか?
ディーラーに直接聞けば済む話なのですが、すいません。。
書込番号:20999161 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>カテキョさん
前に 同アクティブツアラー255i-Mの見積もりを取った時の話ですが
担当者曰く「操作手間等多少の条件はありますが 純正より後付けの方が・・・」
っと言われたことが有ります。
ご質問に単純に回答すれば できるもの・・・となるかな?(苦笑
書込番号:20999403
6点

早速のご返信頂きありがとうございます。
オート○ックスみたいなカーショップで後付け可能と考えても良いということですね、、
具体的に後付けされた方が、いらっしゃれば費用とか複雑な条件がなかったかなど知りたいですが、、
書込番号:20999481 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


大手カー用品の量販店系列ですか・・・
BMW純正ナビでしょうから 間にインターフェースか何か必要だったと思います。
外車と言うこともありますし、そういった商品の取り扱いが可能かどうか 事前調査をお勧めします。
ダメな場合は、お住まいの地域で 外車取扱ショップを一度ググってみてはいかがでしょうか?
取付け可・不可情報しかなく ごめんなさいね。
書込番号:20999700
5点

アクティブツアラー218dに乗っています。
TVチューナーはディラーで後付け可能ですが、高額になるので私はショップで施工してもらいました。
BMWの場合は、純正ナビ(i-Drive)の関係で、オートバックスのような量販店では難しいと思います。
「カーナビ専門店 ナビ男くん」 のインターフェース+TVチューナーでi-Driveの機能そのままで
TVを楽しむことができます。 BMWへの施工経験も多くお奨めです。
お近くにショップが無い場合は、ネット販売もしていますよ。
書込番号:21012430
4点

非常に参考になります。ありがとうございます。
書込番号:21013358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

218dラグジュアリーに乗っています。新車での購入でしたが、注文時に地デジチューナーと前席ヘッドレスト背面それぞれにリアモニターの装着を依頼しました。
BMWの場合、今は全車種純正モニター&iドライブが標準装備で、外部入力機能を持たないため、
地デジチューナーなど外部機器の映像を純正モニターに割り込ませて表示させるために、
AVインターフェースの装着が必要になります。
またAVインターフェースも、iドライブの世代、バージョン別に用意されています。
おそらく正規ディーラーでしたら、おかかえのプロショップがあると思うので、装着を引き受けてくれます。
地デジはカロッツェリアの4×4チューナー上位モデルで、インターフェースはエイタック製でした。
チャンネル切り替えなど、ステアリングスイッチでの操作が可能なので、後付け感がなく使い勝手は良いと思います。
普段メインに5シリーズに乗ってますが、地デジ標準装着なのですが、受信感度及び操作性、画質は最悪です。(笑)
チューナーが2×2なんですよね。
まぁ2012年モデルなので最新モデルは良くなっていると思いますが・・・。
以上お役に立てれば幸いです。
書込番号:21041506
9点

>オ−ディオdeストレス83さん
詳細な情報ありがとうございます。大変参考になります。
書込番号:21041957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日、ディーラーで見積もりをしました。
工賃込みで、159,950円でした。
10万円でしたら発注しようと思ったのですが、高くて断念しました。AVインターフェースが高いようです。
書込番号:22743177 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル
現在、アクティブツアラー218iに乗っています。
今まで国産の車に乗って居たので勝手が分からなく質問しました。
内容は、
集中ドアロック後、走行中や走行中以外でも運転席や助手席からドアを開ける動作を行うだけで普通にドアが開きます。
ドアロックの意味がない様な気がします。
まだ、運転席は考えられますが、助手席もその様な設定になっております。
他の皆様も、その様な設定なのでしょうか??
もしくは、対処方法はあるのでしょうか?
知っている方が居ましたら、よろしくおねがいします。
書込番号:20956597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ドアノブを2回引っ張れば開きます。走行中に開ける人はいないでしょう。
国産車はロックボタンがノブのところにあり、それを解除して、ドアノブ1回で開くのが、ドアノブ1回目でロック解除、2回目でドアオープンということで、同じと思いますよ。
個人的には、同じドアノブ2回のほうが、安全性高いように思います。
いずれにしても、走行中に開けるのは論外で、そのような人は、 別の問題があるでしょう。
書込番号:20956874 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カワカワです。さん。
お邪魔します。
外車の経験はありませんが、NHKで交通(自動車)安全について特集がされることがありまり、
その中で日本と欧米の考え方、取り組み方の違いが紹介されていました。
以前、日本ではドアロックかかている事が安全だと認識されある程度の速度に達すると自動で
ドアロックする様に高級車がなっていたそうです。
しかし、事故が発生して停車後もドアロックが解除されないままになり車内でケガをして自力で
脱出困難な時に外部からの救助の妨げになると問題視されたそうです。
民放でも、ドアロックは盗難防止装置で安全装置ではない!
と呼びかけ?説明をしていることもありましたが、日本人のどれだけが承知しているのでしょうね?
現在でも、ドアロックしないで走行すると危険だ!
事故に、備えてドアロックを解除しているのだと説明すると、
お前は、頑固だ!
と叱られることもあります。
以前、BMWの安全に対する宣伝で、事故によりエアーバックが開く制御がされるとドアロックも解除
される様子を伝えていました。
クルマが、停止するまではドアロックを解除してもしっかりとドアが閉じたままを保てる様に強固な造り
がされているから出来るのでしょうね。
そして、クルマが停車した時には車内から素早く脱出出来る様に、外部の人達が容易に救助出来る様
にと安全を考慮した設計がされているのでしょうね。
書込番号:20956909
10点

