このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2020年1月5日 23:29 | |
| 7 | 9 | 2015年5月6日 12:01 | |
| 6 | 8 | 2015年4月3日 23:48 | |
| 13 | 9 | 2015年2月15日 15:11 | |
| 10 | 7 | 2015年1月23日 18:18 | |
| 3 | 1 | 2014年10月31日 16:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
風切音がそのままじゃないでしょうか?或いはレベルが高すぎるとか?
取説の87ページに記載がありますが市販のマイクの場合は電源内蔵のコンデンサーマイクを使用するとのことです。
取説↓
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300013832/02/ivisminix-im-jp.pdf
書込番号:23149958
0点
マイクとラインではラインの方が大きいです。
レベルをかなり低くするか、抵抗入りケーブルを使用します。
ライン出力側にボリュームありますので、ここも調整してみては。
書込番号:23149987 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
外部マイクとしての諸々の調整をする必要がありますが、
とても簡単お気楽には書けません。
取説参照でカメラ側とマイク側(H2n)の【設定項目と設定を列挙】するぐらいは必要かと思います。
書込番号:23149989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとーございます
調整系では難しそうなので、抵抗かなと思いました。
室内なので風ではないようです。
書込番号:23150111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nanndayaさん
・ライン入力
なのか、
・マイク入力
なのかを明確にする必要があります。
なお、昔は上記の端子各々が別れていましたが、近年以降の共通端子の場合はしっかり設定しておく必要があります。
書込番号:23150143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
H2nを外部マイクとしてLINE入力すると、
↓
H2nを外部マイクとしてLINE出力したのを入力すると、
かと。
H2nにはLINE OUT/PHONE共用端子
iVIS mini XにはMIC端子
しかないですよ。
書込番号:23150181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノイズのれば手動でALCゲイン下げるとか (ファライトコア)少々直径が大きくてもクルクル巻きつけます。あとはパチンとはさみます。 両端に1個ずつ。いれるとかノイズとれませんか? 安いケーブルはノイズ入りますよ。シールドのしっかりしたものを。
外部マイク入力ですか LINE入力ですか?
フェライトコア よく電化製品、プリンタ 電源などについてあるコアのことです。筒状になって線を挟み込みます。
これは取れない場合もあるし、2個入れたらとれたとか、ダメだとかありますのでダメ元で試されたら1個200円前後かと。
必ず 入力側 出力側の 両側に付けてください。
書込番号:23150676
0点
ivis mini x側ではMICに入力して設定でLINE入力してます。
設定でマイク入力をマニュアルにしてなるべく小さくしたらノイズが低減しました。
書込番号:23151388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
本体横に付いているMIC LEVEL 左右に回すようになってますが、どちらに回してもどこまでいっても回ります。普通は
止まりますよね。これは故障でしょうか?メーカーに聞いたほうが良いかもしれませんが、どなたかわかりませんか?
