XC-HM82 のクチコミ掲示板

2014年10月下旬 発売

XC-HM82

  • DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
  • 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
  • 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W ハイレゾ:○ XC-HM82のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XC-HM82の価格比較
  • XC-HM82のスペック・仕様
  • XC-HM82のレビュー
  • XC-HM82のクチコミ
  • XC-HM82の画像・動画
  • XC-HM82のピックアップリスト
  • XC-HM82のオークション

XC-HM82パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年10月下旬

  • XC-HM82の価格比較
  • XC-HM82のスペック・仕様
  • XC-HM82のレビュー
  • XC-HM82のクチコミ
  • XC-HM82の画像・動画
  • XC-HM82のピックアップリスト
  • XC-HM82のオークション

XC-HM82 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XC-HM82」のクチコミ掲示板に
XC-HM82を新規書き込みXC-HM82をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お教え下さい。

2016/02/16 21:11(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 otokitiさん
クチコミ投稿数:16件

これまでビクターのAR-7のコンポを使用して来ましたが、いささかスペックが過去的で不満がありスピーカーはそのままでレシーバーのみの買い換えを検討中です。その候補としては、当XC-HM82か、マランツM-CR611を考えているのですが、どちらのほうがスピーカーとの相性がいいか分からず迷っています、また、両機種は機能面でよく似にていますがコスパはどちらのほうが上なのでしょうか。どなたかお教えの程、よろしくお願いします。

書込番号:19597034

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/16 21:19(1年以上前)

M-CR611はバイアンプ対応の分高くなっていますけど、そこが必要かという点を考慮した方が良いのでは?
コストパフォーマンスを求めるならバイアンプの利用予定がないと、M-CR611はコストパフォーマンスが良いとは言えませんよね。

書込番号:19597067

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/16 22:00(1年以上前)

EX-AR7のスピーカーは、1ウェイバスレフ型9.0cmウッドコーンなので、音源を選ぶと思うのですが、どんな音楽を聴かれていますか。

書込番号:19597317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/17 00:20(1年以上前)

こんばんは。

どんな音楽を聴くかわかりませんが・・・

私的には、この機種でもなく マランツでもなく・・ パナのPMX100がお勧めです。

スピーカー2組になりますが、気分で代えることも また 楽しみです。

最大の理由は、”音質” です。

これらの製品 すべて聞いていますが・・・ パナ系が一番 ダントツだと思います。

PMX9を所持しておりますが、素晴らしいですよ。

アンプのつくりが素晴らしいです。

ネットラジオや バイアンプなどありませんが それ以上に 音が魅力です。

機能を優先するのか、音質を優先するのか・・・・だと思います。

スピーカーのインピーダンスは、多分 4Ωだと思います。

PMX100は3Ω ですが 大丈夫です。

結局は、出音 だと思います。

ウッドコーンで聞かれているのであれば、 そう派手な音楽はないような気がします。

アコースティックなものが多いのではないかと・・・・


ご参考までに。


書込番号:19597980

ナイスクチコミ!1


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2016/02/17 19:28(1年以上前)

コンポは趣味性のあるものですから、コスパだけにこだわらないほうが良いと思います。
音質や操作性などが気に入らなければ、いくらコスパが良くても後悔するでしょう。

ウッドコーンスピーカーを活かしたいのならJVCのレシーバーが良いのかもしれませんが、JVCはどれもスピーカー付きのコンポですね。そこで、同じ会社のA-K905NTはどうでしょうか。
CD、ラジオがなく(radikoはある)、ディスプレイの情報量が少なく、当初は価格が高く、あまり人気は出なかったようですが、良いレシーバーだと思います。
スピーカーの低音が不足するのは、EX.BASSをオンにすると良いかもしれません。

書込番号:19600091

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/17 23:50(1年以上前)

あ、なるほど・・・

KENWOODの A-K905NT を忘れておりました。

いい選択肢だと思います。

音質は良いです。

K2もあり、良い製品ですね。


ただ・・・CDはありません。 ネットラジオもラジコのみです。 Airplayもありません。

ネットラジオは、Ipodなどあれば 何とでもなります。 OTTAVAやLINNなども聞けます。

Airplayは アップルTVをつなげば可能です。

CDだけは どうしようもないので、別途用意するしかありません。

この機種は、入出力は豊富なので便利です。

もし、CDをメインということであれば、この兄弟機種の 805も選択としてよいかもしれません。

・・・ただ、音質を最優先ということであれば、PMX100を 推薦します。

ネットワークプレイヤーだけでなく、USB-DACもついています。


後はご自身で、お店で試聴されて 判断したほうがよいと思います。

どれも、良いところがあります。

迷いますね。

書込番号:19601140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/02/18 22:39(1年以上前)