>カワカワです。さん
ラフ・スノーローダーさんの書き込みとかぶりますが、日本とドイツとの車に対する考え方の違いがこの設定につながっていると考えます。
欧州では「車の走行中にドアロックをする事」は、イコール“救助拒否とみなす”との考え方があります。
ですから、走行中にドアロックをする習慣がありません。
ですが日本ではかなり古い考え方として、ドアのロック部分の強度が低くドアを施錠する事で強度を補う、という習慣があり、それが現在までの運転中にドアロックをするという習慣に繋がっています。
ですが、現在の車は技術が向上してドアの施錠をしなくても強度を保てるので、ドアロックをする必要は無いようです。
このお国柄というか車に対する考え方の違いが、BMWのドアロックの設定の違いにつながっていると考えます。
走行中にドアを開けるという事については、大人であればそんな事はないでしょうが、小さな子供にはしっかり教えていくしかないでしょうね。
書込番号:20957075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。
他のBMW の情報を見てると二回で解除と書かれたい事があり、アクティブツアラーもそうだと思っていました。
ディーラーに確認をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:20958094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、
日本車と欧米車の考え方の違い、事故の際の解除を含めて違いがあるんですね!
日本車に慣れてきたんでそこにはビックリしてます。
メリットとデメリットがどちらもあるんですね!
ありがとうございます。
書込番号:20958104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カワカワです。さん
F48ですが、ドアロックしてる状態で、前席・後席とも車内から1回のドアノブ操作でドアが開がきました。
(試したのは停車中です。)
海外は信号待ち停車中やスーパーの駐車場等で、運転手がいるにも関わらず、車のドアを開けて車内のバックを盗む奴や、時には子供を誘拐する輩がいることから、外からドアを開けられないようにドアロックをすると言うのが私の認識です。
子供が車内からドアを開けれなくするのは、チャイルドロックという機能がありますし…。
(パトカーの後席は犯人が逃げないようこの機能使ってますね。)
もちろん、この機能はドアロックを解除すれば外からはドアが開けれます。
最近の車は走行開始で自動ドアロックし、エアバックが開く衝撃を検知すると、自動ドアロック解除なのであまり気にする事はないと思いますが…。
ではではステキなBMWライフを!
書込番号:20960392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行型のx1もその様な設定になってるんですね!
安心しました。
日本との考え方の違いがあるんですね!
そこまで神経質にならず、運転を楽しみたいと思います。
ありがとうございます!^ ^
書込番号:20960932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
Xドライブを購入したいです
Xドライブにはガソリン、ディーゼル、PHVとあり悩んでいます
使用用途は清里にある別荘への往復
400キロ弱
冬は4wdじゃないと無理です
中野から日暮里までの墓参り
都内は墓参り以外は殆ど使いません
1年で1万キロ位が走行距離です
お勧めは何れでしょうか??
3点

スズキジムニーでいいんじゃないですか?
書込番号:20929157
10点

私ならPHVはすぐ外します。
ガソリンかディーゼルで、輸入車の場合国産と違いハイオク仕様なので軽油と比べて35円/L前後変わってきますよね。片道400kmの高速道路等走るのであれば、ディーゼルに分がある気がします。
ただ冬場寒冷地に行くということで、都市部にお住まいなら3号軽油の事を意識しなくてはいけないのがちょっと面倒ですね。目的地のインター降りたら近くのGSで給油すればいいだけですが。
都市部で入れると2号軽油だったりするんで。
あとは好みですね。
試乗してみましょう。
書込番号:20929480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

