AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]
超解像分割駆動エンジンを搭載した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月10日



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]
私は現在LC60XL10を使っていますが、モスアイパネルは取り扱いが大変でもう汚れは半ば諦めていました。
でも こちらの機種のN-Blackパネルはモスアイパネルとは違い普通に液晶クリーナーなどで画面が掃除できるのでしょうか?
もし できるのならばこちらの機種の購入を考えています。
どなたか詳しい方がいらしたら教えて下さい。
前の方のスレと同じような内容ですが、入りこんでお聞きするのは失礼と思い新しくクチコミに投稿しました。
書込番号:18073000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141002_669499.html
一般的な薄型TVの画面の表面です。
書込番号:18073023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも意味がわからんのが、4K相当の高画質表示を可能にする「クアトロン プロ」という宣伝文句です。
画素数はHDのままなのですから、擬似的にそう見せます的なギミックなんですかね?
なんか騙されている気がしてならないな…
書込番号:18079972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
2kパネルで4k相当の表示が出来るのはクアトロンしかありません。
先ず、横方向を2倍にするのは、RGBYRGBYの配列です。
画素配列に黄色のYが入ることで、YにはGの成分が含まれるため、その両側のBとR利用して疑似的に画素が有るように表示させるのが事が出来ます。
次に縦方向を2倍にするのは、VAパネル特有のマルチ画素処理を利用するのですが、これがシャープ特有で、一般的には1つの画素をエリア分けして高輝度と低輝度の表示をするところを、シャープのパネルは画素自体を分離しているのです。
その結果、完全に独立して液晶を駆動する事が可能な訳です。
この様にして2kパネルで4k相当の表示を可能にしています。
ただ、所詮2kパネルなので解像度感以外は通常のVAの2kパネルより画質は悪くなります。
書込番号:18082396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 色々教えてくれてありがとうございました。
仕事の都合上なかなかシャープに問い合わせできなかったのですが、やっとシャープの問い合わせセンターに直接連絡ができパネルの事を聞いた所モスアイパネルとは違い普通に手入れができそうです。
ただLC60XL20はbluetooth通信の為LC60XL10で使っていた3Dメガネが使用出来ない様です。
でも、LC60XL20を購入する方向で後は価格がどのくらいで落ち着いてくれるかです。
書込番号:18085740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

興味あり、コジマで見てきましたが、パナやソニーの4K見た後だと酷すぎて買う気が失せますね…
比べるなと言われそうですが、実質的に1.5倍ほどの
価格差。
同じ2K放送見ても、滲みやノイズは二世代以上の差を感じます。
こんな家電なんぞ全く興味のない妻が、このAQUOS壊れているのですか?と店員に訊ねるレベルの違いです。
これなら現在使ってるプラズマ50いインチのほうがずーっとキレイです。
画面大きくしたいのだけれどもな…
待つかな。
書込番号:18124309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、壊れてたんじゃないですか?笑
パナソニックやソニーの方が綺麗って好みだと思いますよ。色が不自然に赤いのとか雪が青く見えたりとか最近は色を誇張してる商品が多いですよね
書込番号:18134734 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

http://av.watch.impress.co.jp/topics/aquos1411/
これを読む限り、XL10で採用されていたモスアイがXL20で採用されてないのは第一にコストダウンが目的のようですね。
上位機種の4Kには引き続きモスアイを残すようです。
N-BLACKは普通のノングレアの改良版ですが、その効果はどの程度でしょうか。
あと、スピーカーのスコーカーがパイオニア製か自社製に戻されたのと、スタンド部分の重量が半分になったのも、コストダウンと想像します。
発売直後に大幅に実売価格が下がったのは、そのせいだと思われます。
ただし色域の拡大、4K60P対応など技術的には進化しており、この2機種は一長一短です。
モスアイと土台部分の作りの良さ、音質重視なら10XL、発色性能と将来的4Kへの発展性なら20XLで悩むところです。
書込番号:18244142
1点

ファーポストさん
レビューにも書きましたが、XL10から買い換えた経験上いえるのは、N-Blackパネルの映り込みの少なさは、モスアイパネルに匹敵するレベルということです。リビングでは、ほとんど気になりません。
何よりモスアイは一度汚れると、どうやっても元のキレイな状態には戻らないことが最大の弱点です。それがないぶん、一般的にはN-Blackのほうが扱いやすいと思います。
書込番号:18245338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピータローさん
今日、家電店でXL20を見てきましたが、確かに映り込み少ないですね。隣にあったソニーの下位モデルとは雲泥の差でした。
ただモスアイとの比較がしたかったので、UD20も見てみました。
モスアイの反射はちょっと赤味がかっていて、反射量はN-BLACKより少し少なく感じましたが、おっしゃる通りその差は少なく、N-BLACKでも十分な印象は受けました。
しかし何故これを他社ができないのか不思議ですね。
発色の違いは新旧比較ができませんでしたが、デザインが微妙に良くなったり、リモコンの小型化など地味に良くなっているので、13千円くらいの差ならXL20の方がいいかなと思い始めてます。ただ、売価が急に下がった理由がどこにあるのか。見えない所でコストダウンは無いのか。
そこだけが気になります。
両方の比較で気付くところはありませんか?
スペックでいうと台座の重量が半分ほどになっていますが、足の材料、造りは変わっていませんか?
書込番号:18246904
2点

ファーポストさん
コストダウンの最大の理由は、パネルの変更だと思います。
N-Blackに比べて、モスアイはやはり高価らしいので。
ただ、繰り返しになりますが、モスアイは一度汚れたら専用クリーナーをもってしても取り返しがつきません。
その意味では、一般家庭での取り扱いはかなり難しい商品です。
N-Blackは通常パネルと同様に清掃が簡単なうえ、映り込みは少なく黒の表現力も高いので、これからの展開に期待したいですね。
台座については、光沢のメッキ系から、マット系に変わりました。
確かに軽量化されている感じですが、室内の照明をむやみに反射しないので個人的にはXL20のほうが好みです。
全体的に見て、XL10で気になっていた部分がきちんと改良されています(特に画質面)。
後は、店頭などでじっくり比較・検討してみるといいと思います。
書込番号:18247673
1点

確かに、モスアイは高コストなんですね。大日本印刷との共同開発とかでしたので、そこに定価ベースで2-3万の差があるとすれば納得です。
N-BLACKの映り込みの少なさと黒の沈み込み、暗いシーンでの階調は店頭で確認したので、モスアイにこだわる必要もないと思い直してます。
リビングで家族みんなで使う事を考えると汚さずに使い続けるのは無理なので、その点を考えてもXL20がベターな選択と言えそうです。
アドバイスに感謝します。
4K/60Pへの対応に伴い、2Kの画質も向上、色域も拡大してると言うメーカーの主張もピータローさんの体験談のお陰で確認出来ました。
ほとんどXL20発注モードですが、新型なので慌てる必要もありませんので価格の推移を見て年内に買えれば、と思っています。
書込番号:18248042
2点

確かにモスアイは専用クリーナー使っても最初は汚れが小さかったおかげか、汚れは取り除けましたが、2回目にまた汚れを取るときに、汚れは取れても拭きムラがどうしても取れなくて、拭けば拭くほど更に拭きムラの大きさが酷くなりました
ちなみにこの件でサービスマンを呼びましたが、サービスマンも拭きムラは取れなかったです
そういう面でもモスアイの管理は凄い大変で、今となってはお薦めできません
書込番号:18257147 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





