XC-HM82
- DSD、FLAC/AIFF、Apple Losslessなどのハイレゾ音源に対応したBluetooth対応ネットワークCDレシーバー。
- 徹底したセパレート構造を採用しているほか、パワーアンプ部には電気的な抵抗成分の少ない「Direct Power FET」を搭載。
- 日本語表示が可能な3.5型フルカラー液晶ディスプレイを搭載し、楽曲名やCDアルバムアートなどの情報を表示できる。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2020年7月30日 12:53 | |
| 15 | 5 | 2019年10月13日 05:30 | |
| 5 | 7 | 2018年10月17日 01:07 | |
| 20 | 14 | 2016年5月17日 19:43 | |
| 7 | 9 | 2016年5月12日 01:44 | |
| 9 | 5 | 2016年5月11日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
この度中古で購入しました。
現在の私の個体のアップデート状況が最新なのか
また、最新でないとしたら、どこにファイルがあるのか
説明書、ホームページなど調べても、明確に示されておりません。
何卒お教えいただけますようお願いします。
0点
>foojeeさん
『現在の私の個体のアップデート状況が最新なのか
また、最新でないとしたら、どこにファイルがあるのか』
XC-HM86製品のソフトウェア更新記録はそこそこありますが、
XC-HM82製品は、2014年10月2日 に取説を掲載とある以降何もありません。
おそらくXC-HM82の前モデルXC-HM81の取説記載が1012年7月15日にある事から、
取説記載時期前後が発売時期と推察され、XC-HM82については2014年以降 更新記録無く
発売当初から変更ないのでしょう。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/new/
書込番号:23567979
![]()
0点
おーーーーー
そういう事ですか
問題の発生が無いということですね
新たな機能やアプリの追加での改善は、期待できないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23568002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
この機種を購入して2年前程ですが、ある日突然、本体全面のTIMERランプが赤く点滅しており、リモコンも本体電源ボタンも反応しなくなりました。電源を抜いて半日以上経過して通電させても症状は改善せず、相変わらずリモコンも本体ボタンもききません。。この症状はなんでしょうか?取説にも該当するものがなく、困っております。メーカーに問合せる前にこちらでまず伺ってみたく質問させていただきました。
書込番号:20941737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
取扱説明書48ページの「本体初期化」は、試されましたか?
書込番号:20941935
0点
返信ありがとうございます。初期化を試みたいのですが、リモコン及び本体電源ボタンも無反応なのです。
他に初期化するリセットボタン等ないでしょうか。
書込番号:20941989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちも全く同じ症状でしたが、
CDの再生ボタンと電源ボタンを同時に押したら
何故か復活しました。
書込番号:21018069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
返信ありがとうございます。その方法試したかったです。先日修理に出してしまいました、、部品交換と送料で8000円ほどでした。
書込番号:21018877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニャッキさんさん
実は、2年の時を経過して、私も同じ症状となり、途方に暮れていましたが、ネット検索でこのスレッドに出会い、おおかげ様で私も同様に復活しました。御礼の言葉もありません。本当に助かりました。
書込番号:22984709
2点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
いろいろな機能があるのと、皆さんの評判がいいので購入を検討している者です。
現在マランツのCDレシーバーのM-CR603を持っていて、インターネットラジオを
楽しんでいます。
しかしこの機種はLinn Jazzなどの高ビットレートのラジオ局は、時間帯を問わず
音切れが酷くてまともに聞けません。
試しにPCでLinn Jazzを聞くと、全く途切れません。
ということは、M-CR603の性能に問題があると思います。
そこで、このCDレシーバーを持っている方で、高ビットレートのインターネットラジオ局の
音切れの程度や有無などを教えてほしいと思い、質問しました。
アドバイスをよろしくお願いします。
0点
XC-HM82は持っていませんが、ググってみて、今、PCでLinn jazzを聴いてます。
通常ジャズは聞きませんが、PCでも音が良いのは判ります。
http://www.linn.co.uk/radio#linn-jazz
過去にも同じような議論がされているようです (2012/4/21)Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085982325
この時は、プロバイダ(nifty)がボトルネックなのでは?プロバイダ変えれば?と回答者が書いています。
320kbps/MP3って、圧縮音声ではハイ・ビットレートですが、データ・ストリーミングとしては超低速です。
海外からの動画転送や動画ストリーミングであっても、動画は途切れないですよね?
標準画質で3Mbps〜7Mbps、フルハイビジョンならは10〜20Mbpsはあるのでは?