失礼致します。

>いささかスペックが過去的で不満があり

この部分ですが、もう少し詳しく記された方が宜しいのではと感じます。

音量不足や音質が気に入らないのでしたらスピーカーも含め他を探した方が好結果になりそうです。
入出力端子に関してでしたらAVアンプなども視野に入って来そうです。

後継機種のHR-9も音質面では進化を感じられると思います。

失礼致しました。

書込番号:19604409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 otokitiさん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/21 10:30(1年以上前)

この度は多くの方から良いアドバイスを頂きありがとうございます。いささか、説明不足な質問で本当に申し訳なくすみませんでした。

実は現在使用しているAR-7はサブウーファーをセットしてリビングで軽くBGM的に主にジャズや歌謡曲、たまにはクラッシクを流しています。音質はそれなりの温もりがあり気に入っているのですが、物足りないことはIpodTouchとのデジタル接続、PC(Itunes、YouTubeなど)とのWIFI接続、Airplay,インターネットラジオなどの利用が出来ない点です。それを満たすものはこの二機種かなと思ってのことでした。

深くお詫び致します。

書込番号:19613191

ナイスクチコミ!0


osmvさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4215件Goodアンサー獲得:1082件

2016/02/23 19:39(1年以上前)

音は現状で気に入っているのでしたら、EX-AR7はそのままにし、Apple TV(第3世代)を購入したらどうでしょうか。
http://jjtseikatsu.com/old-minicompo-airplay-2/
EX-AR7には光デジタル入力があるので、Apple TV(第3世代)と光デジタルで接続すればよいです。

これで、iPod touchのUSBでのデジタル接続、PC(Windows)のYouTube再生はできませんが、それ以外はだいたいご希望のことができます。
AirPlayはiPod touchでもPCのiTunesでも可能です。また、YouTubeやインターネットラジオはiPod touchで再生すればAirPlayで飛ばせます。

なお、Apple TVは最新の第4世代ではなく第3世代を購入する必要があります。第4世代は光デジタル出力がなくなりましたので、第3世代しかEX-AR7に接続できません。

書込番号:19622061

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetooth接続

2015/11/29 13:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 vovさんさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。この製品を購入し、bluetoothイヤホンのQY7をペアリングしようとしたところ、接続待機中のままで反応せず、ペアリングができません。調べてみたところプロファイルなどは対応しているようなのですが、スマフォやwalkman等の再生機器とは違って、そもそもbluetoothヘッドフォンなどは接続できないのでしょうか?それとも相性なども関係しているのでしょうか?初心者丸出しの質問で申し訳ありません・・・

書込番号:19361410

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/11/29 14:08(1年以上前)

説明書を読む限り、bluetoothは受信のみで発信の機能はないと思いますよ。


説明書14ページ
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1200

書込番号:19361446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 vovさんさん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/29 14:49(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました。提示していただいた取説をさらに読み直してみて、どうやら無理そうだと理解致しました。hm82と接続しているPS4でダンスゲームをするのに使用できるかと考えたのですが、調べてみたところbluetoothトランスミッターのようなものをヘッドフォン出力で使えばできそうなので、試してみることにします^^
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:19361539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

スレ主 maipapa96さん
クチコミ投稿数:2件 XC-HM82の満足度4

インターネットラジオの番組を登録しようとマニュアル通り(「Internet Radio」を選択し、「Help」→ 「Get access code」の順に)にアクセスコードを取得しようと しましたが、「サーバーに接続できません」との表示が出てアクセスコードが表示されない状況です。
インターネットラジオの番組は普通に受信が出来、家庭内のサーバーにも問題なく接続できております(WIFIでの接続もできてますが、有線接続で利用しております)。
もし、同じ問題が起こり、解決された方がいらっしゃればご教授頂きたく思います。

