XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2015年5月19日 22:36 | |
| 1 | 3 | 2015年4月18日 17:15 | |
| 11 | 6 | 2015年4月13日 04:50 | |
| 16 | 10 | 2015年3月20日 07:31 | |
| 7 | 5 | 2015年3月17日 17:50 | |
| 5 | 7 | 2018年10月17日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
マザーボードは[ECS Z77H2-A3v:1.2]で、残念ながらs/pdif端子は装備されておらず、
PCオンボードサウンドのアナログ出力端子(ミニジャック)→XC-HM82へRCA入力して鳴らしてます。
現状ですと、PCオンボードのDACでアナログ変換した音を聴いてることになる(と認識しています)。
なんとなくXC-HM82が勿体無い気がします。
そこで、サウンドカード(s/pdif装備)を増設してデジタル出力→XC-HM82へ光入力して鳴らそうかと
考えたわけですが、理論上どちらが音が良いのか見当もつかないので、こちらに書き込んだ次第です。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。
0点
マザーボードのステレオミニでは音質はほぼ期待出来ないでしょうから、光デジタルで接続した方が音質は期待できるでしょうね。
せっかくサウンドカードを購入するならそこそこ性能の良いものを選びデジタル接続とアナログ接続を比べてみても面白いかもしれませんね。
書込番号:18789360
0点
お手元のマザーボードにはS/PDIF出力ヘッダが装備されていますので、
S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracketを
購入すれば光と同軸デジタル出力を増設可能かもしれません。
でも、ONKYO SE-90PCIがアマゾンで中古ですが5千円以下で出ているので、
PCIスロットに空きがあるならば、Windows8のドライバもサイトに
ございますし、アナログ音質も優秀なこちらの選択もありですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18789474
![]()
2点
こんにちは
>そこで、サウンドカード(s/pdif装備)を増あ
設してデジタル出力→XC-HM82へ光入力して鳴らそうかと
考えたわけですが、理論上どちらが音が良いのか見当もつかないので、こちらに書き込んだ次第です。
スレ主さんもご理解のように、現状アナログ出力されているPC内でのD/A変換は、PC内ノイズの影響およびカーネルミキサー経由になるため音は良いものではありません。PCをプレーヤとしたオーディオで音質をよくるするにはPC外でのD/A変換が妥当で、S/PDIFやUSB出力になります。
S/PDIF(光デジタル)用途のサウンドボードであれば高価なものは必要なく、数千円のものでも十分です。
書込番号:18790721
0点
>9832312eさん
返信ありがとうございます。
やはりデジタルアウトしたほうが良いのですね。
比べるのも楽しみです。
書込番号:18791258
0点
>ёわぃわぃさん
回答ありがとうございます。
"出力ヘッダ"というキーワードからいろいろ調べて知ることができました。
MBの取説PDFを見つけて、S/PDIF Audio Optical and RCA Out Back Plate Cable Bracketなるものを取り付ける場所やコネクターの形状もわかり本当に感謝してます。
あとは前者か後者かの2択で検討します。
ONKYOのそれはかなりワクワクしますね。
書込番号:18791281
0点
>LVEledeviさん
こんにちは。
詳しくご説明いだだきありがとうございます。
せっかく買ったXC-HM8、光入力あるのに使わない手はないですよね。
ところで、デジタル出力できたとして、PC→XC-HM82入力はパススルーがデフォルトなのでしょうか?
願わくばPC側の音量制御などを介さずにダイレクト入力を所望します。
書込番号:18791319
0点
>ところで、デジタル出力できたとして、PC→XC-HM82入力はパススルーがデフォルトなのでしょうか?
