XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  HDDいけますか? | 9 | 5 | 2016年5月11日 17:20 | 
|  XC-HM82にたりない機能は何ですかね?  | 15 | 3 | 2015年5月1日 23:48 | 
|  光デジタル入力とRCA入力された音もハイレゾ変換できますか? | 12 | 4 | 2015年1月12日 12:12 | 
|  ブラックバージョン  | 8 | 3 | 2015年1月11日 20:53 | 
|  購入に迷っています。 | 14 | 5 | 2014年12月21日 20:45 | 
|  本機とMCR610  | 2 | 2 | 2015年1月20日 08:47 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
説明書に記載が無かったので質問させていただきます。
本機とポータブルHDD(1TB)を接続して音楽ファイルを再生したいと考えています。
USBメモリが再生できるってことはHDDでも同じ要領で再生できますよね?
ご存知の方もしくは試したことある方いらっしゃいましたらご教示願います。
 1点
1点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=XCHM82&id=29809&parent=9214&linksource=9219
メーカーとしては対応しないとなっています、ただ動作してもおかしくないですね。
書込番号:18385056

 2点
2点

私のところではUSBメモリと同様に使えました。
MARSHALのHDDケース(USB3.0対応)に2TBのHDDを装着したものを接続して確認しました。
フォーマットは昔のことでよく覚えていないのですが、フリーのツールを使ってFAT32で行ったと思います。ふだんはWindows7で使っているものです。
書込番号:18385194

 4点
4点

回答ありがとうございます。
なるほど。メーカーは推奨していないけど使えることは使えるということですね。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:18388039
 2点
2点

>black_pianoさん
私はonkyo CR-N755-Sで使用可能だったアイオデータのHDD(電源付き)を本機に接続してみましたが、認識しませんでした。出来ると思って本機に買い換えしたのにまいりました。Pioneerのサポセンも知識に乏しく対応がいまいちでした。
書込番号:19864742
 0点
0点

私は本体から直接電源をとるタイプのものを使用しています。
もしかすると外部から電源とるタイプのものは
使えないのかもしれませんね。。
書込番号:19866077 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
個人的に色々しらべたけ、XC-HM82を購入したいと思っています。
そこで他の機種と比べて、このXC-HM82に足りないものは何ですか?◯◯端子があれば、とか、◯◯が再生出来れば、とか、なんでもいいので。
マランツ610もいいのですが、 Bluetoothが無いのがマイナスでした。
それと、81との違いはなんですか?(スピーカーは別として)
書込番号:18370308 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>そこで他の機種と比べて、このXC-HM82に足りないものは何ですか?
>◯◯端子があれば、とか、◯◯が再生出来れば、とか、なんでもいいので。
http://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_so=p1
価格コムに登録だけでも、327機種ありますが、全部比べなければいけませんか?
書込番号:18370354
 0点
0点

DSDが2.8MHZまで
SACDは再生できない
同軸入力端子がない
RCA出力端子がない
無線LAN	IEEE802.11b/g
ギャップレス再生ができない
インターネットラジは、vTunerのみ
USBメモリへの録音機能がない
SD/SDHCメモリーカードスロットがない
PC INがない
こんなもんでしょう。
X-HM81との違いは、ふたつの仕様書を見比べてね。
http://pioneer.jp/av_pc/audio_sys/highres_minicompo/xc-hm82/spec/
http://pioneer.jp/av_pc/audio_sys/minicompo/x_hm81.php
書込番号:18370512
 7点
7点

余談ですが、
SDカードスロットはないが、USBからカードリーダーを介せば
SDカード内の曲目を普通に読み込むことができました。
また、USB経由で、ウォークマンA16やA867でも音楽フォルダに振り分けした
曲目は普通に認識して再生することはできました。
xアプリで取り込んだ曲目の再生はできませんでした。
音の質などの細かいことは、分かりませんが、
FLAC対応の音源も再生できました。
MP4動画の音声ファイルも通常通り再生できました。
まぁ、ネットワーク使えば、こんなまどろっこしい方法を使わなくても読み込み再生
できるんでしょうが、一応ご報告がてれらレスをさせていただきました。
書込番号:18737870
 2点
2点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
@たとえばMDコンポからRCA端子で本機種へ入力した音源はハイレゾ化しますか?
APCから本機種の光デジタル端子へ入力された音源(mp3とかAAC、ネット動画の音とか)はハイレゾ化出来ますか?
USBなどのデジタルを直接あつかうものはハイレゾ変換してくれるとおもうのですが
アナログは出来ないのでしょうか、教えてください。
 1点
1点