書込番号:19353712

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/26 20:38(1年以上前)

ご教授→×

ご教示→○

http://matome.naver.jp/odai/2140489782430814501

書込番号:19353883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/27 15:44(1年以上前)

自分も同じでエラーになりましたが
スマホでテザリングして取得しましたよ。

書込番号:19355789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/12/13 15:58(1年以上前)

先週にNet通販で購入し、この週末にセットアップしましたが、私も maipapa96 さんと全く同じ現象でAccess Codeが取得できていません。

ControlAppをAndroidスマートフォンとタブレットの両方にダウンロードして試してみましたが、やはりAccess Codeが取得できません。

メーカーのサポートに問いあわせる前に、なにか解決策は無いかと “XC-HM82” “アクセスコード” ”vTuner” 等でググッて見ましたが、この価格COMの口コミくらいしか目ぼしい情報が見つかりませんでした。

白頭巾55 さんコメントの “スマホでテザリング” とは、具体的にどのようにされたのでしょうか?
HC-HM82がネット接続できているので、スマホでテザリングする必要は無いように思うのですが....

vTunerに登録し、お気に入りのネットラジオを聴くためにこのXC-HM82を購入したので、なんとか解決したいです。

どなたか、Access Code取得で情報がございましたら、お知らせください。

書込番号:19400740

ナイスクチコミ!1


スレ主 maipapa96さん
クチコミ投稿数:2件 XC-HM82の満足度4

2015/12/14 00:02(1年以上前)

白頭巾55さんありがとうございます。書き込み通りiPhoneでデザリングしアクセスコードを入手できました。
CliffLodgeさん、単純に家のLAN環境(どこかのページにあったのですが、キャリア含めたネットワーク接続環境が原因で取得できない場合があると)を使わず、スマホから直接サーバにアクセスしてみる方法です。
ネットワークの構成が単純になったからかも知れませんが入手することは出来ました。パソコンでそのサイトに行きアクセスコードを入れNHKやOTTAVA等の登録まで出来たのですが、今度はコンポの登録が出来ません。
ここまでコンポはiPhoneのデザリングで繋がっている状況ですが、コンポへの反映(?)に時間が掛かるからでしょうか。ご存知の方がいらっしゃればお教え頂きたく思います。

書込番号:19402251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/14 23:01(1年以上前)

maipapa96さん、

タブレット(Android)のテザリングで本機をネット接続し、無事Access Codeが取得できました!

早速、vTunerでお気に入りのネットラジオ(JazzRadio)を登録したところ、私の場合は、すぐに本機のAdded Stationsに反映され、登録したネットラジオを聴くことができています。

これで、解決することができました。

白頭巾55さん、どうもありがとうございました。

書込番号:19404969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:16件

取説24Pのような接続をして、iPadからNASの音楽データを再生することを考えています。

XC-HM82/パイオニア
RCD-N9/DENON
M-CR611/マランツ

に絞ったのですが、

(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。

(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか?


ちなみに、PCと無線LANルーター以外の機器はこれから買う予定です。

書込番号:19351928

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/26 15:43(1年以上前)

こんにちは


>(1)3機種はすべて上記の接続および操作が可能ですか。

どれもDLNA1.5準拠製品なのでスマホアプリでコントロール可能です。

(2)各メーカーのリモコンアプリの操作性と安定性はいかがでしょうか?

最近は使える汎用アプリ自体が少なくなりましたので基本純正を使用になりますが、iOS Androidとも使える汎用アプリがあります。(サーバにもよる)

書込番号:19353192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2015/11/27 14:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

3機種とも目的とする使用方法が可能ということで安心しました。

『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか?

もしそうであれば、汎用アプリで使用感の良い物を教えていただけますと幸いです。

また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?

書込番号:19355648

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/27 15:39(1年以上前)

>『汎用アプリ』というのは純正以外のもので、リモコン操作ができるということでしょうか?

純正アプリと同様でスマホ等でリモコン感覚で操作できます

>また、適合するサーバーを選べば、どのプレイヤーでもOKということですか?