願わくばPC側の音量制御などを介さずにダイレクト入力を所望します。
いえデフォルトではありません。
使う音楽再生ソフトによりPC側の音量等制御(カーネルミキサー)をパスできます。
音楽再生ソフトは何でしょうか。
foobar2000(他も)なら、設定によりそれが可能です。(Wasapi排他出力 Win7以降)
【iTunesでもwasapi出力が可能ですが、共用モードになります。(PC内の音も鳴る)】
例えば
・デフォルト
Windowsメディアプレーヤ----PC音量等制御-----S/PDIF------XC-HM82
・wasapi出力
foobar2000--------------------------------S/PDIF------XC-HM82
書込番号:18791486
![]()
1点
>LVEledeviさん
再びご丁寧にお答えいただきありがとうございます。
結局、マザーボードのSPDIFアウトヘッダ用のモジュラー(SPDIF出力ブラケット)をアマゾソで購入しました。
明日か明後日には届くみたいで楽しみです。
キーワード"Wasapi排他出力"勉強します!w
書込番号:18792289
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
先週購入し、音質の良さとダイナミックレンジの広さに満足して聞いています。
ひとつ、アルバムアートの表示ついて質問させていただきます。
vTunerでラジオ局のファイル形式mp3を再生するとアルバムアートが表示されていますが、
音源サイトe-onkyoからダウンロードしたmp3ファイルでは、一緒にダウンロードされているjpgファイルを表示することができません。itunesでmp3ファイルをライブラリ登録し、プロパティでjpgファイルをアルバムアート登録しようとしてもアートワーク追加ボタンがグレーアウトしておりできません。
音源サイトからダウンローしたmp3ファイルのアルバムアート表示について、ご存知の方ご教示ください。
よろしくお願いいたします。
1点
こんにちは
>>音源サイトe-onkyoからダウンロードしたmp3ファイルでは
e-onkyoでは、mp3ファイル形式では、音源を提供していないと思いますが。
WAVファイルのことでしたら、iTunesでは、アートワークの貼り付けはできません。
http://www.e-onkyo.com/support/guide4.aspx#guide4_1
書込番号:18693724
![]()
0点
ご回答ありがとうございます。ご指摘の通り、音源ファイルはMP3ではなくWAV形式の間違いでした。
iTunesで貼り付けだきないのは承知しました。
XC-HM82ではe-onkyoからダウンロードした"音源ファイル.WAV"と一緒に保管されている"音源ファイル.JPG"の画像は表示されないのでしょうか。
書込番号:18693793
0点
mobi0163さん。
張っていただいたURLを見逃していました。
WAVファイルはジャケット写真は表示されないのですね。
flacで試してみます。
書込番号:18693810
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
素人です。ご指南下さい。
本レシーバーに相性の良いスピーカーをお勧めください。
以下を検討しています。
KEF Q300
B&W 686S2
MONITOR BX2-WN
DALI ZENSOR3
PIONEER S-A4SPT-VP
PIONEER S-HM-82LR
価格も随分違いますので選択も難しいですがコストパフォーマンスに優れたモノを希望しています。
大編成でないクラッシックやジャズを良く聴きます。
艶のある中音、繊細な高音が好きです。勿論、迫力のある低音があれば更に良いです。
宜しくお願いします。
書込番号:18674673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
独断と偏見で、この中だとbx2かzensol3ですね。
ただ、低音再生にはどちらかと言うとzensol3ですが、
このクラスのブックシェルフで音質の繊細さと低音の迫力はあまり両立しないと思います。
突き詰めてしまうと、もっとパワーのあるアンプと大型のスピーカーが必要になります。
サブウーファー追加したら多少は迫力出ますが、オーディオ的には邪道なんでしょうかね(^_^;)
書込番号:18674774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
ご希望の音である>艶のある中音、繊細な高音が好きです。勿論、迫力のある低音があれば更に良いです。
こちらからのおすすめはB&W 686S2ですね。
これをラインアップされてるからには、B&Wの音をご存知なわけで、これ一本で行きましょう。
今後更に上のクラスのアンプへ替えた場合も、それに見合ったいい音を出してくれることでしょう。
パイオニアのPIONEER S-A4SPT-VPは、材料不足でいつできるか分からないとの書き込みを見ていますが。
書込番号:18674804
![]()
1点
こんばんは
個人的には候補の中からだと、センソール3が良いと思います。レシーバーとの
相性も良いSPです。
