AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]
超解像分割駆動エンジンを搭載した液晶テレビ
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
※VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]シャープ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月10日



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン プロ LC-60XL20 [60インチ]
初めまして。
本機とIODATAのLANDISK(HDL2-A4.0)をルーターを介し接続し使用しています。
LANDISKのDLNA機能はONにしていますが、「contents」フォルダに保存したm2tsファイルを本機の「コンテンツマネージャー」から選択しても、「再生できません」と表示されてしまいます。
はじめは動画形式が非対応かと思ったのですが、同じファイルを同一ネットワーク上にあるノートPCの共有フォルダにコピーして、同様に「コンテンツマネージャー」から選択すると、問題なく再生されます。
もし解決方法など考えられることがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:19165756
0点

保存されているm2tsファイルは、デジカメか何かの動画でしょうか?
書込番号:19166224
0点

どんな動画か分からないので何とも言えませんが、LC-60XL20の対応フォーマットに
AC3音声が見当たらないので、そちらが原因である可能性も考えられます。m(_ _)m
書込番号:19166240
1点

返信ありがとうございます。
動画は過去に保存したデジタル放送のテレビ番組です。
音声形式はご指摘のとおりAACでした。
ただ、保存場所を変えればテレビからも再生できるので、テレビとNAS(DLNA機能?)の相性などが関係しているのかと思いました。
書込番号:19166800
0点

スレ主さん
contentsフォルダにはファイル数、フォルダ数はどのくらいありますか?
次のQ&Aには該当しませんか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm
書込番号:19166810
0点

返信ありがとうございます。
ファイル数は1,000ちょっとです。
フォルダ数はサブフォルダまで入れた正確な数は分かりませんが、間違いなく1,000はないです。
他の機器(DIGAやタブレットなど)からはLANDISK内のファイルは再生できていますので、DLNA機能自体は正常かと思われます。
書込番号:19166859
0点

スレ主さん
ファイル数などは制限以内ということですね。
解決は簡単ではないかもですね。…_| ̄|○
あと私で思いつくのは次の二つくらいですが、効果のほどは「?」です。
・本機(LAN-DISK)をブラウザ操作から再起動してみる。
・本機(LAN-DISK)のファームウェアが最新でなければ、ファームアップする。
なお、上記はいずれもPCのブラウザなどからの操作で実施できるはずです。(取説参照)
力になれませんが、解決を願っております。
書込番号:19166914
0点

すこじさん
>音声形式はご指摘のとおりAACでした。
AC3音声とAAC音声は別の形式で、LC-60XL20はAAC音声には対応しています。m(_ _)m
「コンテンツマネージャー」(DLNAクライアント)には動画が表示されているとの事ですので、
DLNA配信自体は出来ていると思われますが、、、
一応、Windows Vista以降のPCでしたら、Windows Media PlayerのDLNAクライアント機能で
再生をしてみれば、「DLNA」で上手く配信できているかは確認できるかと思います。
(配信が確実に出来ているかを確認する意味では有効かと思います)
書込番号:19167386
0点

>すこじさん
すみません、今頃になって気が付いたのですが、、、
電子取扱説明書をあらためて良く読んでみたところ、サーバー上からの動画再生では
「再生可能な動画は、MPEG2-PS、MPEG2-TTS(MPEG2/H.264)、MP4、3GP形式です。」
と書かれてありました。
(m2tsに対応しているのはUSBメモリ上のファイルで・・・)
下記リンク先でも機種に依って対応形式が異なっていまして(注釈の※1と※2で)、、、
LC-60XL20はm2tsのDLNA再生に対応していない模様です。
ホームネットワーク対応のAQUOS(機種)と対応機能
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html
「MPEG2-TTS(MPEG2/H.264)」のコンテナ(.ts?.tts?)に入れ替えれば再生できるかも
しれませんが、上手く行くかは分かりません。m(_ _)m
書込番号:19167776
1点

ヤス緒さん
なるほど!
>、同じファイルを同一ネットワーク上にあるノートPCの共有フォルダにコピーして、同様に「コンテンツマネージャー」から選択すると、問題なく再生されます。
これについては、ノートPCのDLNAサーバーがWMP12で、サーバーから配信の際、アクオスXL-20で再生できるように自動変換(トランスコード?)しているから再生できる。
一方、LAN-DISK(HDL2-A)のDLNAサーバー機能には、WMP12のようなクライアント機器応じてトランスコードする機能がないからアクオスで再生できないということなのですかね?
もしそうであれば納得できます。
勉強になりました。
書込番号:19168206
0点

>ローカスPCIさん
もちろん、取説やサイトの記載が適当で、実は対応しているといった可能性も
ゼロでは無いと思いますが(実際に確認したわけではありませんし)、、、
ファイル共有(SMB)では無理でしょうから、WMP以外ですとフリーのサーバーソフトか?ですかね。
(トランスコード配信に対応したPMSやServiio等の)
書込番号:19168806
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