それでいて、なぜ320kbpsで途切れるか????変ですよね?
■バッファー
XC-HM82のバッファーメモリーがどれくらいあるのか判りませんが、今、プレーヤーとして選択した
Win Media Playerでは最少1秒、最大60秒、1秒ステップです。
似たようなプレーヤーには”ラジコ”があり、バッファー時間は15/30/60/180秒です。
■海外からの配信
測定した事はありませんが、海外からストリーミング配信されると、途中経路での混雑などの理由により、
場合によってはパケット到着までの時間的な揺らぎが大きかったりするのかも。
この揺らぎを吸収する為にはバッファーは長めである必要がある気がします。
ストリーミングが数秒途切れた場合、バッファーが小さい機器は再生が止まるか異常終了するかも。
今、PCで聴いていますが、わざとWi-Fi環境を悪化※1させると音が止まって、再度再生する場合と
完全にエラーで再生しなくなる場合があります。
※1 WiFi親機を棚の中に隠し、扉2つ越しの別の部屋で受信。
XC-HM82 のバッファーが何秒か?
それは、PCのバッファーを1秒にしてXC-HM82の再生がどれだけ遅れるか、PCのバッファーを
何秒にすれば再生時間が近いかで判ります。
万が一、PCより先に音が出るのであれば、全くビットの揺らぎを考慮していない国内配信向け
設計となります。
5秒程度遅れていれば、バッファーを考慮しているが、他の理由でエラーしている事になります。
取説 44ページには、対応している形式でも再生出来ない場合がありますと書いてあります。
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
今回これに相当するのでは?つまり、機器の「仕様」であり、「異常」ではないかも。
マランツのNA7004でも同じ事象があり、ハイビットレートでは不具合が出るとマランツが回答しています。
これに対して自分でプロキシ・サーバーを立てて対処した模様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293982/SortID=13723299/ (2011/11/13)
もしかしたら、320kbpsと言っても、平均の話しで、ピークでは高ビットレートなのかも???
使用中の帯域幅の統計情報を見ると、コロコロと変わってます。
ご参考まで。
書込番号:18472630
![]()
1点
マックスニルスさん、大変詳しい説明ありがとうございます。
あなたがリンクしてくださった以前のスレで、ある方がプロキシーサーバーを
立てて経由する方法で解決したとあったので、機種は違うが同じマランツの
プレーヤーなので試してみましたが、逆に全ての局が繋がらなくなってしまいました(笑)
PCでは問題なく繋がるので、私のネットワーク環境は問題ないですよね。
試しにマランツにこの件を質問したら、弊社で検証したが問題なく繋がったので
レシーバーには問題ない。シンプルなネットワーク環境にして試すようにと、
回答が来ました。
シンプルな環境て意味分からないし、随分素っ気ない回答だなと思いました(笑)
パイオニアのレシーバーの方が繋がる意見が見受けられるので、
実際に使った方の意見を聞いて、もうしばらく検討したいと思います。
書込番号:18472880
1点
vTunerのマイページで検索しお気に入りに登録後、XC-HM82のブックマークから選曲して聴いてみました。
Linn Jazz、とてもいい音ですね。初めて知りましたが、好きな局になりそうです。
今現在30分ほど聴いていますが音切れはなくスムーズに再生できています。
私のネット回線はフレッツ光ですが、XC-HM82からはWi-Fiでネット接続しています。もちろんPCでも問題なく再生できています。
書込番号:18472901
2点
禿山の一夜さん、アドバイスありがとうございます。
Linn Jazz いいですよね!
私もインターネットラジオにはまっている友人から教わり、
聞いてみたらCDとまではいきませんがとてもいい音ですよね。
ただマランツは音切れが酷いので、このレシーバーに変えようかと思い
質問した次第です。
そうですか。XC-HM82は問題なく聞けますか。
私のネットワーク環境もフレッツ光ネクストで、無線LANも構築していますが、
ネットラジオは有線で繋いでいます。
とにかくPCでは問題なくLinn Jazzが聞けるので、
M-CR603に問題があるのかなと考えてしまいます。
(マランツは問題ないといっていますが...)