艶のある中音、繊細な高域、センソール3は最もその音調が得られると思います。
特に艶のあるというところがポイントになると思います。
DALIはその音色を得意としていますのでお好みに合うと思います。
低域に関してですが、このサイズのSPとしては十分のクオリティです。
ただ、センソールは良いアンプを奢る程低域の解像度が得られます。
今回はレシーバーで試されても、先でスペックの高いアンプに変更された
場合にはまた楽しめると思います。
書込番号:18674917
![]()
2点
皆さん早速のご返事ありがとうございます。
本格的なピュアオーディオには予算的に手が出せず、ブックシェルフタイプのスピーカーを探しています。
自分の好みの音色は方向性が見えていますので、みなさんのアドバイスを基に今一度試聴してみます。
もし、これ以外のスピーカーで予算6万円以下のお勧めの物がありましたらアドバイスをお願いします。
もう少し「幸せな迷いの時間」を過ごしたいと思います。
ありがとうございます。
宜しくお願いします。
書込番号:18675781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
個人的には、KEF Q300 ですね。 ただ・・・予算の6万円は超えてしまいます。
艶のある音、低域も考え、予算内ですと DALI ZENSOR3 かもしれません。
B&W の600番台は 個人的に好きになれません。
B&W は、CM1 クラス以上でないと、期待できません。
以上、個人的なお勧めでした。
書込番号:18676135
![]()
1点
変わり種で
http://www.hasehiro.co.jp/product/brh-acryl.html
これお勧めしておきます。
側板がアクリルでホーンロードを見ることができますし、音も現代的な8センチユニットを使っていますので結構びっくりしますよ。
書込番号:18676580
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
初めて投稿します。詳しい方、ご教授よろしくお願いいたします。
音楽好きですが、ど素人です。この機種の購入を検討していますが、この機種に合うスピーカー及びウーファーを教えていただけないでしょうか?予算は両方併せて4万円までで考えています。よく聞く音楽はヒップホップ及びR&Bです。また、オススメのスピーカー及びウーファーを購入すると、スピーカーをつなぐケーブルは別に購入しないといけないのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:18585707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
メインスピーカーとしてのおすすめは、DALI Zensor1ですね、抜群のコストパフォーマンスです。
ウーハーですが、こちらの2つの中からどうでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000242682_K0000123730_K0000264759
書込番号:18585762
2点
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18585899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ZENSOR1には、スピーカーケーブルが付属として、ついていないので、別途、購入が必要となります。
書込番号:18586388
3点
ありがとうございます。やはりケーブル必要なんですね。ちなみに、ケーブルもオススメとかあるんでしょうか?
書込番号:18586653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の耳では、違いがわからないので、スピーカーケーブルには、こだわっていません。
ただ、線が柔らかくて、取り回しがいいので、最近は、下記のものを購入しています。
BELDEN
STUDIO708EX [スピーカーケーブル 巻きケーブル 切り売り 1m単位]:1mあたり\267(ヨドバシ価格)
参考まで
書込番号:18586804
2点
ケーブル長片側3M以内でしたら708でいいと思いますが、5M程度になるようでしたら716か717EXがよろしいかと。
尚、STUDIOシリーズは平行2本の片側が錫メッキ、片側銅です。
両側錫メッキの8470や8473もあります。
書込番号:18587634
1点
里芋さん
ご丁寧にありがとうございます。今までセットのミニコンポしか買ったことがないので、わからないことばかりです。本当にありがとうございます。
書込番号:18588420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
予算が4万円までとするならウーファーとセットで構築する場合は私も
センソール1とFOSTEXのPM-SUBnの組み合わせが良いと思います。
もしくはセンソール3なら更に低域がしっかりと出るのでウーファー無し
でも良いかも知れません。
>よく聞く音楽はヒップホップ及びR&Bです。
ウーファーが生きてくる音楽なので選択されるなら音楽向きのFOSTEX
が一番良いかなとは思います。