0点
半固定抵抗を使うような機器は、昔に比べて激減していると思います。
書き込みによると回転式ボリューム状の形態のようですが、たぶん実体は半導体抵抗素子で、回転しながらスイッチみたいなものを押して抵抗値が変わるような構造になっているのでは?と思います。
書込番号:18748819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〔どちらに回してもどこまでいっても回ります。〕
そうゆう物です。 録音レベル0から100まで設定出来ますのでそうゆう仕様です。故障では有りません。
書込番号:18748975
1点
ありがとう、世界さん
またまたアドバイス有難う御座います。左右回しながら押してみましたが、反応がないです。
このようなものでしょうかね。
書込番号:18749196
0点
nisiyan1975様。
有難う御座います。このようなものなのでしょうか。故障でなければ一安心です。
使い倒してみたい機種ですので、まだ、まだ付き合ってもらいます。有難う御座いました。
書込番号:18749227
0点
〉左右回しながら押してみましたが、反応がないです。
タッチセンサーと同様の「機械部分を持たないスイッチの類」かと思います。
(気になれば、デジタルボリュームなどで調べてみてください)
「+」「-」ボタンを押す(触れる)ような操作と同じことを回転機構でやっているだけで、嗜好の範囲とかボタン式よりミスタッチの際の誤動作が少ないとかそういう理由で採用しているものと思います。
ちなみに、ビデオカメラとして十年ほど前の機種でも、音声関連のボリュームではありませんが「終わりなく、いつまでも回せる」ボリュームみたいなものがついていましたので、最新技術というわけではありません。
※私も半固定抵抗の「始端と終端の概念」がある世代ですので、不安感については理解できます。
※半固定抵抗によるボリュームは、今となってはおよそ下記ぐらいになるかと。
昔からの電気製品の故障で最も早いのが半固定抵抗の劣化(ガリガリ音を含む接触不良)ですので。
・据え置き型のオーディオ機器(中級以上ではボリュームの半固定抵抗の質が違う)
・電子パーツショップでの電子部品(以下、昔と同じものは、やはりガリガリ音などの接触不良がでやすい)
・かなり安物の電気製品
書込番号:18749689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとう、世界さん。。
詳しい内容説明有難うございます。皆さんの書き込みなど参考に致します。マニュアルでの操作で、このボリュームスッチまわしたらマイクレベルの変化がありました。いつもAUTO撮影してますので、このツマミ回しても変化がなく壊れているかと思ってました。左右とめどなく回るのは、これで正常なのかと思います。納得いかなければキャノンに聞いてみます。ありがとう世界さん。本当に有難う御座いました。
書込番号:18749887
1点
ご丁寧にどうも(^^)
私も含めてですが、「過去の感覚だけ」で無く、「実態で判断できること」が必要かと思います。
〉このボリュームスッチまわしたらマイクレベルの変化がありました。
↑
これが実態ですね。
〉いつもAUTO撮影してますので、
↑
気持ちはわかりますが、実態には直接関係ありませんね。
〉このツマミ回しても変化がなく壊れているかと思ってました。
↑
変化が無いのは「クリック感や摩擦の感じ」という「操作感」という「機能には直接関係無い※こと」であって、
「実際にはボリュームは変化している」ことを確認できていますね。
※直接関係無い:もちろん、車の運転におけるハンドルやブレーキの「操作感」のように、安全上の意味も含めて操作感が必要になることもあるわけですが。
今後、他にも同様のことに遭うと思われますが、まずは「実態の確認」をされることをお勧めしますが、
まだ半信半疑のようですので、メーカーに問合せしてしてもいいかもしれませんね。
ただし、上記のように「操作感」と「実態」とが直接関係無い場合は、問合せを受けている担当者が
「何を質問されているのか理解出来ない」
という能性が非常に高いので、平日で客が少ないときに販売店で現物を持っていって質問するほうがいいかもしれませんね。
(土日で客が多い繁忙日では、ロクに確認せずにメーカー点検に回されてオシマイかも?)
書込番号:18750082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンのビデオカメラは、オート撮影だと録音手動レベルが操作出来ない構造になっいています。全て自動です。撮影モードをマニュアルにしないと録音レベルが調整出来ません。HFG20もそうです。 よってレベルツマミは、撮影モードがマニュアルしか操作(電子式ツマミ)が利きません。
書込番号:18750529
![]()
1点
nisiyan1975様。
ありがとうございます。そうですか。そのようになっているものですか。故障では無いですね、了解しました。ありがとうございました。
書込番号:18750594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
本機で撮影した動画を facebookにアップしたいのですが
どのようにしたら良いのでしょうか?
自宅PCはWin7・タブレットはandroid4.2.2です。
他に iVIS HF M41 を使用しています。
編集ソフトは M41の付属ソフトの「VideoBrowser」しか持っていません。
VideoBrowserでは iVIS mini X で撮影した動画を取り込むことが出来ず
WMPでしか 再生することができてません。
タブレットにCameraAccessPlusというアプリを入れましたが
宅内モードでタブレットに録画したものは 通常撮影モードしか記録できず、
Facebookにアップロードも できてません。
どなたか 教えていただけますでしょうか。
1点
mp4で撮ってもダメですか?