ほぼ気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:18473090
0点
Linn Jazz 紹介ありがとうございました。
光より相当遅い WIMAX(WiFi)でGoogleタブレット→SONY UDA1で聴いてますが音切れはありません。
書込番号:18475573
1点
へまのすけさん、アドバイスありがとうございます。
以前ある方のスレで、プロキシサーバーの設定のソフトを使ったやり方を
もう一度試したら、音切れなく繋がるようになりました。
皆さん、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
書込番号:18476226
0点
私はオンキヨーのns-6130を新規で買いましたが、その前に使ってたパイオニアのn-30では途切れずに聴けてた日本国内のコミュニティーFM局(96kbps)が途中で止まります。
逆に海外のSmoothJazz.pl(256kbps)とかは途切れずに聴けてます。
書込番号:22187777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
当方、自作デスクトップ PC Win10 Home 64bit CPU core i5 6500 メモリ16GBで運用しています。onkyo CR-N755-Sから、対応ソースが盛りだくさんでこちらでの人気が高い、こちらの機種に買い換えしました。 WMP 12等の設定を済ませHM82を接続、ところがMusic ServerにLAN上のUSBメモリとPCが表記されない。CR-N755では見れていたのに・・・?Pioneerのサポートに電話するも、「無線ルーターのメーカーに聞いてくれ!」と。すかさずNECに電話して状況を説明し「PCのフォルダ内にうちのルーターに取り付けたUSBメモリなどが見えているならPioneerのレシーバーがおかしい」また、Pioneerに電話、今度は若造が出てまた状況を説明、「わからないので調べて折り返し電話をします」との事。しばらく待って電話がきて「onkyoのCR-N755ではDLNA以外にHome Mediaという項目があるため見る事が出来る。HM82にはそのような機能が無いので」との答え。たらい回しされてこの回答。折角、買い換えしたのにまいりました。この機種じゃNASのHDDを買っても無駄なんでしょうか?Pioneerのアプリも使いにくいし、リモコンもダメ、英数入力が大文字のみ。
onkyo CR-N756に換えた方が幸せになれますか?
3点
すんなり動作すれば何も問題ないのですが、ネットワーク関係はトラブると厄介です。
原因がPC、ルーター、コンポなど、あちこちに考えられ、問い合わせても自分のところの機器のことしか分からず(まあ仕方ないですが)、結局たらい回しに…。
一度、XC-HM82の電源コードを抜いて、10分以上待ってから挿し直し、5分以上待ってから電源オンしてみてはいかがでしょうか。
または、XC-HM82をリセットしてみるとか。
それでもダメなら、ルーターの電源を抜いて5分以上待ってから挿し直してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19863558
1点
こんばんは
>WMP 12等の設定を済ませHM82を接続、ところがMusic ServerにLAN上のUSBメモリとPCが表記されない。
OSが Win8.1までは、WMP 12もDLNAサーバになれましたが、Win10からは出来なくなったようです。
(Win10 WMP12で検索すれば出てくると思います)
なので別のDLNAサーバを使う必要があります。
PCをサーバにするなら、以下がDLNAサーバとして使えますのでお試しください。
MediaMonkey
foobar2000
Media go(SONYですが)
書込番号:19863775
3点
>osmvさん
こんばんは、やれる事はとにかくやってみましたがだめですねぇ〜。
>LVEledeviさん
こんばんは、自分がしたいのはPCを立ち上げずにUSBメモリかHDDに録りためた音楽ファイルを再生したいんですよ。この場合、NAS対応のHDDを買ってそこに音楽ファイルをコピーして接続すればいいでしょうか?
説明不足だったんですが、家のNet環境はCATVの無線ルーターにNECの無線ルーターWG2600HPをブリッチモードで繋ぎさらにGigaビットハブ8ポートを繋いでいます。2階へはPLCで繋いでいます。2階の息子もPLCから無線ルーターへ・・・。家中、無線とLANケーブルでスゴイ事に(汗)。とにかくスマホ・タブレット・ノートPC・BDレコーダー等々、Netに繋ぐものが多い環境でして。
書込番号:19864078
1点
>mylife1959さん
>自分がしたいのはPCを立ち上げずにUSBメモリかHDDに録りためた音楽ファイルを再生したいんですよ。この場合、NAS対応のHDDを買ってそこに音楽ファイルをコピーして接続すればいいでしょうか?
単に 本機に接続した USBメモリー内の楽曲再生なら
マニュアル 12P
ネットワークDLNA(Music Server)再生なら,
別途サーバが必要で(NASやPC) 本体のUSBメモリーはサーバにはならないので表示されませんよ。
マニュアル 32P
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:19864317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>LVEledeviさん
たびたびありがとうございます。前面のUSBポートにバスパワーではなく電源付きのHDDを接続してみましたが認識しませんでした。因みにこのHDDはCR-N755では認識したものです。
NASのHDDの導入は敷居が高いものでしょうか?大量のミュージックファイルをユウセン放送のように流しっぱなしにしたいのですがどうでしょうか?