SPケーブルはベルデンの8470が良いと思いますよ。フラットで癖が無く
解像度が良いです。
書込番号:18596321
1点
ミントコーラさん
新しいご意見ありがとうございます。よく考えて決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:18596873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mobi0163さん
ご返事遅くなりまして申し訳ありません。
ご丁寧ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:18596875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
所有者ではありません。
取扱説明書、9ページを見ると、任意に指定できると思います。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:18570315
0点
こんにちは
オーナーでは、ありませんが
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=XC-HM82-S&chr=HM82&page=1&mode=
取説DLして、見ましたが
P9
表示 タイマー再生する曜日
MON-FRI 月/火/水/木/金
TUE-SAT 火/水/木/金/土
SAT-SUN 土/日
それ以外の設定は、裏ワザ、使用ですかね(笑
書込番号:18570416
1点
mobi0163さん
JBL大好きヴィクトリーさん
返信ありがとうございます。
明確に、任意に設定できると書いていないのが気になっています。
所有されている方、あるいは触ったことのある方の回答お待ちしています。
書込番号:18570423
0点
私の製品でやってみましたが、説明書にある組み合わせ以外は選択できませんでした。
書込番号:18585933
![]()
2点
日曜日に、新宿西口のヨドバシに行って自分で確認してきました。その結果、上で禿山の一夜さんに返信頂いた通り、任意に【設定できない】ことが分かりました。
火曜-土曜は設定できるのに、月-土が設定できないとは、不思議な仕様です。なお、この機種はオンタイマーは一系統しかないので、月-土などを擬似的に再現することもできません。
書込番号:18588609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
いろいろな機能があるのと、皆さんの評判がいいので購入を検討している者です。
現在マランツのCDレシーバーのM-CR603を持っていて、インターネットラジオを
楽しんでいます。
しかしこの機種はLinn Jazzなどの高ビットレートのラジオ局は、時間帯を問わず
音切れが酷くてまともに聞けません。
試しにPCでLinn Jazzを聞くと、全く途切れません。
ということは、M-CR603の性能に問題があると思います。
そこで、このCDレシーバーを持っている方で、高ビットレートのインターネットラジオ局の
音切れの程度や有無などを教えてほしいと思い、質問しました。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
XC-HM82は持っていませんが、ググってみて、今、PCでLinn jazzを聴いてます。
通常ジャズは聞きませんが、PCでも音が良いのは判ります。
http://www.linn.co.uk/radio#linn-jazz
過去にも同じような議論がされているようです (2012/4/21)Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085982325
この時は、プロバイダ(nifty)がボトルネックなのでは?プロバイダ変えれば?と回答者が書いています。
320kbps/MP3って、圧縮音声ではハイ・ビットレートですが、データ・ストリーミングとしては超低速です。
海外からの動画転送や動画ストリーミングであっても、動画は途切れないですよね?
標準画質で3Mbps〜7Mbps、フルハイビジョンならは10〜20Mbpsはあるのでは?
それでいて、なぜ320kbpsで途切れるか????変ですよね?
■バッファー
XC-HM82のバッファーメモリーがどれくらいあるのか判りませんが、今、プレーヤーとして選択した
Win Media Playerでは最少1秒、最大60秒、1秒ステップです。
似たようなプレーヤーには”ラジコ”があり、バッファー時間は15/30/60/180秒です。
■海外からの配信
測定した事はありませんが、海外からストリーミング配信されると、途中経路での混雑などの理由により、
場合によってはパケット到着までの時間的な揺らぎが大きかったりするのかも。
この揺らぎを吸収する為にはバッファーは長めである必要がある気がします。
ストリーミングが数秒途切れた場合、バッファーが小さい機器は再生が止まるか異常終了するかも。
今、PCで聴いていますが、わざとWi-Fi環境を悪化※1させると音が止まって、再度再生する場合と
完全にエラーで再生しなくなる場合があります。
※1 WiFi親機を棚の中に隠し、扉2つ越しの別の部屋で受信。
XC-HM82 のバッファーが何秒か?