相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。

こちらでも紹介しているソフト(無料使用可能)がオススメです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=19343163/

ついでに自分も使っている(旧型)オススメミュージックサーバです。これはじょうきのアプリで認識しています。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdaudio.aspx

書込番号:19355783 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/12/01 15:46(1年以上前)

LVEledeviさん

>相性(アプリ、プレーヤー、サーバ)もあるので、はっきりいって やってみないとわからないです。

今回はそれが一番知りたかったので、残念です。

有用な情報をたくさんいただきありがとうございました。

書込番号:19367298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:9件

ZENSOR5

オーディオ初心者です。

この商品を購入し、スピーカーはDALIのZENSORシリーズを検討中です。

ZENSOR5 かZENSOR3 で迷ってます。

ZENSOR5の様なスピーカー片方3つでも十分満足できますでしょうか?

是非ともアドバイスお願い致します。

ZENSOR5


30〜150w
25mmソフトドーム
130mmウーハー×2
外形寸法(H×W×D)→840×212×253
質量 10.3kg

上記がZENSOR5の詳細です。

書込番号:18984513

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/07/20 22:18(1年以上前)

Zensor1とBX6

こんにちは

Zensor5は130mmウーハー2本ですが、十分な内容積を確保できるフロアスタンデングスタイプにすることにより、
ゆったりとした低域を確保出来るかと思います。
お聞きになるジャンルにもよりますが、ご予定のアンプからしますと、十分に能力が発揮されることでしょう。

書込番号:18984825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/07/21 23:16(1年以上前)

里いもさん

有難う御座います。
なんせ、オーディオ初心者なもので…
とても参考になりました!
有難う御座います。

書込番号:18987721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/22 02:10(1年以上前)

解決済だけど

パイオニアのコンポじゃ、ZENSOR5の、低音コントロールするの難しいんじゃね?


それと

里いもさんは、チョーテキトーな人だから、気を付けるように

マジで

書込番号:18988059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件 XC-HM82の満足度2

2015/07/22 10:22(1年以上前)

はじめまして!
この組合せはお勧めできません。
私は、ZENSOR5にこのコンポの組合せで使用して音のバランスの悪さにコンポを購入し1ヶ月で売却し、DENONの安いアンプにネットワークプレーヤーを購入しました。
ZENSOR5からピュアオーディオの音が出ており満足してます。
上には上がありますが、素人の私でも違いがわかりました。
費用は幾らも違いが無いので、スペースが有るのでしたら再度、検討する方が良いと思いますよ。

書込番号:18988599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/07/22 18:53(1年以上前)

なるほど〜

色々情報収集してみます!

他の方で、スピーカー zensor5の方いらっしゃいますか?

書込番号:18989553

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82

クチコミ投稿数:127件

最近、所有しているハイレゾのデータが増えてきたので「スピーカーで音の出せる」AV環境を構築しようとしてこの機種が候補に挙がっています。
現在は特に制限されている環境ではありませんが、メインとしてハイレゾ音源をDAC+HA(Pioneer U-05)あるいはDAP(SONY NW-ZX1)でヘッドホン・イヤホンで聴いています。音出し環境としてはUSBスピーカ(オラソニック TW-S7)をずっと続けていましたが、ハイレゾ音源環境になってからは精細感等でヘッドホン・イヤホンとの差がわかるようになり、それならばと新しいAVシステムを構築しようと思っているところです。

そこで標記の質問なのですが、現在この機種と同価格帯では、DLNA対応でハイレゾ音源を再生できるAVアンプが各社から多数ラインナップされています。今までAVアンプというものを所有したことがないのですが、カタログ上の機能は大変優れているように思えます。(onkyo TX-NR636等)

それならば、現在はシアターラック(sony RHT-G500)で済ませている映像の視聴環境改善、SATやゲーム機による入力端末不足も含めて、AVアンプを買うのも一つの手かなと思っていますが、以下の点で難色もあります。

・映像視聴にはあまり興味が無く、2ch(2.1ch)以上の拡張は意識改革が無い限り行わない可能性が高い。
・AVアンプはどの機種も大変に大きい。
・テレビ周辺のたこ足電源化の不安。

そこで音楽視聴用の専門機器な分だけ音質的に有利であれば、現在使っているDAP+HAのU-05との幅や見た目のとのマッチングも含めてこの機種にしようと思っています。
CDについては、すでに現在購入したものは直ちにデータ化してしまう&細やかに環境設定して取り込みできるパソコンで良いと思いますのであまり重要視していませんが、付いてて良かったことなどはありますでしょうか。