書込番号:18632376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
sho_U_5 さん
返信ありがとうございます。
タブレット(ASUS ME173X)に記録されるのがmp4なのですが
その付属アプリASUSスタジオからはFB共有できませんでした。
書込番号:18632414
0点
ASUSスタジオで動画再生させたらFB共有用のボタン出てきましてアップロードできました。
sho_U_5 さん、すみません。
書込番号:18633276
1点
良かったですね!僕も購入予定で楽しみにしてます!YouTubeで動画サンプル見まくってます笑
書込番号:18634843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sho_U_5 さん
私は動画初心者ですが とても楽しい道具だと思います。
コンパクトなので持ち出しやすく
魚眼レンズのような映像もダイナミックに感じます。
編集などにもチャレンジしてみたいですが、まずはスタビライザー買って練習ですね。
書込番号:18641512
1点
ありがとうございます!買っちゃいました笑
子供撮りに使いたくて!わんちゃんもダイナミックに撮れますね!
スタビライザーをこれにつけるとコンパクトさがなくなってしまいそうですが、欲しいですよね笑 手持ちできるスタンド三脚もいいかもです!マンフロットのとか!
書込番号:18642430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sho_U_5 さん
購入されましたね。室内でも広く写せるので子供撮りにも良いでしょうね。
使ってみて思うのは 室内は出来るだけ明るくしたほうが良いと思います。
窓からの外光をディフューズさせたり、室内光をバウンスさせるようなカーテンがあると良いと思います。
あとは広範囲に写るので 広範囲を掃除するか 主役を出来るだけ大写しするか。
>スタビライザーをこれにつけるとコンパクトさがなくなってしまいそうですが
その通りですね。でも欲しいです。一脚につけてクレーンみたいにできる雲台とかありますかね?
書込番号:18642791
0点
そうですね!室内もかなり使えそうですしね!公園で片手にこれと片手に一眼で二台体制で撮っても割りかし撮れてたので大丈夫そうです笑
あとは切り取りフォトを覚えようかと!
スタビライザー僕も色々迷ってみようと思います!買ったらレビューお願いします!
書込番号:18645914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
こちらの製品を紹介した動画を見まして、これは表題の用途には最高なのでは?って思いました。
ポイントは
1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
3.音声ががいい。
ただ、気になるのがこちらは魚眼レンズ?なので丸く写っちゃうことです。
ある程度遠景になってしまうと仕方がないと思うのですが、例えば手元の物を写す時とかどう
なってしまうか気になります。例えば商品を紹介するのにあまり歪んで(丸っこく)写るのは
ちょっと困ります。
その辺はどんな感じでしょうか?
もしくは魚眼でない他のオススメ機種などありますでしょうか?
2点
>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
AVCHDでもYouTubeにそのままアップロード可能ですよ。
書込番号:18475698
0点
まあ!そうなんですか?
でも、編集とかしたいとなるとmp4の方がいいですよね?
使い方としては卓上に置いて自分を写し、商品を手にとって紹介するみたいな感じなのですが、
これがいいのかあるいは他に簡単そうなのありますでしょうか?
書込番号:18475773
1点
焦点距離35mm相当にする
「アップ撮影」がありますので、商品の撮影なら
そちらに切り替えたらどうでしょうか?
多少は歪むと思いますが、マシになると思います。
書込番号:18475781
![]()
1点
ワインとチーズさん ご回答ありがとうございます♪
35mmで撮れる機能があるんですね。
その機能を入れっぱなしで使うのと、あるいは別のカメラを使うのとどちらが
いいのか気になるところです。
なるべく簡単なのがいいのでこれでいいのかしら?迷いますね^_^;
書込番号:18476017
1点
「簡単、不便、便利」
これらは意外と複雑に絡まりあっています。
実際に試用してみることをお勧めしますします。
書込番号:18476509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
試用ですかー、ネット通販じゃないと買うことができないので難しいですね。
試しに買ってみるしかないですかねぇ。。。
書込番号:18476611
3点
>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
>2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
>3.音声ががいい。
焦点距離の35mm換算をご理解されているとして記載いたします。
上記の中で(2.画角が広いので、、、)が難しく、
換算24mm以下のカメラはビデオカメラも含めて、
あまり見かけません。
画角が広いカメラは、アクションカメラに多くありますが、
魚眼レンズばかりです。
魚眼にならず、超広角なら
http://kakaku.com/item/K0000741189/
http://kakaku.com/item/K0000651905/
+外付けマイク?
