
MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年10月 2日



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]
MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]を検討しています。
接続は電源とSATAケーブルで接続可能ですか。
GIGABYTE GA-P55-UD6のマザーボード使用です。
書込番号:18229064
0点


教えて下さいませんか? 2点
1.現在、ハードディスク 1TB 2台使用していますが、写真なのどのバックアップで容量が不足しています。MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] の追加で購入検討していますが、1台ではなく2台の方 安定した動作になるとマザーボードの取扱に記載されています。基本は偶数がいいですか? 理由があれば情報提供お願いします。
2.容量3TBと大きくなることで、回転数は7200rpmだと機械的ダメージがかかるでしょうか? スピードは速いことは理解しますが・・・ 騒音は多少は大きくなるよね。
容量3TBであると ●回転数は低回転数がいいか? ●回転数を大きい方がいいか? みなさんどちらを選択するのか教えて 性能的にはあまり変わらないですか? 使用しての感想があれば情報提供を・・・宜しくお願い致します。
一般論でもいいので情報提供ください。
書込番号:18256973
0点

>>1.1台ではなく2台の方 安定した動作になるとマザーボードの取扱に記載されています。
>>基本は偶数がいいですか? 理由があれば情報提供お願いします。
奇数、偶数は何の関連もありません。
そのマザーボードの取説の2台の件は何か違う事かと思います。
HDDは1台でも2台でも3台でも5台でも特に安定不安定と何の関連もないので好きなだけ繋いで問題ないです。
例えば、今の1TBの2台に3TBの1台を追加しても構いませんし、さらにそのバックアップにもう1台追加しても問題ないです。
>>2.容量3TBと大きくなることで、回転数は7200rpmだと機械的ダメージがかかるでしょうか?
>> スピードは速いことは理解しますが・・・ 騒音は多少は大きくなるよね。
7200rpmでも5400rpmのHDD並に静かなものもありますし爆音なものもあります。
7200rpmの方がダメージが多いわけでもないです。データセンターにあるようなサーバではもっと速い15000rpmで回転しているHDDもあります。
>>容量3TBであると ●回転数は低回転数がいいか? ●回転数を大きい方がいいか?
>>みなさんどちらを選択するのか教えて 性能的にはあまり変わらないですか?
データ用にするのなら回転数があまり気にしないで良いですよ。
OS用にしても5400rpmと7200rpmで劇的に差があるわけでも無いです。
巨大なデータ転送の場合は例えば5400rpmの場合は1秒間に160MB転送できますが、7200rpmでも1秒間に200MBくらいです。
性能を劇的に向上させたい場合はWindowsが入っているHDDをSSDに変えると良いでしょう。
HDDとSSDでは自転車から戦闘機に乗り換えたような体感差があります。
書込番号:18257053
2点

HDDを2台使っても、同じ内容を同時に書き込んでHDDの故障に備えることもあるので、性能が良くなるとは言い切れません。
またHDD2台に分散して書き込むストライピングでも、速くなるのはサイズの大きなファイルの読み書きだけで、小さなファイルの読み書きは全く変わらず、しかもHDDが片方だけでも壊れればデーターが全て失われます。
シーケンシャルアクセス速度はHDDの回転数とは関係なく、プラッターの記録密度で違います。
回転数はランダムアクセスの速度に影響します。
但し最近はプラッターの性能向上がほぼなく、どちらも同じ世代のものが使われているので、回転数がそのまま性能に直結しているだけです。
容量がどんどん増えていたときは、7200回転より速いシーケンシャルアクセス速度をもつ5千回転台のHDDは沢山ありました。
OSを入れるなら回転数の速い方がいいですが、データーだけならどちらでも大差ありません。
特に高速に読み込む必要があることはほぼないでしょうから、低回転の方が静かでいいのではないでしょうか。
バックアップしたデーターを正しいか確認する為に読み込みが必要だとか、そういう理由があって高速なものを求めるなら高回転の方がいいでしょうが...
動画編集で高速なHDDが欲しいなら、個人的にはHDDでどうにかするより、編集用のSSDを用意した方がいいと思っています。
その時に必要な素材だけを入れて、編集、出力まで行い、出来たファイルはHDDにコピーしておく、用が済んだらSSDの内容は消してしまう、こんな感じで使えばいいと思っています。
書込番号:18258595
1点

MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]購入しました。
電源とSATAケーブルを接続しましたが、認識されていないのか表示されません。
設定とかあるのか? マザーボードの設定とかあるのでしょうか?
エクスプローラに表示されません。 自動で認識すると思っていましたが、そんなに甘くないみたいです。
どなたか情報提供いただけますか?
将来はウインドーズのソフトをSSDに移行しようとおもいますが、移行する方法も教えていただけませんか?
Cドライブ全て移行? ウインドーズの起動ソフトだけ移行は困難ですか?
目的は立ち上げ時間を短縮する為です。
コメントの内容をチャレンジしたいと計画中です。
専用のソフトもあると店で聞きましたが、SSD購入時に取説に記載されていますか?無料ソフトで対応?
みなさん対応方法を教えて頂けると助かります。
書込番号:18270341
0点

>>電源とSATAケーブルを接続しましたが、認識されていないのか表示されません。
コンピューター
→管理
→ディスクの管理
↑のディスクの管理でHDDを使えるようにする必要があります。
>>将来はウインドーズのソフトをSSDに移行しようとおもいますが、
>>移行する方法も教えていただけませんか?
>>Cドライブ全て移行? ウインドーズの起動ソフトだけ移行は困難ですか?
下記のクローンソフトでHDDからSSDにクローン(コピー)をして入れ替えます。
Cドライブの使用量が例えば300GBある場合は300GB以上のSSDが必要になります。
容量が多いSSDは高価ですので、予めHDDで移動できるデータは他に移動してからSSDにクローンを作ると良いです。
EaseUS Todo Backup Free(無料クローンソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:18270484
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