なお、よく聴くジャンルとしては、アニソン、ジャニーズ、テクノ、アコーステック系。
用意している金額としてはスピーカーと合わせて上限9万円を考えており、スピーカは必ずしも純正のものとは考えておりません。


以上について私の環境においては、どちらの方が適しているのかについて、またお薦めスピーカー等(今のところSONY SS-HW1を使ってみたい)についてもアドバイスいただければと思います。

書込番号:18820031

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/29 12:00(1年以上前)

ZX1利用なら、WMC-NWH10を利用してU-05とデジタル接続できたとの報告がありましたので、U-05の出力よりプリメインアンプに繋げる方が良いのではと思います。
2CH用途ならプリメインアンプを選ぶのが普通ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000665054/SortID=18106860/#tab

書込番号:18820045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2015/05/29 12:16(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
私の先の書込では肝心な情報が少なく、誤解させてしまいました。

今回の購入を計画しているのは、NAS上のハイレゾ音源ライブラリの再生を主としているためです。

DLNAにこだわらなければ、確かにDAC(U-05)をそこそこのアンプに接続してスピーカーを奢った方が音質的には正道であるとのご意見はもっともであると考えますが、DAPでは充電管理が必要であるため今回は考えていませんでした。
今回は取り回しの良さも重要な選択と入っています。

折角アドバイスいただきながら後出しの言い訳をしてしまい申し訳ありません。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:18820080

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/29 12:29(1年以上前)

こんにちは

AVアンプは映像処理アンプと効果音アンプが同居して同価格帯で出ていますが、オーディオだけを考えると、HM82がよろしいかと思います。
パイオニアの純正SPもありますが、SS-HW1とは、さすがお目が高いと思います。
NAS上のハイレゾ十分に楽しめるかと思います。
サブウーハーも追加しようとすれば後からでも可能です。

書込番号:18820113

ナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/05/29 12:39(1年以上前)

未確認ではありますがZX1でもDLNAでの音楽ファイル再生は可能なので、NASの曲は再生可能。
NASの曲をUSBケーブルで接続してU-05で再生出来るかは不明
ZX1とUSBで接続するとZX1を充電できる可能性もあるので充電は不要(未確認)
U-05のDACはBDP-LX88やN-70Aと同等とpionnerの担当者が言っていたので、この機種のDACよりは期待出来ると思います。
仮定が全て成り立つと、アンプのみに投資出来てNASも利用出来るので希望には適うと思いますけどね。
趣旨とは違う気はしますが。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1312250058123/

書込番号:18820148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/29 12:39(1年以上前)

スレ主さん!

ジャンケンしようぜ!

俺が、先に出すから、

スレ主さんは、後出しだ!


ジャンケンポン!

グー


俺の、負けだぜ!

じゃあ、またな!

書込番号:18820150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2015/05/29 13:19(1年以上前)

里いもさん

ご返信ありがとうございます。
AVアンプが、あの機能と様々なパーツを持って、同価格帯というのがどうにも信じられなく(まぁ量産効果があるんでしょうけれど)うまい話には、何か見落としがあるのではと思っていたところでした。
2chあるいは2.1chで、音響利用であればやはり専門機器の方が良いのでしょうね。

また、AVアンプはスピーカーインピ−ダンスが6Ω以上を推奨しているようですし、4Ωから使用できる本機器が選択肢が拡がりますよね。(SS-HW1は4Ω)

SS-HW1はハイレゾ対応設計されたものと聞きました。
宣伝文句に乗せられていますが、最新の設計でありハイレゾ音源に対応したレスポンスを味わってみたいと思う(若干予算オーバーになる可能性もありますが)一番興味を持っているスピーカーです。


9832312eさん

再度アドバイスいただきありがとうございます。
確かに純粋にハイレゾデータを「音」として楽しむのであれば、良いDAC+専門のアンプが良いのでしょう。
先のアドバイスをいただいてから、よりベターな環境を目指して正道を進むのも良いのでは、とも思い返しているところです。

一応いただいた情報としては、

・ZX1でもDLNAでの音楽ファイル再生は可能

 可能ですが無線LANになってしまうのでちょっと心配なところはあります。
 帯域が足りていれば良いのでしょうが…。

・ZX1とUSBで接続するとZX1を充電できる可能性もあるので充電は不要(未確認)