それは、PCのバッファーを1秒にしてXC-HM82の再生がどれだけ遅れるか、PCのバッファーを
何秒にすれば再生時間が近いかで判ります。
万が一、PCより先に音が出るのであれば、全くビットの揺らぎを考慮していない国内配信向け
設計となります。
5秒程度遅れていれば、バッファーを考慮しているが、他の理由でエラーしている事になります。
取説 44ページには、対応している形式でも再生出来ない場合がありますと書いてあります。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
今回これに相当するのでは?つまり、機器の「仕様」であり、「異常」ではないかも。
マランツのNA7004でも同じ事象があり、ハイビットレートでは不具合が出るとマランツが回答しています。
これに対して自分でプロキシ・サーバーを立てて対処した模様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=13723299/ (2011/11/13)
もしかしたら、320kbpsと言っても、平均の話しで、ピークでは高ビットレートなのかも???
使用中の帯域幅の統計情報を見ると、コロコロと変わってます。
ご参考まで。
書込番号:18472630
![]()
1点
マックスニルスさん、大変詳しい説明ありがとうございます。
あなたがリンクしてくださった以前のスレで、ある方がプロキシーサーバーを
立てて経由する方法で解決したとあったので、機種は違うが同じマランツの
プレーヤーなので試してみましたが、逆に全ての局が繋がらなくなってしまいました(笑)
PCでは問題なく繋がるので、私のネットワーク環境は問題ないですよね。
試しにマランツにこの件を質問したら、弊社で検証したが問題なく繋がったので
レシーバーには問題ない。シンプルなネットワーク環境にして試すようにと、
回答が来ました。
シンプルな環境て意味分からないし、随分素っ気ない回答だなと思いました(笑)
パイオニアのレシーバーの方が繋がる意見が見受けられるので、
実際に使った方の意見を聞いて、もうしばらく検討したいと思います。
書込番号:18472880
1点
vTunerのマイページで検索しお気に入りに登録後、XC-HM82のブックマークから選曲して聴いてみました。
Linn Jazz、とてもいい音ですね。初めて知りましたが、好きな局になりそうです。
今現在30分ほど聴いていますが音切れはなくスムーズに再生できています。
私のネット回線はフレッツ光ですが、XC-HM82からはWi-Fiでネット接続しています。もちろんPCでも問題なく再生できています。
書込番号:18472901
2点
禿山の一夜さん、アドバイスありがとうございます。
Linn Jazz いいですよね!
私もインターネットラジオにはまっている友人から教わり、
聞いてみたらCDとまではいきませんがとてもいい音ですよね。
ただマランツは音切れが酷いので、このレシーバーに変えようかと思い
質問した次第です。
そうですか。XC-HM82は問題なく聞けますか。
私のネットワーク環境もフレッツ光ネクストで、無線LANも構築していますが、
ネットラジオは有線で繋いでいます。
とにかくPCでは問題なくLinn Jazzが聞けるので、
M-CR603に問題があるのかなと考えてしまいます。
(マランツは問題ないといっていますが...)
ほぼ気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:18473090
0点
Linn Jazz 紹介ありがとうございました。
光より相当遅い WIMAX(WiFi)でGoogleタブレット→SONY UDA1で聴いてますが音切れはありません。
書込番号:18475573
1点
へまのすけさん、アドバイスありがとうございます。
以前ある方のスレで、プロキシサーバーの設定のソフトを使ったやり方を
もう一度試したら、音切れなく繋がるようになりました。
皆さん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:18476226
0点
私はオンキヨーのns-6130を新規で買いましたが、その前に使ってたパイオニアのn-30では途切れずに聴けてた日本国内のコミュニティーFM局(96kbps)が途中で止まります。
逆に海外のSmoothJazz.pl(256kbps)とかは途切れずに聴けてます。
書込番号:22187777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