書込番号:19864545
2点
>mylife1959さん
NASを買う前に試してもらいたいのですが、、WG2600HPのUSBポートにお持ちのUSB-HDDを繋いでみてください。パソコンからは疑似的ですがNASの様に使えるのでひょっとしたら使えるかもしれません^^;
NASを買うのならば、バッファロー・アイオーデータでも大差はないと思いますが。。設定も最初だけなのでそんなに難しいものではないと思います。
書込番号:19864673
0点
>shimo777さん
それがこの機種は非対応なんですよ・・・。CR-N755-Sでは簡易NASとしてルーターのUSBポートへHDDを繋いで聴けていたのでXC-HM82でも出来ると思って買い換えしたのですが、HDDを認識しないのでPioneerのサポセンに2回TEL(1度目はルーターのメーカーに聞いてくれとスルーされた)して状況を説明したところ、かなり時間を要したが、ブリッチモードでの動作は出来ないと言われ仕方なく本格的なNAS対応HDDの導入の検討となった次第です。とりあえず先程、バッファローのLinkStation LS410D0101Cを注文してみました。これが無事に繋がれば良いのですが。
書込番号:19864739
0点
やはりバッファロー品質!
今日、バッファローのLinkStation LS410D0101Cが届き意気揚々と開封・設置・設定、しかし、LinkStationがありませんと表示。何度やっても同じ。仕方なくバッファローのサポセンに電話して状況説明、あ〜してこ〜してと2台のPCで試しても同じ。ナビダイヤルで約1時間も電話して結果は初期不良の疑い。しかも交換用の商品がバッファローに届き検査してからの発送との事。それはないだろう、さっき届いたばかりの新品なのに!!こんな商品を堂々と販売しているメーカーに腹が立つ!しかも最近のサポセンはどこもナビダイヤルでフリーダイヤルが無い!!本当に腹立たしい(--#)
書込番号:19868549
0点
>mylife1959さん
>NASのHDDの導入は敷居が高いものでしょうか?
もうNASを購入されましたか、お早い決断ですが、何かトラブルがあるようですね..
>大量のミュージックファイルをユウセン放送のように流しっぱなしにしたいのですがどうでしょうか?
可能ですよ。
例
サーバ(NAS) コントロール(スマホ等 おもちでしょうか?) プレーヤ(本機)
スマホのDLNAアプリ(純正ならPioneer ControlApp)でプレイリストを作成したり、
リピート、シャッフル再生もアプリによっては可能です。
書込番号:19868854
![]()
0点
>LVEledeviさん
Pioneer ControlAppでプレイリストが作れるんですか?私にとってはオンキョーのRemoteアプリの方が動作や使いやすさが全然良かったんですが。
書込番号:19868978
0点
>mylife1959さん
純正は 主にコントローラ的要素のアプリのようで、
プレイリスト作成はなさそうですね。
まあ アプリもサーバやプレーヤーとの相性もありますので 色々使ってみて つかやすい物を選ぶとよいですね。
書込番号:19869349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>LVEledeviさん
本日、LinkStationの代替え品が届きやっと念願のMusicServerを構築出来ました。また、設定でつまづき電話サポートを利用しましたが・・・。ルーターのポート開放でバッファローのサポセンではメーカーが違うのでCATVに聞いてくれと言われましたが、CATVの対応も良くすんなり設定出来、感謝です。これでXC-HM82で音楽を流しっぱなしに出来るしスマホでも音楽や動画をわざわざmicroSDカードに入れなくても楽しむ事が出来ます。少々、高くつきましたが・・・。あとは耐久性でしょうかね。
書込番号:19883332
1点
LinkStationでMusicServerを構築するとUSBメモリでは無理だったフォルダ間の全曲シャッフル再生が可能になりました。参考になれば。
書込番号:19883372
2点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
購入検討中です。
カタログでは、奥行き333mmとなっていますが、これは、Wi-Fiのアンテナ(取り付け後)や、スピーカー端子の突起などを含めたサイズでしょうか?