走るのって年1万km程度でしょ?
燃費で元を取りたいの?
・・・たぶん元取れないけどディーゼル車。
ディーゼルだとアドブルーの補給も必要かな?
燃費を気にしないが、音が賑やかはイヤ、DPF再生は面倒くさい?
・・・ガソリン車。
人とは違う優越感に浸りたい?
・・・PHV
あなたは何を求めてる?
ぶっちゃけ、こんな選択肢で悩めるなら一番高いやつ買ってもいいんじゃね?
予算はふんだんにあるんでしょうから・・・
書込番号:20929585
4点

こんばんは。
冬場に清里に行かれて、年間1万kmほどしか乗らないのでしたら、
ガソリンにした方が気を遣わずに運転できてよろしいかと。
清里は冬場-10℃を下回ります。
冬場関東で売られてる軽油は2号軽油で、目詰まり温度が-5℃以下となっています。
清里周辺で売られている軽油は、3号軽油で-12℃以下、特3号軽油でー19℃以下となっています。
このことから、現地で半分以上給油できないと冷え込んだ日にはエンジンがかからない事が起こりえます。
たまにしか寒冷地に行かないとこのことを忘れてがちですので、ディーゼル車を購入する場合は
お気をつけください。
書込番号:20929622
1点

自慢できる外車に乗りたいから 人が欲しがる車が欲しいんじゃないの?
自分で決めましょう。
但し、この車ではステータスは感じないわ。
書込番号:20929863 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます
辛口ですね
アクティブツアラーに4xdは必要ないのでしょうか?
書込番号:20929895
3点

ガソリンに1票だけど
試乗しましたか?
4台ほどBMW乗ったけど、これは無いと思った。
運転しても楽しくない内装も高級感ないし。
現行X1は楽しかったよ。
書込番号:20929919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワクワクさが無い車ですか?
グランツアラーも同様でしょうかね?
荷室の広さも欲しいので3列シートはいらないけどグランツアラーも気になっているのです
現行X1ですか!
その選択肢もありですね
ありがとうございます
書込番号:20929940
1点

楽しい楽しくないは主観の話になるから
自分で全て試乗して決めれば良いだけの話ですよ?
書込番号:20930087
3点

>MOKA8008さん
還暦なら還暦に応じたアイコンを使わないと(笑)
そんなガキのアイコンで「清里に別荘がある」とかBMWを買うとか、
どことなく違和感があり叩かれる遠因にもなっている気がする。
書込番号:20931003
0点

辛口って・・・
それぞれのメリットデメリットを理解できてます?
名称や金額・見栄だけで書いているだけでしょうからどれでもいいよって事でしょ。
どの車選んでも目的は達成されます。
書込番号:20931247
6点

そう思われているのですね
残念です
アクティブツアラーレベルの車を乗っている人のレベルが理解出来ました
もっと寛容の人が多いと思っていました
BMWもベンツも乗り継いで来ましたが、最近は国産に乗っていました
雪ではまった経験から6人は乗れる4wdでステーションワゴン的に使えるスバルエクシーガに乗っていて、買い換えなのです
子供も運転に慣れたのでもう一度外車に戻ろうかな?
そんな気持ちでした
アクティブツアラーならリアシート畳めば自転車も積めて行ける?
サイズもコンパクトで良いかな?
そんな判断でした
もう60才
乗ってる人のレベル
そんなことも考えて行くべきでしょう
書込番号:20931305
6点

>MOKA8008さん
こんばんは、私ならX1のディーゼルを選びますよ。
なんと言ってもかっこいいですからね!
ご存知かもしれませんけど2シリーズのディーゼルとX1のディーゼルは同じエンジンですよ。
あとグランツアラーの3列目はおまけ程度な感じなのでBMWのお店で確認されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:20932625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
グランツアラーは荷室の広さ重視なのです
PHVやディーゼルを乗られている方の長期使用状況も聞いてみたかったのです
ディーゼルは家内が旧型のcxー5に乗ったが後部座席の微震動で気持ち悪くなり、BMWのディーゼルも微震動はどうか?高速ではどうか?
それも気になっています
やはり町乗りや高速で震動などが気になるのならガソリンかPHV
試乗も今週末にディーゼルX1とグランツアラーディーゼル、アクティブツアラーPHVを予約しました
試乗で気を付ける点は何かありますか?
書込番号:20932674
1点