取扱説明書
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
読んで、調べてみてね
日本語分からなければ、話は別だけど
書込番号:18362100
 1点
1点

アップコンバート機能はありませんよ、この機種は。
再生は出来るとしか謳ってませんね。
1も2も不可ですね。
書込番号:18362102

 4点
4点

ご回答いただきありがとうございます。
あともう一つ気になる点があるので質問させてください。
DSD対応となっているのですが、DSDの2.8Mhz対応とも5.6Mhz対応とも記載がないのですが
5.6Mhzに対応するのでしょうか?
書込番号:18362154
 2点
2点

取扱説明書45ページに記載があります。
2.8MHzだけのようですね。
DSD .dff
.dsf DSF
USB / Music Server (有線):
2.8224 MHz
書込番号:18362191

 4点
4点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

こんにちは
ヨーロッパ市場にはhttp://www.pioneer.eu/eur/products/42/202/227/XC-HM82-K/page.htmlあるみたいですね。
アマゾンあたりでアップされるかも知れないですね。
書込番号:18352872

 1点
1点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
素人な質問なのですが、アドバイスをお願いいたします。
今は、ケンウッドのA-K805とLS-K901のスピーカー・MDR-10Rのヘッドホンで聞いています。
今回、パソコンに保存している音楽と今後ハイレゾ音源を購入して聴くコンポ購入を考えています。
ケンウッドA-K905NTとSONY MAP-S1とパイオニアXC-HM82の3機まで絞り込みましたが、購入に迷っています。
聞く音楽は柴田淳や秦基弘、尾崎豊等になります。
スピーカーは今のLS-K901を使う予定です。どの機種の音がいいか教えていただけないでしょうか。
 2点
2点

こんばんは
>>どの機種の音がいいか教えていただけないでしょうか。
音がいい=好みの音、とは限りません。
スピーカーのLS-K901の音質の方が、最終的な出色には、影響が強いと思います。
私なら、漢字表示ができる、パイオニアが、いいですね。
ケンウッドのA-K805の音質が好みなら、ケンウッドA-K905NTが無難でしょう。
参考まで
書込番号:18288974
 3点
3点

mobi0163さん
ありがとうございます。
今年中には購入してハイレゾを楽しみたいと考えています。
A-K905NTは1年前の商品で、XC-HM82は出たばかりの商品なので1年の製品の差が気になっていました。
背中を押してくれる解答があればと質問をしてみました。
パイオニア購入に一歩進めました。ありがとうございました。
書込番号:18289026
 3点
3点

「パイオニアXC-HM82」が一番良いと思います。
書込番号:18289926
 2点
2点

A-k805でハイレゾ再生できますよ。
A-K805とA-K905NTは同じアンプで同じDACです。
24bit/192kHzの光出力又は同軸出力に対応したPCと接続すればハイレゾ再生できます。
前面USBはハイレゾ音源に対応していませんが、光か同軸で入力すればOKです。
口コミで聞いて、メーカーにも問い合わせしたので間違いないです。
LS-K901を使うなら、パソコンとつないでもう少し様子見てもいいかもしれないですね。
書込番号:18293063
 3点
3点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
20年以上の酷使に耐えたマランツPM80aが故障し、本機かマランツMCR610で購入を迷っています。同価格帯でデノンのAMPとCDPが買えますが狭い住環境なのでレシーバーにしようかと。ただ本機は試聴できる店舗が今のところありません。MCR610の評判が良く試聴時の印象も良かったので迷っています。スピーカーはパイオニアピュアモルトVPで主にジャズ(ピアノ)、ブルースを聴きます。古い音源ばかりなので大きな違いはないように思いますが、よきアドバイスがあればご教授をお願いします。
書込番号:18276824 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは。
試聴できないのならやめた方が良いと思いますし、610の音が気に入られたようなので迷わなくても良い気がします。
書込番号:18277130 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ブルースをHM82で聴いてますがバッチリです。ロバートジョンからジョニーウィンターまで良い音で聴いてますよ!
書込番号:18388400 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





 
 


 



 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






 
 







 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