 これはアンドロイド4.0機の制限?ZX1の制限?かな。デジタルデータ出力時は充電されないばかりか、2倍近いの速さで電池を使います。ios機のカメラアダプタ使った状態と同様のようです。ios機もカメラアダプター等で出力制限を外さないと高ビットデータは出力されないようですし、その際は充電されないようです。(一部の専用DACは大丈夫らしいのですが)

アドバイスは購入機器見直しの面でも大変参考になっています。
ありがとうございました。


JBL大好き(JBL狂)さん

一番重要視していたことを書込忘れ、後出しになってしまいました。
真っ先にアドバイスいただいた、9832312eさんも含めどうも済みません。

書込番号:18820254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/05/29 13:33(1年以上前)

9832312eさん

こちらの情報に誤りがありましたので訂正します。

・ZX1でもDLNAでの音楽ファイル再生は可能

訂正後)可能ですが、確認したところハイレゾデータの再生は不可、でした。
    やはり帯域が足りないのでしょうね。


訂正前)可能ですが無線LANになってしまうのでちょっと心配なところはあります。
    帯域が足りていれば良いのでしょうが…。

書込番号:18820284

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/05/29 14:45(1年以上前)

>音出し環境としてはUSBスピーカ(オラソニック TW-S7)をずっと続けていましたが、
>ハイレゾ音源環境になってからは精細感等でヘッドホン・イヤホンとの差がわかるようになり
>それならばと新しいAVシステムを構築しようと思っているところです。

スピーカーだと、ハイレゾと普通のCDの違いを感じるのは ヘッドホンよりもかなり難しいですよ
ヘッドホンは装着するだけで、周りの環境はほぼ関係ありませんが
スピーカーは設置からちゃんとしないと、繊細な音の違いは出せませんし
あまりに小音量で聞く場合も同じように、変化の違いは感じづらいです

ヘッドホン並みの音質を出そうと思っておられるなら
現在の予算の3倍以上 + スピーカーの正しいセットが必要になると思います。

書込番号:18820412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2015/05/29 15:39(1年以上前)

Musa47さん

ご返信ありがとうございます。
現在使用しているUSBスピーカ(オラソニック TW-S7)も大変評判の良いものでして事実気に入っていました。
ただ、DAC+HAを通してある程度のヘッドホンイヤホンで聴いたときと比べるとやはり解像が足りないことに気がついてしまいます。

しかし想定予算は3倍…18万ですか。
確かにすべての趣味のものは、向上する性能をX軸、かける予算をY軸としたときに「2乗に比例する関数グラフのようなもの」と例えられますが、今の私の用意できる予算としては現実的ではありません。

ニアフィールドスピーカーから本格(ブックシェルフタイプも本格カテゴリ?)スピーカーになれば、頭で感じる精細感よりも体で感じる音圧+ヘッドホンから乗り換えて違和感を感じないほどよいの解像を体感・視聴できればと考えています。

こちらの機種口コミに相談しておきながら大変勝手な方向かとは思いますが、現在はオーディオ専用PC(中古)+現用DAC+プリメインアンプ+スピーカーと言うシステム構築方向に考えが傾いています。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:18820503

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/05/29 17:34(1年以上前)

ニアフィルードで聞かれる方が、高解像度で周りの環境の影響も少ないです

音圧を感じれるほどの音量で聞けるなら、違いも分かりやすいでしょうね

ヘッドホンと比べて違和感の無い「解像度」は、基本的には
ヘッドホンの3倍の額のスピーカーでも出ないでしょうから
解像度のみで機器を選択されるよりは聞いてて心地よいとか
アンプ&スピーカーの組み合わせを色々視聴されて、別の方向も確認された方が幸せになれる気がします。

書込番号:18820708

Goodアンサーナイスクチコミ!4


The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/29 19:32(1年以上前)

基本的な音はフルサイズAVアンプの方が良いと思います。

書込番号:18821017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2015/05/29 21:52(1年以上前)

Musa47さん

ヘッドホンレベルの解像度は、厳密に追求しないことにします。
今まであまり(音楽再生環境としては)体感することがなかった、本格スピーカーによる「音圧」という楽しみ方を行ってみます。