>MOKA8008さん
こんばんは、X1のディーゼルに試乗した時は浮かれて微振動とかはあまり気にならなかったですよ(笑)
あと購入される時は延長保証を付けることをお勧めしますよ。
書込番号:20934854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MOKA8008さん
四駆ではないのでご参考になるかわからないですが、218d(2Lディーゼルです)に乗ってます。
微振動は1000km超えた辺りからアクセルから感じるようになってきました。
自分は酔いやすい方なんですが、振動で酔う前に腰高感で酔ってます。w
試乗されると加速時にこの腰高感が気になるかもしれません。
FunToDriveはこの車種では実現できていないように思えます。
個人的には乗っていて気になるのは、振動よりディーゼルならではのレスポンスの遅れですね。
ガソリンエンジンからの乗り換えだと顕著に感じられるかもしれません。
自分はこの「遅れ」が非常に気持ち悪いです。アクセル踏んで二呼吸程置いてから
出力が追い付いてくるのですごくもやっとします。
後、Miniのシャーシがベースになってるのですが、シートもそうらしいです。
なのでシートがめっちゃちっこいです。ほんと小さい。
その上右ハンドルの宿命で、運転席はハンドルや足元のレバー諸々の位置が
ちょっとずらされてます。これは試乗時にご自身の感覚で確認された方が良いと思います。
自分はハリアーからの乗り換えだったんですが、これが致命的でした。
未だにベストポジションが見つけられず、しょっちゅうシートの位置を変更してます。
ディーゼルは窓開けるとガラガラうるさいのも気になりますね。
4tトラック並の音なので結構しますよ。
歩行者が「あれ?トラックじゃなかった?」と二度見してくるのがすごい恥ずかしいです。
四駆でしたら自分もXシリーズ(X3辺り?)の方が良いんじゃないかなと思います。
荷室や実用的な積載量はそんなに変わらないんじゃないかなと思いますし。
書込番号:20942824
2点

>vornedojpさん
ありがとうございました
でも荷室の差でグランツアラーを契約してしまいました
試乗もしましたが、確かに外はディーゼルの音大きいですね
室内は乗っている限りあまり気になりませんでした
確かにシーとは小さいですね
でも家族皆170cm程なのでさほど違和感はありませんでした
レスポンスももう60才
飛ばすよりトルク感
坂道のアクセル
一回BMWのディーゼル乗って見ようかな?
そんな気にさせる車でした
確かに試乗車だけしか乗っていないので、1000km以上はどうなるのか
自分の感じた
道具感
信じてみます
書込番号:20942842
4点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー 2014年モデル

前席のルームライトのスイッチ(真ん中)を3秒間長押しすると消灯しませんか?
再点灯はスイッチを再度押すと点灯するはずです。
書込番号:20913443
3点

Fugainさん
ありがとうございます。
ライトは点かなくなりました。
もう1点、ご教授ください。
ナビで、登録した地点を削除するには、どうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:20914161
0点




自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
初めての自動車購入となります。
GLAやX1などとも悩みながら、ほぼbmwのアクティブツアラーに決定しています。
年間走行は7000キロで前面道路狭いのでバックカメラが欲しいと思います。
題名の218の各バージョンでどれを買うか悩んでます。
中古車 1万キロ以内の条件で
ファッショニスタ 280万
Dラグジュアリー 280万
とほとんど変わりませんが、詳しい人から見た違いは何でしょうか。
ディーラーに聞いても、販売のためのポジショントークが多そうで。
プラグインモデルもゴージャスで燃費も良さそうでいいなと思いますが
320万円とちょっと高いなーというところです。
過去ログで新古車250万という話も見ましたが、BMWディーラーにいった者の難しそうですね。
業者オークション代行での入札も考えています。
2点

予算ないなら、やめられたら?
書込番号:20893579 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めての自動車購入でBMWとは、、、
なんか反感買いそうやなwww
書込番号:20893771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

反感かいそうですかw
自分の意思決定で購入するのが初めてということです。
自動車自体は親の乗らなくなった国産コンパクトカー15年落ちをずっと乗り続けていました。
車自体は興味がなかったのですが、結婚と運転中怖い思いをしたことがあったので
これを機に購入しようかと。
書込番号:20893879
4点

車に興味ないのなら、国産車が良いと思います。
書込番号:20893933
3点

単純に購入時の費用だけを考えるのではなく、車って家電と違って買ったら終わりじゃなくてランニングコストが掛かります。
基本的に外車は国産車に比べ、ランニングコストは高いです。
ガソリンはレギュラーでなくハイオク指定です。
車検費用も部品、整備工賃が高いです。
それを踏まえて外車がいいですか?
書込番号:20895940
1点

外車を選ぶ理由は、衝突事故時の安全性です。
ランニングコストには懸念があるので、CX−3やCHRなどもカッコいいなというところですが
安全性の点で懸念があります。
定量的に比較検証したわけではないのですが。
書込番号:20896237
0点