になると思いますが、お手軽とは言えません(笑)
魚眼にならない超広角レンズは、四隅が引っ張られた様になり
人物では違和感バリバリです。
個人的には魚眼より扱いにくいです。
日曜日でヒマなので、調べてみました (笑)
書込番号:18478238
![]()
1点
YouTuberたちがどんな機材で録画しているのかっていうのを調べてみるのも手かもしれませんね。食べ歩き系の人ならiPhone、商品解説系の人ならクローズアップ撮影のマクロでの撮影能力に優れたビデオカメラというのが一つのパターンかと思います。iVIS mini Xは固定焦点でしかも40cm以内には近付けられませんから商品を手にとって紹介するような撮影には向いていないと思いますよ。
ですので広角の広いビデオカメラを選択なさったらと思います。現行品だと35mm換算で28mmと広角、MP4のFull HDの高ビットレートでも記録出来るパナソニックのHC-V360M辺りがいいんじゃないでしょうか。
それからYouTubeにアップするのは簡単ではありませんよ。僕も40本程度アップしていますが内容は静止画 + 音声というのが殆どです。でもたかだか2〜3分程度のものでも編集に3時間位かかったなんてこともありました。絵の選択、挿入する音声の切り出しをちゃんとしたモニター用ヘッドホンを使って入念に聞き取りながら範囲指定、そして最後に合成ですが動画ベースの人はもっと大変でしょうね。その辺りの覚悟がないときっと長持ちせず折角購入したビデオカメラも埃をかぶることになるでしょう。
書込番号:18478587
![]()
1点
ワインとチーズさん
画角が広いのは魚眼ばかりなんですね。意外でした。
デジイチは持ってるんです。そんなにいいのじゃありませんが^_^;
わたくしてっきり魚眼が特殊なのかと思ってましたがそうじゃないんですね。
魚眼じゃない超広角の方が扱いづらいんですね。勉強になりました。
ありがとうございます♪
sumi_hobbyさん
最短撮影距離が40cmなんですね。
でもまあ、ほとんどカメラを卓上に固定して人物を写し、商品を手にとって紹介するのですが、
アップにしたりはしないんです。うまくイメージが伝わるかですがニコ生の生主?みたいな感
じでいいんですよね。
動画の編集は色々やってるので大変なのは理解してます。といってもほとんど編集はしないか
もしれませんね。ホント簡単な動画を撮るだけなので。
ありがとうございます♪
皆様色々ありがとうございました。
とりあえずこちらの商品を購入してみたいと思います。
書込番号:18479628
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
ivis mini xが気に入り、ネットで探してますがすべて「取り寄せ」「2月下旬以降入荷」「在庫なし」ですね。
どこもなんでしょうか?
人気商品だから?それともcanonさん、こんなに売れると思ってなかった?