奥行きが35cmの棚に置くことを検討しています。
どなたか、お持ちの方、実サイズをご教示頂けないでしょうか
書込番号:19852527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
本機の取り扱い説明書には、ラックなどに入れる時は放熱のため、背面から10cm以上離すように書かれています。
もっと奥行きの短い機種にするか、ラックを替えた方が良いかも知れません。
書込番号:19854014
1点
棚の上に置くのですね。
だったら問題無いですね。失礼しました。
書込番号:19854019
0点
>Minerva2000さん
お気遣い、ありがとうございます。
設置場所についての注意事項は、今回の質問の件を調べるためにマニュアルを見ましたので存じております。
今回知りたいのは、前述の通り、突起等を含めた奥行きのサイズです。
ご存知の方、ご教示をお願いいたします。
書込番号:19856204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やなをさん
外形寸法の奥行は、フロントのつまみ等の突起物も含んだサイズです。
電源コードの接続のため、普通壁から5,6cm離す必要がありますが、マニュアルにありますように
壁から10cm以上離して設置するため、棚を壁から離して設置すれば、前に書きましたように問題無いです。
書込番号:19856499
3点
>やなをさん
実測しますと、「ボリュームノブ先端から電源ケーブルの固いところまで」で約37pです。
奥行き35pの棚で、前後が解放されていなかったら、ちょっとキビシイかも。
多少、前に飛び出してよければ、設置可能かな。
書込番号:19856714
![]()
1点
普通は、「突起部は除く」、「突起物は含まず」などの注釈が付いていなければ、ツマミなどの突起部も含んだ寸法だと思います。しかし、取り外せる電源コードやWLANアンテナなどは含まれていないと思いますが、実際はメーカーに確認してください。
実際、足は筐体の少し内側に付いているので、棚の奥行が35cmなら問題なく乗るでしょう。あとは、多少棚の前後にはみ出す程度でしょう。
後部は電源コードが一番出っ張るので、どうしても邪魔なら
http://www.amazon.co.jp/dp/B006WEOX10
のようなものもあります(本来、ノートパソコンのACアダプタ用で短いですが)。
一応、「付属の電源コード以外は使用しないでください。」となっているので、使うときは自己責任で。
書込番号:19857755
![]()
1点
>Minerva2000さん
>ぼーたんさん
>osmvさん
皆様、ご回答、ありがとうございます。
設置場所含め、もう少し検討してみます。
ちなみに、この機種は、発熱が多いのでしょうか?
上面はともかく、背面も10cmあける必要があるとは…。
書込番号:19861862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やなをさん
>・・・この機種は、発熱が多いのでしょうか?
特別発熱が多いとは思いません。
ピュアオーディオのパワーアンプなどは、真空管アンプでなくとも、触れないくらい発熱しますが、
本機はそんなことはありません。普通に暖かくなる程度です。
>・・・背面も10cmあける必要があるとは…。
電源コードを考慮すれば、6〜7pのスペースは物理的に必要です。
もし、背後が素通しだったり、もしくは、上部に十分な空間があるなら、特段の心配は無用かと。
背後が密閉されていて、上部もぴったりだったら、本機でなくても「熱が籠る」ことになるでしょう。
メーカーの注意案内としては、余裕をみての案内だと思います。
書込番号:19862497
1点
>ぼーたんさん
お返事ありがとうございます。
必要以上に心配する必要はなさそうですね。
書込番号:19867645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM82
説明書に記載が無かったので質問させていただきます。
本機とポータブルHDD(1TB)を接続して音楽ファイルを再生したいと考えています。
USBメモリが再生できるってことはHDDでも同じ要領で再生できますよね?
ご存知の方もしくは試したことある方いらっしゃいましたらご教示願います。
1点
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=XCHM82&id=29809&parent=9214&linksource=9219
メーカーとしては対応しないとなっています、ただ動作してもおかしくないですね。
書込番号:18385056
![]()
2点
私のところではUSBメモリと同様に使えました。
MARSHALのHDDケース(USB3.0対応)に2TBのHDDを装着したものを接続して確認しました。
フォーマットは昔のことでよく覚えていないのですが、フリーのツールを使ってFAT32で行ったと思います。ふだんはWindows7で使っているものです。
書込番号:18385194
![]()
4点
回答ありがとうございます。
なるほど。メーカーは推奨していないけど使えることは使えるということですね。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:18388039
2点
>black_pianoさん
私はonkyo CR-N755-Sで使用可能だったアイオデータのHDD(電源付き)を本機に接続してみましたが、認識しませんでした。出来ると思って本機に買い換えしたのにまいりました。Pioneerのサポセンも知識に乏しく対応がいまいちでした。
書込番号:19864742
0点
私は本体から直接電源をとるタイプのものを使用しています。
もしかすると外部から電源とるタイプのものは
使えないのかもしれませんね。。
書込番号:19866077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