えらく皆さん否定的ですねw
まず一番の差はdはディーゼル、ファッショニスタはガソリン(ハイオク仕様)かと。
燃費なんかはネットで検索すれば出てくるので、あとはご自身がどちらをとるか。
装備的にはファッショニスタがてんこ盛りで、ラグジュアリーではオプションのテールゲート自動オープンやバックモニター系も標準装備です。
同額であれば装備面を見ればファッショニスタですが、ランニングコストを考えるとディーゼルになるのかと。
書込番号:20911500
6点

218dラグジュアリーに乗っていますが、218iファッショニスタと同等の価格で悩まれているのなら、
218dラグジュアリーをお勧めします。
内装面での決定的な違いは、ラグシュアリーはダコダレザー本革内装に対して、
ファッショニスタは人工皮革のレザーシートとなります。
さらにダッシュボード、ドア内張り部分にラグジュアリーだと縫製ステッチが入るのに対して、ファッショニスタはステッチなしの
スタンダートグレードと同様の設えになります。よって内装の質感はラグジュアリーに軍配が上がります。
次にエンジンの違いですが、これはアイドリング時の車外から聞くガラガラ音が気にならなければ、
218dの走行フィールが明らかに1グレード上質です。
私はすでに購入後1年と5か月で15000キロ程走行していますが、このディーゼルの回していったときのフィーリングは
さらにスムーズに滑らかになり、この時の音はガソリン3気筒より振動が低く感じます。
ディーゼルを意識せず、十分なトルクで車速が上がるフィーリングは、大変高級感があります。
アクティブツアラーの場合、単なるガソリンとディーゼルの違いだけでなく、3気筒と4気筒の違いに加えて
ATが6速と8速の違いもあるので、横並びの比較が難しいのですよね。
排気量、気筒数、ATが同様の3シリなら単なる軽油仕様とガソリン仕様の比較ができるのですが。
限定車のファッショニスタで唯一羨ましいのが、タイヤが17インチになることくらいでしょう。
ラグジュアリーの16インチは実際に走らせても、スペック不足のように思います。
私は225/45 18インチ非ランフラットに履き替えましたが、よりしなやかに、接地性も向上し、
見た目もベストバランスになりました。
もうすでにご成約されているかと思いますが、お役に立てればと思い投稿させていただきました。
書込番号:21043658
6点

ファッショニスタって割安かなーって思ってましたが、レザーの違いとか結構あるんですね!
勉強になりました。ありがとうございます。
実は仕事が忙しくてまだ購入していませんW
さらに面倒くさいことにCHーRのルックスにベタ惚れしてしましました。。。
今は、CH−R、X1、アクティブツアラーのどれかでまだ悩んでおります。
でもCH−Rってちょっと高いんですよね
書込番号:21043804
1点



自動車 > BMW > 2シリーズ アクティブツアラー
BMW純正のルーフボックスを付けようと思いましたが、私の218dにはルーフレールが無く
純正を取り付けようと思うとかなりの高額になります。
BMW純正以外を取り付けた方やルーフレール無しでの取り付け情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしければお教えください。
書込番号:20712889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自車は他のドイツ車なんで、参考にはならないかもしれませんが、私はスーリー製をつけました。
ご存知の通り海外メーカーで外車と相性がいいです。
尚且つ、日本の輸入元がBMディーラーも展開している阿部商会なのでBM車と相性が悪いとも思えません。純正のルーフボックスは片側開きのみとか、意外に使い勝手が良くありません。私なら他車へ乗り換えた時のことも考えて社外を選びます。見た目も悪くないですし、昨日も良いです。
http://abeshokai.jp/thule/car_search/2シリーズアクティブツアラー
書込番号:20714168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

URL 2シリ クーペになってしまいました、アクティブツアラーのページに移って下さい。
書込番号:20714169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぉ!こんなサイトがあったとは!
本当にありがとうございます!
価格もそこまで高くなく
非常にいいですね!
これとスーリーのボックスで検討してみます!
m(_ _)m
書込番号:20714600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


2シリーズアクティブツアラーの中古車 (全2モデル/347物件)
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー ラグジュアリー ナビ バックカメラ パワーバックドア ETC ドラレコ シートヒーター
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.1万km
-
2シリーズ 218dアクティブツアラー Mスポーツ 車検整備付き ディーゼル ナビ Bluetooth クルコン
- 支払総額
- 72.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜610万円
-
23〜816万円
-
25〜1054万円
-
26〜590万円
-
44〜742万円
-
35〜868万円
-
30〜489万円
-
58〜275万円
-
159〜197万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 56.7万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 14.0万円