@ポケットに入って気軽にサクッと動画が撮れる。
A動画編集をするのでMP4形式でも撮影可能(もちろんAVCHDも)
B3万円台で買える。
私の購入条件に合ったムービーカメラはこれしかないと思うんですが…
長い時間撮らない日常撮影が主なんでコンデジの動画機能でも十分かなとも思います。
悩んでます。
辛抱して待つべきか、その用途ならこんなカメラあるよという情報があれば…
ここの趣旨とはずれているかもしれませんが、ご意見いただければ幸いです。
1点
主流の製品でないロット生産の場合、「部品も含めて」一旦、計画生産台数をクリアしてしまうと、予定が空くまでは、あるいはねじ込むまでは再生産しないこともあるようです。
メーカーに直接確認するか、ダメだったら販売店に確認してもらうほうが良いかと。
(製品によっては寸なり答えてくれない場合もあるでしょうけれど)
書込番号:18390983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iVIS mini Xの特長は周波数特性に優れたマイクを内蔵している事と、電池持ちの良さ、この手のビデオカメラとしては水平状態でモニター出来ることですかね。但し、ポケットに気軽に放り込むには厚さと重さが結構ネックかなと思います。iVIS mini Xは販売開始日が2014/10/16ですが去年の暮あたりから入荷待ちが目立ってきているようです。まあ、この周期から予想すると2月の中旬位にはまた店頭在庫が復活するんじゃないでしょうか。
音質と長時間撮影には拘りがない、でもポケットに放り込みたいなら屈曲式レンズ(レンズが飛び出さないタイプ)のデジカメも視野に入ってくると思うんですよ。その中でもソニーのDSC-TX30はレンズカバーを下にスライドさせるだけの起動のし易さ、96.4mm×59.3mm×15.4mmで140gという薄型軽量です。広角は25mmとiVIS mini Xよりも狭いですけれど短距離でステージ全体を捉えるような用途で無ければ特に支障は無いかと思います。AVCHD形式、MP4形式の両方式の撮影は勿論可能ですね。
書込番号:18391683
![]()
1点
sumi hobbyさん
レスありがとうございます。実は2番目の候補にsony TX30も気になっていました。あの薄さと軽さは魅力です。
バッテリーの持ちが良くないような意見を聞きますが、あのボディと2万円台で収まる価格帯は魅力です。。。
前のカメラがsony製で、sony playmemories homeもPCに入っているのでTX30も便利かなと。悩みます。
書込番号:18392583
0点
iVIS mini Xを使用してます。AVCHDが対応した事で即買しました。簡単にブルーレイレコーダーに保存出来るからです。音声も細かい設定が出来自然な音声作りが出来ます。ソニーのHDR-MV1も使用してましたが、MP4しか対応してないので売りました。
画質・音声本当に綺麗に撮影出来ます。オススメです。待って後悔はしないと思います。
ちなみに、mini Xの充電器CB-2LGを去年12月に注文しましたが品切れで、まだ連絡来ません。何時入荷するのだろうか?
サンプル動画ですが、参考になれば幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=c4sGB0b6jcE
https://www.youtube.com/watch?v=TGlIsbVUp0U
https://www.youtube.com/watch?v=74r5rx6MQt0
書込番号:18395582
![]()
1点
nisiyan 1975さん
ありがとうございます。
お〜 リアルユーザーさんですね。サンプル動画もありがとうございます。
画質、音質ともに綺麗ですね。踏切音や電車のジョイント音もきれいに拾えますね。
ひとつ質問ですが、広角じゃない「アップ撮影?」というモードは使えますか?
ズーム代わりと考えれば良いのでしょうか?いままでのカメラは何かとズームも使っていたので…
ひたすら入荷待つしかないでしょうね…
書込番号:18395825
0点
ズーム機能はおまけですね!デジタルズームですので少し画質が落ちます。その代わり手ブレ補正が効きます。これもおまけ仕様ですけどね! サンプルに1シーンだけズーム機能で撮影してました。浜寺公園駅の看板をアップしているシーンがズーム機能での撮影です。20秒から25秒間です。それ以降は通常ワイド撮影です。 参考まで!
書込番号:18396209
3点
nisiyan 1975さん
ありがとうございます。
浜寺公園駅のアップ画像拝見しました。私の使用用途だと意外と使えそうです。
浜寺公園駅、ノスタルジックで良い感じですね…
まだ日本にもこんな素晴らしい建造物があるのですね。自動改札がミスマッチ(笑
スレ違い失礼しました。
書込番号:18398621
2点
ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
今どき国内メーカーが小型ビデオカメラを出してもな〜と思っていたのですが、意外と人気なんですね。まあ、この機種については音がいいというのがありますが、画質はGOPROにはぜんぜん及ばないですよね。
この機種を買ってる人たちって、当然のようにGOPROも持っているのでしょうか。
0点
そもそも
この機種はアクションカムではないので
比較対象にはならないと思います。
(コンセプトが全然違うカメラなので)
この時期ならリコーの新機種とGOPROとで検討する人が多いのでは?
書込番号:18113730
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