The 1stさん

フルサイズAVアンプというのは、実売が4万前後で並んでいるものも含まれるのでしょうか?
スレを立てた最初の段階ではAVアンプも選択肢の一つではありましたが、様々なアドバイスをいただいた結果、現在の購入位置づけはかなり低くなっている状況です。

が、音が良いのであれば、やはり上位に検討したい機材になります。
一番気になっているのが、onkyoのAVアンプ(TX-NR636)で「PURE AUDIOボタン」という物があり、伝送経路を2chに最短化する仕組みがあるようです。

書込番号:18821472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/05/30 03:50(1年以上前)

ユズスダチさん、こんばんは。

なんかいろいろ迷走しているようだけど、
U-05に匹敵するスピーカーでの再生環境が欲しいなら、
ステレオアンプ+スピーカーでもけっこう高くなりますよ。
スピーカーを10万に抑えても、アンプが10〜20万くらい。

とりあえず、ステレオ2chアンプとAVアンプの能力の比較方法だけど、
AVアンプの希望小売価格÷パワーアンプの数×2(ステレオ換算)=?万円
みたいな感じで、どのくらいに相当するのかを見当つけます。
TX-NR636なら、元は税抜き8.3万だったので、
8.3万÷7×2=2.4万、というところなので、
音質的には希望小売価格3万円のステレオアンプと同等かそれ以下くらいの見当になります。
もう少し大雑把でも、半分の価格だけの能力を期待するのは無理で、1/3くらいがよいところです。
つまり、10万円のステレオアンプと同じくらいの音質を求めるなら、
30万のAVアンプを選ぶ必要があるということです。
いわゆるコンポ(このジャンル)に至っては、音質を比較するのは無理です。

書込番号:18822205

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2015/05/30 15:33(1年以上前)

blackbird1212さん

はい、大変迷走しておりましたが、徐々に求めていきたい環境が定まってきました。

具体的なAVアンプの能力の測り方について、情報ありがとうございます。
なるほど「希望小売価格/ch数*ステレオ」ですか。今後システムを構築していく上で目安になる大変有用な情報でした。
実売3万前後のアンプでも、同価格帯のAVアンプとの差はかなりあるんですね。

しかし想定している予算は9万円(プレイヤー分をもう2万くらい回せそうですが)では、かなり熟考を重ね求めるべき音楽的方向を定めないといけないようですね。切り捨てるべき部分は切り捨てないと、ということですね。
まぁこれはヘッドホンイヤホンでも同じ事ではあったのですが。

それでは、今後はアンプとスピーカー選びに悩んでいこうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:18823725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2015/05/31 13:10(1年以上前)

色々アドバイスをいただき、本当にありがとうございました。

残念ながら、本機種は購入するに至りませんでした、が「単独で完結するネットワーク対応オーディオ」としては、未だに非常に魅力的ですので、今後寝室等にオーディオ拡張を行う際があれば、改めての購入検討機種になることは間違いないです。

なお、後日談…というほども日にちがたっていないんですが、環境構築が出来ました(注文済。配送待)ので報告いたします。


・プレイヤー : Lenovo Miix2.8(通電ハブにて電源供給とU-05に接続)
・DAC/HA   : Pioneer U-05(手持ち)
・アンプ   : ONKYO A-933(友人からの無期限借用品)
・スピーカー : KEF Q300 Version Up(通販注文、配送待ち)

アンプは、友人が「とりあえず音出してみろ、それから足りない分は調べて買え」と貸してくれました。おそらくアンプズはスペック的にも本機種と大差はないのかな?とりあえず音出してみます。

スピーカーは、同じ友人が「オマエん家のジャンルだったらこれだろ、ただ、届いたら俺にも聞かせろ」とのアドバイスでこれに決めました。前から気になっていたスピーカだったそうです(笑)。でも批評を調べてみても我が家には合っているようです。届くのが楽しみです。

皆様のアドバイスのお陰で、予算のほぼすべてをスピーカーに回すことが出来ました。
今までニアフィールドあるいはヘッドホンで聞いていた音楽ソースがどのように化けるのか本当に楽しみです。

書込番号:18826523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XC-HM82」のクチコミ掲示板に
XC-HM82を新規書き込みXC-HM82をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XC-HM82
パイオニア

XC-HM82

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年10月下旬

XC-HM82をお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング